ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

またしてもアキバでコッテリしてきましたよ

2012年3月9日金曜日

今日の夜は、お米がそろそろ無くなりそうだったので、お米の値段リサーチを兼ねて相方とアキバをウロウロしておりましたよ~(^^)

で、晩メシは先週も訪問したラーメン屋さん『天想伝 楽』でいただいてきました~♪

さすがにもう新装開店の花輪無くなっておりましたわ~(^^;)
で、今日は先週から気になっていた“海老辛油そば”を注文してみました♪

油そばには通常酢とラー油を回しかけたりするのですが、このメニューは麺の上にガッツリのった「海老辛」なるものが適度にホットなので、酢だけを一回りだけかけていただいてみました。

この「海老辛」は辛さの中にも海老の旨みと香ばしさが感じられて、かなり美味しかったですねぃ~(^^)

しかもこちのお店では“追っかけスープ”と称して、食べかけの油そばにラーメンで使われている濃厚魚介鶏白湯スープを注いでくれるサービスがあるので、食べ終わりかけに僕も追っかけてみましたよ。

さりげなくネギチャーシューまで足してあってちょっくら嬉しいサプライズでしたわ~(^^)
で、“追っかけ”た海老辛油そばのお味は、麺にしっかりと絡んでいた「海老辛」味の油コッテリスープに溶け込んで、これまた美味しかったですね~(^^)b

油そば汁そばを1杯で味わえた感じでお得な気分でしたわ~(^o^)


テニスと映画とカラオケでエンジョイですよ♪

2012年3月4日日曜日

昨日は、運よく抽選でコートの予約が取れたので、久々に舎人公園のテニスコートで相方とテニスをしてきました~♪

まだまだ風が冷たいと思って、ジャージの下にラクダのモモヒキちゃんを着用してやる気マンマンで臨んだのですが、意外と日差しがあたたかかったので汗をガッツリかいてしまいましたわ~(^o^;;;

ちなみに、この日は苦手なバックハンドを中心に、ウチの鬼コーチビシバシとシゴいてもらいました(^^)

で、帰りは御茶ノ水でちょっくら寄り道をして、駅前のラーメン屋さん『博多長浜とんこつらーめん 虎徹』で基本メニューの“虎徹らーめん”をいただいてきました~♪

お値段は630円で、すぐ近くにある同じ博多ラーメンのお店『博多天神』よりもちょっくらお高めですが、スープが超濃厚かなり美味しかったですわ~(^o^)
また、卓上の辛子高菜で味を変えながらいただいてもイイ感じでしたよ(^^)b

ただ、あまりの濃厚さに、食べてすぐに胸焼けを起こしてしまいましたが…(^^;;;
僕の年齢的には『博多天神』くらいのクリーミィなスープの方が胃にやさしいような気がしました~(^^;A

そして今日は、朝っぱらから新宿のバルト9で、映画『海賊戦隊ゴーカイジャーvs宇宙刑事ギャバン』を相方と観てきました~♪

公開当初から相方と「観に行きたいね~」と言ってはいたのですが、結局公開終了間際のこんな時期になってしまったために朝の1回こっきりしか上映されておらず、日曜なのに珍しく早起きして観に行ったのでした~(^^;;;

映画の方はオールドファンも大喜びの面白さだったのですが、前の席のお子ちゃまが途中で「ねぇ帰ろうよ~><」と駄々をこね始めちゃって一時ハラハラしたものの、ギャバンの蒸着プロセスを見たらガッツリ食いついていて一安心でした(^^)

あと、映画が終わって場内が明るくなったら、通路にキャラメルポップコーンゴーカイにぶちまけてられておりましたよ(^^;;;

そして、映画の後は神田のビックエコーに移動して、お昼からフリータイムでガッツリ5時間半ほどカラオケをしてきました~♪
映画の余韻もあったので、僕の1曲目はギャバンのオープニング

相方の1曲目はゴーカイジャーのオープニングでした~(^^)♪

また、月初めということでランキングがリセットされて間もないので、後半の2時間はランキングバトルで遊んでみましたよ♪

僕の選曲だと歌っている人が相当少ないのもあって、いくつか全国1位が取れました~(^o^)v
ちなみに、こちらは「巨神ゴーグ」のOPテーマ「輝く瞳<BRIGHT EYES>」の結果です♪

