ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

2022年のラーメン初めなのですよ♪(鶏そぼろ厚焼き玉子もあるよ)

2022年1月8日土曜日

今日の夕方は、相方とヨドバシAkibaお買い物に行くついでに、アキバ今年のラーメン初めをしてきました~♪

年の瀬に年越しそばがわりに冷凍つけ麺を買おうと思っていたら、既に正月休みに入っていた、あのつけ麺で有名な「つじ田 秋葉原店」なのです~(^-^)

こちらはつけ麺だけでなく汁麺の「濃厚らーめん」もとっても美味しいのですよ♪

というわけで、ラーメン初めなのでちょっくらフンパツして、今日は崩したチャーシューがトッピングされた1200円の“濃厚豚崩らーめん”をいただきました♪

熱々のスープ豚崩を浸して脂を柔らかくしていただくと、チャーシューとはまた違った美味しさを楽しめるのです~(^o^)

さらに、カウンター上のご案内オススメされたので、

替えめし”も注文しましたよ♪

豚崩を残した残りスープご飯をドボンして、ご飯を豚崩と一緒にかき込んだら、最後までバツグンに美味しかったですわ~(^o^)b

そんなテッパンの美味しさだった初ラーメンの後は、秋葉原駅の自由通路を抜けてヨドバシAkibaに移動して、

店頭にまだちょっくら残っていた一昨日の残雪無意味に激写!しつつ、

店内に入ったら、なんといきなり入り口に等身大キン肉マンことキン肉スグルテカテカした像がお迎えしてくれましたよ♪

で、相方が2階必要なパーツを探している間に、僕は6階のホビー売り場ご予約受付中!の「超合金魂 大鉄人17」を激写!しつつ、

奥にあるガチャコーナー気になるガチャをいくつかゴリゴリ回したのでした~(^-^)

そして、その後はシェアサイクルに乗って御徒町まで移動して、

吉池」で最近ガッツリハマっている、ミナツネの「種抜き丸あんず」を購入しつつ、

閉店間際上野松坂屋のデパ地下で、普段は1080円で販売されている“鶏そぼろ厚焼き玉子”を見切り処分の半額ゲッツ!して帰路についたのでした~(^-^)

で、帰宅時に湯島天神の境内を抜けようと男坂に向かったら、一昨日の大雪のせいで傾斜が急な男坂閉鎖されていましたよ(^-^;)

回り道してなだらかな女坂から境内に上り、男坂を上から見てみたら、

滑って転んでボブスレー状態になりそうなほど残雪で石段が凍り付いていましたよ…(^o^;;;

【追記ですよ】
夜中にまたまたAmazonプライムビデオで「孤独のグルメ Season4」をイッキ観しつつ、

夜に買ってきた“鶏そぼろ厚焼き玉子”をいただいてみましたよ♪

ほんのりショウガが効いた鶏そぼろ甘めの玉子バツグンの相性で、とっても美味しかったですね~(^-^)

また、年末に箱買いしたカレードリンク、“カレーな気分”と一緒にいただいたら、

玉子の甘みカレーのスパイシーさがこれまたドンピシャの美味しさでしたわ~(^o^)b


神保町で思い出のラーメンなのですよ♪

2021年12月29日水曜日

今日の夜は、思い出のラーメンをいただくべく、相方と神保町に行きましたよ♪

そのお店とは、かつて環七ラーメンの行列店として名を馳せていた「らーめん平太周」の神保町店なのです~。

かなり昔に練馬に住んでいた頃、環七沿いにあったお店にわざわざ路線バスに乗ってよく食べに行っていた思い出のラーメン屋さんなのですよ(^-^)

で、最近相方が用事で神保町に行った際に駅でお店の広告を見つけて、

意外と近場で食べられることを知って食べに来たのでした♪

というわけで、「こってりらーめん」の具が豪華になった“特製らーめん”を注文しましたよ。

麺に色が付くほどの濃厚な甘辛醤油スープや、丼全体に大量の背脂がドッチャリとぶっかけられているのが特徴で、スープを一口すすった瞬間あの頃の感動がよみがえってきましたわ~(^o^)

具が多い「特製」でも850円お手頃な価格なのが嬉しい所でしたが、昨今の原材料価格高騰の波には勝てなかったようで、来年1月からは各メニューが50円ずつ値上げされるそうですよ。。。

