ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

三度目の正直なおニューのラーメン屋さんですよ

2015年3月9日月曜日

今日の夜はあいにくの大雨でしたが、御徒町駅のそばに先週の金曜日にオープンしたばかりのおニューのラーメン屋さん、「坦々麺 手しごと ごま金」に相方と行ってきました~(^^)ノ

外は大雨看板の写真を撮ってる場合じゃなかったので、オープン直前の時に激写!しておいた看板の写真です~(^^;)

こちらのお店、以前はつけ麺の超有名店「つけめんTETSU」の系列店、「鶏と魚だしのつけめん哲」というお店で、

さらにその前には「海老だしの哲」という海老スープが美味しいお店だったのです~。

ちなみに、どちらのお店も半年ほどで鞍替えしております(^^;)

で、今回の新店は「哲」の名が冠されていない坦々麺のお店だったので、ついに撤退なのかしらと思ったのですが、つけめんTETSUのホームページの店舗一覧にしっかりと名前が入っておりました。

ちなみに、御徒町のガード下にある「御徒町らーめん横丁」には、基幹ブランドの「つけめんTETSU」が新たに出店したばかりなので、

あえてこちらの店舗は系統が違う坦々麺のお店に鞍替えしたのかもしれないですね~。

そんな前置きはさておき、早速僕は“坦々麺”を注文~。

結構大きめに見えるどんぶりですが、深さは意外と浅く

やや少なめのスープで麺を和えながら食べるスタイルのようです。

そのスープは、テーブルに掲示してあったうんちくによると、

魚介出汁を加えた旨味たっぷりの濃厚鶏スープ”に醤油だれを合わせ、さらに“2種類の胡麻とピーナッツを3段階で炒り分けた”胡麻だれと、“ごま金特製ラー油”で仕上げたこだわりの逸品のようです。

そのこだわりスープの濃度はドロリとしていて超濃ゆく胡麻やナッツの香ばしさと同時に山椒の痺れる辛さが口いっぱいに広がり、旨みのインパクトがすごかったですね~(^o^)

また細めの麺は、はじめひとつに固まっている感じでほぐすのが大変そうでしたが、ほぐして和えていくと濃厚なスープをまとってツルツルと良い食感でした(^^)

ちなみに辛さは5段階から選べるそうで、とりあえず普通の「」にしてみたのですが、それでも毛穴が広がるくらいの刺激で、汁飛び防止用にお店が出してくださった紙エプロンが自分の汗でビロビロに破けてしまうくらいでした(^o^;;;

それでも山椒が効いた爽やかな辛さがメインだったので、イライラするような嫌味な感じは全く無く、最後までとっても美味しかったです~(^^)

あと、こちらの坦々麺のスープと麺の量はそのバランスを極限まで研究した結果なので、「大盛」ができないシステムになっていて、「足りないと思った時には“おいしいごはん(小)”を注文してください」という旨が壁に書いてありました。

確かに、どんぶりに残った濃厚どろスープご飯を投入して、混ぜてかき込んだらこれまた美味いだろうな~、と思いましたわ~(^o^)

というわけで、「海老だし」から「魚と鶏だし」を経て三度目の正直となった「坦々麺」での新店ですが、近隣のラーメン店と比べても飛びぬけて個性的な美味しさだったので今度は長続きしてほしいわ~と切に願う僕なのでした(^^)


法事で実家に帰省していましたよ

2015年3月8日日曜日

今日、母の三回忌法要があったので、前日の土曜から実家に帰省しておりました。

というわけで、土曜日は実家のネコと戯れておりましたよ(^^)

このネコが実家に来てからもう10年以上が経ちました。
もう老猫の仲間入りな年齢ですが、今でも外でどこかのノラネコとケンカをしては負けて帰ってくるような元気なネコちゃんなのです~(^ω^;)

