ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

安くてお得な創刊号ですよ♪(ビッグスケールもあるよ)

2020年2月19日水曜日

今日の夜は、相方が「アキバで買い物したい(><)」と言うので、ヨドバシAkibaで待ち合わせてお買い物しました~♪

ダメ元で最近めっきり品薄なマスクを探したのですが、ヨドバシはもちろん、近隣のドラッグストアでも軒並み品切れ状態のままだったのでした…(^-^;)

というわけで、そんなマスクはすっぱり諦め、せっかくアキバに出たので本屋さん話題の雑誌を探してみましたよ。

アシェットから先週発売されたばかりの分冊百科、「週刊ディズニードールハウス」の創刊号なのです~♪

テレビCMの効果なのかネット上では軒並み売り切れていて半ば諦めかけていたのですが、本屋さんではまだタップリ平積みされていたので喜々として購入してしまいましたよ(^-^)

また、同じ売り場にデアゴスティーニこんな分冊百科もあったので、こちらも一緒に買ってしまいました。

週刊 サンダーバード秘密基地」の創刊号なのです~♪

この手の分冊百科創刊号がかなりお安めになっているものの、付属パーツがどーでも良さげな一部分だけだったりするのですが、「週刊ディズニードールハウス」では特別定価299円で「ミッキーマウスのアームチェア+諸々のパーツ」が、

週刊 サンダーバード秘密基地」では特別定価499円で「サンダーバード2号+諸々のパーツ」が付属するので、

「創刊号だけ買ってみても良くね?」と思って買ってみたのでした(^-^)

どちらもお安い創刊号なので、2冊買ってもワンコインならぬワンペ~パ~(千円札1枚)でお釣りが来ちゃうのです~(^o^)

そんなお買い物の後は、久しぶりに蔵前通り沿いにある人気ラーメン店「秋葉原ラーメン わいず」で、

たまごラーメン”をいただいてきました~♪

濃厚な醤油豚骨スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
以前「プレミアムバンダイ」で予約していた、プレバン限定のこんなビッグスケールが今日届きましたよ♪

これについての詳細はまた後日なのです~(^-^)ノ


かりそめ天国の絶品ドレッシングなのですよ♪(オイリ~なジャーキーもあるよ)

2020年2月15日土曜日

今日は、相方が「上野に買い物に行きたい(><)」というので、梅まつりで賑わう湯島天神を抜けて、

上野へ行ってきました~♪

まずはとりあえず腹ごしらえという事で、上野駅の駅ビルに入っているいつも行列のラーメン屋さん一蘭」の行列に並んでみましたよ。

お昼のピークは過ぎていたのでそんなにエゲつない行列ではなかったのですが、それでも外で10分中に入ってさらに10分待ってようやく席に通され、おなじみの“ラーメン”をいただきました~(^-^)

ちょっくらお高めながらも、いつも変わらない安定した美味しさでしたわ~(^o^)ノ

そして、僕らが食べ終わってお店を出ると、入る時に20分も並んだ行列すっかり消えていて完全にオフピ~クになってましたよ(^-^;)

そんな美味しいラーメンの後は、駅ビルの地下に入っているコーヒー専門店カルディ コーヒーファーム」にコーヒー豆を買いに行ったのですが、

その際に昨日テレビで見たアレが売られていたので、ついつい買ってしまいましたよ♪

それは、テレビ朝日系マツコ&有吉 かりそめ天国」の名物企画、「ガチガチランキング」の「絶対買うべきドレッシング編」で

見事4位に輝いた、宮崎県日向市にある蛤碁石の製造メーカーミツイシ株式会社」の“日向夏ドレッシング”なのです~♪

ちなみに、「カルディ」で販売されていたのは容量がちょっくら多め300ml入りのもので、お値段は578円(税込み)でしたよ。

で、帰り際にセブンイレブンで買ったカットサラダ

タップリとかけていざ実食~

…の前に、さらに「カルディ」で見つけて買ってきたサラダに合いそうなこんなアイテムも一緒にかけてみましたよ。

フライドオニオンなのです~(^-^)

というわけで、日向夏ドレッシングをたっぷりかけたカットサラダの上に、さらにフライドオニオンをたっぷり振りかけて、

今度こそ実食なのです~♪

日向夏の果汁と果皮を約1個分使用しているとの事なので、結構酸っぱそうなイメージだったのですが、原料にかつおぶしだしりんご酢が使用されており、さらにみじん切りの玉ねぎも相まって、マイルドな酸味下支えする旨みとのバランスが絶妙でしたね~(^o^)b

