ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

新宿へ映画を見に行きましたよ

2015年7月16日木曜日

昼間に歯医者さんで奥歯を削ってもらっていたら、先生の手元が狂ったらしくベロの側面漫然とブリブリ削られてしまった僕です…(TQT)ノ

そんな今日の夜は相方と待ち合わせをして、新宿ピカデリー映画を見てきましたよ~(^^)

新宿ピカデリー7周年記念企画の一環として、今日は劇場版「境界の彼方 I’LL BE HERE」の「過去篇」と「未来篇」がお安く観られる特別上映デーだったのです~♪

でも「過去篇」と「未来篇」はそれぞれ別料金なので、4月に「過去篇」を観てその後に「未来篇」を見損ねていた僕たちは、「未来篇」を観るべくチケットを買って新宿で待ち合わせたのでした。

ただ、上映開始時間が21時30分ちょっくらレイトだったので、まずは晩メシを食べるべくゴールデン街にあるラーメン屋さん「」へ。

飲み屋街の中にひっそりと佇んでいたので、はじめは気付かずに通り過ぎてしまいました(^^;;;

というわけで、“すごい煮干ラーメン”をいただきましたよ。

1杯に50gの煮干しを使う」と壁に堂々と書かれていたのですが、確かに煮干しのかけらが見え隠れする濁ったスープには煮干しの苦味と旨みが濃ゆ~く出ており、そのパンチのある濃厚スープが極太のちぢれ麺によく絡んで超美味しかったですわ~(^o^)

また、ドンブリの真ん中に鎮座する「一反も麺」と称されるワンタンの皮らしきビロビロもまたスープを吸って美味しかったです(^^)b

ただ、昼間に歯医者でベロの側面をブリブリと削られていたので、そこにスープがしみまくってシビれましたわ~(TQT)

そんな絶品な濃厚ニボニボラーメンを堪能しても、まだ上映時間まで1時間半ほどあったので、靖国通りを挟んで新宿ピカデリーの斜め向かいにあるシダックスでちょっくらカラオケしました~♪

シダックスでは、毎週木曜日男性のルーム料金が2時間無料(ただし1オーダー制)になる「メンズデー」を実施しており、すでに閉店してしまった御徒町駅前店でも相方とよく利用させていただいておりましたm(_ _)m

さらに、今日はド平日だったので夜の時間帯でもすんなりとDAMの最新機種「LIVE DAM STADIUM」のルームで歌えましたよ~(^^)

2人なのに無駄に広いルームですわ~(^o^;)

で、時間も短いので、「LIVE DAM STADIUM」でしか歌えない「アニメTVサイズバージョン」カテゴリであれこれ歌いまくりました~(^o^)

ちなみに、「アニメTVサイズバージョン」とは、当時のアニメのオープニング・エンディング映像をバックにTV版の編曲でカラオケできるというコンテンツなのです。

僕の1曲目は「最強ロボダイオージャ(TVサイズ)」にしました(^^)

精密採点DX-G」の五線譜ガッツリと上に被さってますが、そこはお気になさらず~

なんだか音程ボーナスが付いて、そこそこいい点数でしたよ(^o^)

そして相方の1曲目は、「巨神ゴーグ」のオープニング、「輝く瞳<bright eyes>(TVサイズ)」でした♪

あと、「アニメTVサイズバージョン」のカテゴリ内でも、アニメ映像が出ない曲がいくつかあったので、曲を予約をする際にちゃんと「アニメ映像対応」かどうかを確認しておくとよろしいでしょう~(^^)

じゃないと、単なるワンコーラスのフツーのカラオケになってしまいますので…(^o^;)

そんなこんなで、カラオケでスッキリした僕たちは、キャラメルポップコーンとドリンクのダブルセットを買って、「境界の彼方 I’LL BE HERE 未来篇」を鑑賞したのでした~♪

で、映画を楽しんだ後、電車で御茶ノ水まで移動して歩いて帰りました。

今日は台風の影響で天気が心配でしたが、新宿にいる間には全く雨に降られなかったので「よかったね~(^^)」なんて言い合っていたら、歩いて家まであと5分という所で横なぐりの雨に打たれまくってしまい、