今回の三回忌法要からは家族だけで行おうということになり、僕と父と、妹夫婦に甥っ子ちゃん・姪っ子ちゃんとで、母が眠るお寺にてささやかな法要を営みました。

その後、僕はすぐに夕方の新幹線で東京に戻らなければならなかったのですが、短い時間ながら甥っ子ちゃんと3DSの『妖怪ウォッチ』でメダルの交換をしたり、バスターズをしたりしてちょこっとだけ遊びました~(^^)

で、新幹線で上野に着いた僕は、駅に出迎えに来てくれた相方と2人で、先日も来訪した御徒町のおニューのラーメン店「俺の創作らぁめん 極や」で“海老ポタらぁめん”をいただきました。

先月の初来訪時には具の種類が多い“特製海老ポタらぁめん”をいただいたのですが、今日はお昼にお寿司をそこそこいただいていたので、具が少ない方にしたのです~。

のっている具の種類は少なくても、コクのあるエビ味噌ペーストは健在で、これをスープに溶かしたり麺に絡めたりしていただくととっても美味しいのです~(^^)

そんな美味しいラーメンを食べている間に、すぐ目の前の上野広小路交差点バイクと乗用車の衝突事故があったらしく、満腹でお店を出たら生々しい事故現場でたくさんのお巡りさんたちがあわただしく交通整理をしておりました~。


昨日も今日もおニューのお店で海老系のラーメンですよ

2015年2月25日水曜日

昨日と今日は、御徒町隣同士で同日にオープンしたばかりのおニューのラーメン屋さん2店で、それぞれ海老のラーメンをいただいてきました~(^o^)

まず昨日のお昼は、上野松坂屋の向かいのビルの1階に先々週の2月12日にオープンした「俺の創作らぁめん 極や 上野広小路店」でいただきましたよ。

こちらは醤油らぁめんがいわゆる「元祖の味」らしいのですが、外の看板で紹介されていた“海老ポタらぁめん”の方にとっても興味をそそられてしまい、思わず注文しました~(^^)

具の種類がちょっくら多めな“特製海老ポタらぁめん”ですよ。

海老が香る濃厚な豚骨スープ美味しかったのですが、さらに真ん中に乗った海老味噌ペーストをこのスープに溶かしてあげることでコクと濃厚さがアップして、超美味しくなりましたわ~(^o^)ノ

そして今日の夜は、「極や」と同じビルの地下1階に同じ2月12日にオープンした「海老とんこつラーメン じぱんぐ 上野本店」でいただきましたよ。

こちらはその名の通り海老とんこつラーメンのお店ということで、基本味は「海老吟醸」というラーメンだそうなのですが、その他にも上野本店限定メニューの「白(クリーミー)」、「赤(辛味)」、「黒(マー油)」のバリエーションがあるそうです。

僕は豚骨味が濃そうな“海老吟醸・白(クリーミー)”を注文~♪

白濁した豚骨スープのクリーミーさエビの殻の香ばしさがバランスよく相まった海老豚骨スープと、さらにスープ表面に浮いた赤い海老油とが渾然一体となって、こちらもまた美味しかったですね~(^^)

ちなみに一緒に食べた相方は、基本味の“海老吟醸”を注文していたのですが、こちらは豚骨スープの味よりも海老の殻の香ばしさばかりが目立ちすぎていて、相方が「甲殻類の味しかしない!><」と嘆いておりました~(^^;;;

というわけで、どちらのお店のラーメンもとっても美味しい海老系スープのラーメンだったのですが、昨日いただいた「俺の創作らぁめん 極や」の“海老ポタらぁめん”の方が海老味噌のコクと旨味で一枚上手だったと感じたので、個人的には「極や」の方に軍配が上がりましたね~(^^)ノ

あとで調べてみたら、この“海老ポタらぁめん”は系列の他店舗には無い新メニューらしく、もしかしたら同日オープンした隣のお店(じぱんぐ)にあてつけたメニューだったのかもしれませんが、海老味噌を効果的に使って海老の香ばしさとコクを十二分に引き出したラーメンだと思いました~(^o^)b


