日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

雨が降ってもお買い物ですよ♪(カレーもあるよ)

2018年6月24日日曜日

週間予報ではこの土日は雨になるという予報だったので、昨日は必要な買い物をさっさと済ませておこうと、雨の中を相方とお買い物に出かけたのでした~(^^)

というわけで、初夏の風物詩「茅の輪」が設置されている湯島天神を抜けて、

いざ有楽町へ~(^o^)ノ

…なんて余裕ぶっこいていたら、いきなり僕のビニール傘経年劣化でぶっ壊れてしまいましたよ…(T_T;;;

なんと、周囲の骨を束ねる針金錆びてぶっちぎれてしまったのでした(ToT)

というわけで、おニュ~のビニール傘を急遽コンビニで買って、有楽町のビックカメラへ~。

ビックではコンビニよりもビニール傘がお安かったので、相方も自分の古いビニール傘を買い替えておりましたよ(^^)

で、日用品やらお酒やらを購入した後に、ちょっくら遅めのランチをするべく地下を通って有楽町イトシアへ~。

美味しそうなニオイをプンプンさせていた「東京カレー屋名店会」ののれんをくぐってみましたよ♪

こちらでは、わが町湯島の有名店「デリー」を含む近隣のカレー屋さんのメニューがいただけるようなのですが、

今日は「イトシア店限定メニュー」と銘打たれた“名店会牛すじカレー”を注文してみました~♪

万人受けを狙ったのかスパイシーさが抑えられており、辛さは期待よりやや物足りなめな感じでしたが、結構美味しかったです~(^-^)

あと、付属のスープが侮れないほどチキンの出汁が効いていてバリウマでした~(^o^)b

そんなこんなで、おニュ~のビニール傘湯島に戻った僕たちは、近所の和菓子屋さん「つる瀬」で和菓子を買いました~(^^)

実は湯島で暮らし始めて10年以上になるのですが、いつも「このお店気になるね~」と言ったきり実際にお菓子を買うのは昨日が初めてだったりします(^-^;)

そんな初体験の「つる瀬」の和菓子は、とりあえず看板お菓子の“ふく梅”を一つずつに、季節メニューとして相方は湯島の梅の実をモチーフにした“青梅”を、僕は夏の定番和菓子の“水ようかん”を買ってみました♪

これを先日川越で買ってきた渋~いほうじ茶と一緒にいただいたら、ステキなティータイムでしたわ~♪(^o^)

で、一夜明けた今日は、週間天気が外れてなんだかいい天気でしたが、お買い物は昨日済ませてしまったので一日中家でダラダラしておりましたよ…(^^;;;

おまけに晩ご飯も宅配弁当という怠惰っぷりなのでした♪

ちなみに、ご飯には相方が作ってくれた“焼きたて半熟目玉焼き”がトッピングされております~(^-^)

そして晩酌には、昨日ビックカメラの酒屋で買ってきたガラスの徳利に、ちょっくら気になって買ったにごり酒を注いで2人でちびちびといただいたのでした♪

コッテリ濃厚なチーズと一緒に美味しくいただきましたよ(^o^)

【オマケですよ】
昨日の夜中、アイスを買いに相方とコンビニに出た所、駐車中の車のボンネットに鎮座するノラネコちゃんがいたのでダメ元で激写!してみましたよ(^ω^)

周囲が真っ暗だったので、光った眼しか写らなかったのでした~(☆ω☆)キュピーン


マウンテンなカリーと黒いおまんじゅうですよ♪

2018年6月18日月曜日

今日は、相方が「今だけ半額らしいからアレを買いに行きたい!(><)」と言うので、夜にアキバビックカメラで落ち合い、とあるアレを買ってきましたよ。

で、その後ヨドバシAkibaにも立ち寄って細々したものを買った後、エレベーターで8階のレストラン街に向かい、和食系のお店「たつみ屋」で晩ご飯しました~(^^)

和食系とは言いつつ、僕はショーケース内のサンプルに魅かれて“マウンテンチキンカツカリー”を注文してしまいましたよ♪

どこがマウンテンなのかというと、一口サイズに切り分けられたチキンカツご飯の上に山盛りにされているのです~(^-^)

マウンテンの山頂の向こうに相方が注文した天丼が見えております♪

ルーはスパイスが効いた爽やかな辛さのインド系で、とっても美味しかったのですが、しばらく食べていたらちょっとした事故が発生しましたよ。

隣のテーブルにアジア系の長髪な女性が家族連れで座っていたのですが、注文した鍋料理を煮ている真っ最中のカセットコンロ不用意に近づきすぎてしまったらしく、なんとロン毛の先に火が付いてしまったのでした!