で、こちらは「南の虹のルーシー」のOPテーマ「虹になりたい」の結果です♪

どちらもマイナーだけどイイ曲なのですよ(^^)
でもこのくらいの点数だと、来週にはすっかり順位が入れ替わっていることでしょう~(^^;;;

というわけで、この週末はテニス映画カラオケガッツリエンジョイしたのでした~(^o^)ノ


アキバでコッテリラーメンをいただいてきましたよ

2012年3月1日木曜日

今日の夜は、相方と待ち合わせてアキバのラーメン屋さん『天想伝 楽』でラーメンをいただいてきました~♪

お店の前にはテリー伊藤さん宇梶剛士さんからの花輪が飾ってあったのですが、店内の案内書きによると、どうやら不調だった自動ドアを修理した記念のようです(^^;)

この場所には去年の夏ごろまで『つけめん専門店 一歩』という、つけ汁がバカみたいに酸っぱいつけ麺屋さんがあったのですが、いつの間にかお店が変わっていたので、いつか行ってみたいと思っていたのです~(^o^)

というわけで、食券を買って席に着いたものの、お冷やが全然出てこなかったのでてっきりセルフサービスなのかと思いきや、隣のお客さんにはフツーにお冷やを出していたので、単に店員さんがすっトボケていただけだったようです(^^;;;

そんなこんなで僕が注文した“特製らーめん”が到着~♪

コッテリした鶏白湯魚介系のスープ結構クセになる美味しさでしたね~(^^)

相方が注文した“特製つけ麺”の方も、適度に酸味を利かせたコッテリつけ汁美味しかったですわ~(^o^)
今度来た時には“海老辛油そば”をいただいてみたいと思います(^^)

【オマケですよ】
ガンプラに仕込む関節パーツを買いにアキバ駅前のイエローサブマリンに行ってみたら、ガンプラのバラパーツ売り場に「マスターグレードガンダム Ver.Ka」のコアファイターのパーツが売っていたので、思わず買ってきてしまいましたよ(^o^)ノ

コアファイターラヴなので、こういうバラ売りは嬉しいですね~(^^)


2丁目でガチなアレをいただきましたよ♪

2012年2月15日水曜日

今日は新宿ちょっくら野暮用があったので、夜は相方と待ち合わせて新宿2丁目にあるつけ麺屋さん『二丁目つけめん GACHI』で晩メシしてきました~(^^)

先日初訪問した時は“ガチ!鶏骨つけめん”をいただいてガチウマだったのですが、今日は「はじめました!Ra-men」という看板が立っていたので、

僕は“濃厚鶏ラーメンKOTTERI”を注文してみましたよ♪

あの『天下一品』を彷彿とさせるドロリとしたコッテリ濃い味のスープ結構ガチウマでしたが、麺がかなりの細麺だったのでドロリとしたスープがまとわり付いてしまって若干食べづらかったですね~(^^;;;
麺はもう少し太めでもいいかと思いました。

あと、「後半になったら絞ってください」と言われたすだちは、サッパリ感がグンと上がってイイ感じでした(^^)b

ちなみに、相方はつけめんの方を注文していて当然スープ割りをしていたのですが、僕が食べたKOTTERIラーメンのスープも、スープ割りしてもイケるんじゃないかという程のガチな濃ゆさでしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
昨日のバレンタインデーに、相方がイチゴタルトを買ってきてくれました~(^^)

ケーキ屋に女性客がいっぱいいたから、チョコケーキは恥ずかしくて買えなかったよ~><」と相方が申しておりました(*^^*)
そんな事情はさておいても、大人なお味の美味しいタルトでしたわ~(^o^)


今年初めてのオートテニスですよ

2012年2月10日金曜日

今日の夜は、相方と早稲田のオートテニス場に久々に行ってきましたよ~(^^)

自宅からバスで早稲田に移動したのですが、僕の横の席の乗客がヘッドセットも何も付けていないのに、一人でずーっと何かとハンズフリー通話をしていてちょっくら怖かったですわ~(((^^;)))

