ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

また池袋東武に行っちゃいましたよ♪(ラーメンもあるよ)

2010年11月3日水曜日

今日は文化の日お休みでした~(^o^)
というわけで、今日が最終日となる池袋東武の『楽天市場 うまいもの大会』にまたしても相方と行ってきましたよ~♪

先日の日曜日にここで買った「サンライズファーム」の“とんとろハム”がかなり美味しかったので、また買いに来たのでした~(^o^)

相方が楽天からのメルマガを確認したら20時までということだったので余裕ぶっこいて17時ちょっと前に会場に行ってみたら、「最終日は17時でまもなく閉場となります~」などとアナウンスがあって、慌てて会場を回りまくりましたよ~(^^;;;

つけ麺の「頑者」は、もうすっかりクローズしちゃってました(^^;;;

完売店も続出していて、撤収準備で慌ただしい中でも、先日食べた「Made in 土佐。高知アイス」のトマトのシャーベットだけはやっぱり買っていただきましたよ♪

タイムサービスということで300円だったのですが、ネットで買うと結構お高いみたいですねぃ~(^^;;;
こんな美味しいシャーベットお安くいただけるのも物産展のイイところですね(^^)b

そして、何とか予定通りに「サンライズファーム」のハムソーセージセットゲッツ!しましたよ(^^)

既に閉場時間を回っていたからか、売り場のおばちゃんが試食のハムを次から次へと食べさせてくれました(^^)

また、日替わりコーナーの「釜庄」では“魔法のレトロプリン”と“おにぎりプリン”のセット半額!だったので思わず買ってしまいましたわ~(^o^)

帰宅後に早速“魔法のレトロプリン”の方をいただいてみましたよ。
というか、最近プリンに「魔法の」を付けるのが流行ってるのかしら(^^;

日曜日に買った「神戸フランツ」の“魔法の壷プリン”よりも滑らかな舌触りあっさりした甘さで、僕はこっちの方が好みでしたわ~(^o^)

ところで、こちらの「釜庄」では、今日のみの限定でバケツプリンを100個限定販売していたらしいのですが、閉場後も結構売れ残ってて売り子さんがセールスに必死でした(^o^;;;
まぁアレは重さが1キロもあるので、あくまで通販向きであって物産展向きの商品じゃないと思いますわ~(^o^;A

そしてさらに、撤収準備中だった「総本家 近清」でも“一口茄子の辛子漬”をギリギリ滑り込みでゲッツ!しました~♪

日曜日に行った時に試食をして、一目ならぬ一口惚れしちゃったのです(^^)
ただ、相方が辛子漬NGなので、一人でひたすらボリボリいただく予定です(^^;;;

そんなこんなで、閉場後もなんだかんだで粘ってしまいましたが、その後5階に降りて紳士服売り場で開催されていた『相棒展』を見てきましたよ。
いわゆるドラマ「相棒」の展示会という体裁だったのですが、実際に行ってみたらただの相棒グッズ売り場でした(^^;;;

それでも来月公開の『相棒 劇場版II』で水谷さんと及川さんが着たスーツの実物が展示されてましたわ~(^^)

スーツを見てた女性たちが「及川さん以外と足デカイね…」とささやき合ってましたが、確かに尊の靴がデカかったです(^^;

また、35000円の「尊モデル」なるタイアップモデルのスーツも展示されていて、ヤングカジュアル売り場で販売中とあったのでそれのプロモも兼ねてる感じでした。
でももしも僕が着たら、スーツの縦じまが横に広がりまくりお見苦しい神戸尊になることでしょう~or2=3

そんなこんなでまたしても池袋東武を満喫してしまった僕たちは、その後池袋西口方面に出て「なんつッ亭 池袋店」でラーメンをいただいてきましたぜベイビー(^^)

僕は魚介合わせ系の新メニュー、“ぼくの空”をいただきました。

なんだか高田馬場の某有名店パクったもといリスペクトした感じの名前ですよ(^^;;;