慌てて火を消した後、その女性は店員さんに外国語で何やらまくし立てていたのですが、目の前に火のついたコンロがあるのに、長~い髪の毛を束ねるどころか肩から前に垂らした状態向かいに座っていたお子さんに手を伸ばしていたようなので、相当なウッカリさんのようです…(^^;)

幸いヤケド等のケガはしていない様子でしたが、辺りにはしばらく髪の毛が焦げたニオイがプンプン漂っていて、美味しいカリーも台無しでしたよ…(ヽ´ω`)

そんなこんなで帰宅して、ビックカメラで定価の半額で買ってきたアレを開封しました~。

スマートスピーカーの「Google HOME Mini」なのです~♪
声だけでアレコレ
できて、対応機器を揃えればスマートホームみたいな事もできるかも知れないという、この頃流行りの女の子♪、もといこの頃流行りのデバイスなのですよ(^^)

そんな箱の中身はこんな感じ。

ZXさんは置いといて、大きさ的には「551蓬莱の豚まん」くらいの大きさでデバイスとしては意外と小さめでした。

で、電源を接続してアプリを入れたスマホ設定をし、

早速テレビに接続したChromecastを通してYoutube色んな動画を再生しましたよ♪

で指示をすると声で返してアレコレしてくれるなんて、なんだか未来の尻尾に触った感じです~ヽ(^o^ )タッチ

また、購入時にいただいたガイドブックによると、

ピカチュウともお話ができちゃう!』との事だったので、

試しに「ねえGoogle、ピカチュウと話したい」と呼びかけてみたら、大谷育江さん例のカワイイ声しばらくさえずっておられました♪(๑◕ܫ◕๑)

ちなみに、「ねえGoogle、孫悟空と話したい」と言ってみても、野沢さん(もしくはこの頃流行りのよく似たモノマネ)の声で「おめぇぶっころすゾ★」とは言ってくれませんでしたよ…(^o^;)


背脂コンモリ油そばと雑食J-POPですよ♪

2018年6月17日日曜日

今日の夜は、相方とお買い物に出たついでに、近所のラーメン屋さん「麺勇軒」に行きました~♪

今日は看板のライトを点け忘れてましたよ(^^;)

いつもこちらのお店では“らーめん”をいただいているのですが、今日はちょっくら趣向を変えて炙りコロチャー油そば”なるものをいただいてみましたよ。

オイル魚介系の香りがして結構美味しかったのですが、「背脂多めで」と注文したらご覧の通りにかなりコンモリとサービスしてくださったので、夜中に胸焼けしそうな予感がします…(^o^;A

そんな背脂コンモリな油そばをいただいている間、店内の有線放送が、黛ジュンさんの「天使の誘惑」→ THE ALFEEの「星空のディスタンス」→の「Believe」→ばんばひろふみさんの「SACHIKO」と、かな~り雑食系な選曲で流れていて、思わずカラオケに行きたくなりましたわ~♪(^o^)

そうえいば、カラオケといえばネットの中古屋さんで先日注文したこんなCDが今日届きましたよ。

カラオケまねきねこ」のテーマソング、「元気だしてこーか」のシングルCDです~♪

つい先日、江戸川区の「まねきの湯」に行った時に、玄関でやたら映像付きで流れていたのでついつい買ってしまったのでした(^o^)

というわけで、「まねきの湯」でお土産に買ってきた「まねっきー」の貯金箱と一緒に激写!しておきましたよ(^ω^)

【オマケですよ】
今日のお買い物でゴーヤを買ってきたので、今夜の晩酌のおつまみに相方が“ゴーヤチャンプルー”を作ってくれました♪

相方好みの苦味を残した切り方で、ほろ苦かったけど美味しかったですわ~(^o^)ノ


都内の温泉でプカプカしてきましたよ♪

2018年6月9日土曜日

今日は、カーシェアリングの車を運転して、江戸川区にある温泉施設に行ってきました~♪

今回も初心者マークを付けて出発なのです~(^^)ノ

途中、亀戸の交差点を通過する際に、対向車線の車の運転手さんハンドルに突っ伏して動かなくなっている様子なんだか不穏な空気でしたが、とりあえず自分の運転に集中して目的地に到着しましたよ。