不愉快です!」 (←「境界の彼方」のヒロイン、栗山未来の口癖ですよ)

と言いたくなるくらいにビッチョリずぶ濡れになってしまったのでした~(^o^;;;


おニューの鶏白湯ラーメン屋さんとカラオケですよ

2015年7月11日土曜日

今日は、相方が突然「カラオケに行くぞ!><」と言うので、2人で御茶ノ水の行きつけのビッグエコーに向かったのですが、その店舗のすぐ近くにいつの間にか鶏白湯ラーメンのお店ができていたので昼メシにいただいてみました~(^^)

鶏の華」というお店ですよ。

この場所には以前「すためしどんどん」という「伝説のすた丼屋」のパクリみたいなチェーン店が入っていたのですが、あとでググってみたらこちらの「鶏の華」も「すためし」と同じ運営会社さんみたいです。

というわけで、僕は醤油スープの“濃厚醤油鶏そば”を注文~♪

結構デジャヴ感のあるお味ではありましたが、コッテリとした美味しい鶏醤油スープでしたわ~(^o^)

一方、相方が注文した塩ベースの“濃厚鶏白湯そば”は、やや塩加減が物足りない感じでしたが、おおむね美味しかったです~(^^)

そんなおニューのラーメン屋さんでラーメンをしたあと、すぐそばのビッグエコー夜までフリータイムカラオケをしました~♪

ちなみに、通されたのはいつもの三角形のルームでしたよ(^^;)

機種はフツーの「LIVE DAM」で、最新機種の「LIVE DAM STADIUMではなかったため、当時のアニメのオープニング・エンディング映像をバックにTVと同じアレンジの曲が歌える『アニメTVサイズバージョン』を選曲できないのが残念でしたね~(;_;)

なので、まずは夏の風物詩ということで、ポカスカジャンの「ガリガリ君のうた」を歌いましたよ。

ガリガリ全開満タンパワーで歌ったのですが、精密採点DXの点数は…

88.349点と、ソコソコ君な感じでした(^o^;;;

で、今日は相方と2人なので、普段あまり歌わない歌を練習がてら歌っておりました。

20年以上前のバスクリンのCMソング、渡瀬恒彦さんの「裸の王様」を約10年ぶりに歌ってみたら、そこそこいい点数が出ましたよ(^^)

そんなこんなで心ゆくまでカラオケしまくった僕と相方は、その後電車で有楽町に移動してビックカメラあれこれお買い物をしたのでした~(^^)


お手頃アンチョビが値上げなのですよ(TT)

2015年7月8日水曜日

今日の夜は、相方が「ヨドバシアキバで買い物したいよ~><」というので、雨の中をヨドバシアキバに行ってきましたよ~(^^)ノ

相方はとあるアニソン歌手のライブBlu-rayを買うつもりだったらしいのですが、ヨドバシで取り扱いがなかったので、予定を変更して映画版「バイオハザード」シリーズ5作品のBlu-rayがお得に1パックになった「ウルトラバリュー!」なるパックを買ったのでした(^^)

それはさておき、お得と言えば、以前からアヒージョペペロンチーノを作る時によく使っていた1缶100円前後で買えるお得なアンチョビフィレの缶詰なのですが、

ここ最近の円安のあおりなのかどこの店頭でも品切れがかなり続いていたのですよ~。

で、アキバに出たついでにいつもそのアンチョビ缶を買っていた「肉のハナマサ」に立ち寄ってみたら、同じメーカーのアンチョビ缶が久々に入荷されていたので買ってみたのですが、なんだか様子が変わっていたのです。

とりあえず自宅にストックしてあった旧バージョンと並べて激写!してみましたよ。

旧バージョン(写真上)と新バージョン(写真下)比較してみると、パッケージ写真は一緒ながら、箱の色がからになってます。
もちろんそれだけではなく、よ~く見比べてみると、

内容量が45g(固形量23g)から35g(固形量18g)に減っているのです~(;_;)

