ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

思い出の味でラーメン食べ納めですよ

2014年12月31日水曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのびです~(^^)

毎日寒いですね~(((^^;)))

実家のネコストーブの前が指定席です(^^)

帰省中の僕は、ズワイカニを食べたり、

ストーブで炙った干しイモを食べたりと、

うんめぇもんを食べてばかりの毎日です(^o^;A

そんな大晦日の今日は、父と買い物に行くついでに燕三条地場産業振興センターのそばにあるラーメン屋さん「龍華亭」に行ってきました~。

こちらは、僕が高校生の頃にラーメンにハマるきっかけとなったラーメン屋さん、「福来亭」が移転されたお店で、僕にとっては原点とも言えるラーメン屋さんなのです(^^)

結構な行列でしたが、お盆に行った時には定休日だったので、今日は並んででもいただくのです~。

というわけで、20分ほど並んでいただいたのは、スタンダードな“中華そば(大油)”です~。

タップリの背脂チャッチャされたスープは、濃いめの醤油味さっぱりした飲み口なのです。

そして柔らかめに茹でられた極太平打ち麺は、噛めば噛むほど甘みが出る感じで、まさにあの頃と同じ美味しさでしたわ~(^o^)

そんな思い出のラーメンラーメン納めした2014年、夜には父の実家の方で作っているという十割そば年越しそばとしていただきました(^^)

さすが十割だけあって、そば湯もトロリとしておりました~(^^)

そんなこんなで2014年もあとわずか
来年が皆様にとってよい年でありますように~m(_ _)m

【オマケですよ】
2014年最後の実家のネコですよ(^^)

相変わらずグッツラ寝ております~(^^)

お外から帰ってきて肉球のお手入れをしているネコです(^^)

改めて見ると、ネコはやっぱり猫背ですね~(^ω^)


実家でじょんのびですよ ~2014冬~

2014年12月28日日曜日

昨日から実家に帰省してじょんのびしている僕です(^^)

昨日は甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんが泊りに来ていたので、甥っ子ちゃんとはイロイロ遊びましたわ~(^o^)

そして姪っ子ちゃんは相変わらず僕を怖がって距離を相当置いておりましたよ…(^^;;;

そんな帰省したばかりの昨日の夜は、みんなで町なかの食堂に入ったのですが、僕が注文した“焼肉丼”のお肉があまりにも硬かったので食べかけだったけど激写!しておきましたよ。

パッサパサに焼かれた赤身のこま切れ肉これでもか!とばかりにのっていて、食べるのにいつもの倍の時間がかかってしまいましたよ~(^^;)

そして甥っ子ちゃんに「おじさん早く食べて!」と催促されてしまいました(^^;;;

一緒に注文した餃子はジュ~シ~で美味しかったのに、どうして焼肉丼のお肉はあんなにパッサパサだったのかとっても不可思議ですわ~(^o^;A

これなら同じ980円の「カキフライ定食」を選んだ方がはるかに幸せな晩ご飯だったと思いました(^^;;;

そして今日は、妹がなぜか諸々の材料を持ってきていたので、朝っぱらからみんなでケーキを作ってガッツリいただきつつ、

昼間はみんなで町へお買い物に行ってきました~♪

とりあえず昼メシは、年内一杯で閉店するという麺屋さんでフツ~の岩海苔ラーメンをいただき、

アレコレとショッピングを楽しんだのでした(^^)

甥っ子ちゃんたちはまたお正月に泊まりに来るので、それまでに先日買った「妖怪ウォッチ2 真打」のレベル上げと、妖怪ウォッチのプラモ作りをしておくのです~(^o^)

【オマケですよ】
毎度おなじみの実家のネコですよ(^^)

こちらが昼間にひなたぼっこをしていたネコです。

で、こちらがさっきストーブの前でグッツラと寝ていたネコですよ(^^)

やっぱりネコはあったかい所が好きなんですね~(^ω^)


イヴに胃カメラでメリークルシミマスよ(重大事件もあるよ)

2014年12月24日水曜日

世間はクリスマスイヴですね~(^-^)

そんな今日はの午前中は、内視鏡検査胃カメラを飲んできましたよ~。

数年前に別の病院でぶっとい胃カメラを飲んだ時にはえずきまくって大変だったので、鼻から入れる胃カメラで検査できるお医者さんをわざわざ調べて訪れたのですが、看護婦さんと検査の日程を打ち合わせる時に「鼻から入れてもどっちみち大変なんで、口から入れていいですね!」と有無も言わさず口から入れる事になってしまいました~(^^;;;