その美味しさは、番組内でレポートしていたハナコの岡部さんも、

オーバーアクションで大絶賛!してメーカーに電話までしてしまうほどだったのでした(^-^)

このドレッシングをサラダにかけることで野菜のポテンシャルがドカンと引き出されるイメージで、コンビニのほんのりしなったカット野菜でもかなり美味しくいただけましたわ~(^o^)ノ

さらに、近所にある唐揚げ専門店「からあげ八ちゃん」で唐揚げ弁当を買ってきて、

もも唐揚げにもかけてみたのですが、

こちらはなぜかイマイチパッとしない感じだったのです~(^^;)

それもそのはず、瓶を結構振ったつもりだったのですが中の水分と固形分が良く混ざっておらず旨みタップリな固形の具材全く出てこずマイルドな酸味の水分だけがかかっていたのでした(^o^;)

そこで、さらに瓶をモリモリ振って固形分もしっかり混ぜてから再びかけてみたら、とっても美味しくなりましたわ~(^o^)v

【オマケですよ】
ドレッシングフライドオニオンに続き、「カルディ」では他にもこんなソソられるアイテムを買ってきてしまいました~♪

牛カルビのジャーキー”なのです~(^^)

とってもキャッチーなパッケージ写真でお分かりの通り、牛カルビを干してジャーキーにしたもので、焼肉のタレのような甘じょっぱい濃厚な味付けになっているので晩酌のおつまみに最適なのです~(^-^)

また、食パンにのせてオーブントースターで焼いて、カルビトーストにしてみても美味しそうですね♪

ただ、見ての通りベースが牛カルビコッテリした脂身がかなり付いているため、素手で食べると指がとってもオイリ~になるのでお箸推奨です(^-^;)

あと、内容量が29gなのですが、開けてみるとせいぜいジャーキー4~5枚くらいの量なので、相方と1人1袋ずつ買っておけばよかったと思いましたわ~(^o^;)


花月の期間限定新作らーめんですよ♪(鉄のパンダもいるよ)

2020年2月5日水曜日

今日の夜は、相方が「花月でラーメン食べたい!(><)」と言うので、神田で待ち合わせて「らあめん花月嵐」でラーメンしてきました~♪

というのも、今日から販売開始された期間限定ラーメン、「中華そば しば田」のラーメンに相方が興味シンシンだったからなのです~(^^)

というわけで、アプリクーポン味玉をトッピングして、“味玉しば田”で注文しましたよ♪

丸鶏ベースのスープ鴨出汁3種類の醤油をブレンドしたというスープは、芳醇な香りで味わい深く全粒粉を練り込んだモチモチの細麺に良く絡んで美味しかったですわ~(^o^)

また、鶏と豚の2種類のチャーシューそれぞれの旨みがあり、さらに薬味のカイワレピリッといいアクセントになってましたよ♪

今回は販売前から食べたがっていた相方も、「美味しかった!(><)b」と満足そうな様子でしたわ~(^o^)ノ

そして御徒町に帰ったら、松坂屋の立体駐車場の前にいつの間にか謎のパンダが鎮座ましましていたので激写!してみましたよ。

鉄でできたパンダでその名も「テッパンダ」と言うらしく、湯島天神に続く「学問の道」にちなんだ神頼みアイテムのようです。

その説明文によると、額をなでる合格は「テッパンダ!!」ということで、なんともダジャレが効いたアイテムですね~(^o^;)


豚ラ王にいろいろマシてみましたよ♪

2020年2月1日土曜日

先日、インターネットのヨドバシカメラ.comでのお買い物のついでにちょっくらエクストリームしてみた、日清の「豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」が結構イイ感じだったので、今度は相方の分と合わせて2個エクストリームしてしまいましたよ♪

今回はただ作るだけではなく、いろいろマシてみようと思い立ち、いつものデパ地下のお肉屋さん背脂を買って香味野菜2時間煮込み

まず「アブラマシ」用の背脂を作りつつ、

豚ラ王」ではキャベツだけで物足りない感じだった「ヤサイ」にプラスすべく、もやしとニラを炒めて「ヤサイマシ」にしてみましたよ(^-^)