実売価格は今までと同じで1缶100円程度なのですが、内容量が10gも減っているので実質の値上げですね~(TT)
固形量としては5gのマイナスになるので、フィレ1枚分くらいでしょうか。

でも、昨今の円安で輸入業者さんにとってはいろいろ大変かと思われる中で、安易な終売ではなく減量してでもお手頃なアンチョビフィレの販売を継続してくださったメーカーさんに感謝!なのです~m(_ _)m

これでまた美味しいアヒージョがお安く作れますわ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
ヨドバシアキバでの買い物の後に、8階のレストラン街にあるラーメン屋さん「ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 CHABUTON」で超久々に夜ラーメンしましたわ~(^o^)

ニンニク漬込み専用醤油ダレ&辛みニンニク入り」というやたらとニンニク推しな肩書きの“夜とんらぁ麺”を注文しました~♪

ニンニクがバッチリ効いたマイルドな豚骨スープ相変わらず美味しかったですね~(^^)

そして、『ミシュラン香港 「一つ星」2年連続獲得記念』ということで、替え玉感謝価格の30円だったので、思わず注文してしまいましたよ。

30円とはいえしっかりガッツリ1玉分だったので、お腹いっぱいなのでした~(^o^)b


お久しぶりの牛蔵焼肉オフですよ♪

2015年7月4日土曜日

今日は、お友達の某nさん主催の牛蔵焼肉オフに相方と参加させていただきました~(^^)

ちなみに「牛蔵」とは、富士見台にあるリーズナブルなお値段上等な黒毛和牛がいただける焼肉屋さんなのですが、超人気店だけに朝から席を予約しておかなければいけないのです~。

というわけで、今回は某nさんと相方と三人で、まずは朝の席予約に行きましたよ~(^^)

某nさんのお車に乗せていただいて富士見台に向かい、朝の牛蔵へ。

11時半にその日の予約がスタートするのですが、2時間近く前に着いたのにお店の前にはすでに長~い行列が伸びておりましたわ~(^^;;;

というわけで、よもやま話をしながら約2時間待ち、夕方の席早い者勝ちの希少部位バッチリ予約しました♪

そして無事に予約を取った後、牛蔵1階のお弁当やお惣菜が買える「牛蔵売店」で、

黒毛和牛の“メンチ”と“コロッケ”を買い食いしましたよ♪

メンチは和牛の旨みがギュッと凝縮していて、またコロッケはしっとりとした食感で、どちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

その後は西武線で江古田駅に移動して、T~げんさんKズキチさん、そして夏コミの原稿でお忙し中のNこんださんと合流し、江古田駅から歩いて5分くらいの所にあるラーメン屋さん、「麺や金時」でお昼のラーメンタイム~♪

初めてならまずは塩らぁ麺だよ!」と猛烈オススメされたので、“味玉塩らぁ麺”を注文~。

極限まで透き通ったスープには鶏ダシの旨みがしっかりと出ており、なおかつ鶏油の濃厚さも相まって、あっさりながらも物足りなさが全然無いとっても美味しいラーメンでした(^^)

そんな極上なラーメンの後は、江古田駅前のカラオケバンバンで牛蔵の予約時間までカラオケタイム~♪

普段あまり使わないJOYSOUNDだったので、いつものDAMでは歌えない曲を歌おうと思い、「まんが偉人物語」の主題歌を歌ったら誰も知らなくて、ルームを微妙な空気にしてしまった僕です…(^o^;A

あと、機材が古いのかマイクの入りがイマイチ悪くて、T~げんさんが激おこぷんぷん丸でしたわ~(^o^;;;

そして予約の時間となり、いよいよ牛蔵での極上焼肉オフですよ~♪

朝の時の写真と大差ない感じですが、しとしととが降る中、牛蔵に到着ですよ。

ここでさらに某7さんと合流して、いよいよ牛蔵オフスタートです~(^^)

まずは朝に並んで予約しておいた希少部位の皆様の中から、“マキ”が最初にやって来ました。

相変わらず見事なサシが入っております~(^^)

