日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

お客様をお出迎えですよ♪(うまっ!な白レバーもあるよ)

2018年8月11日土曜日

日付変わってついさっきの金曜日の夜は、最終ギリギリチョップ上越新幹線新潟から上京されたお友達のMさしさんを相方と上野駅でお出迎えしたのでした~(^-^)ノ

Mさしさんが新幹線ホームの中で激写!したという1/5スケールの「シンカリオン E5はやぶさ」スマホごと激写!させてもらいつつ、

そのまま御徒町まで戻り、横断歩道上

アレのどこがなんだよ!じゃねぇか!

と、青信号に息巻いて絡む危ないご老体を横目で見つつ向かったのは、ドンキの隣にある焼鳥はもちろんお酒も美味しい焼き鳥屋さん「山鶏」なのでした~♪

というわけで、とりあえず乾杯~♪(^o^)ノロ

相変わらず壁には鈴木央先生の色紙が飾られておりましたよ♪

で、その色紙でホークちゃんが「白レバーうまっ」とモーレツにオヌヌメしていた

白レバーが、今回は幸いにも売り切れていなかったので、早速注文してみました(^^)

トロ~リとした食感で確かにうまっ!でしたわ~(^o^)b

そして他にもこだわりの美味しい焼き鳥の皆様をアレコレいただきつつ、

相方とMさしさんが注文したこだわりの日本酒ちびりちびりとつまみ呑みさせていただいていたら、

すっかりほろ酔い加減になってしまいました~(^o^*)

というわけで、こだわりの日本酒のおかげで結構な金額イッてしまいましたが、うまっ!な焼き鳥をお腹いっぱい堪能して、

大満足で帰宅する頃には、地下鉄もシャッターが閉まっておりましたよ(^^;)

というわけで、明日は早いのでもう寝ます~(-o-)zZZ


おニュ~のスマホに完全切り替えなのですよ♪

2018年8月9日木曜日

先日、背面がぱりんこしてしまった旧スマホに替わっておニュ~のスマホ機種変したのですが、古い方は幸いにもタッチパネルもカメラも異常なしだったために下取りが可能と言われたので郵送下取りをお願いしていたところ、先日こんな封筒が届きましたよ。

本人限定受取(特例型)」という、こちらから受取日を指定して、基本的には本人しか受け取れないという厳重な郵便物で仰々しく送られてきたのは、梱包用のプチプチ袋レターパックライトの封筒、そして郵送下取りプログラム用の申込書類なのでした。

とりあえず郵送下取りの場合は新機種購入の翌月末までに下取りするスマホを送れば良いそうなので、慎重に旧機種から大切なデータや設定おニュ~の方に移し、本日ようやく旧機種を初期化して、

同封されていたプチプチ袋に収めてレターパックライトで発送したのでした~(^o^)ノシ

で、夕方にはヨドバシAkibaに行って、

おニュ~のスマホのために背面用の保護フィルムを買ってきましたよ。

というのも、買ったばかりの時に一応背面をすっぽり覆う樹脂製のカバーは買っていたのですが、やはり夏場は熱が籠ってアッツアツになってしまうので、こんな保護アイテムを先日ネットで注文したのです。

スマホの外周のみを包んで保護するメタルバンパーなのです~♪

ただ、これだとタッチパネル側には保護フィルムを既に貼ってあるのでイイのですが、背面がそのままケツ丸出しになってしまうため、背面用の保護フィルムが必要だったのです~(^^)

というわけで、帰宅して背面用保護フィルムを貼り、メタルバンパーをバッチリ取り付けたオニュ~のスマホがこちらですよ♪

廃止されてしまったストラップ穴メタルバンパーに付いているので、ネットで1つ20円のモノをガッツリ買いだめしておいたストラップ無駄にならないのでした♪(^-^)

でも、背面フィルムを貼る時に気泡が入りまくってしまい、なんだかポコポコした感触になってしまったのは内緒…(^o^;;;

【オマケですよ】
今日は台風一過でまたしても猛暑がブリブリとぶり返してきていたので、ヨドバシAkibaに行く際にネットで買ったこんなグッズを装備して出かけましたよ。