お味の方はを贅沢に使ったという魚介醤油ダレの効果もあってか、いつもの豚骨スープよりアッサリしつつも、しっかり豚骨の風味もあって結構リピートしそうな美味しさでした(^^)

一方、相方が注文した池袋店限定メニューの“鶏白湯つけ麺”の方は、つけ汁のほんのり甘くてトロッとした雰囲気かなりイイ感じではあったのですが、相方曰くどうやら食べ進めるうちに飽きてくるらしく、残念ながら相方の「初めて食べるつけ麺が美味しかった記録」は連敗となってしまいました~(^^;;;


池袋でショッピング&イーティングですよ

2010年10月31日日曜日

10月最後な今日の夕方は、相方が「池袋東武でやってるアレに行きたいよ~><」というので、池袋の東武百貨店10階催事場で開催中の『楽天市場 うまいもの大会』に行ってきましたよ~♪

場内は予想通りガッツリ混んでましたわ~(^^;;;

そんな人ごみをかき分けて、うまいものをアレコレ試食しつつ、とりあえず腹ごしらえという事で、「肉巻きおにぎり 蔵や」の“肉巻きおにぎり”を買って、場内のイートスペースでいただきました~♪

肉が濃い味なのに中のご飯がフツーな感じちょっくら物足りない感じがしましたわ~(^^;;;

醤油で軽く炊き込んだご飯をこの肉で巻いたら、結構ガッツリ満足できると思いました(^o^)b

それから、「Made in 土佐高地アイス」でトマトのシャーベットも買っていただきましたよ♪

これがまた、トマトジュースみたいな感じではなく生のトマト感がシッカリ出ていて、サラダを食べてるような雰囲気の美味しさでした(^^)

イートスペースには普通のテーブルセット立ち食い用の高いテーブルが置いてあったのですが、テーブルセットの低い椅子をわざわざ立ち食い用テーブルに持ってきて上を向きながら無理な体勢でアイスを食べてるオヂサンが辛そうでした…(^^;;;

そんなこんなで、あれこれうまいものを買ってきましたよ~♪

伊豆三坂屋」の“豆腐&はんぺん&生湯葉のセット”と、「サンライズファーム」の“ハムとソーセージのセット”です(^^)
どちらも試食させてもらってバリウマだったので買ってきましたわ~♪

そして、名前に惹かれて神戸フランツの“魔法の壷プリン”なんてデザートも買ってきてしまいました(^^)

解凍のせいかちょっくら粉っぽさ?みたいなのがありましたけど、中身の濃厚なカスタード美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなで、うまいもの大会でガッツリショッピング&イーティングを楽しんだあと、6階の美術画廊で開催されている『夢とロマンをのせて 松本零士の世界展』も見てきました~♪

ステキな複製絵画とか貴重な原画とかを拝見してきましたわ~(^^)
もっと早く来れば松本零士先生のギャラリートークも見れたみたいですが、ちょっくら遅かったようです~(^^;;;

そして、池袋東武を後にした僕と相方は、西口方面の急な階段の某ショップに行った後、

通りすがりに見つけたつけ麺屋さんでつけ麺をいただきましたよ~♪

こちらのお店、ベースのスープは美味しいのに、つけ汁に酢を入れすぎ系もったいない残念つけ麺でしたorz
相方の「初めてのお店でつけ麺を食べて美味しかった記録」がここからまた連敗コースになるのでしょうか~(^^;;;

そんな感じで夜の池袋をウロウロしている最中に、上京中のYっき~さんKズキチさんがどこかで飲んでいたらしく、相方に召集TELがあったのですが、相方ともども東武で買った生ものたちを持っていたので残念ながら今日は参加できませんでしたm(_ _)m

多分その事もあって、あとでアレな絡まれ方をされちゃったんだと思います。行けなくて本当にすいませんでしたm(_ _)m
次は一緒に飲みましょうね~♪(^o^)ノシ

【オマケですよ】
晩酌のおつまみに、今日買ってきたはんぺんを早速いただいてみましたよ~♪

ムースのようなフワフワの舌触りとっても美味しかったですわ~(^o^)