ちなみに、本日の黒毛和牛は、群馬埼玉山口県産なのでしたよ。

トレーサビリティがしっかりされていて、専用のサイトで個体識別番号を検索すると生産者さんの個人名まで出てしまうので番号は一応ボンヤリとボカしておきました~。

そしてマキの後には、さらに“ざぶとん”、

とも三角”、

かいのみ”、

リブロース”(と追加注文の“ピートロ”)、

そして“かめのこ”と、

希少部位のオンパレードなのでした(^^)

どれも口の中でとろけるように柔らかく上質な脂がジュワ~っと広がって極上の味わいでしたわ~(^o^)

お肉がテーブルに来るたびにみんなでスマホで激写!しまくるので、さながら記者会見場みたいでしたよ(^^;)

そんなお肉が網の上で焼けていく様子を見つめる目つきが皆さんハンターみたいで、焼き上がりと同時に素早く箸が伸びてくる感じでした~(^^)

そして、一通り希少部位を堪能した後は、追加注文でブリーフスケスケ、もとい“ぶりすけ”、

サーロイン”、

カルビ”もいただきましたよ♪

で、極上のお肉の皆様を満足いくまでいただいて賢者モードみたいになった僕は、しいたけホイル焼きもそっちのけで、T~げんさんがスマホに保存していたあざとい恰好のMんちゃんの写真興味津々だったのでした(^o^;;;

そんなこんなで、極上の黒毛和牛をこれだけ堪能しまくっても、一人当たり5000円でお釣りが来るくらいのお値段で、いつもながらとってもリーズナブルでしたわ~(^o^)

そして、心もお腹も満たされまくって大満足な僕と相方は、池袋で一足お先に離脱させていただいたのでした~(^o^)ノシ

【オマケですよ】
某nさんがお車でウチに来てくださった際に、つくばの美味しいパン屋さん「アンキュイ」のクロワッサンをまたお土産に買ってきてくださったので、翌朝の朝食に美味しくいただきました~(^^)

オーブントースターで軽く焼いて、サックサクでいただきましたよ♪


またもや突発いきなりラーメンオフなのですよ(^^)

2015年6月28日日曜日

今日は、先々週に僕の痛恨のお寝坊!で果たせなかったお友達の某nさんとのとある用事を果たすついでに、某nさんが見つけてくださった気になるラーメン屋さんラーメンをいただくという、2人きりのプチラーメンオフだったのでした~(^^)

というわけで、地下鉄の新大塚駅で待ち合わせて、

住宅街の中のラーメン屋さん「創作麺工房 鳴龍」へ~。

僕はこの暑い時期にあえていい汗を流したかったので、“麻辣担々麺”を注文しました(^^)

はじめはさっぱりした辛みのあっさり担々麺といった印象だったのですが、真ん中にのせられた赤い“麻辣玉”をスープに溶かすと表情が一変!

花椒の痺れる辛さ「麻味」と、唐辛子の燃えるような辛さ「辣味」とが、あっさりめのスープダイナミックなスープに変貌させてくれ、最後まで飽きずに美味しくいい汗流しながらいただけました(^-^)b

それから、某nさんが注文した“チャーシューご飯”を一口いただいたのですが、バーナーで炙られた角切りチャーシューが香ばしくて、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンのあと、某nさんがお車を止めていた駐車場に2人で向かったのですが、なんとなく周囲が見覚えある風景だな~と思ったら、10数年前に勤めていた会社のご近所でしたよ(^o^;;;

それはさておき、某nさんから予定していた例のブツと一緒に、つくばのあのお店のパンお母様からのゴリッパなお野菜もいただけるという事で、荷物が予定以上に増えてしまったので、某nさんのお車で湯島まで送っていただきました~m(_ _)m

で、某nさんは某イベントに行く予定だったのですが、親戚にご不幸があったとのことで、そのままご自宅へとんぼ返りとなりました。

帰宅後、いただいたゴリッパなお野菜は、切り口を水に漬けて晩ご飯まで待機していただきましたよ。

べかなサニーレタスカラフルな謎の葉物野菜、そして大葉キュウリをいただきました♪

カラフルな謎の野菜は、ググってみたら「スイスチャード」とも呼ばれている「フダンソウ」というお野菜だそうですよ。

フダンソウはサラダでもいただけるという事なのですが、生でかじったらやや苦みのある味わいだったので、フダンソウべかなサニーレタスと冷凍庫にあったソテー用の冷凍牡蠣とを炒め合わせて“葉物野菜と牡蠣のオイスターソース炒め”にしてみました(^^)