つくばでドライブオフなのですよ♪

2015年2月21日土曜日

今日は、お友達の某nさんからのお誘いを受けて、つくば市でラーメン&車でいろいろ巡るオフをしてきました~♪

まずは相方と、つくばエクスプレスでつくば駅へ~。

改札を出てすぐの所にあったつくば市の物産を集めたショップ、「つくばの良い品」で、気になったこんなアイテムをいきなり買ってしまいましたよ。

茨城名産 お茶漬の友 天日ほし ほし納豆」です~(^^)

パッケージの説明書きだとお茶漬けにかけたり、しょうゆ漬けにしたりする事を想定しているみたいですが、そのまま気軽にポリポリ食べてみても納豆の旨みがギュッと凝縮していて、とっても美味しいのです~(^o^)ノ

そんな「ほし納豆」はさておき、つくば駅前で某nさんと合流し、まずは某nさんの愛車で一緒に洋菓子店「ラ・コート・ダジュール」へ移動~。

今日のオフにはKズキチさんDいちさんも参加するのですが、2人との合流時間までやや間が空いていたので、ひとまず三人でここで好きなスイ~ツをいただきつつ優雅にティータイムしたのでした♪

お店の外のオープンテラス結構寒めでしたが、スイ~ツはどれもイケてる美味しさでしたわ~(^o^)b

そんな寒くて優雅なティータイムの後、再びつくば駅に戻ってKズキチさんと合流して、ラーメンランチのためにつくば市内のラーメン屋さん「はりけんラーメン」へ~。

こちらの駐車場で、ご自分の車で登場のDいちさんとさらに合流し、今日のメンバーが全員揃ったところで店前の行列へ。
入り口に“えびまぜ”なるメニューが復活したとの告知があったので、

僕はこの“えびまぜ”を注文~。

丼の底の濃厚なエビ風味のお汁と、上に乗ったトマトソース粉チーズ等をまぜまぜしていただいてみると、イタリアンチックなエビの香りが口一杯に広がってとっても美味しかったです~(^^)

また、最後にはスープ割りもあったのですが、割りスープがあっさりしたスープだったので、個人的にはシメがはやや物足りなかったかなという印象でした~(^^;)

そして、ラーメンランチの後は車で下妻市に移動してデザートがてらイチゴ狩りをする予定だったのですが、

どうもイチゴ狩りは大盛況だったらしく、「本日分は終了しました」という無情な立て札が立っていたのでした~(TT)

その後もいくつかのイチゴ狩りができる農園に某nさんが電話でアプローチしてくださったのですが、どこも午前中には終了という残念な結果だったので、あきらめて次の場所へ~(^^;;;

点で支えるムアツ布団みたいな見た目の冬の白菜畑を横目に眺めつつ、次の予定地の「つくばわんわんランド」へ。

こちらは犬のテーマパークなのですが、園内にはドッグランがあるので愛犬と来園する方もいらっしゃいました。

で、いざ入園!と思ったのですが、閉園時間が16時思いのほか早く、1500円の入園料を出しても1時間くらいしか園内に居られないと分かったので、残念ながらこちらもあきらめたのでした~(;_;)

でもせっかくなので、園内に鎮座する巨大なトロイの木馬みたいな木製の犬像外から激写!しておきました。

あとで調べてみたら、あれは「モックン」という名の展望台を兼ねたわんわんランドのシンボルなのだそうです~(^^)

そんなこんなで、ことごとく予定はずれになってしまった僕たちは、筑波山に車で登って筑波山神社を参拝することにしました~。

拍手を打って家内安全を祈願したり、巨大な老杉からパワーをいただいたりしつつ、

旅のお楽しみのお土産屋さんへ~♪

僕と相方は、興味を惹かれた燻製玉子をとりあえずバラで1個ずつ買ってみましたよ。

これが塩味が効いていて結構美味しかったので、あらためて6個入りパックを追加購入しました(^^)

また、現在開催中の「筑波山神社梅まつり」にちなんでか、梅ソフトクリームなるものも販売されていて、KズキチさんDいちさんが寒い中果敢にチャレンジしておりました!