2枚で890円お安いひんやりタオルなのです~♪

先日使ってみたモノの、すぐに効果がビミョ~になってしまった「アイスノン 首もとひんやりループ」とは違って純粋なタオルタイプなので、

水に濡らしてきっちり絞って首に巻いてひんやりするというコンセプトは一緒なものの、ひんやり感が落ちてきた時には広げてブンブンと振るだけでまたひんやり感がしばらく復活するという夏のスグレモノなのですよ(^o^)b


ひんやりタオルと鶏の担々麺ですよ♪

2018年8月4日土曜日

今日は、おニューのスマホ用のおニューのSDカードを買いに相方とアキバに出かけました~(^^)

最近は危険な猛暑続きなので、相方が先日買ってきたこんなアイテムを装備していきましたよ。

アイスノン 首もとひんやりループ 」という、濡らして首に巻くことで涼を得られるいわゆるひんやりタオルなのです♪

袋の中身はこんな感じですよ。

昔のこういうひんやりタオルゴムっぽい素材で、一度濡らした状態で乾くとパリッパリのカッチカチになったものですが、コレは「高吸水性繊維」で織られているそうで、洗って陰干ししても何度でも使えそうな雰囲気です(^-^)

ちなみに、ループの根元部分緩めのボールジョイントになっていて、

万一ループが引っかかってもすぐに外れるようになっている親切設計なのですよ♪

というわけで、早速このループを水に濡らして首に巻いて外に出たのですが、しばらく歩いていたら結局「無いよりはまし」という感じになってしまいました~(^^;;;

それはさておき、アキバの裏通りおニューのSDXCカードを買った後で、

普段はあまり行かないガード沿い界隈をウロウロと歩いていたら、あの「けいすけ」系列のラーメン屋さん、「鶏王けいすけ」というお店があったので入ってみました~(^^)

こちらは濃厚な鶏白湯ラーメンがメインのようなのですが、券売機に“鶏王タンタン麺”なるメニューを見つけて、担々麺好きの僕は思わず注文してしまいました~♪

所謂肉味噌ではなく、こちらのお店のフツーのラーメンと同様に骨付きのビッグな鶏もも肉ドドンと担々麺の真ん中に鎮座するスタイルなのです(^-^)

そんな鶏もも肉は、箸でも身がほぐせるほどにホロホロになっていて、軟骨まで美味しくいただきました(^o^)

そしてメインの担々麺の方も、痺れる感じこそ無いものの、濃厚な芝麻醤適度な辛さの辣油、そしてアクセントのローストした唐辛子鶏スープにマッチしていて美味しかったですわ~(^o^)ノ

で、美味しい担々麺をいただいた後は、アキバ名物のドラクエスタイルのローソンに入ってみたのですが、

先日「ドラゴンクエスト夏祭り」の物販コーナーで、相方が散々並んだ末に買ったメタルスライム缶のスライムサブレが、

フツーに大量に棚に並べられていて、思わず相方共々のけぞってしまいましたよ…(^o^;A


トホホな居酒屋と南砂のドイトですよ♪(新幹線もあるよ)

2018年8月3日金曜日

昨日の夜は、相方と下見(謎)がてら上野の某居酒屋夕食してきました~(^^)

というわけで、とりあえず乾杯~(^o^)ノロ★

お通しはこんな感じでしたよ♪

…って、おニューのスマホの保護フィルムもったいながってまだ剥がしていなかったので、画像がしこたまぼんやりしてしまいました~(^o^;;;

というわけで、ここからは保護フィルムをカメラのレンズ部分だけちょっくら剥がし激写!しておりますよ。

お料理はサクッと美味しいずわい蟹の天麩羅”とか、

バターも使ってコク深い美味しさの“帆立とブロッコリーのアヒージョ”と、

ここまではイイ感じだったのですが、メニューでかなりゴリッパな写真だった“名物 蝦夷アワビ”を刺身で注文してみたら、

なんだかトコブシのキングみたいなのが出てきましたよ…(^-^A

メニュー写真と違ってペラッペラのが5切れだけトコブシ、もといアワビの殻にのってました(^^;)

あと、ネットのアピールでは「獺祭」や「而今」や「十四代」といったいわゆる幻の日本酒1500円で飲み放題と書いてあったのですが、どうも壁のメニューには「而今」と「十四代」の名前が書かれていなかったのです。

