ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

上野でお買い物&おニュ~の家系ですよ♪(あかもくもあるよ)

2023年3月18日土曜日

最近はかなり暖かかったのに、今日はいきなり寒くなりましたね~(((^皿^;)))

そんな今日は、が止むのを待って相方と上野方面お買い物に行きましたよ♪

すでに満開になっていた上野公園のしだれ桜激写!しつつ、

上野駅の駅ビルに入っている「カルディ」でコーヒー豆を買いました。

あと、こんなちょっくら気になったアイテムも買ってきましたよ♪

もへじの“牛乳でつくる ももみるくの素”です~。

普段はコーヒー豆以外のモノをあまり買いたがらない相方も、カゴに入れるのを黙認したほどの期待のアイテムなのです(^-^)

そしてその後、上野駅のコンコースに行ってみたら、パンダちゃんの浮かれたお花見ディスプレイと共に、

青森・函館 産直市」なる気になるイベントをやっていたので、立ち寄ってみましたよ♪

美味しそうなものがアレコレあったのですが、その中でも写真がすごく美味しそうだった、

中華そば ひらこ屋”の箱入りラーメンを買いました♪

あと、試食させてもらったらすご~く美味しかったこちらも買いましたよ。

あかもく わさび醤油漬け”です~♪

あかもくと言えば、最近通販CMでよく見かける、ネバネバ成分が豊富な海藻なのですが、こちらはわさびがピリッと効いていて美味しかったので、いきなり2パック買ってしまいました(^o^)

そんなお買い物を終えた帰り道、昔「すき家」が入っていて、その閉店後はずっと「すき家 上野トレーニングセンター」になっていた場所に、新たに家系ラーメンのお店がオープンしていたので入ってみましたよ♪

横浜家系 ラーメン天神家」なのです~。

店内の壁とかにすき家の頃の名残りほんのり見られましたよ。

今回は定番の「家系ラーメン」に「肉汁餃子」が付いた、“特製肉汁餃子セット”を注文しました♪

ラーメン甘みのある濃厚クリーミーなスープで、すごく美味しかったですわ~(^o^)

また、“肉汁餃子”の方は、ニンニク控えめな感じのマイルドで美味しい餃子でした(^-^)

そして、卓上には薬味としておろしニンニクも置いてあるのですが、ラーメンと同時みじん切りの玉ねぎが一緒に出てきて、

コレがまたいい味変になりましたよ♪

ちなみに、相方は「塩ラーメン」に「自家製 唐揚げ」が付いた“自家製 唐揚げセット”を注文してました。

僕の餃子とトレードして唐揚げをちょっくらいただいてみたのですが、揚げたてアツアツの唐揚げとっても柔らかくて、これまた美味しかったです~(^^)

今後もリピートしそうな予感がする美味しいお店でしたよ♪

【オマケですよ】
今日の晩酌は、先週「新潟酒の陣」の会場で買ったこちらの梅酒を開けてみました。

住乃井酒造の“八年越しの約束”です~♪

こちらは、純米本みりん仕込みの梅酒という事で、試飲でも抜群に美味しかったので買ってみたのでした。

今日はソーダ割りにして、鶏のヤゲン軟骨をおつまみにいただきましたよ。

みりんのコク深い甘さ梅の濃い香りとが相まって、とっても美味しかったですわ~(^o^)


4年振りの酒の陣と新潟旅行なのですよ♪(日曜編ですよ)

2023年3月14日火曜日

土曜編からの続きですよ)

この土日は、4年ぶりに開催された「にいがた酒の陣」に参加するべく新潟に行っていたのですが、「酒の陣」翌日の日曜日フリーだったので、ちょっくら新潟旅行と洒落込みましたよ♪

まずはホテルで朝食をいただきました

バイキング形式だったのですが、栃尾の油揚げミニたれかつ丼を初めとして、

ヤスダヨーグルト津南高原の雪下人参ジュースといった新潟の美味いものが目白押しだったので、ついついアレコレいただいてしまいました(^o^)