でなわけでオートテニス場に到着~♪

相方の後姿ですよ(^^)

今年に入ってからは、天候不良個人的な事情とかで地域のテニススクールの方にも参加をしていなかったので、ラケットを握るのは今年初めてだったりします(^^;;;

それでもフォアハンドについてはウチの鬼コーチ曰く「予想以上に良く当たってた」ということで、結構ちゃんとした打ち方が身についてきているみたいです(^o^)

ただ、バックハンドはまだ全然ダメダメちゃんでしたが…orz
それでも直すべき点は把握しているので、また次回頑張ろうと思います~(^^)ノ

オートテニス場の閉店時間まで1時間弱しかありませんでしたが、久々に有意義な練習が出来ましたわ~(^o^)

そして、練習のあとはオートテニス場の近くにあるいつもの徳島ラーメンのお店『うだつ食堂』で生玉子をトッピングした中華そばをいただきましたよ~♪

相変わらずのコッテリスープシャッキシャキの細もやしがいいアクセントになっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)


手作りチャーシューで故郷のラーメンですよ

2012年1月15日日曜日

今日の晩ご飯は、実家に帰省した時に燕三条駅のお土産ショップで買ってきたコレを作ってみましたよ♪

そのものズバリな“燕三条系ラーメン”ですよ~(^^)

もともとは燕市の地場産業である洋食器工場の工員さん向けに作られたという、「味濃い目・麺太め・背脂タップリ」という特徴を持ったラーメンで、数年前に某ラーメンライター(神の舌の人)によって“燕三条系ラーメン”と名付けられて紹介されて有名になったのです~。

ちなみに、三条市ではコレに対抗して、「昔から三条市で食べられていたラーメン」として“カレーラーメン”なるものを最近になって猛プッシュしていますが、生まれてから10数年三条市で暮らしてきて一度も食べた事がないのでど~でもい~ですよ~♪(^-^;A

燕三条系ラーメン”のお店は三条市内にも何件かあって、高校時代に友達とバイクに乗ってよく食べに行ったものです(^^)

で、今日はチャーシューを自作して、このお土産の“燕三条系ラーメン”を美味しくいただいてみたのですよ~♪

自家製チャーシューは、近所の「肉のハナマサ」でお安く買ってきた豚バラブロックをタコ糸でグルグル巻きに固定して表面をコンガリと焼き、さらに特製煮汁グッツラ煮上げました~。

【特製煮汁のレシピですよ】
鶏ガラスープ(2カップ)、料理酒(0.5カップ)、醤油(大2)、オイスターソース(大1)、砂糖(大1.5)、塩コショウ(適量)、味のもとになる不思議なお粉(適量)
さらに上記の煮汁にニンニク(4片)、ショウガ(薄切りで5枚)、長ネギ(数センチ分)

この煮汁をトロ火にかけて、豚バラブロックをグッツラと2時間煮続け、

出来上がったのがこちら~♪

巻きがとってもイイ感じに仕上がりました~(^o^)
もちろんお味もバッチリですよ(^^)v

でも脂身の部分が崩れやすいので、かなり厚切りになっておりますが…(^^;;;

この自家製チャーシューみじん切りの玉ねぎゆで卵メンマを調理したラーメンの上にのせて、“燕三条系ラーメン”の完成です~♪

お味の方はかなり再現性が高くて美味しかったのですが、欲を言えばスープに粒々の背脂もっとガッツリ加えてほしかったところですねぃ~。

あとチャーシューの両端は、細かくサイコロ状に切ってチャーハンの具にしましたよ。

具はチャーシューの他に、長ネギとあらかじめ炒めておいたキャベツ、そしてさらにチャーシューの煮込みに使ったショウガもみじん切りにして加えております。
また、チャーシューを煮た後の豚バラエキスタップリの煮汁も調味料としてチャーハンの味付けに使いました(^^)

塩加減を躊躇してしまってちょっくら塩気が足りなめだったものの、こちらも美味しかったですよ~(^o^)