シンプルなべかなサニーレタスの味わいの中に、フダンソウのほろ苦みいいアクセントとなって美味しくいただけましたわ~(^o^)

そして、某nさんはさらにつくばのいつもの美味しいパン屋さん、「アンキュイ」のパンをお土産に買ってきてくださっておりました~m(_ _)m

定番の“クロワッサン”と僕が大好きな“クイニーアマン”、そしてシナモンが香る“ダノワーズシナモン”ですよ。

焼きたてじゃなくても十分美味しかったですが、またつくばで焼きたてのクロワッサンをいただきたいものですね~(^o^)


突発いきなりラーメンオフなのですよ

2015年6月16日火曜日

昨日お友達の某nさんからご連絡をいただき、今日とある用事でお会いする予定だったのですが、僕が痛恨のお寝坊!をしてしまい、急遽「埼玉にラーメンを食べに行くオフ」となりました~m(_ _)m

というわけで、電車に揺られて埼玉の松原団地駅へ。

駅前のロータリーで某nさんKズキチさんと合流して、駅からちょっくら離れた場所にあるオサレなラーメン屋さん、「NOODLE STOCK 鶴おか」でお昼のラーメンしました~(^^)

まずは某nさんが注文した“ローストポーク丼 レモンバター味”を3人でシェアしました♪

香ばしいローストポークレモンバターの風味爽やかなアクセントになっていて、美味しかったです~(^^)

そして、メインの“鶏ソバ”ですよ。

レタスがドッチャリとのっており、見るからにオリジナリティーがあふれております~(^^)

ポタージュのようにドロリと濃く、鶏の旨みを引き出しつつも魚介を加えた臭みのないスープが、具のドッチャリレタスと相まってさっぱりながらもしっかりした食べ応えある逸品となっておりました(^o^)b

さらに、なぜかメニューには“台湾かき氷”もあり(看板に「」の旗が付いている日のみ)、某nさんが注文した“マンゴーソルベ&キウイソースのかき氷”をまたもや3人でシェア~(^^)

なかなかのボリュームでしたが、甘いものは別腹とばかりに美味しくいただきました

その後、つくばエキスプレス経由で神田にカラオケに行くことになったのですが、僕が降りる駅を痛恨の勘違い!してしまい、お二人に無意味に街中を歩かせてしまいました(;_;)

持ち前の方向音痴をいかんなく発揮してしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました~m(_ _)m

そんなこんなで、神田のビッグエコーで夜までフリータイムカラオケ~

今回は某nさんのお車のカーステレオで聴いていたミュージックの影響もあり、70~90年代のJ-POPや演歌が中心だったのですが、僕は埼玉ラーメンオフ記念に、さいたまんぞうさんの「なぜか埼玉」をなぜか知らねど無意味に熱唱!してしまいました(^o^;)

そんな楽しいカラオケの後、仕事終わりの相方と神田駅前で合流し、さらに上野に移動して火曜日が半額デーの焼肉屋さん焼肉オフしました~(^^)

こちらのお店がオープンしてからまだ2回ほどしか入荷していない店員さんが豪語する、“牛もち肝”なる幻のレバーを、

フツーよりちょっと美味しいレバーだね♪」という微妙な感想で美味しくいただきつつ、

上カルビやら、

やたらイボイボしまくった軟骨等々をモリモリ食べまくりました(^^)

で、僕は1杯目に飲んだカシスソーダアルコールがやたら濃くて、皆さんのおしゃべりが弾む中、グッツラと居眠りしておりました~(^^;;;
お恥ずかしながら、半分寝落ちしながら“中落ちカルビ”を頬張っておりましたよ…(+_+)