そしてホテルをチェックアウトした後、新潟駅の駅ビル駐車場で「634号Z」に乗り込み、

新潟旅行に出発しました~♪

まずはいきなり車内でMさしさんからガチャでダブりまくったという「神獣ベコたち」をいただきましたよ(^^)

で、昨日に続いてこちらもMさしさんが気になっていたというラーメン屋さん、「中華そば 石黒」に行きました。

こちらのお店のラーメンは、濃厚系の「極にぼ」と、あっさり系の「煮干しと貝の中華そば」とがあり、僕は“極にぼ 肉増し”を注文しました~♪

で、待つ間に店内のスロット台や、

年季の入ったポインター号激写!していたら、

Mさしさんが注文した“煮干しと貝の中華そば”と“極にぼ”がやって来ましたよ♪

Mさしさんはどっちも食べてみたいという事で、貝のラーメンを3人でシェアする前提で注文していたのでした(^-^)

というわけで、取り分けていただいてみた“煮干しと貝の中華そば”は、ちょっくらしょっぱめではありましたが、貝のお出汁がよく効いていて美味しかったですね~♪

そして、僕が注文した“極にぼ 肉増し”もやって来ましたよ。

スープは濃厚ながらセメント系よりはマイルドな感じコッテリ煮干味で、こちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

ただ、肉増しのお肉予想以上にマシていて貝のラーメンをシェアしていたのと朝食をガッツリいただいていたのもあり、相方にちょっくら手伝ってもらったのは内緒…(^o^;A

そんなニボニボなラーメンの後は、万代シティの「ラブラ万代」に移動しましたよ♪

こちらでは、Mさしさんから“ガチャコーナーでガチャ回しまくり券”という名目で、誕生日プレゼントとして現金3000円をいただいたのですが、僕としてはそのガチャコーナーの向かいにあった「どんくり共和国」の方がとっても気になったので、

こちらで何か買う事にしました♪

実はジブリ系以前から気に入っていたアイテムがあって、それがこちらですよ。

天空の城 ラピュタ」のパズー例の飛行石の女の子を受け止める時のあのポーズをフィギュア化した、「パズーのなんでもキャッチ」なのです~(^-^)

ガチャで流行った「ネコのペンおき」系のちょっとした小物を置くのに使えるモノなのですが、そこそこサイズがあって3000円だとちょっくら足りなめだったので、相方が足りない分をプラスして2人からの誕生日プレゼントとしていただきましたm(_ _)m

こちらはあとでアレコレキャッチさせてみます(^o^)

その後は「万代シティバスセンタービル」の方に移動して、レインボーなゆるキャラ激写!しつつ、

なないろガーデン」で、かつて新潟市のシンボルだった「レインボータワー」の在りし日を偲ぶモニュメントをのぞいてみたり、

サーティーワンで買ったアイスペロペロしたりしていましたよ♪

その後は「ムラサキスポーツ」に移動して、Mさしさんが相方への誕生日プレゼントとしてキャップを買っておりました(^-^)

そして再び「634号Z」に乗り込んで向かうは、県内のお土産が一堂に会する「新潟ふるさと村」なのです~。

まずは村内にあるカフェ、「cafe 花畑」で、今が旬のを使った美味しいドリンクをいただきつつ、

昨日行った「にいがた酒の陣」で試飲した酒蔵のお酒やら、おつまみになりそうなモノやらを物色して、こんなお土産を買いましたよ。

毎度おなじみの“生かんずり入 サーモン塩辛”と、相方が興味シンシンだった珍味“かんずり明太子”です~♪

かんずり明太子”は今日の夕食のご飯にのせてみたのですが、

柚子の爽やかさ明太子のピリ辛具合ビックリするほどマッチした、絶品なご飯の友でした(^o^)

そして、最近急激に恋しくなっていた新潟のご当地アイス、“もも太郎”もいただきましたよ♪

そして、「新潟ふるさと村」を後にした僕たちは、最後に関屋浜日本海に沈む美しい夕日を堪能したのでした~(^-^)