ナンダカンダでカラオケ初めですよ

2012年1月14日土曜日

今日は、相方と神田ビッグエコーカラオケ初めをしてきましたよ~♪

昼から夕方までフリータイムでガッツリのつもりだったのですが、最新機種の「LIVE DAM」の部屋が僕らの前のお客で満席になってしまったので、やむなく旧機種の「Premier DAM」の部屋でフリータイムスタート~(^^)ノ

たった2人なのに無駄に広めなルームですよ(^^;;;

やっぱり旧機種なので、ログインしても「LIVE DAM」で登録したマイリストの楽曲が一部表示されておりませぬ~(^^;;;

それでも気を取り直して、梅沢富美男さんの「夢芝居(生音)」で2012年の歌い初め~
ちょっくらブランクがあったので、のどの調子がイマイチではありましたが、それでもランキングバトルでは146人中7位イイ感じでしたわ~(^o^)b

その後、「LIME DAMの部屋が空きました」とフロントから連絡があったので、部屋移動をさせてもらって「精密採点DX」でガッツリ練習~

Premier DAMの方では表示されていなかったマイリストの楽曲もこちらではバッチリ表示されてますよ(^^)v

[生音]系チラホラ表示されないみたいですね~。
というわけで、相方と5時間近くガッツリ歌いましたわ~(^o^)♪

それから御徒町に戻り、駅の近くにいつの間にかオープンしていたラーメン屋さん「だるまの目」でラーメンをいただきました~♪

こちらはアキバにも支店があるそこそこ有名なラーメン屋さんですよ(^^)
まろやかな豚骨スープ美味しかったですわ~(^o^)

そして、相方が「靴が欲しいよ~><」というので、閉店間際のアメ横をちょっくら散策~♪
途中でとってもステキなキャップを見かけたので、思わず激写!してしまいました。

しっかりと刺繍された「残尿感」の文字がまぶしいオリジナルキャップですよ(^^)
欧米からの観光客意味も分からずにフィ~リングで買っちゃう系ですね(^^;;;

お値段は2000円なので、買うなら今だッ!m9(^o^)


新宿でお散歩と映画とガチなつけ麺ですよ

2012年1月7日土曜日

今日はマイミクのYナミさんのお誘いで、相方と新宿に行ってきまし た~♪

アルタ前でYナミさんと合流後、まずは腹ごしらえという事でお昼ごはんにホルモン食べ放題でガッツリいただきましたよ~(^^)

そして映画を観るべく新宿ピカデリーに向かったのですが、ホルモンをゆっくり食べ放題していたために予定の上映開始時間を過ぎてしまっておりました~(^^;;;

というわけで、次の上映時間での席をキープしておいて、その時間まで新宿をアチコチお散歩することにしました~(^^)

まずは”花園神社”で初詣~

カメラ目線のオッサマがガッツリ写り込んでしまいましたが、お気になさらず~(^^;;;

続いては年末にテレビ東京の「出没!アド街ック天国」でディ~プに紹介されていた“新宿二丁目仲通り”を散策~。

イロイロと思ひ出深かった新宿公園も、今は下水道関連の施設が建てられてしまっていて、ごハッテンどころじゃなくなっておりましたよ…orz

そんな仲通りをあとにして、続いては“新宿御苑”へ~。

入り口前で入場カードを200円で買って自動改札で入場~(^^)

園内は外とは打って変わって自然豊かで、かなり癒されましたわ~(^o^)

また、売店の前のテラスでは、ノラネコちゃんたちが爪をとぎながらくつろいでおりましたよ(^ω^)

また、「十月桜」なる木が一本だけをつけておりました。

一足お先にプチお花見気分ですねぃ~♪

というわけで、新宿御苑を心行くまで散策した僕たちは、続いて「アド街」でも紹介された生野菜ジュースのお店「ぴーまん」へ。
僕はスタンダードな“ケールジュース”をいただきました(^^)

で、Yナミさんの注文は、「アド街」内のコーナー「薬丸印の新名物」で登場していた期間限定のドリンク、“クレイジーマーブルクリスマス”。
こちらはジョッキに入って1100円ですよ!(^^)