ちなみに、野菜を炒めたのは、「二郎系」の茹で野菜よりも「野郎ラーメン」の焼き野菜の方が個人的に好みだからなのです~♪

そして仕上げに、胸焼けを気にして控えめな量ながらニンニクを刻んだら、

これらの「マシ具材」の皆様を、フツーに作った「豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」の上にガッツリマシて、「豚ラ王 ヤサイアブラニンニクマシ」の完成です~♪

…と思いきや、完成写真を激写!した時点で本来麺の上にのせるべき「アブラ増し袋」の事をすっかり失念してしまっていたので、テーブルで改めて「アブラ増し袋」の中身を搾り出してようやく本当の完成なのでした~(^-^)

というわけで、5分で出来るカップ麺相当な時間をかけてしまいましたが、元々のスープの味わいが二郎インスパイア系のそれに近い出来なので、お店で「背脂と野菜をかき分けて引っ張り出した甘辛い醤油スープをまとった極太麺をすするアノ感覚」が、かなりイイ感じに再現できたと思いますわ~(^o^)b


刈り上げとこってりとガシャポン横丁とカレーつけ麺ですよ♪(ヘベレケもいるよ)

2020年1月31日金曜日

今日はお昼にいつもの床屋さん刈り上げスタイル散髪してもらった後、

アメ横の「天下一品」で、

遅ればせながら2020年の“こってり初め”をした後、

お買い物のついでにまたしても「ガシャポン横丁」に立ち寄って、

一昨日に回した時にちょっくら気になっていたガチャをいくつか回しましたよ♪

あと、結構出来が良かったので、エポック社の「ボロボロパイロン」をもう2発追加で回してしまいました

今日は「パイロンとパイロンウエイト」と、「穴あきパイロンと割れたパイロンウエイト」が出ました♪

とってもリアルなボロボロ具合悲哀を感じますね~(^-^)

そして、3階のキャラものガチャのフロアで、またもや500円の高額ガチャ「アルティメットルミナス ザク」を1発回してみましたよ。

前回は5分の3の確率ザクではなく、発光させるための「ルミナスユニット」と同梱のビルが出てしまったのですが、今回の結果は…

カプセルの外からも分かる位に、またしてもザクじゃないナニカが見え隠れしておりました…(ヽ´ω`)

そんな今日の夜は、相方が急に「ラーメン食べに行きたい!(><)」と言うので、今月初めのオープンしたてホヤホヤな時に一度ラーメンをいただいた、御徒町の「麺酒場 百の輔」に行きました~♪

こちらはアキバにあるつけ麺専門店の系列店なので、今回はつけ麺をいただいてみようという事になり、2人とも“カレーつけ麺”を注文してみましたよ。

つけ汁はフルーツチャツネの甘みを感じるマイルドな口当たりながら、後からジンワリとしっかりした辛さも迫って来る濃厚で本格的なカレー味でした(^o^)

ただ、つけ汁の粘度がかなり高いせいで麺に絡み過ぎでしまう上に、麺の量もボリュ~ミ~だったので、麺を食べ終わる頃にはつけ汁がレンゲひとすくい分くらいしか残りませんでしたよ…(^-^;A

それでもポットで供される割りスープをちょっとだけ入れて“ひとくちカレースープ”としていただいてみたら、最後まで美味しかったですわ~(^o^)ノ

そんなこんなでつけ麺は美味しかったのですが、今日はカウンター席に「オレは歌舞伎町に店を4軒持ってんだよ!」などと豪語するヘベレケな酔っ払いオヤヂ大声でくだを巻いていて、ただただ苦笑するしかなかったです…(^-^;A


ガッツリ系な豚なアレをいただきましたよ♪

2020年1月30日木曜日

今日の昼食は、先日ヨドバシ.com事務用品を注文したついでに思わず一緒にエクストリームしてしまった、こんなカップ麺をいただいてみましたよ。

日清食品の「豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」なのです~♪

蓋に書かれたキャッチコピーには、「踊る極太麺、アブラ増し袋搭載」と期待値が上がるワードが散りばめられています(^-^)

また、パッケージは見るからに二郎系にインスパイアされた感じ黄色が目を引きますが、「豚ラ王」という商品名の語呂自体はなんとなく「野郎ラーメン」の「豚野郎」を連想させますね(^^)

そんな「豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」の中身がこちら。

乾燥した極太麺の上には、焼豚の小袋かやくの小袋液体スープ、そして他のラ王とは決定的に違う鮮やかな黄色の「アブラ増し袋」なる小袋が入ってましたよ。

固形のラードが溶けてしまうためなのか、「温めないでください」との注意書きがありますね~。

というわけで、焼豚かやくをのせた麺に熱湯を注ぎ、液体スープだけを蓋の上で温めながら5分待ち、

麺をほぐして温めておいた液体スープを加えてよく混ぜ、仕上げに「アブラ増し袋」の中身をトッピングして、「豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」の完成です~♪