時間的にもお天気的にもタイミングが良かったようで、夕日はこの後すぐに雲に隠れてしまいましたよ。

その後は新潟駅に戻り、

カビゴンの壁画激写!しつつ、

偶然カビゴンとおんなじポーズだったおじさんフィギュアでおなじみの、

ぽんしゅ館」でまたお土産を探しましたよ♪

こちらでは、ホテルの朝食その美味しさに感動した“津南高原の人参ジュース”と、弥彦村の酒蔵彌彦酒造」の日本酒リキュール、“彌彦浪漫 苺酒”を買いました。

こちらは現在冷蔵庫で待機しております~(^-^)

そんなこんなでついにお別れの時間となり、ホームまで来てくださったMさしさんに見送られながら再び新幹線に乗って東京へ帰ったのでした(^o^)ノシ

そして帰宅後は、Amazonプライムビデオ新幹線内でもリアルタイムで途中まで観ていたWBCのオーストラリア戦見逃し配信テレビにキャストしながら、得点シーンを中心に観返してましたよ(^^)

というわけで、旅行翌日の月曜はお休みにしていたのですが、先週トイレットペーパーのストックが切れてしまったので、相方とカーシェアの車いつもの南砂のイオンお買い物に行ったのでした~♪


お久し振りの玉こんと担担麺屋さんのまぜそばですよ♪

2023年2月25日土曜日

今日の夕方、先日の天皇誕生日の時に再オープンしているのを確認していた、湯島天神境内玉こんにゃくの屋台へ相方と玉こんを買いに行きましたよ♪

久々にいつもの1000円分の玉こんを購入したのですが、今回もだし用のスルメ煮汁、さらに玉こん1串オマケにいただきました~m(_ _)m

で、玉こんにゃく1串ずつを温かいうちにいただいてから、再び湯島天神の境内を通り、

御徒町おでんの材料を買いに行きましたよ♪

今夜は玉こんにゃくをタップリ入れたおでんにする予定だったのですが、帰り際に通りかかった担担麺屋さんの窓に貼ってあった限定メニューのご案内ついつい魅かれてしまったので、

予定を変更して湯島の行列店、「四川担担麺 阿吽」でディナーすることにしましたよ♪

というわけで、期間限定メニューの“ザ・ビーフ 牛麻辣まぜそば”です(^-^)

結構シビレが強めな感じでしたが、コンビーフの塩気ピリ辛なタレと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

さらに、にんにく辣醤魚粉3種の薬味も付いていて、

最後まで味変しながら美味しくいただきました(^^)

また、新トッピングの“パーコー(豚肉の唐揚げ)”もパリッとしていて美味しかったです~♪

また、LINEで友だち募集をしていたので、友だちになったてみたら、

デザートの“杏仁豆腐”をいただきましたm(_ _)m

シンプルながら爽やかな甘みで、痺れた口の中をサッパリさせてくれましたわ~(^o^)


大ちゃんならぬ安ちゃんでラーメンしてきましたよ♪

2023年2月22日水曜日

昨年末にいきなり店長さんが変わったらしく、屋号や看板間違い探しみたいにちょっとだけ変わった、元「らーめん大」だったお店、、、

らーめん安」で、

今日の夕方に相方とラーメンしてきましたよ♪

看板には辛そうなラーメンの写真や「辛唐専門店」という文字があったので、

辛いのしかないのならいいや(><)」と相方が難色を示していたのですが、昨年末に一人でコッソリ食べに行った時に、券売機に「らーめん並」というメニューもあったので、

相方を説得して今回は一緒に行ってみたのでした(^-^)

というわけで、今日は「」という文字が追加されていた、券売機の一番左上にある「らーめん並(しょうゆ)」のボタンを押して、

僕は“らーめん並”を注文しましたよ♪

昨年末の訪店時には陶器製だったどんぶりが、コップや箸と合わせたステンレス製に変更されてました。

ラーメンの提供時には、今まで通りに「野菜・味・あぶら」の量「にんにく」の有無を問われるので、

にんにく・あぶら多め」と注文したら、ニンニクかなりコンモリと盛られてました(^o^)