それでもやっぱり昔と変わらず美味しかったので、来年もまたリピートしようと思います~(^-^)ノ


御徒町らーめん横丁のおニュ~なラーメン屋さんですよ♪

2021年12月26日日曜日

今日の夜は、明日作るおでんの材料を買いに相方と御徒町方面お買い物に出たついでに、ガード下にある「御徒町らーめん横丁」でラーメンしましたよ♪

当初はお気に入りのお店「魚と豚と黒三兵」に行く予定だったのですが、そのお隣に入っていた「麺屋 翔」がおニュ~のお店に入れ替わっていたので、

そちらに行ってみました~(^-^)

博多とんこつラーメンのお店、「わ蔵」なのです~♪

ちなみにこちらの場所には、「麺屋 翔」のさらに前に、

うまいぜベイビーでおなじみの「なんつっ亭」が入っていたので、

九州系のとんこつラーメンが戻ってきた感じですね(^-^)

そんな今日は、券売機で「店長おすすめ」されていた“青葱らーめん”と、

店頭の立て看板で「+150円でセットに」とアピールされていた、

豚骨スープで作ったという“豚ちゃんカレー”をセットで注文してみましたよ♪

ラーメンのスープ一口目はあっさりめな印象でしたが、麺と一緒にすするワイルドな香りが鼻を抜けてとっても美味しかったですわ~(^o^)b

また、“豚ちゃんカレー”もちょどいいスパイシーさで美味しかったです♪


大掃除で新米はおあずけなのですよ

2021年12月11日土曜日

今日から明日にかけて、住んでいるマンションインターホンの取り換え工事があるため、

明日予定されている室内工事に備えて、今日は相方と一日中部屋の大掃除をしておりましたよ(^o^;)

そんなこんなで夕食を作っている暇が無かったので、昨日お友達のMさしさんから届いたばかりの“新米コシヒカリ”は一旦おあずけにして、

今日の夜は本郷にある牛骨ラーメンのお店、「拉麺 五瞭」でラーメンしてきました~

今日は、“牛骨白湯(燻製醤油)”にミニハヤシライスが付いた“ハヤシライスセット”をいただきましたよ(^-^)

香ばしい燻製醤油が効いた牛骨スープトッピングのローストビーフ相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)


あのお店で冬の限定味噌ラーメンなのですよ♪

2021年12月5日日曜日

今日の夜は、相方と久々に湯島ラーメン屋さん、「神勢。」でラーメンしてきました~

現在は、限定メニューの「味噌らーめん」と「辛味噌らーめん」を販売しているそうなので、

今日は“味噌らーめん”を注文してみました♪

過去に同じく期間限定で販売していた「味噌ら~めん なぎさ」と比べると、具に刻んだニラコーンが加わっていて、見た目が華やかになってました(^-^)

そしてお味の方は、味噌の濃厚さに加えて山椒のシビレも感じられて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

この美味しさなら、もう一つの「辛味噌らーめん」の方も期待できそうですね~(^-^)

それにしても、これまで期間限定のラーメンには「みどり」とか「なぎさ」とか「四代目 良介」といった人名が付けられていたのですが、今回はどストレートなネーミングだったので、「ネタ切れしたのかしら?」と無意味に思ってしまった僕です(^o^;)


またまたつけ坦坦をいただいてきましたよ♪

2021年11月26日金曜日

今日の夜は、相方と本郷にあるお気に入りのラーメン屋さん、「ぷれじでんと」にまたまた行ってきましたよ♪

今日のお目当ては、前回いただいてすごく美味しかった、“つけ坦坦”なのです~(^-^)

で、今回は“つけ坦坦”に名物の肉ワンタン海老ワンタン各1個ずつ、さらに味玉も付いた“ちょっとずつ つけ坦坦”というボタンがあったので、

こちらを“釜揚げ(あったかい麺)”で注文しました~♪

旨みタップリでマイルドな辛みのつけ汁は健在で、釜揚げのあったかい麺と相まって相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

また、具のレアチャーシューアツアツのつけ汁に浸して、熱を加えて味の変化を楽しむのもまた一興でした♪

それから、つけ汁の中に隠れているワンタンは、皮がしっかりとつけ汁を吸って美味しさがアップしてましたよ(^-^)b

そして、途中でミルに入った花椒をつけ汁にガリガリと振って

シビレが効いた味変最後まで美味しくいただいたのでした~(^o^)