そこで店員さんに「飲み放題用の日本酒メニューを見せて」とお願いして出してもらった所、やっぱり上記3銘柄のうち「獺祭」以外は無いようでした…(^^;;;

ちなみに、帰り際にレジの上に並べて飾ってある日本酒の空ボトルを見たら、確かに「而今」と「十四代」の空ボトルはあったので、とりあえずラベルだけは見放題のようですよ。。。

そしてトドメにトイレが和式な上におミソコッテリ状態だったので、そんなトホホな居酒屋からはそそくさと退散して、近所のラーメン屋さんで改めてお口直ししたのでした~(^o^;)

で、せっかく上野に出たので、ヨドバシ上野おニューのスマホ用液晶保護フィルムケースを買って、

夜中にバッチリ装着しておきましたよ♪

話は変わって、今日は社長と事務所の作業スペース模様替えをしていたのですが、買っておいたメタルラックの棚のパーツにサイズミスがあったので、急遽車で南砂のイオン

の隣にあるホームセンター、ドイトに行ってきました~。

ここで必要なパーツの一部を買って、さらにいつもの「海鮮三崎港」で、

ちょっくら遅めのランチとして美味しいお寿司をいただきつつ、

イオンひんやりする冷感シーツ等々を買い、最後にスタバで買ったホイップがヘタりまくりのフラペチ~ノを飲みながら帰ったのでした~(^o^)

【オマケですよ】
平日の昼過ぎだったので「海鮮三崎港」はお客さんが少なく、珍しく奥の方のテーブルに案内されたので、新幹線の格納庫激写!しておきましたよ(^^)

すぐ目の前自分たちが注文したお寿司が新幹線にセットされるのを見て、相方と「そのまま手渡しでもいいのにね~(^^;)」と言っておりました(^o^)


おニューのスマホと質素なランチですよ♪

2018年7月31日火曜日

一昨日、巨大なバボちゃん激写!しようとして手を滑らせて落としてしまい、バックパネルがぱりんこしてしまった僕のスマホですが、

ドコモで「ケータイ補償サービス」なるモノを契約していたので昨日最寄りのドコモショップに行ってみたのですが、10時開店だと思って行ったら開店が11時だったので、昨日は結局アメ横ちょうど発売日だった食玩を買って帰りました…(^^;;;

で、今日はちゃんとオープン時間を狙ってドコモショップに行ったのですが、

既に入り口には列ができており、とりあえず番号札は貰ったものの、

開店直後の段階でいきなり7人待ちという状態だったのでした~(^o^;A

そんなこんなで待つこと約1時間、ようやく店員さんが状況を聞きに来てくださったのでバックパネルの破損について話をしたら、今回の破損は「ケータイ補償サービス」の修理代金サポートの対象ではないという事で、7500円での同等機種(リフレッシュ品)との交換を薦められました。

しかし、どうせ7500円も払って同じ機種(しかもリペアされたもの)と交換するのなら、この頃バッテリーもカメラも絶不調!だったので、頭金を払って新しいスマホに買い替えしようかと思ったのです~。

というわけで、現状の機種と同じXperiaシリーズの「Xperia XZ1 Compact」に機種変して帰ってきました~(^o^)

ホライゾンブルーとかいう色にしてみました♪

電源を入れてAndroidのバージョンを調べていたら、いきなりタコが出てきてしまいましたよ。

どうやらイースターエッグというやつみたいです(^^)

で、ぱりんこしたスマホの方は下取りに出そうかと思ったものの、なにぶん僕はうっかり者なため、下取りに出した後で大事なアプリの引き継ぎ忘れなどという事態がありうるのでちょっくら躊躇したのですが、頭金の現金割引ではなくて後日下取りするスマホを郵送する事で割引分と同額のdポイントが貰えるという「郵送下取り」の話を聞いて即決!しました~(^^)

そんなこんなで、自宅のWi-Fiでアプリをインストールしようとしたのですが、セキュリティ強化のために自宅のWi-Fiは相方が機器のMACアドレスを登録しないと使えなかったのです~(^^;)

そこで相方の帰宅を待ち、いよいよアプリをインストール!と張り切ったのも束の間、なんとType-Cの充電ケーブル手違いで買い忘れておりましたよ…(^^;;;