一方、相方は“煮干らーめん”のボタンを押して、念のために「辛くないのでお願いします」と食券を渡す時に伝えたら、

看板に専門店って書いてあって紛らわしいけど、前のお店のメニューは全部あるからね

と、中の方がおっしゃってました(^^)

というわけで、久々にいただいた「らーめん大」のラーメンは、相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)

ちなみに、試作メニューを試食している店員さん同士の会話がちょっくら耳に入ったのですが、どうやら看板で謳われている「辛唐」というのは、「からとう」ではなくて「からから」と読むみたいですよ。

というわけで、お店の方向性が若干変わったものの、今まで「らーめん大」でいただいていた美味しいラーメン変わらずにいただけて良かったです~(^-^)b

そして帰りの道すがら、ふと昨年末に閉店した「中華そば 満鶏軒」の跡地を見てみたら、なんだかおニュ~のラーメン屋さんがオープンしていたので、

今度行ってみたいと思います~(^o^)ノ


相次ぐ閉店とご無沙汰なげんこつらあめんなのですよ♪(破けた封筒もあるよ)

2023年2月19日日曜日

昨日、飯田橋べらぼうにフツーなラーメンを食べて、相方と大江戸線本郷三丁目駅に帰った時の話なのですが、日曜日の営業時間が短縮になって最近全然食べに行けていなかった、本郷三丁目駅前のお気に入りのお店、「街のハンバーグ屋さん 本郷三丁目店」をふと見に行ってみたら、

なんと先月末で閉店してしまっておりました…orz

その上、そのすぐ近くにある、よくお弁当をテイクアウトしていた唐揚げ屋さん、「極からあげ 鳥匠」も看板を残したまま店内がガッツリリフォームされていましたよ。

ちなみに、貼り紙の連絡先には「ベト屋フーズ株式会社」という名前があり、

どうやらこちらには新たにベトナム料理店がオープンするようです。

唐揚げ屋さんの方についてはこの頃お店が開いていなかったので、ある程度予想はしていたのですが、「街のハンバーグ屋さん」は値上げをしながらも頑張っている様子だったので、とっても残念です…(ToT)

パンデミックをなんとか乗り越えられるかというタイミングで襲ってきた世界情勢による物価の急上昇トドメを刺してしまったのでしょうね。。。

やはりお気に入りのお店積極的に利用して、たとえ微力であっても支えなければいけないのだと改めて痛感しました。

それはさておき、今日の夕方は「ヨドバシAkiba」に買い物に行くので、そのついでに神田ラーメンしてきましたよ♪

ここ最近は食べに行くタイミングが合わずだいぶご無沙汰していた「らあめん 花月嵐 神田店」なのです~。

期間限定メニューもやってはいましたが、今日はかなりお久し振りだったので基本メニューの“嵐げんこつらあめん”をいただきました(^-^)

背脂のコクと甘みが生きた濃厚な醤油スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

こちらもお気に入りのお店なので、これからはこまめに利用して支えていきたいと思います~(^-^)ノ

【オマケですよ】
家に帰ったら、Amazonで注文したとあるBlu-ray BOX郵便受けに無造作に放り込まれていましたよ。

しかも封筒は破けて穴が開いてました(ヽ´ω`)

その中身は、お友達のMさしさんに刺激されて思わず2回払いで購入した、「元気爆発ガンバルガー」のスペシャルプライス版のBlu-ray BOXなのです~(^-^)

中身は何とか無事だったみたいなので、後日イッキ観したいと思います~♪


べらぼうにフツーな美味しいラーメンですよ♪

2023年2月18日土曜日

今日は、相方が食べログのとあるページを見せて、いきなり「今日はココのラーメンを食べに行こう(><)」と言うので、二人で中央線に乗って飯田橋にやって来ました~♪

そのラーメン屋さんとは、駅からちょっくら歩いた所にある商業施設、「飯田橋サクラテラス」に入っている、

麺や べらぼう」というお店なのです~(^-^)