でも、今回は甘エビくらいの太さの胃カメラだったのでなんとかいけるかな~と思ったのですが、やっぱり死ぬほどえずきまくってしまいましたよォェェ~(´д`)

しかも、お医者さんの指示通りに12時間絶食したにもかかわらず、胃の中に食べ物が残っていてほとんど見えないという最悪の結果に(T_T)

どうやら、昨日12時間絶食を開始するさらに2時間前に美味しくいただいた、背脂タップリの“濃厚油そば”を、

僕の弱った胃が絶食時間中に消化しきれなかったようなのでした(^^;;;

で、それからちょっくら時間を置いて、今度は鼻からカメラを入れてみたところ、なんとか挿入成功しました~(^・・^)

とりあえず、食べ物が残っていて見えなかった部分以外は異常はなさそうという見解だったのですが、来年にまた再検査ということになりましたorz

そんなこんなで、クリスマスにクルシミマスなんて使い古されたオヤヂギャグが浮かんでしまうほど苦しい胃カメラだったのでした~(^^;;;

【そして重大事件ですよ】
胃カメラで苦しみぬいたあとにお医者さんから出たら、路肩に大量の覆面パトカーが止まっておりましたよ~。

どうやら何か事件が起こった模様で、歩道には立ち入り禁止テープが貼られておりました。

貼られたテープの横に立っていたおまわりさんが、「重大事件が発生したので通行できません!」と通行人を制止してましたよ。

で、家に帰ってニュースを見てみたら、僕が胃カメラでえずいている最中に、すぐそこの路上でスプレー強盗があったそうです。

おソースはこちら(Yahoo!ニュースですよ)

年の瀬のこんな時期なので、皆さんも強盗胃もたれには注意しましょうね~(TT)ノ


リンゴできんぴらなのですよ

2014年11月26日水曜日

先日実家から採りたてのリンゴがたくさん届きました~(^^)ノ

なんでも父が地元のリンゴの木を育てる企画に参加したそうで、1シーズン育てて先日収穫した大量の“ふじ”の一部を送ってくれたのでした。

色はちょっくら薄めですが、適度に甘酸っぱくて美味しいのです~♪

で、しばらくは相方とバリボリ食べていたのですが、量も減ってきたのでちょっくら料理に使ってみようかしらと思い立ち、今日の晩ご飯できんぴらにしてみました~(^^)

ベーシックなニンジンとゴボウのきんぴらを作りつつ、仕上げに細切りにしたリンゴを加えてさっと炒め合わせれば出来上がり~♪

リンゴの甘酸っぱさがいつものきんぴらにワンポイントプラスされて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

先の三連休では本郷の「豚野郎ラーメン」で秋の限定メニュー“坦々野郎”をいただいたり、

いつの間にか本郷にオープンしていた油そば専門店「油そば 君」で“濃厚油そば”をいただいたりと、

相当コッテリズムな食生活が続いていたので、たまにはあっさりさっぱりしたリンゴきんぴら一興かと思いました~(^o^)


冬の元気なご挨拶と銀座のラーメンですよ

2014年11月15日土曜日

今日は相方と、冬の元気なご挨拶(お歳暮)を注文するために銀座三越に行ってきました~(^o^)ノ

なんだか三越のライオン像妙なコスプレをさせられていたので思わず激写!してしまいましたよ(^^)

先々週にも銀座と日本橋の三越に一度足を運んでいたのですが、まだ時期が早かったらしくお歳暮ギフトセンターの品揃えが微妙だったので、改めて今日来てみたのでした。

で、早速8階の催物会場に行ってみたものの、お歳暮ギフトセンターの規模が先々週の状態に毛が生えた程度で、結局催物会場の半分以上がおせちと冬物コートのセールで埋め尽くされた状態だったので、やはり先々週同様日本橋三越の方へ移動しました~(^^;;;

日本橋三越のお歳暮ギフトセンターは銀座三越の倍以上の広さで、ありとあらゆるアイテムが置いてあったので、目移りしながらもイロイロ選ばせていただきました~(^^)

そして、お歳暮を選ぶ過程で「コレ自宅でも食べたいわ~」と思ったアイテムをそのままデパ地下に降りてちょっくら買ってみましたよ。

まずこちらが桂新堂の“海老づくし”ですよ。

海老の形そのままを焼き上げた姿焼きがいろいろ入ったミニ詰め合わせなのです(^^)