というわけで、突発的ながらもたらふく食べてガッツリ歌った楽しいプチオフだったのでした~(^o^)ノ


らっきょうを漬けてみましたよ(毛排骨もあるよ)

2015年6月14日日曜日

今年もらっきょうの季節がやってきましたね~(^^)

とか言いながら、これまであまりらっきょうとは縁のない人生だった僕ですが、今年は気まぐれにらっきょうを大量に買って塩漬けにしてみました~(^o^)ノ

とりあえず洗って泥を落としたらっきょうですよ。
このままだと表面に傷があったりするので、全部の根っこと茎を切り落として、一個一個皮を剥き上げました

で、ググってみたらテレビでおなじみの日本料理店「賛否両論」のシェフ、笠原 将弘さん塩らっきょうレシピがあったので、それで作ってみました(^^)

煮沸消毒したボトルらっきょう唐辛子を詰めて、濃い塩水で満たしております。
3日くらいで食べごろになるらしいので、今から楽しみですわ~(^o^)

そんな今日の夜は、お買い物のついでに、「つけめんTETSU」系列の担々麺専門店、「坦坦麺 手しごと ごま金」に、オープンの時以来久々に立ち寄ってみました~(^^)

少なめの濃厚スープで和えるようにいただくスタイルの独特な担々麺だったのですが、今日来店したら「弐の味」なる新メニューが加わっていて、なんでも従来タイプの「壱の味」を改良した、「スープが多めなフツーのタイプの担々麺になっております」との事でした。

やはりスープの少なさで客にアレコレ言われちゃったんだろうな~、と商品開発の方の苦労に思いを馳せながら、僕は“排骨担坦麺 壱の味”を、相方は“排骨担坦麺 弐の味”を注文~。

揚げたての排骨(豚肉)が具としてのっておりますよ。

ごまとピーナッツがベースだという香ばしい胡麻だれの濃厚さと、山椒をバッチリ効かせた痺れる辛さがほとばしるスープの旨みが相まって、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)b

相方が注文した「弐の味」の方は、いわゆるフツーの担々麺くらのスープ量で、「壱の味」と飲み比べると濃厚さがやや弱い感じでしたが、スープがアツアツな分、辛さもよりほとばしる感じでしたわ~(^^)

そんなこんなで、二人で食べ進めるうちに相方の排骨に異変があった模様。
なんと、排骨のパリパリの衣の中に髪の毛が絡んで一緒にパリパリに揚がっておりました~(^o^;A

で、店員さんにお伝えしたら「すぐ作り直します!」ということで、わざわざ相方の「弐の味」をもう1杯作ってくださいました。

こちらが2杯目の「排骨坦担麺 弐の味」ですよ~(^^)

すでに半分ほど食べた頃の2杯目だったので、相方の満腹度が相当MAXだったらしく、僕も半分ほど美味しくいただきました~(^人^)

というわけで、毛排骨ちょっくらミソが付いた感じでしたが、素材の味が複雑に絡み合う濃厚スープの“担坦麺”は一食の価値ありですよ~(^^)b


いきなりカラオケオフなのですよ♪

2015年6月5日金曜日

今日は、お友達のKズキチさんから相方にお誘いメールがあり、午後に3人で上野ビッグエコーにていきなりカラオケオフとなりました~(^^)

まず、Kズキチさんから「関西方面一人旅」のお土産をいただきつつ、カラオケ開始なのです~♪

はじめは床がベタベタしたフツーのLIVE DAMのルームに通されたのですが、受付に灰皿を取りに行った相方が交渉してくれた結果、最新機種「LIVE DAM STADIUM」が入ったちょっくら広めのルームに変更してもらえました!(^^)

筐体のディスプレイに誰か映ってますけど、お気になさらず~(^^;;;

というわけで、最新の採点コンテンツ「精密採点DX G」で採点をしつつ、

その場のノリで“いきものまつり”をしてみたり、“裏声まつり”をしてみたり、“TVサイズまつり”をしてみたりとアレコレ楽しく歌いました~♪(^o^)