こちらは、食べログで現在3.68というなかなか高い点数のお店で、

相方がTwitter古い「いいね」を整理していたらたまたま目に入って食べたくなったという事なのでした。

というわけで、行列覚悟夜営業開始の数分前に行ってみると…

ひっそりと閉じたシャッターの前にお客さんは誰一人おらず、もしかして午前中でスープが売り切れてしまったのかもと思ったのですが、窓の方から覗くと店内に人の気配があったので諦め切れずにもうちょっと待っていたら、夜営業開始時間を2分過ぎた頃ユルユルとシャッターが上がりましたよ(^o^)

というわけで、改めて「麺や べらぼう」なのです~♪

こちらのラーメンは、あっさりの「淡麗醤油」(ストレート麺)と、こく旨の「濃香醤油」(手もみ麺)があるそうなので、

僕は「濃香醤油」の“チャーシュー麺”を注文しました。

スープは醤油の味が強いものの結構あっさりとした雰囲気で、薬味の赤玉ねぎがよくマッチしてました(^^)

また、具の海苔はよくある板海苔ではなくバラ海苔になっていて、スープを吸ってとってもイイ感じでしたよ♪

一方、大判のレアチャーシュー柔らかめで食べ応えがあったのですが、

側面にくっ付いているコショウなんだか余計な感じでした(^-^;)

で、待ち時間を含めて30分ほど店内に居たのですが、その間に来た新規のお客さんお一人様が3組だけで、食べログ高得点なのになんでだろうと思ってあとでググってみた所、「元 麺や べらぼう 店主」というTwitterアカウントが出てきて、

どうやら去年の秋前の店主さん何らかの都合で辞められたようなのでした……

で、前の店主さんの頃のレビューを見てみると、煮干の香りがしっかりとする味わい深いスープだったようなのですが、今日実際にいただいた「濃香醤油」のスープは、醤油に隠れてほんのりと魚介の出汁が香るだけのべらぼうにフツーの醤油ラーメンといった感じで、真新しさや特別感はあまり感じられませんでした。。。

というわけで、相方が見た過去に「いいね」したツイートは、どうも店主さんが替わる以前のツイートだったみたいですね(^-^;)

そんなこんなで、今日はわざわざ電車に乗って、結局フツーの美味しいラーメンをいただいてきたのでした~(^o^)ノ


アキバで魯肉担々麺&2種類の恵方巻なのですよ♪

2023年2月3日金曜日

節分だった今日は、相方が「ヨドバシAkibaで買い物したい(><)」と言うので、夜に待ち合わせしましたよ♪

6階ホビーコーナー予約受付中のマイトガイン激写!しつつ、

7階の「ダイソー」でジョイントラックの棚板を探したのですが、

例によって欲しいサイズの棚板が売り切れていたので、そのまま8階レストランフロアへ~。

今日は、台湾カフェ食堂の「小陽春」でディナーしてきましたよ♪

当初は台湾屋台料理の定番、「魯肉飯」を食べようと思っていたのですが、“魯肉胡麻担々麺”というメニューがあったので、

担々麺好きの僕こちらを注文してみました

メニュー写真と違って、肝心のお肉かなりスープに沈んでいましたが、意外とお肉はタップリ入ってましたよ(^-^)

スープの方は、胡麻の風味が期待よりも弱くあっさりした雰囲気でしたが、スパイスがよく効いていて美味しかったです~(^o^)

また、麻婆豆腐好きの相方は、“あふれるホルモン麻婆定食”なるモノを注文していたのですが、

リアルに下の受け皿に麻婆豆腐があふれまくってましたよ…(^^;)

麻婆豆腐には揚げたホルモンがゴロゴロ入っていて、すごく美味しかったですね~(^o^)

そんな美味しい台湾料理をいただいた後は、同じ8階のレストランフロアに入っている牛カツのお店、「京都 勝牛」で、

限定販売されていた恵方巻、“勝巻”に相方が興味シンシンだったので、

当日販売分1本買ってみましたよ♪

断面アピール用に一切れ分だけカットされていたのですが、

レアめに揚げられた分厚い牛サーロインカツ期待が高まります~(^-^)

また帰り際にも、事前にチェキラ!していたファミマの恵方巻がないかとお店に立ち寄ってみたら、

運良く売れ残っていたので、“「肉山」の2929恵方巻”も1本買ってきましたよ(^-^)