あのラーメン店のコラボ鍋つゆなのですよ♪(西郷どんもあるよ)

2021年11月21日日曜日

今日の夕食は、先日「日清食品グループ オンラインショップ」でカップ麺を箱買いした時に一緒に購入した、こんな鍋つゆを使ってお鍋にしてみました~♪

東京・駒場のラーメン店、「千里眼」が監修した、「ラーメン有名店コラボ鍋つゆ にんにく豚骨醤油」なのです~(^-^)

僕は行ったことがないのですが、どうやら二郎インスパイア系の行列店らしいですよ♪

そんなコラボ麺つゆ、中には鍋スープの素になる小袋2つ入っているのですが、

小袋1袋(1人前)につき水180mlという鍋としては心もとない水量設定だったので、

とりあえず小袋2袋に水400mlで鍋スープを作りました。

そして鍋の具には、昨日「肉のハナマサ」で買ってきた煮込み用の「牛ホルモンミックス」を半分使いましたよ。

このホルモンミックスは、小腸大腸だけでなく、ハツまで入っていて面白い食感ではありましたけど、相方はハツのグニュグニュした食感気味悪がってましたわ~(^o^;)

というわけで、出来上がった“コラボ牛ホルモン鍋”がこちらですよ♪

スープはニンニクがよく効いた二郎インスパイア系っぽいコクのあるお味で、とっても美味しかったですね~(^o^)b

そして、鍋の〆にはこちらの麺を使いましたよ。

先日喜々として買ったものの、スープがやけにしょっぱく残り一箱分をずーっと持て余していた、「一蘭ラーメン 釜だれとんこつ(2食入)」の「博多細麺 ストレート」なのです~♪

お鍋のスープがかなり減っていたので、「釜だれとこつ」のスープの素1袋水500ml、さらにニンニク分の補いに「やみつきにんにく背脂」をティースプーン1杯分加えて、

仕上げに一蘭おなじみの「秘伝の赤い粉」をあしらって、〆の“釜だれコラボ鍋ラーメン”の完成です~(^-^)

コクのある豚骨醤油スープ一蘭のストレート麺ベストマッチで、〆までとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、この“コラボ牛ホルモン鍋”をいただきながら、日本シリーズの第2戦テレビ東京で観ていたのですが、会計ソフトの「大蔵大臣」のCMがやたらと連発で流されていて

一時は西郷どんシリーズみたいになってましたよ…(^o^;A


月食の日にヨドバシAkibaで掃除機の下見ですよ♪(タン二郎もあるよ)

2021年11月19日金曜日

今日の夜は、相方とヨドバシAkibaで待ち合わせて、おニュ~の掃除機の下見をしてきました~♪

と、その前に、駅へ向かう途中の湯島天神の境内で、部分月食の真っ最中だったお月さま激写!してみましたよ。

スマホのカメラなので、相変わらずぼんやりしちゃってますね~(^o^;)

というわけで、ヨドバシAkibaに到着~♪

ヨドバシAkibaに着いた直後にも、相方と外でまたもやお月さまを激写!してみましたよ。

うっすらと雲がかかってきたのが逆に幸いしたのか、上の部分が欠けたお月さまバッチリ撮れました

というわけで、ヨドバシAkibaスティック掃除機とかコーヒーメーカーとかをアレコレ下見した後、ヨドバシAkibaの7階に新たにオープンしたという「ダイソー」に行ってみました。

こちらでダイソー製の組み立て式メタル製ラック、「ジョイントラック」のパーツを探してみたのですが、やたらと小さい棚板しか売られていなかったので特に何も買いませんでした~(^^;)

で、夕食にしようと8階のレストラン街に行ってみたら、お店のパネルアチコチ歯抜けになってましたよ…(ヽ´ω`)

あちこちのテナントこのご時世のアレ続々と閉店してしまっていて、

お寂しい限りでしたね~(ToT)

で、生き残っていた店舗も軒並み満席だったりお高かったりしてたので、結局ヨドバシAkibaをあとにして首都高の高架沿いにあるラーメン屋さん「超ごってり麺 ごっつ」でラーメンしてきましたよ♪

なんだか見慣れた色あいの市松模様のボタンがあったので、

タン二郎”なるラーメンを注文してみました♪

なかなか立体感のある二郎インスパイア系のラーメンに、期待通りのタップリな背脂がのってました(^-^)