特に、当時のオープニング・エンディング画像をバックに「TVサイズバージョン」のアニソンが歌える、『(TV-SIZE)』が付いた曲目がかなりの曲数追加されており、特にサンライズ作品で豊富に追加されていたので、映像見たさに「トライダーG7」とか「ガリアン」とか「バイファム」とか「巨神ゴーグ」とか歌っておりました(^^)

また、最新機種で動作が安定しないのか、点数表示画面で謎のノイズが発生しまくったり、

スマートデンモクがフリーズしてしまって店員さんに再起動してもらったりと、

謎動作満載スタジアムといった感じでしたわ~(^^;;;

そんな楽しいカラオケの後は、Kズキチさんと地下鉄の駅でお別れして、相方と2人でヨドバシアキバへ~。

先日、「野菜ケースを開けると棚板が落下して自家製にんにく醤油が庫内にぶちまけられる」という呪いにかかってしまった古い冷蔵庫を買い替えるべく、前日の夜にもコッソリ下見していた機種を再び見に行ったのでした(^^)

すると、同じ機種が前日下見した時よりも1万円近く値下がりしていたので、即決で購入しましたわ~(^o^)v

で、配送の手続きをした後にそのまま8階のレストランフロアに上がり、中華料理屋さん「万豚記」に入って晩ご飯しました~(^^)

担々麺半炒飯油淋鶏、さらに杏仁豆腐まで付いた“担々麺セット”を注文したのですが、

半炒飯が「半」とは思えないほどのガッツリフルサイズだったので、不本意ながら炒飯をちょっくらお残ししてしまいましたよorz
ちなみに、杏仁豆腐かなり濃厚で美味しかったですわ~(^o^)b

というわけで、明日のおニューの冷蔵庫の到着が今から楽しみなのです~♪

【オマケですよ】
Kズキチさんからいただいた「関西方面一人旅」のお土産です~(^^)

白鶴の“梅酒原酒”と、浜福鶴の日本酒リキュール“神戸にごりてっぽう水”に日本酒ゼリーの“はまふくつる”なのですよ。

お気遣いいただきどうもありがとうございますです~m(_ _)m
後で相方と美味しくいただきます~(^o^)ノ


チャーハンコッテリゾットと激おこなお兄さんですよ

2015年5月28日木曜日

今日の夜は相方が用事で居なくて珍しく一人の晩ご飯となったので、アメ横でのお買い物がてら「天下一品 上野アメ横店」にて“ひとりこってり”してきました~♪

3月のオープンからしばらく経ってメニューも平常バージョンになり、チャーハンがついたセットが頼めるようになっていたので、“サービスセット”を注文しましたよ(^^)

餃子は後から来たので写真には写っておりませぬ~。

天下一品のこってりラーメンは残ったスープにご飯を入れてリゾット風にしていただくのが定番な感じなのですが、そこでさらに一歩進んで、セットを注文してチャーハンをスープに投入すればさらに美味いリゾットになるという話を聞いたので、実践してみたのでした~(^^)

というわけで、こってりスープチャーハンをぶち込んだ“チャーハンコッテリゾット”ですよ(^^)

3月のオープン時はチャーハンがメニューになくてコレが出来なかったのです(;_;)
なので、やっと念願が叶いましたわ~(^o^)

しっかり美味しく味付けられたチャーハンを投入するので、卓上のラーメンだれを追加しなくても十分美味かったですね~(^-^)b

さらに追加薬味の「にんにく薬味」(お店によっては壷入りで「辛子にんにく」とか呼ばれている、店員さんに冷蔵庫から出してもらうアレ)をあとからのせて旨辛に味変したりしました(^^)

ちなみにこの「にんにく薬味」、オープン時は混雑のためか一人につき小皿にちょっぴりしか出してくれませんでしたが、

今回はちゃんと入れ物で出してもらえました(^^)

以前よく行っていた渋谷の天一ではこの薬味を「辛子にんにく」と呼んでいたので、店員さんにそう言って出してもらおうとしたら、「にんにく薬味ですね!」と元気に言い直されてしまいました(^^;)
でも呼び方は違いましたが、味は一緒でしたよ~(^^)