かやくにはニンニクが結構含まれているらしく、甘辛い醤油スープ刺激的なアクセントをプラスしていて、スープの再現度はイイ感じだと思いました(^-^)

また、極太麺モチモチしていて食べ応えがありスープ溶かしたアブラと合わせてすすると、結構二郎インスパイア系っぽさが出てましたわ~(^o^)b

一方、の方は噛むと旨みがしみ出してくるチャーシューかなり美味しかったものの、「ヤサイ」がキャベツのみで、コストの限界を垣間見ました…(^^;)

ちなみに、最後にトッピングした「アブラ増し袋」には少々塩味が付いており、溶かすと若干ながら粒々の背脂がスープに浮くようになっていて、ガッツリ感のアップに貢献しておりましたよ(^-^)

そんなわけで、二郎系を意識しまくりガッツリ系の「豚ラ王」、ヤサイやニンニクを自分で調理して追加トッピングすれば、よりマシマシの高みに近付けるような気がしましたわ~(^o^)ノ


カーシェアの車でお買い物ですよ♪(アクマイザー3もあるよ)

2020年1月11日土曜日

今日は、毎度おなじみのカーシェアの車を借りて、

相方と幕張からお台場にかけてお買い物に行きました~(^o^)ノ

というのも、昨年末帰省した僕と入れ替わりでお友達のMさしさんが東京に遊びに来ており、相方と二人でアチコチお買い物に行ったそうなのですよ。
で、その話を聞いて僕も行きたくなり、今度は車で行くことになったのでした~(^-^)

ただ、道中で首都高に乗らなくてはならず、ペ~パ~ドライバ~の僕には難易度が高めなので、運転は終始相方におまかせしました~(^^;)

というわけで、ほんのり混み気味の首都高に乗り、

千葉県入って、

最初の目的地、「三井アウトレットパーク 幕張」に到着~♪

まずはここに出店しているスポーツ用品メーカー「アンダーアーマー」の直営店、「アンダーアーマー ファクトリーハウス」に行ったのでした♪

こちらでは、最大70%オフあのアンダーアーマー商品が買えるという事で、

寒冷時に最適な「コールドギア」のインナーをかな~りお安く購入しました(^o^)

続いて、大きめのダイソーでしか手に入らないとあるアイテムを探すべく、「イオンモール幕張新都心」へ移動しました。

ここのイオンモール内のダイソーを目指す途中、スポーツウェアメーカー「ボディメーカー」のショップが閉店セールをしていたので、思わず寄り道してしまいましたよ。

こちらでは下に履くコンプレッションのレギンス結構お安かったので購入しました~(^^)

そしてダイソーでは、

昨年にかなり広めに改装リニューアルした上野ABAB店ですら取り扱いが無かった組み立て収納家具のパーツをアレコレ購入し、

続いてはお台場に向けて出発~♪

お台場周辺は結構道路が複雑で、運転に慣れた相方ですらナビの言う通りに走っても入る道を間違えてしまった程なので、もしも僕が運転していたら確実に大遭難!していたことでしょう~(^o^;A

というわけで、ほんのり迷いながらも到着したのは、「アクアシティお台場」なのです~♪

今日はランチも食べずにお買い物にいそしんでいたので、まずはこちらの5階に入っているラーメンフードパーク、「東京らーめん国技館 舞」でラーメンしましたよ♪

入り口のゲートをくぐって、巨大招き猫やら、

御守りの大太鼓やらを眺めつつ抜けた通路の先に、

6店の選りすぐりのラーメン店が出店しているのです~(^-^)

どのお店に入るかで大いに迷ったのですが、、今日は「金澤濃厚豚骨ラーメン 神仙」に入ってみました~♪

僕は“濃厚豚骨醤油らーめん”を“神仙チャーハンセット”でいただきましたよ。

スープは臭みのあるワイルドな豚骨スープかなり濃いめの醤油ダレを合わせたとろみのあるスープで、「和歌山ラーメン」のスープを彷彿とさせる濃厚な旨みの醤油味でした(^-^)