一口いただいてみたのですが、とっても複雑なお味でしたわ~(^o^;A

そんなこんなでようやく上映時間が来たので、再び新宿ピカデリーへ。

今日は『劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆グリフォン』を観たのですよ~(^^)
チケットキャラメルポップコーン&ドリンクを用意していざスクリーンへ~♪

映画の詳しい内容は言えませんが、信助くんの鼻のお豆が今日もイイ色でした(^o^)
あと上映終了後、腐女子の皆様が「あそこ神作画だったよね!」とか「GO本作らなきゃ!」等々と大興奮してましたよ(^^;;;

そして映画を楽しんだ後は再び二丁目仲通りに戻り、明日お仕事なYナミさんとお別れした後、相方と二人で晩ご飯に『二丁目 つけめん GACHI』でつけ麺をいただいてきましたよ♪

僕は“ガチ!鶏骨つけめん”をいただきました。

具のグリルドチキンは少し遅れて出てきたので別皿になってます。
つけ汁はコッテリ濃厚ながらも甘みがあり、これが極太麺と絡んでガチで美味かったですわ~(^o^)b


東京に戻ってラーメン初めですよ

2012年1月5日木曜日

今日の夕方に上越新幹線で実家から東京に戻ってまいりました~(^o^)

出発時、日本海側ガッツリ吹雪いていたのですが、

長いトンネルを抜けて太平洋側に出たとたんにウソのように晴れておりましたわ~(^^;;;

というわけで、到着した上野で出迎えてくれた相方と合流し、久々にアトレ上野の中にあるラーメン屋さん『一蘭』に入ってみましたよ。

運良く店内はガラガラで、誰も座っていない3列目のカウンター奥に案内されたのですが、テーブルの上に前のお客のゴミガッツリ残されてましたよ~orz

いくらラーメンにこだわりがあっても、これではちょっくらアレですね~(^^;A

というわけで、気を取り直して天然とんこつラーメンをいただいてきましたよ。

テーブルはアレでしたが、ラーメンはやっぱり美味しかったですねぃ~(^^)

というわけで、旅の無事を湯島の天神様に感謝しつつ、帰宅したのでした~(^o^)

【オマケですよ その1】
実家の物置を漁っていたら、こんな懐かしいものが出てきましたよ。

ちゃぶ~堂(当時は茶封堂でした)の活動初期に、初めてサークル参加したコミケ、「コミックマーケット47」(1994年冬コミ)の時の完売告知です。
これは当時相方だったメデコさんが書いてくれたものです(^^)

それにしても、当時は積極的にイベントに参加してましたね~。
ちなみに、ここに書かれている「ショタケット」は記念すべき第1回開催ですよ(^^)

まさかこんな記念の品実家の物置の奥底に保管されているとは思いませんでしたわ~(^o^;)

【オマケですよ その2】
お正月最後の実家のネコですよ。

いつもはカメラを向けるとウザがって逃げてしまうのですが、今日はなぜか珍しく激写!させてくれました(^^)

こちらはガッツリお昼寝中のネコですよ(^^)

そしてこちらは、僕の出発間際に、あわよくば外に遊びに出ようと思って玄関が開くのを虎視眈々と狙っているネコです(^^;;;


あけましておめでとうございます~(^^)

2012年1月1日日曜日

皆様、新年あけましておめでとうございます~m(_ _)m

大晦日は大掃除のあとに家族で温泉施設に行ってみたのですが、たまたま大晦日だけお休みだったので、結局市内でラーメンを食べて帰りました~(^^;;;

県央地区にある、いわゆる「燕三条系ラーメン」のお店「らーめん勝」の“岩のりらーめん”です~(^^)
背脂が浮いていてもスッキリ食べられる、魚介とほんのり柚子が効いたスープ美味しかったです~(^o^)

さて、去年はいろいろあって同人活動が停滞してしまったので、今年はもっと力を入れていきたいと思います~(^o^)/

それでは、今年もよろしくお願いします~(^o^)

【オマケですよ】
実家のネコ大晦日の朝の様子ですよ(^^)

寒い朝はやっぱりあったかいストーブの前に限りますね~(^^)