そこで、晩ご飯の麻婆茄子をいただいてから

夜中に近所のドンキに直行して、お安いケーブルを買ってきたのでした~(^-^)

これでガッツリ充電しながらアレコレ設定しますよ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日のお昼は業務スーパー65円で買ってきたこんなものをいただきましたよ。

ベトナム直輸入の“インスタントフォー”なのです~♪

袋入りの粉末スープがガッツリ固まっていたのがなかなか趣深いですね~(^^;)

そんなフォーの出来上がりがこちらですよ。

パッケージ写真と比べると具に大分違いがありますが、

なにせ65円なので仕方ないですね(^o^;;;

お味はさっぱり風味で、ツルツルした麺値段の割にイイ感じでしたわ~(^o^)b

今日はさらに業務スーパーで55円で買ってきたおにぎりを付けて質素なランチなのですよ。

おニューのスマホうんぬんの前に、日曜日にもドラクエグッズとかガンプラで結構ガッツリ浪費しちゃってるので、しばらくお昼は質素につつましく過ごします~(^-^;)


あのゲームのお祭りとガンダムベースなのですよ♪(ぱりんこもあるよ)

2018年7月29日日曜日

昨日の夜に東京をかすめた台風の影響でガッツリ大雨だった中、

スカパー!で見ていた「新世紀エヴァンゲリオン DEATH (TRUE)2」もすっかりサードインパクトを起こしてましたよ…(^^;;;

そんなこんなで一夜明けた今日は、台風一過見事に晴れ渡ったので、

相方と東京ビッグサイトへ、とあるゲームのお祭りに行ってきたのでした~♪

そのお祭りとは、「ドラゴンクエスト夏祭り2018 EAST」なのです~(^^)

これは、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」のステージあり、物販あり、その他モロモロありのお祭りイベントなのですよ。

今回、東京会場では自由入場制だったので行ってみたのでした♪

入場口ではチラシと共にこんなアイテムが入った袋をいただきました。

オサレなスライムうちわなのです~♪
使うのがもったいないので、そのまましまっておきました(^^)

で、天井からぶら下げられたスライム無意味に激写!しつつ、

まずは物販ブース「どうぐ屋」の長~い行列に並んだのですが、

その待ち時間はなんと80分と、かなりの大盛況!でなのでした~(^^;;;

そんな行列に並んでいる間、物販アイテムのサンプル展示やら、

真上にぶら下げられたスライムベスやら、

そのスライムベスおケツから伸びた謎のチューブの末端やらを眺めつつ、

ようやく順番が来たので、実用性がありそうこんなアイテムを買ってみましたよ。

宝箱かな?と思いきや、

蓋を開けるとミミック型のティッシュカバーなのです~(^^)

引き出したティッシュベロの替わりになるのですが、実はこの写真を撮るのに開いた蓋の裏にコッソリと支えを置いているのです。

というのも、支えが無いと…

蓋を開けた途端にひっくり返ってしまうのです~(^o^;;;

そういえばサンプル展示でも、

かなり後ろに寄りかかってましたよ…(^-^;A

相方の方は、毎度おなじみのスライムサブレメタルスライム缶バージョンを買ってました。

このスライムサブレ、過去にもいろんなイベントの度に買っていて、今では3色になりました♪

そんな「どうぐ屋」での買い物を終えた後、ちょっくら腹ごしらえでもしようかと思ったのですが、「ルイーダの酒場」の出張版、「ルイーダズカフェ」がこれまた大行列!だったので、

すっぱりと諦めて、同じく会場内に出店していたドラクエとは関係ないお肉屋さんで、

(自称)“霜降りサーロインステーキ”の串をいただきましたよ♪

そして、キングスライムと一緒に写真が撮れるフォトスポットスポットの外からちょっくら激写!しつつ、

堀井雄二さんを生で見て満足した僕たちは会場を後にして、今度はゆりかもめに乗って次の目的地のお台場に向かいました。

お台場では変な場所に駐車された車とか、

でっかいバボちゃんらしき後ろ姿とかを無意味に激写!しつつ、

歩いて目的地に向かっていたのですが、ここで重大なアクシデントが!