券売機のボタンに書いてあった「絶品タンした肉」は正直フツーの赤身肉という感じでしたが、全体的にはなかなか美味しかったですわ~(^o^)b

ただ、相方が注文した“つけ麺 空”の方は、よくあるつけ汁にスープの味をぶっ壊すほどの酢が入っちゃってるタイプ残念なつけ麺で、帰り道での相方のご機嫌ナナメどころか真横になっちゃうくらいに悪くなってしまいましたよ…(ヽ´ω`)

そんなこんなで、明日には今日下見した掃除機のどれかヨドバシAkibaで購入したいと思います~(^o^)ノ


あのお店のチルドラーメンなのですよ♪(やみつきチャーハンもあるよ)

2021年11月18日木曜日

昨日の夕方本郷ライフお買い物をしたのですが、

その際にあのお店のチルドラーメンが販売されていたので、思わず買ってきてしまいましたよ♪

らあめん花月嵐」のベーシックラーメン、「嵐げんこつらあめん 背脂豚骨しょうゆ味」なのです~(^-^)

今年の8月らあめん花月嵐の冷凍餃子と共に首都圏のライフで販売されるというプレスリリースがあったのですが、本郷のライフめでたくオープンした9月25日の段階では既に売り場には冷凍餃子しかなくらあめんの方は影も形もなかったのです~。

その「嵐げんこつらあめん」がまた再販されたのか、チルド麺売り場に降臨していたので、ライフの薄めなバラ焼豚と一緒に買ってきたのでした♪

そんな「嵐げんこつらあめん」の袋の中身は、中細縮れ麺液体スープ2食分入っていましたよ。

で、液体スープラードのせいでちょっくら固めだったので、チャーシューを湯煎したお湯一緒に温めておきました~

というわけで、出来上がった“嵐げんこつらあめん 背脂豚骨しょうゆ味”がこちらです(^-^)

期待していた背脂のツブツブ感ちょっくら物足りない感じでしたが、スープのお味結構再現度高めな豚骨醤油味で、かなり美味しかったですわ~(^o^)b

そして、今日はイタ飯ならぬ、チャーハンも作りましたよ♪

味付けには最近話題のアレを使いました。

既にお店やネットショップでフツーに安定供給されているのに、未だにメルカリとかで未練がましくバカ値で転売されている、S&Bの「やみつきにんにく背脂」です~(^-^)

ご飯1合分に対して最初はティースプーン1杯を入れて様子を見たのですが、イマイチパンチが弱かったので、最終的にティースプーン3杯分を入れて、醤油と塩コショウで味を整えました

ちなみに、「にんにく背脂」自体にも結構な塩気があるので、しょっぱくなりすぎないように注意しましょう~(^o^)

そんなやみつきにんにく背脂チャーハンも、とっても美味しかったですわ~(^o^)b


またまた鬼滅コラボのサンプル品なのですよ♪(刈り上げもあるよ)

2021年11月17日水曜日

先日またまた「日清食品グループ オンラインストア」でカップ麺をアレコレ箱買いしたものが昨日届いたのですが、

今回も「ご試食用サンプル品」として鬼滅の刃コラボパッケージのラーメンが入ってましたよ♪

しかも今回は蛇柱・伊黒小芭内パッケージの「キメツラーメン」と、炎柱・煉獄杏寿郎パッケージの「鬼滅一丁」の2個入ってました(^-^)

というわけで、今日のお昼に煉獄さんの「鬼滅一丁」をいただいてみましたよ♪

パッケージの背景漫画風にコマ割りされていて、セリフっぽく「あーらよ♪出前一丁」というおなじみのフレーズや、

中身はいつもの出前一丁!!」などという相変わらずミもフタもない事が書かれていたりしましたよ(^-^;A

ちなみにカップの方は、昨年我妻善逸パッケージで発売された「鬼滅一丁」の時と一緒の、オリジナルロゴがあしらわれたカップでした。

というわけで作ってみましたが、

中身はいつもの出前一丁!!」なので、フツーに美味しかったですわ~(^o^)

そんな今日の午後は、歯医者さん定期健診を受けた後に床屋さんいつもの刈り上げに散髪してもらい、

その後は本郷おニュ~のライフお買い物をしてきたのでした~(^-^)