どうやらカリカリ梅が入っているらしく、かなり梅味だったそうですよ~(^^)

その後は、つくばオフではすっかりおなじみのパン屋さん「アンキュイ」で、

焼きたてクロワッサン等のパンをお土産に買いました。

アンキュイ初来店だったKズキチさん焼きたてクロワッサンをいたく気に入って、1個平らげた後にさらにお土産用に追加で2個買っておりました~(^^)

そして、つくばドライブオフのラストは、つくば市内の居酒屋さん「鳥吉」で食べ飲み会なのです~♪

しかしここでもプチハプニングが!

食べログ」で営業時間が17:00~となっていたので17時15分頃に行ったのですが、なんとまさかの準備中(^^;;;

どうやら実際は17時30分からの営業だったらしく、ちょっくら待って開店直後に入店~。

ぼんじり”とかのいろんな焼き鳥をはじめとして、

濃厚なエビ味噌が香ばしい“甘海老の唐揚げ”や、

ゴーカイに一個を丸揚げしたホクホクの“ニンニクの唐揚げ”といった

シンプルながらも美味しい一品料理をイロイロいただきました~(^^)

また、他とは一線を画すインパクトまるまる太った“手羽先餃子”や、

臭みが全く無く、トロリとしてコクがある“白子の天ぷら”とかの

ちょっくら手の込んだ逸品料理も美味しくいただきましたわ~(^o^)

そして、僕以外のスマホ持ちの皆さんは、Twitterに美味しい料理の写真をアップしまくる飯テロをして、タイムラインを加速させておりました~(^o^;)

そんなこんなで、ハプニングやや多めながらもアレコレ美味しいものをいっぱい食べ歩いて、とっても楽しいつくばドライブオフだったのでした~(^o^)ノ


銀座と神田でブラブラしてきましたよ

2015年1月24日土曜日

今日は相方が行きたがっていた、とある作家さんの個展を見に銀座の某画廊へ行ってきました~。

で、素晴らしい作品群を拝見した後、その画廊のすぐ近くにある石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語 江戸本店」にぶらりと立ち寄り、

こんな美味しそうなものを買ってきましたよ(^^)

いしる干しいか”と、

たらの子うま煮”です~(^^)

たらの子ちゃんの方は晩酌の時におつまみとしていただいてみたのですが、ツブツブの食感 甘辛く味付けされたたらの子の旨味が相まって超美味しかったです~(^^)

また、店内では500円の記念硬貨をお釣りとして出しているとアナウンスされていたので、買い物のお釣りをその記念硬貨でいただきましたよ。

北陸新幹線の金沢開業がデザインされた特製ポチ袋と一緒にいただきました~(^^)

店内のポスター等でも「北陸新幹線 金沢開業」をかなりアピールしていたので、貰えるのは北陸新幹線がらみの記念硬貨なのかしらと思っていたのですが、貰ったのは「地方自治法施行60周年記念」として47都道府県分発行された記念硬貨の石川県バージョンでしたよ。

造幣局のHPによると、「木場潟からみた白山とキリコ祭り」をデザインしたそうです~。

で、その後は銀座三越のデパ地下で相方共々お気に入りの美味しいチーズ、“コンテ”を買ったあとに神田に移動して、相方がTwitterでSつなさんから教えてもらったというおニューのラーメン屋さん「節骨麺 たいぞう 神田店」でちょっくら遅めのランチ~♪

僕は“特濃節骨麺”の背脂タイプを注文しました。

通常のこってりスープさらに煮込んだというスープは、旨味の濃縮度だけでなくスープ自体の粘度もドロリと濃く、まさに特濃の名にふさわしいコッテリ具合とっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてその後は神田のビッグエコーに移動して、相方と夜までフリータイムでフタカラしたのでした~♪

ちょうど今朝方、スカパーで「特捜最前線」を観たので、いきなり初っ端にエンディングテーマの「私だけの十字架」を歌ったのでした~♪(^o^)