東京健康ランド まねきの湯」です~(^-^)
看板のあのネコでお分かりの通り、「カラオケまねきねこ」の運営会社の温浴事業なのだそうです。

で、僕らが入館した時にはちょうどガラポン抽選会が始まる時間だったので、フロントで抽選券をもらって大広間でワクテカしながら待機していたのですが、

結局ハズレてしまいましたよ…(^-^;)

その後は気を取り直して大浴場に入ったのですが、ジェットバスをはじめとして、電気風呂薬湯露天風呂サウナまであり、いろんなお風呂で広く浅くプカプカ浮いて癒されました~(^o^)

そして、お風呂上りには定番のコーヒー牛乳水分補給しました♪

さらに館内には「カラオケまねきねこ」やマンガ読み放題のリラックスルーム等々のお風呂以外にも楽しめるスペースがアレコレあるらしく、もう少しゆっくりしていきたかったのですが、車のレンタル時間もあるので結局次の目的地に向かう事になりました(^^;)

ただその前に、売店気になるアイテムを見つけたので、帰り際に思わず買ってきてしまいましたよ(^^)

カラオケまねきねこの“あのネコ”こと、「まねっきー」の貯金箱なのです♪
他にも「まねっきーのお面」なんてモノもあったのですが、実用性を考えてこちらにしました~(^^;)

そんな箱の中身はこんな感じです。

後ろに美味しい唐揚げが写り込んでいますけど、お気になさらず~(^^;)

背面にはお金を入れる穴「まねきねこ」のロゴが入ってます♪
大きさはそんなに大きくないので、貯金箱というよりはまねっきーのミニフィギュアとして飾っておくのが良いかもしれません(^^)

ちなみに、200円というリーズナブルなお値段だったので、相方も買っておりましたよ(^-^)

そんなこんなで、相方と運転を交代して「まねきの湯」の駐車場を出る際に、ちょうど目の前を無料送迎バスが横切ったので助手席から激写!してみました。

まねっきーお風呂に入ってほんのり赤くなってるのがカワイイですね~(^o^)b

そんなこんなで次の目的地は、「まねきの湯」から車でちょいの所にある、毎度おなじみの「イオンスタイル南砂」なのです~。

とりあえず1階のスタバで“加賀 棒ほうじ茶 フラペチ~ノ”をいただいてからお買い物~

明日から雨だというので、カップ麺やらカレーメシやらの食料品をアレコレと買いだめしたら、結構金額がイッてしまいましたよ…(^o^;)

で、イオンの外にある唐揚げ屋さんでいつもの美味しい唐揚げを買いつつ、帰りはそのまま相方の運転無事に帰宅しました~

そして、夕食にイオンで買ってきたラーメンをそそくさと作って、美味しい唐揚げと一緒にいただきました。

相方があまりにもそそくさと作るのでパッケージを激写!し損ねてしまったのですが、アイテムはマルちゃんの「北の味わい ガラ炊き塩」というチルドラーメンで、ダシの味わいが濃くて美味しかったです~(^o^)b

そして食後のデザートに、同じくイオンで買ってきた不二家のカスタードケーキを、淹れたてのコーヒーと一緒にいただいたのでした~(^^)

【オマケですよ】
まねきの湯」の玄関のモニターでは、「カラオケまねきねこ」のフロントでもよく流れているテーマソング、「元気だしてこーか」のムービーが流れていましたよ♪

ググってみたら、作詞があの大御所作詞家松井五郎さんビックリしました~(^o^)


あの赤い人専用のドリルなのですよ♪

2018年5月29日火曜日

昨日の晩ご飯は、相方と近所の「CoCo壱番屋」でカレーをいただいてきましたよ。

ポーク三昧カレー”なのです~♪

というのも、現在「CoCo壱番屋」では「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星」とのコラボキャンペーンを行っていて、