それから、ロイスダールの“三越限定ミニ詰め合わせ缶”ですよ。

お歳暮コーナーの試食でいただいたアマンドリーフすごく美味しかったので自宅用に買ったのでした。
挽きたてコーヒーを飲みながら美味しくいただきましたよ~(^^)

そんなお歳暮選びの後は、再び銀座に戻って、とあるラーメン屋さんへ~。

先日、テレビ朝日系の「いきなり!黄金伝説。」で紹介されていた銀座の路地裏にあるラーメン屋さん「篝(かがり)」に相方がとっても興味津々だったので、食べに行ってみたのでした。

夜営業が17時半からで、僕らはその15分後くらいに並び始めたのですが、すでに長~い行列が出来ており、最終的に1時間45分かけてようやく上の写真の位置まで進むことができました~(^o^;A

というわけで、無事に入店して“鶏白湯SOBA”の並を注文~♪

パンチが強い獣系の香りの後にポタージュスープのような甘みが広がる、濃厚で味わい深いスープでしたわ~(^o^)

久々にラーメンを食べるのに相当並びましたが、それだけの価値がある美味しいラーメンでした(^^)
そして食べ終わってお店を出たら、すでに「本日の営業終了しました」という立て看板が行列の後ろに立てられてましたわ~(^^;;;

こちらのお店は鶏白湯スープの他に煮干醤油スープのラーメンもあるので、また長時間並ぶ根性があったら今度はそちらをいただいてみたいですね~(^^)

【オマケですよ】
美味しいラーメンをいただいた後、閉店間際の広島県のアンテナショップ「tau」に立ち寄ってイロイロ買ってきましたよ。

相方が欲しがっていた小パックの「おたふくソース」と、おつまみになりそうなやつらです。

今夜は三越で買った“海老づくし”とこのやつら酒のアテにして晩酌なのです~♪(^^)


お歳暮求めてぶらぶら散歩ですよ

2014年11月2日日曜日

今年も三越からお歳暮カタログが届いたので、今日の夕方は冬の元気なご挨拶(お歳暮)を注文するべく相方と銀座三越にぶらりと行ってみました~(^^)ノ

しかし、なぜかお歳暮コーナーが激セマで、なんだか通路にお歳暮品が並べてあるような感じだったので、急遽日本橋三越の方に見に行くことにして、とりあえず地下の食品売り場でチーズの食べ比べセット鴨肉を買ってから外に出て、

木村屋總本店のあんぱんをいただきつつ、

地下鉄で移動して日本橋三越へ~。

お歳暮なら催物会場だろうと7階に上がってみると、なんだか物産展をやっていてお歳暮のせの字も無い状態だったので相方のスマホで調べてもらったら、どうやら銀座も日本橋も三越では本格的にお歳暮ギフトセンターが展開するのは11月5日以降だったらしいです~(^^;;;

というわけで、結局お恥ずかしいほど勇み足だった僕たちは、せっかくなので日本橋三越7階で開催中の物産展「味と匠の大中央区展」をぶらりと回ってみました~(^^)

中央区のいろんな食べ物屋さんが出展していたのですが、3200円の和牛すき焼きハンバーガーやら2300円の和牛ステーキ弁当といった富裕層のお戯れみたいなビックリ価格のオンパレードだったので、とりあえずお肉屋さんのブースで300円の“ロイヤルメンチカツ”なるものを買って外でいただいてみましたよ。

とってもビッグではあったのですが、肉汁ジュワ~みたいなサプライズは全然無く、「デカくてフツー」な印象でした(^^;;;

相方は同じお肉屋さんのブースで“やき豚コロッケ”なるものを買っていたのですが、こちらもジャガイモに埋もれてせっかくの焼き豚の存在が空気みたいになってしまっていて、やはり残念感が漂ってましたわ~(^o^;;;

そんなお肉屋さんのお惣菜をつまんだ後は、ぶらりとコレド室町に立ち寄ってにんべんがやっているおだし屋さん「日本橋だし場」でおだしとおかきのセットをいただいたり、

チーズ屋さんでクリームチーズを買ったりしたあと、

日本橋からぶらぶら歩いて神田まで移動~。

神田では、いつもの「らあめん花月嵐」でいつもの“嵐げんこつらあめん”をいただきました。

ふとした時につい食べたくなってしまう、クセになる美味しさなんですよね~(^^)