そんなパンチの効いたスープが「博多ラーメン」のような細麺にしっかりと絡み、パワフルな美味しさでしたわ~(^o^)b

また、チャーハンパラパラ塩気がよく効いており濃厚豚骨醤油の残りスープよくマッチしてました~(^-^)

そんな濃厚なラーメン満腹になった僕らは、またしても「アンダーアーマー」の直営店、「アンダーアーマー クラブハウスお台場」に行きましたよ。

こちらは最大40%オフのセール中で、さらに会員登録していた相方の10%オフ特典と併用して最大半額で購入できるという事だったので、こちらではパーカーを買いました(^^)

そして、予定ではさらに足を伸ばして「ダイバーシティ東京」内の「ガンダムベース東京」にも行くつもりだったのですが、カーシェアの返却時間が迫っていたので、お台場の自由の女神だけ激写!して、

レインボーブリッジの下の道を通り、

歌舞伎座を横目に見つつ、

アキバの中央通りを抜けて、

無事に家路に着いたのでした~(^-^)

というわけで、今日のアパレル関連のお買い物の結果ですよ♪

それにしても、「ボディメーカー」のマークを見ていると、

ついつい「アクマイザー3」のタイトルロゴを思い出してしまう僕です…(^o^)


実家のお土産のラーメンなのですよ♪

2020年1月10日金曜日

今日の夕食は、年末年始に実家に帰省した際、燕三条駅の「NewDays」でお土産として買ってきたこんなラーメンを作りましたよ♪

新潟拉麺セレクション」の「関屋 福来亭 背脂ラーメン」なのです~♪

僕が愛してやまない「燕三条系 背脂ラーメン」の有名店の名を冠したラーメンなので期待も高まります(^^)

というわけで、いつものデパ地下のお肉屋さん背脂を買い、

タップリの水香味野菜と一緒に2時間グッツラ煮込んでから、

穴あきお玉で崩して、スープに彩りと旨みをプラスする“チャッチャ用背脂”を作り、

さらに豚バラブロックたこ糸でグルグル縛って煮豚も作り、

玉ねぎ岩海苔味玉と共にトッピングして“背脂ラーメン”の完成なのです~♪

煮豚2時間グッツラと煮込んでしまったら、包丁を入れるとモロモロ崩れるくらいに柔らかくなってしまったため、限定トッピングの“崩しチャーシュー”という設定になっております(^o^;)

というわけで、期待マンマンでいただいてみたのですが、どうもスープのしょっぱさばかりが目立ってしまっていて、期待していた「煮干のだしが効いたコクのある醤油スープ」というイメージとはかなり離れた感じのお味でした…(^^;;;

これなら「燕三条Wing」のお土産売り場でいつも買っている、同じ乾麺ながらも無名の「燕三条系ラーメン」の方が煮干感も醤油味も強くて好みですわ~(^-^)


食品大特価市とおニュ~のラーメン屋さんですよ♪

2020年1月9日木曜日

今日の夕方は、上野松坂屋6階催事場本日からスタートしたイベント、「食品大特価市」に相方と行ってみましたよ~。

このイベントは毎回夕方のニュースの情報コーナーとかで紹介されちゃうほどの人気イベントなのですよ♪

さすがに初日なだけあって夕方に行っても大変な混雑で、皆さんカートに売れ残りギフトの箱をガッツリ積んで大ハッスルしておりましたわ~(^o^)

その反面、試食用の食品を持った店員さんが、なぜかバッテリーが切れたペッパー君みたいに物も言わずボケ~っと突っ立っていたのが印象的でした(^o^;A

というわけで僕らも会場の狭い通路ハッスルした人達にもみくちゃにされながら回ってみたのですが、調味料類なら近隣の「多慶屋」や「二木の菓子」とかとどっこいどっこいか、あちらの方がむしろ安い感じのお値段だったりするので、あまり会場内の熱に浮かされてアレコレ買い物かごに入れまくっていると、帰宅後に後悔することになりそうです…(^^;)

そんなきわどいお値段の特価市の中でも、1把100円の「細切り讃岐うどん」やら、

シーズン終わり1袋75円で投げ売りされていた「ヴィシソワーズ」といった、

お得そうなアイテムをチョイスして買っておりましたよ(^-^)

そんな中、お中元やお歳暮でおなじみの「ローマイヤ」がブースを出していて、1kg入りの「あらびきチョリソー」を1080円で販売していたので思わず買ってしまいましたよ♪