900円以上の注文で「シャア専用ドリル」なるグッズを貰えるのです~(^^)

ドリルは全4種類で、今月の頭にも相方と2人で「ココイチ」に行っているので一応4冊あります~(^^)

ただ、前回の訪店時には相方がなぜかいきなり「」を選んでしまったので僕は「」を選んでおり、今回「」と「」を貰えばコンプリ~トだったものの、昨日の段階ですでに「1」と「2」が品切れと言われてしまい、「3」がダブっております~(^o^;;;

そんな「シャア専用ドリル」の中身はというと、「機動戦士ガンダム」の本編で発せられたシャアのセリフ難易度低めの穴埋め問題になっており、その解答を現代ビジネスのノウハウムリヤリ絡めているのですよ。

この難易度なら「モバイルスーツ」とか選択肢に入れてみても無意味にオサレかもしれませんね…(^o^;A

また、レシート応募抽選で当たるキャンペーンもあり、やはり900円以上のレシートで応募すると「スプーン装備型のシャア専用ザク」や「ジオン公国告軍デザインのスプーン」等が貰えるかもしれないのです~(^o^)

で、昨日帰宅した後にスマホでレシート応募しようとしたら、なんと店員さんがレシートを渡していやがりませんでしたよ(´Д`#)

その店員さん、前述の「シャア専用ドリル」すらも全く渡すそぶりを見せなかったので、そっちを貰う事に気を取られてしまい、お釣りと一緒にレシートが渡されていなかった事に僕らも気が付かなかったのです~orz

シャア専用だけに怒りも3倍ということで、昨日の晩のうちにその件を「CoCo壱番屋」ホームページのフォームから問い合わせたところ、なんと今日のお昼に地域担当の社員さん再発行したレシートを持ってわざわざウチまで来てくださいました!m(_ _)m

そのおかげで、今月の頭に食べに行った分と合わせて4口を応募できました~(^^)

おそらくたった4口では当たるどころかかすりもしないでしょうが、とっても誠意ある対応に、「今度はビーフカツカレーを食べに行こう!」と決意を新たにしたのでした~(^o^)

そんなココイチの「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」コラボキャンペーン今月いっぱいまでなので、レシートの受け渡しに3倍気を付けつつ行くなら今だッ!(^-^)m9


湯島のお祭りなのですよ♪(アレなたこ焼きもあるよ)

2018年5月27日日曜日

今日は、湯島天神の例大祭お神輿がいくつも町内を回っていたので、ウチのベランダからちょっくら激写!してみました♪

かわいい子供神輿なのです~(^^)

そして夕方、相方が散髪に行っている間に僕は歩いてアキバへお買い物に出たのですが、三組坂を下っていたら下の方からお神輿ワッショイワッショイと上がってきたので、すれ違いざまに激写!しましたよ(^-^)

やっぱり間近で見ると迫力がありますね~(^o^)

そんな湯島天神へ宮入に向かうお神輿を見送り、僕はてくてくと歩いてアキバへ~。

まずは裏通りちょっくらお安いBD-Rメディアとかを買った後、さらにヨドバシAkibaにも足を伸ばしました。

2階サプライ品をちょこちょこ買って、その後は6階フィギュアとかプラモとかをガッツリ見てましたよ♪

そして、散髪が終わった相方ヨドバシで合流して、帰り際に「秋葉原らーめん わいず」で2日連続のラーメンをしてしまいました~(^o^)

今日は味玉がのった“たまごラーメン”をいただきました。

昨日いただいた川越感動的なラーメンとは比べ物になりませんが、スタンダードな濃厚豚骨醤油スープ安定の美味しさでしたわ~(^o^)b

で、湯島に戻ったらまだまだ夜店で賑わっていたので、

たこ焼きを1パック買って帰りましたよ。

いつも境内で屋台を出している美味しいたこ焼き屋さん今回はいなかったので、とりあえずテキトーなお店で買ってみたのですが、なんだかニャン玉袋みたいにシワッシワで、さらには生地が粉っぽくしくじったお団子みたいな残念な食感でしたわ~(^o^;;;

しかも、いつも買っている美味しいたこ焼き屋さんよりも値段が100円高いというさらなる残念さだったのでした…orz


ラーメンと小江戸とてっぱくなのですよ♪(ジャンクなやきそばもあるよ)