そして、飲み物を買いに近所の「サミット」にも寄ったのですが、マグロの恵方巻大量に売れ残っていて、半額シールを貼っていた店員のお姉さんが「もう割引シール100枚は貼ったよ~」と他の店員さんに愚痴ってましたよ…(^o^;)

そんなこんなで、帰宅後にまず「京都 勝牛」で買ってきた“勝巻”をいただいてみました♪

太巻きの端からは牛カツがかなりハミ出していてインパクト抜群でしたね~。

で、例の風習には全く馴染みが無いので、フツーに食べやすく切って方角を気にせずに美味しくいただきましたよ(^^)

分厚い牛サーロインカツ甘辛いタレにくぐらせてから巻いているようで、そのガッツリした食べ応えもあって、季節モノで終わらせるにはもったいないと思うくらいの美味しい太巻きでしたわ~(^o^)

そしてもう1種類の、ファミマで買った“2929恵方巻”の方は明日いただきます~(^o^)ノ


八重洲の地下で美味しい油そばですよ♪(ヤンさんもいるよ)

2023年1月17日火曜日

相方が「八重洲地下街のキャンドゥで買いたいものがある(><)」と言うので、今日の夕方に八重洲地下街で落ち合いましたよ♪

で、今夜はラーメンにしようという事になり、八重洲地下街にある「東京ラーメン横丁」に行ったのでした(^-^)

…と、その前に、実は八重洲地下街に向かう際にラーメンの事ばかりを考えていて、当初「東京ラーメンストリート」がある「東京駅一番街」の方に間違えて行ってしまったのは内緒…(^o^;)

というわけで八重洲地下街に向かい、「八重洲」という地名の由来になったヤン・ヨーステンの記念像桑マンさんの像じゃないよ)を無意味に激写!しつつ、

僕が間違えて「東京駅一番街」の方をウロウロしている間八重洲地下街のキャンドゥ既に買い物を終えていた相方と合流して、「東京ラーメン横丁」へ~。

7つのお店のうち、今回は油そばのお店「元祖油堂」で油そばしてきましたよ♪

食券を渡した際に「ドリンクはセルフになります~」と店員さんに言われたのでお冷やを取りに行ってみると、なんと黒烏龍茶ルイボスティーデトックスウォーター3種のポットが並ぶドリンクバー状態になっていたので、僕は花やハーブ等が漬け込まれた“デトックスウォーター”をチョイスしました。

見た目はただのお水ですが、爽やかな香りが漂う美味しいお水でしたわ~(^-^)

というわけで、“並盛”に“卵黄”をトッピングした“油そば”ですよ♪

丼がアッツアツに温められていてビックリしました~(^-^;A

カウンター上には薬味の他に、ありとあらゆる無料の味変調味料がセッティングされていたので、ちょっとずつ試してみたのですが、

個人的には“ケイジャン”がかなり好みでしたわ~(^o^)

そんな美味しい油そばをいただいた帰りに、東京駅の改札前にあるおむすび屋さんで、

筋子のおむすび”を買って帰ったのでした~♪


ゾディアックと玉こんとラーメンなのですよ♪(ゴリッパな赤唐辛子のアヒージョもあるよ)

2023年1月15日日曜日

昨日の日付が変わる直前まで、dアニメ3DCGアニメの「聖闘士星矢:Knights of the Zodiac バトル・サンクチュアリ」を全話イッキ観してしまった僕と相方です(^-^)

で、イッキ観したはいいもののストーリーがグイグイ盛り上がってきてミロが守護する天蝎宮に入った所でお話が一旦終了してしまったため、そのまま同じくdアニメで配信されていた1986年の旧アニメ版その後の話を朝までイッキ観してしまいましたよ(^o^;)

天蝎宮のミロとの死闘に続いて、

宝瓶宮のカミユ氷河との師弟対決、もとい大師匠VS孫弟子対決

ついでに回想シーンに出てくるオリキャラ師匠水晶聖闘士に思いを馳せつつ、

ラストの双魚宮を守護する薔薇のお耽美様との対決と、、、

お話はクライマックスに向かい、最後は沙織さんの胸に刺さった矢[ネタバレ禁止]して、次回予告アニメオリジナルの「北欧アスガルド編」に入るまでの約1クールちょい分をイッキに見届けた後、