というわけで、冬の元気なご挨拶は、来週以降に改めて見に行きたいと思います~m(_ _)m


久々に男らしい山盛りもやしのアレを食べてきましたよ

2014年10月26日日曜日

今日の晩メシは、昨夜のオフ会の帰りに相方と本郷を歩いていて見つけた油そば専門店でいただくつもりだったのですが、いざ行ってみたらまさかの定休日だったのでした~(;_;)

というわけで、久しぶりに本郷のラーメン屋さん「神勢。(かみせ)」で“男山ラーメン”をいただいてきました~(^^)

一時期別メニューと入れ替えで販売休止になっていた“男山ラーメン”だったのですが、いつの間にか復活を遂げていたので、注文しましたよ~。

相変わらずのガッツリしたビジュアルですねぃ~(^o^)
ちなみにこちらは、黄身トロな半熟味玉がのった“味玉男山”なのです~(^^)

醤油味強めのスープは獣系のだしの旨味が濃く出ていて、見た目のインパクトだけじゃなく、ちゃんとした美味しさがありました~(^^)

あと、ガッツリ系にありがちなアゴが疲れてウンザリしてくる硬い太麺ではなく、太くて歯ごたえがしっかりあるけど歯でプチッと切れてアゴが疲れない絶妙な固さの麺とっても良かったですわ~(^o^)

ただ、山盛りのゆでもやしが相変わらず食べてて飽きてくるので、「野郎ラーメン」みたいにもやしを炒めたら山盛りもやしでも飽きずに食べられそうな気がしました~(^^)


漏洩された情報でラーメン作っちゃいました(^^;)

2014年10月23日木曜日

先日ベネッセからお手紙が来て、

僕の個人情報がガッツリ漏洩してしまったことは以前ブログでお伝えした通りなのですが、

その後、お詫びの500円Amazonギフト券に交換して、こんなものを買ってみましたよ~。

業務用の「リケン ボーンストック(濃縮豚骨スープ)」です~(^o^)
こちらはAmazon価格で1253円なので、お詫びの500円券を使って753円で購入できました(^^)b

このボーンストック、開缶直後は濃い目の液状だったのですが、

試しにわかめスープを作った際に開缶した後に冷蔵庫に入れたら、カッチカチに固まっておりましたわ~。

というわけで、今日はこのボーンストックラーメンを作ってみたのでした♪

ちなみに、ボーンストックのラベルの説明では「100倍に薄める」とあったのですが、100倍ではさすがに薄すぎたので、今回のラーメンでは水800mlに対してボーンストック40gの割合で作ってみました。

そして麺は例のヌードルメーカーで作ったのですが、玉子を使った際に水の分量を誤ってしまい、製麺の最中にエラーが出て止まってしまいました~(;_;)

この「EEEE」が出るとどのボタンを押しても反応せず、コンセントを抜くしかないのです~。
で、何度かコンセントを抜き差ししつつ「追加製麺」することでなんとかラーメンを2玉作れました(^^;)

で、この麺とお詫びスープで作ったラーメンがこちら。

醤油やみりん等々を煮詰めた「かえし」をボーンストック+鶏がらスープの素で作ったスープで割って醤油ラーメンにしております。

初めてにしてはイイ感じだと思ったたのですが、相方の感想は「そばのつゆみたい」ということでした(^^;;;

おそらくみりんと砂糖がちょっくら多めだったんじゃないかと思うので、次回はもう少し微調整してみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
万一ラーメンが失敗した時のバックアップとして、牛スジと大根の煮込みも作っておりました~(^^)

牛スジのチョイコリな歯ごたえが良かったですわ~(^o^)


三角のルームでカラオケオフですよ♪

2014年10月18日土曜日

今日は相方カラオケ好きのお仲間さんと、お昼から夜までガッツリカラオケオフしてきましたわ~(^o^)♪

まずはお昼前に御茶ノ水駅KズキチさんT~げんさんと合流し、小川町にある行列のできるつけ麺屋さん「二代目つじ田」に来店~。

オープン直後なのに既に満席で、それでもちょい待ちくらいでなんとか座れましたが、ぼくらが食べ始めた頃には既に外に長~い行列が出来ておりました~(^^;)

というわけで、みんなで濃厚豚骨魚介スープの“二代目つけ麺”をいただき、

満腹になった所でいざ御茶ノ水のビッグエコーへ~♪

ビックエコーではオープン直後の12時に入店し、建物の角っちょらしいやたらと三角のルームに通されて、

フリータイムでガッツリ8時間、アイドルからアニソンまでバラエティー豊かにカラオケしまくりました~(^o^)ノ

そして終了間際にはスマートデンモクのバッテリーが切れてしまい、充電プラグをデンモクに挿したら自動で再起動し始めましたわ~(^^;)