で、終了時間の間際に相方が「マクロスF」のOP「ライオン」を歌ったので、僕もライオンつながりという事で、西武ライオンズの応援歌「地平を駆ける獅子を見た」を歌いました♪(^^)

今日も練習がてら「精密採点DX」をやっていたのですが、そこそこイイ点数を出せましたわ~(^o^)

この曲はかなりキー高めなのですが、喉の調子がいい時にしっかりガッツリ歌えると、とっても気持ちイイですよ~(^^)v


ニボいぜベイビーですよ

2015年1月21日水曜日

今日の晩メシは、昨年末にリニューアルした御徒町駅のガード下にある「御徒町らーめん横丁」に相方と行って来ました~(^^)

家系ラーメンの「六角家」と入れ替えで新たに入った3店舗のうち、今日は「うまいぜベイビー」でおなじみの「なんつッ亭」でいただいてみました♪

僕は御徒町店限定メニューの“ガッツリ煮干らーめん”を注文~。

お正月に既にこのラーメンを食べていた相方からは「微妙だよ~」と言われていたので、期待半分・不安半分でいただきました(^^;;;

まずスープは、煮干の香り・旨みを感じる豚骨スープだったのですが、つい先日つくばニボニボ系を極めたニガニボなラーメンをいただいたばかりだったので、むしろサッパリ飲める煮干系スープといった印象でした。

また、スープに背脂を浮かせるなら、それよりももっと煮干のエグミを強く濃く出す方向でも良いんじゃないかなと思いました~。

個人的には結構アリなスープだったのですが、商品名の「ガッツリ」とは程遠いニボニボ加減ではありました(^^;)

そして具の方は、茹でもやし水分サッパリ気味のスープの邪魔をしていたり、メンマやけにコショウ辛くて味がとんがっていたり、チャーシュー代わりの豚バラやや固めだったりと、ことごとくせっかくの煮干スープの足を引っ張るバランスで、トータル的には「微妙いぜベイビー」といった感じのラーメンでした…(^o^;A

ちなみに、相方はノーマルの「らーめん」を注文していたのでちょっくらいただいたのですが、やはり黒マー油が香ばしい濃厚豚骨スープ間違いない一品でしたねぃ~(^o^)

なんつッ亭 御徒町店」には“シビレ味噌らーめん”なる、もう一つの限定メニューもあるそうなので、今度はそちらもいただいてみたいと思います~(^^)


燕三条系ラーメンと油そばの融合ですよ

2015年1月18日日曜日

今日の晩メシは、昨日仕込んでおいたチャーシュー味玉を使って、

昨日の予定通りに“油そば”を作ってみましたよ~♪

ちなみに、今回の油そばに使ったのは毎度おなじみのこちら

帰省した時にいつもお土産に買っている、箱入りの「新潟 燕三条系ラーメン」なのです~(^^)

4食入りなので、最初の2食分は先週チャーシューを仕込んでフツーに美味しくいただいたのですが、

今日はその残りのもう2食分を油そば仕立てにして食べようと言う作戦なのです~。

そもそも油そばとは、醤油だれラード等の油分麺に絡めて食べるスタイルの中華そばで、20年くらい前に一度流行りかけてイマイチ流行らなかったモノなのでした(^^;)

この箱入りの「新潟 燕三条系ラーメン」には濃縮スープが4袋(4食分)付いているのですが、そのうちの1袋(1食分)を分けて2杯分の醤油だれとして使います。

また、油分には炒め物用の純正ラードを使っても良いのですが、今回は冷蔵庫に常備しているこんなアイテムを使いました。

エバラの業務用食材、「豚背脂 こく粒」です~。

これは豚の背脂ネギやショウガでほんのり味付けしたもので、ラーメンスープの調味だけではなく炒め物等にも使えるとっても便利なアイテムなのです~(^^)

今回はこの「豚背脂 こく粒」を60g「燕三条系ラーメン」添付の濃縮スープ1袋(70g)、それぞれ湯煎して液状に溶かしておきます。

湯煎して溶かした背脂とスープは湯を張った鍋に入れて保温しておき、盛り付けの直前に丼に入れて混ぜ、「油だれ」にします。
ちなみに、上記の分量だと1人前につき各々を大さじ2杯ずつ入れる感じになります。