そのままお昼過ぎまでグッツラと寝ていたのでした~(^o^;A

そしてムックラと起きてきた後は、昨日食べてとっても美味しかった湯島天神境内の玉こんにゃくやさん中鉢を持って買いに行き、

1000円分の玉こんにゃくを買いましたよ♪

屋台のおばちゃんひと串オマケしてくださったのですが、写真を撮る前に相方が1個食べてしまいましたよ…(^o^;)

煮ていただし汁と、さらに出汁に使っていたスルメまで一緒に入れてくださって、サービス満点でしたわ~(^o^)

で、その玉こんにゃくちょっくら腹ごしらえをした後、ジョイントラックの部品を買いに「上野ABAB」内の「ダイソー」に相方と行ったのですが、

結局欲しいサイズの棚板が無かったので、「多慶屋」内の「ダイソー」に行きましたよ。

ここで急に話が変わりますが、「多慶屋」に向かう途中に、御徒町駅前にあった「かつや」が何の前触れもなく閉業しているのを目撃!しましたよ…

ちなみに、山手線のガード下の方にある「かつや」はまだ営業していたので、

ひとまず「かつや難民」にはならずにすみそうです(^o^;A

そんなこんなで「多慶屋」の「ダイソー」に行ってみたものの、こちらにも欲しい棚板は無く四隅のポールしか買えなかったので、今日は諦めて「御徒町らーめん横丁」の博多ラーメンのお店、「わ蔵」でラーメンしてきましたよ♪

いつもの“青葱らーめん”に、“豚ちゃんカレー(小)”を付けました♪

相変わらずとっても美味しかったでしたわ~(^o^)

そんな「わ蔵」のお隣にかつてあったラーメン屋さん、「魚と豚と黒三兵」の跡地に入る予定らしい担々麺屋さんまだ工事中のようでした。。。

【オマケですよ】
今日の晩酌のおつまみは、昨年末にお友達の某nさんからいただいた、ゴリッパな赤唐辛子最後の残りを使った“エビのアヒージョ”でしたよ♪

最後までゴリッパな辛さ美味しかったですわ~(^o^)ノ


唐揚げ屋さんで2023年の初ラーメンなのですよ♪(コタツネコもいるよ)

2023年1月13日金曜日

今日の夜は、近所にある唐揚げ屋さん元祖 中津からあげ もり山」で2023年の初ラーメンをしてきましたよ♪

こちらでは昨年の秋ごろから“白湯ラーメン”を販売し始めていたのですが、先月食べに行った時には麺が残り1玉しかなく僕しか食べられなかったので、相方がず~っと興味シンシンだったのでした(^-^)

というわけで、今日は2人とも注文できた白湯ラーメン”ですよ♪

スープちょっくらとろみのある濃厚な鶏白湯スープで、柔らかな鶏チャーシューと相まって、唐揚げ屋さんらしい美味しい鶏ラーメンでしたわ~(^o^)

そして、一緒に注文した“鶏皮餃子”と“牛タン入りメンチカツ”も美味しかったです~

それから今回も、盛り合わせの“もり山セットB”をお持ち帰りしましたよ。

鶏皮パリパリ揚げ超サービス満点な量になっていて、とってもありがたかったです~m(_ _)m

そんな新年初ラーメンの帰り道、昨年末から数えて20日ぶりくらいの雨が降り出してきたので、

揚げたてのBセットを抱えてダッシュで帰宅しましたよ(^o^;)

【オマケですよ】
帰宅後は、“もり山セットB”を美味しくいただきながら、スカパーの「歌謡ボップスチャンネル」でなぜか放送されていた「劇場版うる星やつら」の一挙放送を観ていましたよ♪

ちなみに、ウチのテレビの前には、コタツネコと錯乱坊のフィギュア鎮座ましましております~(^-^)