カレーとカレイの華麗なる競演ですよ(^^;

2010年10月28日木曜日

今日の晩ご飯は、おととい作った芋煮で余った里芋牛肉で作ったカレーライスと、

ちょっくらお安かったカレイのエンガワの刺身とで華麗なる競演ですよ~(^^;;;

別にダジャレというわけではなく、たまたまカレーを作る予定だった日に、美味しそうだったのでついついカレイのエンガワを買ってしまったのです~(^o^;A

【オマケですよ】
先日オープンした日清食品直営のオンラインショップ『日清e-めんShop』で注文していたアレが昨日届きました~♪

カップヌードルリフィル等のリフィルタイプのインスタント麺8個と、リフィル用ガラスカップのセットです~(^^)

コレだけ入ってオープン記念価格980円だったので、相方の分と合わせて思わず2セット買ってしまいました(^^;;;
ちなみに、オープン記念価格は10月31日までなので、買うなら今だッ!m9(^^)

というわけで、早速カップヌードルリフィルを今日のお昼にいただいてみましたよ~(^^)

を入れて電子レンジでチンもできるそうですが、戻りムラが出て失敗しそうだったので素直にお湯を入れて3分待ちましたよ(^^;;;

カップがゴミにならなくてエコロジーっぽい気はするのですが、リフィルタイプがあまり安売りされておらずカップタイプよりむしろ割高になっちゃうので、エコノミーじゃない気もします(^o^;;;


おニューで居抜きのラーメン屋さんに行ってきましたよ

2010年10月27日水曜日

今日の夜は、ドコモショップでポイント交換についての質問をしていたら予想以上に時間がかかってしまったので、自炊をあきらめて御徒町で相方とラーメンをいただきました~♪

10月20日にオープンしたばかりの、御徒町駅南口すぐのガード下にある『麺昇 七辻』というお店です~(^^)

今までこの場所は『モンゴリ庵』というちょっくらフザケタ名前のラーメン屋さんだったのですが、いつの間にか名前が変わっておりました(^^;
ただ、内装が『モンゴリ庵』の時とほとんど一緒だったので、ただのキマグレ方針転換かと思ってあとでググってみたら、いわゆる「居抜き(店の設備をそのまま残してもらって次の店がオープンすること)」でモンゴリ庵との関連は全く無いのだそうです。
ということは、あの外側にスープがコッテリと焦げ付いた寸胴モンゴリ庵の置き土産だったのかしら(TT)

おそらく近くに元木さん(ラーメン大好き)のお店がオープンしてお客さんが激減!しちゃったのでしょうね~(TT)ノシ

で、『麺昇 七辻』のメニューは、基本の“らー麺”の他に“魚豚らー麺”と“ドラゴンらー麺”がありました。
ちなみに、10月末までは麺類全品500円なのですよ~。行くなら今だッ!m9(^^)

というわけで、僕は“らー麺”を注文~♪

ヤケクソのように丼にぶっ刺さった全形丸ごと1枚の焼き海苔が「」を感じさせます。
モンゴリア~ン!(>O<)←前の店でした(^^;;;
この焼き海苔、インパクトは絶大!なのですが、ヒジョーに食べにくい上に、ビミョーに汚れたカウンター上部に触れちゃうので善処を期待します(^o^;A

一方スープは鶏油のアクセントが効いた、そんなに「漢」を感じさせないアッサリとした鶏豚骨スープなので、女性胃の弱った僕みたいなオッサマには最適な感じでした(^^)
あと、表面をコンガリ炙ったチャーシューとっても香ばしくて美味しかったです~(^^)

オープンサービス期間が終わっても、基本の“らー麺”は650円そこそこお安めなので、結構利用しそうな気がします~(^^)


コッテリラーメンで大胸焼けですよ

2010年10月20日水曜日

今日はちょっくら用事渋谷に出かけたのですが、

その帰りに渋谷のちょっくら気になったラーメン屋さんラーメンをいただいてみましたよ♪

写真は“醤ラーメン(650円)”です~。

圧力寸胴で作ったというトロミのある豚骨スープ超コッテリしていてなかなか美味しかったのですが、完食後しばらくしたら酷い胸焼けを起こしてしまい、晩ご飯を作れないくらいにダウンしてしまいましたよ~or2=3
年齢的にコッテリラーメンがきつくなってきた今日この頃です(^^;;;