2018年5月26日土曜日

先日、スカパーで「ラーメンWalker TV2」を観ていたら、突然相方が「ココ行きたい!(><)」と言うので、今日は一緒に行ってくださるお仲間を募って川越に行きました~(^^)

駅ビル内のスタバの窓際の席で“チョコレートベリーマッチフラペチ~ノ”を飲んでいたら、

駅前のロータリーに本日参加のお友達のKズキチさんの姿が見えたので遠巻きに激写!しておきましたよ♪

そして、ロータリーでKズキチさんと合流しようとしたら、愛車の「どこでもnさん号」を出してくださった某nさんちょうど到着したので、皆さんで乗車していざ目的のラーメン屋さんへ~(^^)ノ

今日最初の目的地は、煮干系ラーメンのお店「寿製麺よしかわ」なのです。

開店前なので「入り口前に全然行列が無いな~」、なんて甘く考えていたら、店内に既に長~い行列が出来ており、僕らはなぜか懐かしの海外ドラマ、「V」の話で盛り上がりながら待っておりましたよ(^-^)

そんな今日のラーメンは、初訪店なのでレギュラーメニューの“煮干そば”も気になっていたのですが、次にいつ来られるか分からないので、僕は「限定メニューC」の“濃厚鮪そば”を注文しました~(^-^)

また、以前いけす料理屋で働いていたというご主人こだわりの鮮魚サイドメニュー、“いわし丼”もいただきました♪

鮪そばのスープは、まさに鮪の脂がのったところを搾り上げたかのような濃厚さで、加水率低めでパツンとした食感の中細麺絶妙な火加減のレアチャーシューとかと相まって感動的な美味しさでしたわ~(^o^)

また、いわしの切り身をいただいた後の“いわし丼”のご飯残りスープに投入してラーリゾ風にしていただいたら、これまた美味しかったですね~(^-^)

某nさんKズキチさん限定メニューAとB相方は“煮干そば 白醤油”をいただいていたので、スープを皆さんで回し飲みしてみたのですが、どれも魚介の旨みが濃くて最高!でした(^o^)b

そんなステキなラーメンをいただいた後は、再びどこでもnさん号に乗り込んで、いわゆる「小江戸」と呼ばれる方面へ~。

車で古い町並みを走り、路地裏に貼られた宇崎竜童さんのポスター無意味に激写!しつつ、

とりあえず駐車場に停まったのですが、こちらも古い蔵に隣接していて、早速小江戸の香りがプンプンしてました~(^^)

というわけで、車を降りて徒歩で小江戸川越を散策~♪

ジブリがいっぱいの「どんぐり共和国」についつい吸い込まれて、

アレコレとグッズを見て回ったのですが、ジブリがいっぱいの割には「火垂るの墓」のグッズ一切見当たりませんでした~(^^;)

で、さらに蔵づくりの町並みを散策していたら、あの有名なアレが見えてきましたよ。

川越の時の鐘」です~(^^)
ただタイミングが悪く次に鐘が鳴る時間が当分先だったので、外観だけを見て再び歩き出し、小江戸風なスタバや、

小明治風でレトロな佇まいの埼玉りそな銀行激写!しつつ、

冷た~い“糀ドリンク”や、

お濃茶アイス”でク~ルダウンしてからさらに散策して、

蛭子能収さんのサインや、

絶賛休止中の「芋掘りゲーム」を無意味に激写!したり、

お茶屋さんあんまりお茶の味がしなさげだった“さやま茶コーラ”や、

試飲してみたらすごく美味しかったほうじ茶”を買いつつ、

続いて「菓子屋横丁」へ移動~♪

こちらでは金平糖や、

ごぼうの漬物を買いつつ、

かき氷でまたもやク~ルダウンしました~(^o^)

そして、駐車場への戻り際に、お鼻がとってもゴリッパな天狗のお面思わず激写!しつつ、

再びどこでもnさん号に乗ってさらに次の目的地へ~。

車内ではなぜか平泉成さんのモノマネ大会になったりしながらも、鉄道博物館方面に到着~(^^)

やたらと付近が人でごった返していたのですが、なんでも今日は「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」が開催されていて、「大宮総合車両センター」が一般公開されていたそうで、鉄ちゃんなお友達のT~げんさんも来ていて知らず知らずのうちにニアミスしていたようですよ(^-^)