また、「油だれ」を作る際に、みじん切りにしたニンニク(1人前につき1片)も一緒に丼に入れて混ぜておきましょう。

あとは「燕三条系ラーメン」の麺を規定時間茹でて湯切りしたら、水で締めず温かい状態で「油だれ」が入った丼に入れ、一度良く混ぜておきます

あとは麺の上にチャーシューネギ岩のりメンマ味玉カイワレを盛り付けて完成です~♪

写真を撮る際に、盛り付ける直前にチンしようと思ってレンジに入れておいたチャーシューのせ忘れてしまうという痛恨のミスをしてしまったのは内緒orz

結局食べ始めてから気が付いたので、チャーシューは後のせとなりました(^^;;;

昨日仕込んだチャーシューの半分をブロック状にカットしております。
残りは明日のチャーハンに使うのです~(^^)

で、一応遅ればせながら、チャーシューのせバージョンの油そばですよ。

食べ方は麺と具を良く混ぜ、一度そのまま味わってから好みでラー油を適宜入れていただきます(^^)

燕三条系ラーメンの太い麺油ダレとよく絡む上に、濃縮スープに含まれる魚介の旨みが良い相乗効果を生み、まるでお店の油そばみたいに美味しく出来ましたわ~(^o^)v

この箱入り「燕三条ラーメン」、いつもは相方と2回に分けて普通に食べていたのですが、今度からは1回は普通にもう1回は油そばスタイルにする食べ方でいきたいと思います~(^^)ノ


金町でいきなりラーメンプチオフ会ですよ

2015年1月17日土曜日

今日はお友達の某nさんからいきなりお誘いがあり、金町のラーメン屋さんでラーメンプチオフ会となりました~♪

金町駅某nさんAらしさんと合流し、4人でお目当てのお店「國分ラーメン食堂」へ~。

某nさんはお店の方とお知り合いだそうで、さらにはお店に来ていたお客さんとも顔見知りらしく、某nさんのラーメンネットワークの広さ圧倒されましたわ~(^o^)

というわけで、新メニューの“鶏そば(醤油)”を注文しました。

コクのある鶏白湯スープとっても濃厚で、さらに具のレアチャーシューの食感がプリップリで、とっても美味しかったです~(^^)

一方、相方が注文した“鶏そば(塩)”の方は、一部の具材の味付けスープの味が負ける部分があったらしく、相方は少々不満げな感じでした~(^^;)

まだ“鶏そば”は新メニューなので、今後の発展に期待という感じですね~(^^)

そんなラーメンの後は、某nさんのお車でアキバまで送っていただきましたm(_ _)m
車内ではなんだか超ディ~プな会話で盛り上がっておりましたわ~(^o^;A

そんなこんなで、送っていただいたアキバで某nさん&Aらしさんとお別れした後、僕と相方はヨドバシアキバ仕事がらみの機材を購入しておりました。

そしてさらにその後、アキバのガード下にある全国の名産品が集うスペース「CHABARA」に立ち寄り、相方お気に入りのアレを購入しました。

福島のうまいもん、“うまくて生姜ねぇ”なる刻み生姜のしょうゆ漬けなのです~(^^)

これを玉子かけご飯チョイ足しすれば、いつものTKGがよりグレードアップしますわ~(^o^)

あと、新潟の酒蔵「菊水酒造」ブースで販売されている日本酒ベースのリキュール“Bio菊水 越後姫”と、おつまみとして福井の“甘海老姿干し”も買ってきました。

“Bio菊水”シリーズはよくお友達のお誕生日に贈らせていただいているお酒なのですが、果物や野菜のフレッシュなな味わいとってもイイのですよ~(^^)

ちなみに「越後姫」とは新潟のブランド苺で、このリキュールには35%も使用されているそうです。
どうりで美味しいわけですわ~(^o^)