というわけで、今日の晩ご飯は相方が胃腸に優しそうなおそばを作ってくれました~♪

相方の好みで豆腐がガッツリ上にのってますがお気になさらず~(^^;;;
とりあえず今日はガスター(のジェネリック薬)を飲んでおとなしく寝ます~(-.-)Zzz


日本橋でラーメンですよ

2010年10月17日日曜日

今日の昼間は、相方と日本橋ラーメンを食べに行きましたよ~♪

と言いつつその前に、下車した人形町駅から甘酒横丁に入り、ほうじ茶のお店『森乃園』のほうじ茶ソフトクリームをいただきました~(^^)

甘くてほろ苦いほうじ茶クリームバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)
お茶を焙じる香ばしいかおりを楽しみながら、お店の前の椅子に座っていただきました♪

で、ソフトクリームをいただいている時に飲ませてもらった試飲のほうじ茶も美味しかったので、思わずお土産にほうじ茶の葉っぱも買ってしまいました~(^^)

そんなこんなでちょっくら歩き、今日のお目当てのお店『博多ラーメン  しばらく』に到着~♪

昨日テレビで紹介されていて思わず行ってみたくなったのでした(^^)
使い古したフンドシみたいな質感の暖簾が目印です(^^;;;

というわけでラーメン&味玉トッピングを注文~♪

浅めの丼にガッツリ並々と盛られたラーメンがまた食欲をそそります(^^)
お味の方は濃い味でコクがあり、それでいてくどくなくサッパリした美味しさでした~(^o^)

そして帰りはお店近くのバス停から秋葉原行きの都バスに乗ってアキバへ~。

腹ごなしに家まで歩いて帰りました


オニューの「けいすけ」でラーメンですよ

2010年10月6日水曜日

今日のお昼ご飯は、相方と一緒に近所にオープンした『魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ』に行ってきましたよ~♪

こちらはあの有名なラーメン屋さん「けいすけ」系列の新店なのです(^^)
家のポストにオープン告知のチラシが入っていて、期待アゲアゲでオープンを待っていたのですが、

10月1日のオープン以来、いつもベリ~ロングな行列が出来ていたので来店をあきらめておりました(^^;;;

ただ、今日はオープン熱も収まりかけてきたのか、11時半頃に行ってみたら待ち人数が少なめだったのでガッチリ並んできました~(^^)

5分ほどで店内に案内され、タッチパネル式の券売機で食券を購入~。
いつものように僕はラーメン、相方はつけ麺をチョイスしました。

メニューは大別して“肉盛りつけ麺”と“肉盛りらーめん”に分けられ、僕が選んだラーメンの方はさらに「味噌」「醤油」「」と分かれていました。
というわけで、僕は“肉盛りらーめん 醤油 (味玉入)”を注文~。

麺の上には豚肉野菜炒めゴーカイにのっていて、ビジュアル的には中華料理屋さんのラーメンといった感じでした。
また、スープは非常に醤油が濃く麺がスープの色に染まるくらいの濃さなのですが、スープ自体はコッテリというよりは醤油の甘みや旨みを感じるさっぱりしたスープでした。

具の方は豚肉タマネギもやしを炒めたものがゴーカイにのせられており、どんぶりのふちに添えられたたっぷりのおろしショウガを少しずつ溶かしながら食べると、豚しょうが焼きの雰囲気がどんぶり内で楽しめる嗜好になってましたわ~♪

ラーメン全体を見ると「二郎系」や「すた丼」といったものに若干インスパイヤされているような印象でした。

そして相方は“肉盛りつけ麺”を注文。

皿に盛られた平打ち太麺の上にはラーメンと同様に豚肉野菜炒めコンモリとのせられていました。
また、つけ汁が「スープ」というよりも、調味料ベースの「漬けダレ」に近いアプローチで結構真新しい感じがしたのですが、いかんせん一口いただいてみたら酢が立ちすぎていて個人的には「う~ん」という印象でした。