そんな感じで、僕が“チャーハンコッテリゾット”を美味しくいただいている間に、カウンターの隣の席では怒りのお兄さんおとぼけ店員による激しいバトルがあったのでした。

事の起こりは、僕がこってりスープに半分ほど食べたチャーハンを投入しようとしている頃、来店して隣に座った買い物帰りと思しきお兄さんが“サービスセット”を注文したことからだったのです。

なぜか待てど暮らせどお兄さんの“サービスセット”は出てこず、お兄さんが手持ちぶさたな感じでメニューを開いて見ていた所、注文を取ったのとは別の店員さんが「ご注文はお決まりでしょうか?」などとのんきに声をかけてきたので、お兄さんは「とっくの昔に注文したよ!」と半ばキレ気味に返したのです。

そこでその店員さんが厨房に確認を取った所、「注文入ってないよ」という無情の返事

そうです、最初に注文を取ったおとぼけ店員さんお店が混んでるわけでもないのに厨房に注文を通し忘れていたのでした~(^^;;;

で、2回目に注文を取りにいった店員さんがお兄さんに恐る恐る「もう一度ご注文を…」と声をかけたら、とうとうブチ切れてしまったお兄さんが激おこぷんぷん丸で「おめえバカかよ!バカかよ!」と叫び出してしまいました(^^;)

そして、「お客さんがすごく怒ってるんですけど…」と報告されてあわてて厨房から飛び出してきたちゃんとしてそうな調理担当の人が、「すいません、今すぐ作りますんで…」と謝ってなんとか取り成そうとしたのですが、お兄さんは「おめえバカかよ!バカかよ!」と再び叫んでそのまま出て行ってしまいましたとさ(^o^;A

僕はその騒ぎの間、こってりスープにチャーハンをぶち込んだ“チャーハンコッテリゾット”を美味しくいただきながら、「注文すっ飛ばされたのが自分じゃなくて良かった(^。^)」とつくづく思ったのでした(^^;)

そんなこんなで、お会計を済ませてお店を出る際に、注文すっ飛ばしのおとぼけ店員さんとすれちがったので、
ごちそうさまでした!」(ブログのネタを、的な意味で
と声をかけたら、なんだかガン無視されてしまいましたよ~(^^;;;

どうもこちらの店舗、オープン当初もアタフタバタバタしているのが目立っていたのですが、混んでいなくてもこんな感じだとは思いませんでした(^o^;)

でも、ラーメンの味はちゃんとした美味しい「天一のこってり」だったので、注文が厨房まで通っているかをしっかりと気にしつつ美味しくいただきましょう~(^o^)ノ


本郷の家系のお店で家系じゃないラーメンですよ

2015年5月14日木曜日

相方の調子が悪くなったゲームパッドを買い換えるために、今日の夜は相方と待ち合わせてヨドバシアキバでお買い物をしました~。

で、その帰りに2人でアキバから本郷の方まで歩いて、先月オープンしたばかりの家系ラーメンのお店「松田家 本郷店」でラーメンしてきました~(^^)

実はこのお店にはゴールデンウィーク前にも一度来店していて、僕は家系ラーメンのスタンダード、“豚骨醤油ラーメン”をいただいたのですが、

その時に相方が注文していた“極み鶏”というラーメンのスープをひと口もらったらものすご~く美味かったので、今日は僕も“極み鶏”を注文しましたよ~♪

豚骨醤油な家系ラーメンと違って鶏白湯っぽいコッテリした見た目のスープですが、オイリーな濃さではなく、旨みが凝縮された感じの味の濃さで、やっぱり美味しかったですわ~(^o^)

また、添付のレモンを絞っていただいたら、さっぱりとした爽やかさが増して、さらに美味しくいただけました(^^)b

このお店のすぐそばには以前「野郎ラーメン 本郷三丁目店」があったのですが、こちらがいつの間にか閉店して家系ラーメンの新店になっており、

東大赤門近くの「家家家」も含めてなぜか家系ラーメンの激戦区になりつつある本郷界隈ですが、家系の味とは違った方向性の“極み鶏”で明確に個性を打ち出している「松田家」はかなりリピートしそうな予感です~(^^)ノ