そんなこんなで、駐車場を降りたらいきなり183系らしき車両が見えてテンションが上がりましたわ~(^o^)

そして、デゴイチのヘッドを横目に見つつ、

いざ鉄道博物館へ~。

こちらの地下には最近流行りの「シンカリオン」がいるとかいないとか…(多分いませんよ)(^o^;)

入館自動改札機Suicaタッチ&ゴーするのです~♪

入館ゲートのすぐ正面には、累計来館者数1000万人の記念ステッカー大量に置かれていたので、記念に1枚いただいてきました。

なんでも今日から「先着20,000名に様」にプレゼントらしいので、

行くなら今だッ!(^o^)m9

というわけで、まずはエスカレータで2階に上がり、「鉄道ジオラマ」ブースでちょうど始まったプログラム上映を見つつ、

上映後に自由に鑑賞できるHOゲージの超巨大レイアウト激写!しました(^-^)

なんだか鉄分が濃すぎて溢れ出しちゃってる方が、独り言をブツブツ呟きながらレイアウトの中まで手を伸ばしカメラを差し入れて激写!していて、係員の方に注意されておりましたよ…(^^;;;

その後は、鉄道車両の長~い歴史がわかる「鉄道車両年表」ブースへ。

上に掲げられた年表よりも、展示されている大型の車両模型コーフンしてしまいました~(^o^)

そして1階に下りて、実物の車両が多数展示されている「車両ステーション」へ~。

ちょっくら前まで中央線快速で走っていたオレンジのクモハ101形の車内には、

国鉄時代の広告が掲示されていて雰囲気満点でしたわ~(^o^)

他にも「ブルートレイン」と呼ばれて当時の鉄道少年たちの心をガッチリ掴んだナハネフ22形や、

上越線で走っていたクハ181形の特急「とき」、

東北・上越新幹線の初代車両、200系新幹線中までガッツリ見学したり、

カットモデルの0系新幹線運転台を体感したりしました。

運転台待ちの行列に並んでいる間、こちらのブースでは声優さんによる当時の時代を紹介するミニドラマ風の音声エンドレスで流れていたのですが、池田昌子さんあの美しいメーテルっぽい声で「酔い止めを持って行った方がいいかしら?」と言う部分がなんだかみんなのツボにハマってしまいましたよ(^-^)

その後もコンテナ貨車の大型模型萌えたり

EF66の運転台を体感したり、

流れる車窓の映像に某nさんが「これは酔う!(><)」と言っていたキハ41300形気動車や、

背もたれの硬さがどぎつめ大正時代の3等客車を体験したり、

内装が豪華すぎて中を見学できないマイテ39形の1等展望車外から激写!したり、

車両ステーション中央の転車台に鎮座する「貴婦人」ことC57形蒸気機関車を、カメラを構える鉄ちゃんの皆様の隙間から激写!したり等々等々…

入場時間が遅めだったために全部回り切れなかったものの、鉄分薄めの自分でも存分に鉄分補給できるほどの濃ゆ~い展示内容だったのでした~(^o^)

そんなてっぱくの後は、再びどこでもnさん号に乗り込み、車窓から「大宮総合車両センター」で静態保存されているD51187や、

謎のロケット型建造物激写!しつつ、

大宮駅お別れしたのでした~(^o^)ノシ

で、ホームで上野東京ラインを待っていたら、なにやら「団体」なる全車両グリーン車の列車が入って来て、しばらく停車しておりました。

モロ珍しめの列車らしく、撮り鉄の方々バシバシ激写!しまくってましたよ(^^)

そんなこんなで湯島に戻ったら、例大祭で境内から付近の道路まで露店が出まくっていたので、

ジャンクなフードを晩メシに買って帰りました(^-^)

ちなみに焼きそばは「超メガ盛り」と称していて、お皿に移す前は…

なかなかのエゲつない状態でした(^o^;A

あと、チーズスティックを食べてみたら、中のチーズが揚げてる間に流出でもしてしまったのか、

僕のだけ中身が空っぽでしたわ~(^^;;;