ただ、相方はこちらのつけ汁をおおむね気に入っていたようでした~(^^)
そんな相方でも、最後の魚介スープでのスープ割りでは「さすがに酢が強すぎだよ~><」と不満を漏らしておりましたが…(^^;;;

つけ麺もラーメンも具をガッツリのせたゴーカイスタイルで、ガッツリ食べたい人にはイイ感じでしょう~♪
でも、先代の「けいすけ」たちのようなラーメン自体への驚きやインパクト比較的少なく長い行列ができてなければまた再訪したいわ~と思いました。

あと、10月7日までの来店でもらえるオープン記念の「トッピング定期券」(通常は300円)をいただいてきました(^^)

「けいすけ」全店で使えるとの事なので、八重洲の『二代目海老そば外伝』にまた行きたいですわ~(^o^)


今日もつけメーン!いただきましたよ

2010年10月3日日曜日

今日は五反田で用事があったので、ついでにラーメンでも食べて帰ろうということになり、相方と西五反田の方にあるつけ麺屋さん『三田製麺所 五反田店』に行ってみましたよ~♪

つけ麺専門店」と書かれた看板に期待満々!で入ってみたら、入る店を間違えたのかと思うほどに壁にビッシリと貼られたおつまみ&アルコールメニューの数々(^^;;;
どう見ても“飲み屋さんのついで感”がありありと出ていて期待下がりまくりでした~↓

それでもつけ麺が美味しければ結果オーライということで、二人とも“つけ麺(並)”を注文~。

麺は「自家製麺」を謳うだけあってモッチモチで特徴ある麺だったのですが、いかんせんつけ汁が凡庸すぎるほど凡庸な魚介豚骨系な上に醤油とお酢が立ちすぎていて、トータル的にはなんだか残念な感じでした~(^o^;;;
バカみたいに酢を入れているわけではないので決して不味いわけではないのですが、前述のバランスが悪い味付けのせいで際立って美味しいわけでもない…そんな感じです(^o^;A

しかも、ポットに入れて卓上に置いてあった割りスープがこれまた“限りなく透明に近いブルー”、もとい“限りなくお湯に近い魚介汁”だったので、最後までパッとしないつけ麺でした~(^^;;;

また、注文品が全部出てないのにテーブルに伝票を置いていったり、そのあとに何食わぬ顔で黙ってその伝票を回収したり、清算後にこちらが目の前で「ご馳走様でした」といってもガン無視したりと接客態度も残念な感じで、「もうリピートは無い」とつくづく思わせるお店でした(TT)

ただ、ついでで頼んだおつまみメニューの“唐揚げ”が意外と美味しかったですねぃ~(^^)

外はカリカリ中はジューシーでなおかつ下味もしっかり付いていて、はっきり言ってつけ麺よりも美味しかったです♪

ちなみに、相方の「初めて入ったラーメン屋さんでつけ麺を食べて美味しかった記録」は、上記のような可もなく不可もないつけ麺だったので、「勝ち負けつかず」となりました(^^;;;


昨日はラーメン、今日つけメーン!

2010年10月2日土曜日

昨日、湯島にあの有名店『けいすけ』の新店がオープンするとチラシが入っていたので、オープン10分前くらいにそのお店『六代目 けいすけ』へ行ってはみたのですが、

予想通り長~い行列が出来ていたので、オープン熱が冷めた頃に行ってみようと思います(^^;;;

そんな昨日の夜は、渋谷で用事があったので、仕事終わりの相方と品川で落ち合ってまたしても『品達』でラーメンをいただいてきましたよ~♪

今日は、この間『つけめん TETSU』でつけ麺いただいた際、通りすがりにちょっくら気になった『支那そば きび 桃太郎外伝』に初めて入ってみました。

お店の外に掲げてあった『コラーゲンたっぷり』というキャッチコピーに興味津々だったのです~(^^)