今日買ったのは「ピリ辛」だったのですが、隣には「激辛」と書かれたチョリソーも置いてあり、売り場のお姉さん曰く「かなり辛いですよ(^^;)」との事だったので無難に「ピリ辛」をチョイスしておきました(^-^;A

それから、僕は缶入りのカレーになぜかロマンを感じてしまうので、ハインツの「缶入りビーフカレー」を勢い余って721円で買ってしまったのですが、

あとでググってみたAmazonで599円で販売されていてゲソってしまいましたよ…(ヽ´ω`)

そんなチョイ特価だった「食品大特価市」の帰りに、今週の月曜日にグランドオープンしたばかりだという開きたてホヤホヤのラーメン屋さん

麺酒場 百の輔」でラーメンしてみましたよ♪

こちらは、昨年の秋に訪店した秋葉原にある「つけ麺専門 百の輔」の系列店なのだそうですが、つけ麺専門の秋葉原のお店では食べられないらーめん」を置いているとの事なので、僕は“醤油らーめん”を、相方は“塩らーめん”を注文してみました。

僕が注文した“醤油ラーメン”は、たまり醤油を使用したというコクのある甘辛な醤油スープで、ストレートのパツンと切れる中細麺実に良く合っておりとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、なるとの上にのった珍しげな薬味「椒麻(葱ソース)」が、よくあるおろしニンニクよりも柔らかかつ爽やかな味わいで、スープに浮かせた焦がしネギと共にいいアクセントになってました(^-^)

一方、相方が注文した“塩ラーメン”は、青森シャモロックから取っただしと4種類の塩をブレンドしたという旨みのある塩スープで、こちらは加水率やや高めのプニプニした細麺と合わせてあり、あっさりながらも美味しかったですね~(^-^)b

さらに、「和え玉」なるメニューも用意されていたので1つだけ注文してみました。

こちらはメニューによると「お茶油」を使用しているとの事で、よく混ぜてから啜ってみると確かに緑茶の香りが鼻を抜けて爽やかでしたわ~(^^)
トッピングされた海苔やあられと一緒に食べるとまさに「お茶漬け」のイメージでした♪

塩らーめんなら残りスープと合わせてさらにイケる感じでしたけど、醤油らーめんの残りスープと合わせると醤油スープの味にお茶油の風味が負けてしまう感じなので、醤油らーめんと一緒に注文するのなら「和え玉」はそのまま食べるのが吉な気がします~(^-^)

それからつけ麺メニューでは、以前秋葉原本店に食べに行った時には既に別メニューに変わっていたカレーつけ麺」があるらしいので、

是非またリピートしてみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日の晩酌のおつまみに、早速ローマイヤの“ピリ辛チョリソー”を炒めていただいてみましたよ♪

よくあるお安いチョリソーとは違い、かじると肉汁がどんどんあふれ出てきてとっても美味しかったですわ~(^o^)


障子貼りと燕三条系ラーメンですよ♪

2019年12月29日日曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)

今日の昼間は、実家の障子貼りのお手伝いをしましたよ。

貼り終えた後は霧吹き水をシュッシュしておきました♪

で、のりが乾くまでの間に父とお買い物に出たついでに、一昨日裏口からちょっくら見学した「三条市体育文化会館」の、

すぐ目の前にある燕三条系ラーメン三条市内の老舗、「中華亭」でラーメンしてきました~♪

こちらは燕市背脂ラーメン発祥のお店「旧 福来亭」のレシピをもとに三条市内で背脂ラーメンを始めた3兄弟のうちのお一人のお店で、以前3兄弟の3店を食べ比べた時に個人的に一番美味しいと思ったお店なのです~(^^)

というわけで久々に訪店してみたら、入り口に券売機が新たに設置されてましたよ。

そんな今日は、“中華”+“玉ねぎトッピング”を「大油」で注文しました~♪

今年は暖冬で外には全然雪の姿が見えませんが、どんぶりの中は背脂の雪山ですよ(^-^)b

味がしみた食べ応えのあるモチモチの太麺も、濃ゆい醤油味の中に煮干しだしが効いたスープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

そして帰り際に車を洗車して帰宅すると、

出がけに霧吹きで水をシュッシュしておいた障子乾いて結構ピンピンになっておりましたわ~(^o^)

【オマケですよ】
夕食は、家にあった野菜と昨日の買い物で買ったお鍋にしましたよ♪

父が普段使っている一人用の土鍋二人分を作ったので、結構具をぎゅうぎゅうに詰め込みましたわ~(^o^;)