こちらのセットは明日の晩酌のお楽しみなのです♪

というわけで、ショッピングを楽しんでアキバから徒歩で帰宅したのですが、風がかなりひどくラーメン屋さんののれんが大変な感じになっていたので遠巻きに激写!しておきました(^^;;;

これじゃお店から出るのも一苦労ですねぃ~(^o^;)

【オマケですよ】
今日は夜にチャーシュー味玉を仕込みました。

明日はコレで油そばを作る予定なのです~(^^)


神田でガッツリカラオケオフですよ♪

2015年1月12日月曜日

今日は、お友達のKズキチさんからのお誘いで、相方と神田に行ってきました(^^)
お昼に神田駅前でKズキチさんと待ち合わせて、そのままビッグエコーへ~♪

ネームプレートに「LIVE STAGE」と書かれた「ライブルーム」なる部屋に案内されたのですが、

肝心のミニライブステージLIVE DAMの機材でほとんど埋め尽くされておりましたよ~(^^;;;

そんな今日は、3人なので練習も兼ねて精密採点モードフリータイムカラオケ~♪

うろ覚えの箇所がありませんか?」とか「高音がきつくありませんか?」などと厳しく評価されながら、夜まで約7時間ガッツリ歌いまくりました~(^o^)

そして、思う存分歌ってストレス解消した後は、神田に最近出来たらしい油そばのお店「春日亭」へ。

僕は“炙り鶏豚油そば 中盛”を注文~(^^)

背脂タップリで結構イケてる見た目だったのですが、カエシが少ないのかあっさりというかインパクトがやや弱い印象でしたねぃ~(^^;)

それはさておき、店内には「油っしゃいませ」という貼り紙があり、よ~く耳をすましてみると、帰る客に対して店員さんが「油とうございました~!」とさりげなく挨拶していましたわ~(^o^)b


東京に帰って来ましたよ 2015新春

2015年1月5日月曜日

本日の夕方、上越新幹線で久方ぶりに東京に帰ってまいりました~(^^)

父に車で新幹線駅まで送ってもらったのですが、途中でちょっくら市内のイオンに立ち寄ってもらいました。

というのも、現在「妖怪ウォッチ2」のキャンペーンをやっていて、「ナムコのお店でDS」に対応しているナムコランドでゲーム内アイテム「ドキドキコイン」がダウンロードできるからなのでした(^^)

都内の対応店がどこもビミョ~に遠い場所だったので、駅に向かう途中に立ち寄ってもらったというわけなのです~(^^)

そして新幹線で2時間弱、久々に上野駅に到着~♪
やっぱり東京は人が多いですね~(^o^;;;

新幹線ホームに出迎えに来てくれた相方と合流して、晩メシは二人で御徒町らーめん横丁へ~♪

実は以前3店舗入っていた御徒町らーめん横丁が、昨年末に場所をちょっくらだけ移転して、

新たに5店舗で運営されていたのです。

でも、それに気づいたのが既に帰省ギリギリの時期だったので、2015年の初ラーメンはこの「新らーめん横丁」でと心に決めていたのでした~(^o^)

というわけで、今日入ったお店はつけ麺の超有名店「つけめんTETSU」。

初ラーメンとか言いながらいきなりつけ麺ですが、そこはお目こぼしを~(^o^;A

注文したのはスタンダードな“つけめん”の味玉のせなのです~(^^)

相変わらずの濃厚コッテリなつけ汁間違いない美味さでしたわ~(^o^)b

そして、初詣モード全開の湯島天神の境内を通って無事に帰宅したのでした(^^)ノ

久々の自宅では、まず年賀状の確認~。
年賀状をお送りいただいた皆様、大変ありがとうございます~m(_ _)m

やっぱり紙でいただくと嬉しさも倍増ですね(^^)

そんなこんなでまた新たな一年がスタートしたわけですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします~m(_ _)m

【オマケですよ】
お正月最後の実家のネコですよ(^^)

テーブルの下でのんびりくつろぎ中のネコです(^^)