時間帯がよかったのか、品達内の他店に比べて行列が全然無かったのですんなり入店できた僕と相方は、それぞれ“鶏白湯(玉子入)”と“鶏白湯つけ麺”を注文しました~♪

こちらは僕が注文した“鶏白湯”ですよ。

グッツラ煮出した鶏の旨みがよく出たスープは、濃厚ながらもグイグイ飲める美味しいお味でしたわ~(^o^)
麺は博多系みたいな細麺だったのですが、このスープならもう少し太くて食べ応えがある麺でもいけるんじゃないかと思いました~。

また、相方の“鶏白湯つけ麺”の方も、塩を効かせた濃コクな鶏つけ汁つけ麺用の中太の麺とよく合っていて美味しかったです~♪

これで、今まで連敗続きだった相方の「初めて入ったラーメン屋さんでつけ麺を食べて美味しかった記録」が、『つけめん TESTU』、『元福』に続き3連勝となりました(^^)v

で、続く今日の夕方は、相方が浜町に行く用事があったので、一緒に付いて行って乗り換えの小川町で『二代目 つじ田』の“二代目つけ麺”をいただきました~(^^)

濃厚魚介豚骨系のつけ汁相変わらず美味しかったですわ~♪
ちなみに、こちらには既に何度も来ているので、相方の「つけ麺美味しかった連勝記録」にはカウントされないのです~(^^)


元木さんのつけ麺と天然おば様ですよ♪

2010年9月25日土曜日

今日のお昼は、相方のたっての希望元木大介さん(ラーメン大好き)プロデュースのラーメン屋さん『元福』に行ってきましたよ~♪

僕は、先日このお店のオープニングセール期間中に一度ラーメンをいただいたのですが、見た目のコッテリ風な感じをいい意味で裏切るサッパリした味わいのあるスープだったので、今日はつけ麺の方にも期待していたのです~(^^)
一方、相方の方も何が何でもつけ麺ぢゃい!決意を固めちゃってたので、今日は二人ともつけ麺をいただくことになりました。

オープニングセールが終わったのもあってか、運良く待ち人数が少なめだったので、二人で先に食券を買ってから列に並びましたよ。
で、列に並んでいる時に、お育ちの大変お良さそうなおば様が、

●ただの引き戸を自動ドアだと思い込んで「入り口」と書かれた札を懸命に押しまくてったり、
●券売機にお金も入れずにボタンを押しまくってたり

●1000円札を入れる場所が見つからずにひたすら迷いまくてったり

と、TV番組「シルシルミシル」での朝丘雪路さんのような天然お嬢様っぷりを見せ付けておいででした(^o^;;;
でもお顔は朝丘さんのお手伝いさんの方に似ておられましたよ(^o^;A

そんなこんなで、僕らの順番が来たのでテーブル席に着席して待つこと数分~
あらかじめ列に並ぶ段階で食券を回収していたので、『九段斑鳩』みたいに着席後にすぐ注文品が出るのかと思いきや、なんだかフツーの提供速度でした(^^;;;

というわけで、僕が注文したつけ麺です~♪

具がつけ汁に沈みまくって大変おさびしい画像ですが、ちゃんと汁の底にはチャーシューエビレタスといったラーメンの方でもおなじみの具材がちゃんと沈んでおりました~。

スープのお味は、最近相方が連敗していた「バカみたいに大量の酢をつけ汁に入れちゃう系」ではなく、スープの味をしっかり生かしたサッパリながらも旨みのあるつけ汁で、さすが「ラーメン大好き」をチラシで自称していただけのことはあります(^^)

ただ、つけ汁が出てきた段階で既にぬるめだったのはちょっくら内野ゴロでしたわ~(^o^;;;
それでも、そつなく美味しいつけ麺だったので、長~い行列が無かったらまたリピートすると思います~(^^)

で、僕らが食べ終わって外に出たら…

また長~い行列が出来ちゃってましたよ~(^^;;;
今日はラッキ~なタイミングだったようです(^^)v