緊急お買い物と味噌ラーメンですよ♪

2018年5月21日月曜日

今日の夜は、相方から「まだ残ってるVジャンプを買いに行くよ(><)」と言われて、アキバの書泉ブックタワー緊急お買い物に行ったのでした。

というのも、今日発売の「Vジャンプ 7月特大号」には、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」で使えるしぐさ書のデジタルコードが付いているのです~(^^)

ただ、Vジャンプにはデジタルコードの他にもなにやらレアげなカード類とかも付録に付いているため、転売ヤーどもに買い占められてすぐ売り切れてしまうので、僕は既に発売日でも諦めムードだったのでした…orz

しかし、書泉ブックタワーでは1人1冊の購入制限を設けていたので、相方も僕も直接お店に出向いてなんとかゲット!できました~(^o^)ノ

そんな緊急お買い物でゲットしたしぐさとは、Vジャンプ25周年を祝う「VJの飛び出すV」なのです♪

ビッグなVの字を背負いながらアヘ顔ダブルピースを決めておりますよv(^o^)v

そんなこんなで、晩ご飯の支度そっちのけで出てきてしまったので、今日の夕食は書泉のお向かいにあるラーメン屋さん「北海道らーめん ひむろ 秋葉原2号店」でラーメンしました~。

いつもは“旭川正油らーめん”を注文するのですが、先日御徒町店でいただいたばかりなので、今日は“札幌味噌らーめん”にバターをトッピングしてみましたよ(^^)

コクのある豚骨味噌スープ黄色いちぢれ麺によく絡んで、相変わらず美味しかったですね~(^o^)
バタースープにさらなるコクと甘みをプラスしていてイイ感じでした♪

というわけで、美味しいラーメンをいただいて帰宅しようとしたら、僕らの目の前を田舎の畑の肥やしの香りがするおぢさんが歩いていて、2人して危うくナニカが戻りそうになりましたよ…(^o^;;;


またしても東大病院で検査なのですよ♪(Qooもあるよ)

2018年5月17日木曜日

今日は、長々と悩まされている中心性網膜症の経過を診るための造影検査を受けるべく、またまた東大病院に行ってきました~。

こちらに通うのも、もうかれこれ3回目なのです~(^^;)

今回は朝イチで診察室に入り、瞳孔が開く目薬を差してもらいつつ、造影剤を点滴するべく腕に針を刺してもらうことになりました。

しかし、ここでイヤ~ンな予感が。
その昔、初めて献血なるものしようと池袋の献血ルームに行った時、腕に何発も穴をあけられた挙げ句に「血管が見つからないので献血できません!」と言い放たれ、受付で作りたての献血カード目の前でベキベキに折られてゴミ箱にポイされるという苦酸っぱい思ひ出があったので、注射や点滴は苦手なんですよね~(^o^;;;

案の定、最初に針を刺してくださったまだお若い看護師さんは、慎重に血管をサーチしてから左手首に針を刺したものの、近くにいた先輩看護師さんに「突き破っちゃった…腫れてきてますね…」などと、なんとも物騒な耳打ちをしておりましたよ…(ToT)

続いて、その先輩看護師さん右手首に針を刺してくださったのですが、やはり血管に針が通らない上にまた「腫れてきてますね~」と、なんともトホホな感じだったのでした…(^-^;)

そして、ついにベテランぽい看護師さんが来てくださり、右手・左手と念入りに血管をサーチングしまくった結果、「ここでチャレンジしてみますね!」という不安な言葉と共に左手の甲にプスッと針を刺した結果、見事に血管にヒット!したようで、ようやく点滴をセットできたのでした~\(^o^)/

その後はすぐに眼底検査に入り、目に超眩しい光をバッシバシ浴びて吐き気を催しつつも、「目を開けてくださーい!」と言われて頑張って目を開けておりましたよ(@o@;)

で、最後に先生から検査結果を伝えられたのですが、前回よりはだいぶ網膜の水膨れが減っているそうで、もし治癒が進んでいなかった場合のレーザー治療必要なしとのことでした~♪

さらに2ヶ月ほど様子を見て再度検査となったのですが、それまでに治っていると嬉しいですね~(^o^)

というわけで、今日は朝イチからの診療だった上にスム~ズに検査も診察も終わったので、まだお昼前ではありましたが、東大病院内の食堂「レストラン三四郎」で朝食を兼ねてブランチしました~(^^)