初期化しています 暫くお待ちください」と画面に出ていました。
ちなみに、再起動後もメンバーのログイン状態はそのままで維持されてました~(^^)

そんなカラオケ後は、お安い居酒屋「金の蔵Jr.」でお安い料理お安くて甘すぎるサワーをいただきながら、シリアスな話から謎の情報解禁話まで、時にディープに、時に楽しく、T~げんさんの終電ギリギリの時間までアレコレと語らったのでした~(^o^)


鞍替えラーメン屋さんとオヨヨなドールですよ

2014年10月14日火曜日

今日の夜は相方とアキバでショッピングしたので、晩メシは御徒町のラーメン屋さん「鶏と魚だしのつけめん哲」でいただきました~♪

ここはつい先日まで「海老だしの哲」というお店だったのですが、

スープを鞍替えして昨日「鶏と魚だしのつけめん哲」としてリニューアルオープンしたみたいです。

本当はオープン日の昨日に行きたかったのですが、連休最終日で僕が昼過ぎまでグッツラ寝ていたせい台風19号が襲来!してしまい、行くのを諦めてしまったために本日の来店となったわけです~(^^;)ゞ

看板につけめん哲の名が入っているだけあり、メニューには“濃厚強火炊きつけめん”と“淡麗弱火炊きつけめん”の2種類のつけ麺があるのですが、それ以外にも「淡麗弱火炊きスープをしっかり味わうならコレ」みたいな触れ込みの“かけそば”という汁麺もあったので、

今回はこの“かけそば”にチャーシューとメンマをプラスした“中華そば”を注文~。

ダシの味を味わってもらうためにスープは少なめになってます」と店員さんに説明されたとおり、麺が半分くらいスープから露出していております。

スープが少ないせいでいささか麺がほぐしづらかったものの、魚介の旨味が強く出たスープかなりイケてましたね~(^^)

麺はつけ麺の平打ちぢれ麺と違って密度が詰まった感じの細麺で、食べ応えも十分でした(^^)b

一方、相方は“濃厚強火炊きつけめん”を注文していて僕もちょっくらいただいたのですが、つけ汁が濃厚で美味しかったものの、アキバで鶏だし系スープのつけ麺やラーメンはイロイロ食べているので、真新しさというかインパクトは弱かったですね~(^^;)

インパクトで言えば前の「海老だしの哲」の頃の方が相当イケてた気がします~。

それはさておき今日アキバに行ったのは、最近デッサン用のフィギュアが欲しいと思うようになって、1/12スケール相当の素体人形を探しに行ったからなのでした。

なぜ1/12なのかというと、最近1/12スケールアクションフィギュア用のリアルな日常小物がいろんなメーカーから発売されるようになったので、イラストの参考用に「学校の机」みたいなものをいくつか買ってみたのですが、今までデッサン用に使っていた素体フィギュア「ミクロマン マテリアルフォース」と合わせるとフィギュアの方がいささかサイズが小さかったのです~(^^;)

ただ、デッサンに使えそうな1/12の素体フィギュアがどれも結構過去に発売されたアイテムで、今では結構ベラボーなプレミア価格になってたりするので、ドール用のボディを求めて新装開店した「世界のラジオ会館」に行ってみたのでした。

で、アゾンの「ピコニーモ」というボディが1/12相当だという事を下調べしてはいたのですが、このボディに対応するヘッドが現在植毛タイプしかないということだったので、とりあえず「仮面ライダーオーズ」のキヨちゃん人形で有名になった「オビツドール」のミニタイプ「オビツボディ11」用のヘッドを一緒に買ってきました。

そして合わせてみたのがこちら。

コマネチさせてみましたよ(^^)
どうも体の華奢さ具合頭の大きさアンバランス微妙でしたわ~(^o^;A

その上このボディ、個体差で左の肘が抜けやすくなっていて、より微妙感に拍車がかかってしまいました(^^;;;

これなら頭身が低くなるけれど、ボールジョイントでカッチリ動くらしい「オビツボディ11」を素直に買っておけばよかったですわ~(;_;)

【オマケですよ】
新生ラジオ会館6階のイエローサブマリンで、まとめ売りで復刻販売されたダグラムプラモバラ売りされていたので思わずダグラムだけ衝動買いしてしまいましたわ~(^o^)ノ