前回は“三四郎特製ラーメン”なるものを注文して大失敗!してしまったので、今日は無難に“カツカレー”を注文しましたよ♪

写真の見た目以上にカレールーが浅く、その少ないルーがさらにトンカツの衣に吸われ深刻なルー不足ではありましたが、カレールー自体は生クリームの隠し味コク出しされているようで、意外と美味しかったですわ~(^o^)b

そんなルー不足だけど美味しいカレーをいただいた後は、目薬のせいで目がよく見えなかったのですぐに帰宅して安静にしていたのですが、造影剤の影響でおしっこQooのみかんジュースみたいな色に染まりまくっていてお恥ずかしかったですわ~(^o^;A


パソコン周りの整理整頓なのですよ♪(追記もあるよ)

2018年5月13日日曜日

パソコン周りがゴミゴミしていてパソコン使用時の姿勢が悪くなっているせいなのか、最近首こりが酷く耳鳴りが治まりませぬ~(^^;)3

そこで昨日は、そんなパソコンデスク周りをスッキリさせるべく、後付けのマウステーブルを買いに相方とアキバに出かけましたよ。

で、そのついでに湯島清水坂下にあるラーメン屋さん「中華そば 万来之陣」に初めて入ってみました~

こちらには以前味噌ラーメンのお店が入っていたのですが、一度も訪店しないうちに閉店してしまい、去年の4月にこちらのお店が新たにオープンしていたのでした。

とりあえず初訪店なので、僕はベーシックな“醤油中華そば”を注文してみましたよ。

あっさりさっぱりな風味ながらも、動物系と魚介系のWのおだしが効いていてかなり美味しかったですね~(^-^)

相方が注文していた“醤油煮干そば”も、あっさりした中に煮干しがしっかりと主張していて、こちらも美味しかったですわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメンの後、アキバの裏通りパソコンテーブルを、ヨドバシAkibaマウス等をお買い物して、事件のオイニ~プンプンの現場を横目に見ながら帰宅したのでした~(^o^;A

そして今日、マウステーブルを今のパソコンデスクにセットして、ついでにゴチャマンとしていたパソコンデスク周りお掃除&お片付けしたのですが、デスクの下に長年のホコリ雪のように積もっておりましたわ~(^o^;;;

そんな中、なかなかお懐かしいチラシホコリの雪の下から出てきましたよ。

はじめまして!ポンタです。」のキャッチコピーも初々しい、8年前Pontaサービス開始時の案内チラシなのです~(^^)

それはさておき、パソコンデスクにガッチリセッティングしたマウステーブルがこちら。

ちょっとした収納も付いてなかなかイイ感じに思えたのですが…

なんと、左右に動かしているうちにクランプ部分の滑り止めのゴムベロンと剥がれてきてしまいましたよ(^^;;;

とりあえずは剥がれてしまったゴムの裏に、家にあった強力両面テープを貼って様子を見ているのですが、やっぱり安かろう悪かろうですね~(^o^;;;

あと、モニター周り雑然と配置されていたフィギュアの皆様整理してみました。

11年前に雑誌『熱血!!コロコロ伝説』を全巻予約した際の特典としていただいた、「ドラえもん&オバQ 特製メタルフィギュア」がモニターの裏からコッテリとホコリをかぶって出てきたので、綺麗に拭いて一緒に並べておきましたよ♪

【追記ですよ(2018-05-14)】
強力両面テープ滑り止め用のゴムを貼り付けてみても、やはり左右にスイングすることでベロベロと剥がれてきてしまったので、クランプ上あご部のゴムを一旦剥がして無水アルコールで余計な接着剤を丁寧に拭き取り、新たにエポキシ系接着剤でゴムを貼り付け直しました。

また、プラ丸出しだったクランプの下あご部分にも100均の滑り止めシートを切り取って貼ってみましたよ。

さらには、あまりにも固すぎて左右スイング時にクランプに余計な負荷がかかってしまっていたスイング部には、「KURE556」をスプレーして現在様子を見ているのですが、クランプの噛み具合購入当初よりはるかに良くなっている感じですね~(^o^)

ただ、スイング部は相変わらずえげつないほど固いので、まだまだ様子見は必要なようですが…(^-^;;;