上記のバボちゃんらしきアレ激写!するためにスマホを取り出した際に手を滑らせて落としてしまい、背面のパネルが割れてしまったのです~(;_;)

帰宅後に洗面所の鏡で自撮りしたスマホがこちらですよ。

おせんべいの「ぱりんこ」のようにパリンとあっけなく割れてしまいました~(;o;)

ただ、タッチパネルやカメラには異常が無かったので、とりあえずそのまま目的地へ~(^^;)

餃子博の飲食スペースの先に見える巨大なアレは…

ダイバーシティ東京のフェスティバル広場に鎮座する実物大のユニコーンガンダム立像なのです~♪

噂にたがわぬゴリッパさですね~(^o^)

さらにコレが特定の時間に「変身」をするのですが、その時間まではまだ余裕があったので、フードコート「東京グルメスタジアム」内に入っている博多長浜ラーメンのお店「田中商店」で“らーめん”をいただきました♪

田中商店のらーめんは「かたい」「くさい」「うまい」を信条としております。』という貼り紙のとおり、本場感のあるすごく臭みが強い豚骨スープで、その臭みと旨みあふれるラーメンたまらなく美味しかったですね~(^o^)b

そんなクサウマなラーメンを堪能した後は、再び外のフェスティバル広場に出て、15時からの「変身」パフォーマンスを立像の正面で待ち構えていたのですが、時間が来てスマホで動画撮影を開始した途端にカメラがフリーズしてしまい、変形中には地面しか撮れませんでしたよ~(^o^;;;

というわけで、変形後のユニコーンモードとりあえず激写!しつつ、

再び屋内に入り、続いてガンプラの聖地「ガンダムベース東京」に向かうべくエレベーターに乗って7階で降りたのですが、

どうもコレジャナイやつに乗ってしまったらしく、一度階段で下りて今度は6階からエスカレーターで上がろうとしたら、

どうやらこいつもコレジャナイやつでした…(^^;)

そんな試行錯誤の末、なんとか目的のエレベーターに乗る事が出来、ようやく念願の「ガンダムベース東京」に到着~♪

入り口には歴代のガンダムシリーズの主役機がずらりと展示されてましたよ。

また、ガンプラの進化を垣間見れる展示や、

プロによる塗装サンプル

迫力満点のジオラマ等々の、

見ごたえ満点な展示物たちに加え、新旧取り揃えた充実のガンプラ販売スペースが広がっており、旧キットではあの「ガンダム情景模型」とかまで揃っていたのでした♪

そんなわけで、僕も思わず限定ガンプラを購入してしまいましたよ~(^^)

こちらはイベント限定ガンプラの「ガンダムバルバトスルプス[アイアンブラッドコーティング]」です。

展示されていた完成サンプルの光沢感に魅かれて思わず買ってしまったのでした(^^)

そして、ガンダムベース限定アイテムの「RG 1/144 RX-0 ユニコーンガンダムVer.TWC」ですよ。

外にあるユニコーンガンダム立像忠実に再現したという新規造形のバックパックや手のパーツ専用台座も付いた限定商品なのです♪

そんな戦利品を手に下の階に下り、“ほうじ茶ソフトクリーム”でク~ルダウンしつつ、

三たびフェスティバル広場で、今度は17時からの「変身」パフォーマンスを狙って待機し、ようやく変形動画が撮れました!(^^)

ただ、今度は不測の事態に備えるために変形が始まる3分も前から撮っていたので、LINEお友達のMさしさんに動画を送ろうとしたら「容量オーバーです」と言われてしまいましたよ…(^o^;;;

そんなこんなで、ドラクエからのガンダムなかなかの出費となってしまいましたが、その分楽しい一日でしたわ~(^o^)ノ

で、明日はドコモショップでぱりんこしちゃったスマホ修理に出します(^-^;;;


サマージャンボとあの頃の行列店ですよ♪(カルディのアレもあるよ)

2018年7月27日金曜日

天気予報では明日にも台風が関東直撃!という事だったので、天気が荒れる前にサマージャンボ宝くじを買うべく今日の夜は池袋に向かったのでした~(^^)

相方はちょっくら遅くなるそうなので、先に僕が池袋駅東口の自称「大当たりの名店」サマージャンボを買っておきましたよ。

今回から導入された宝くじの新しい買い方のひとつ、「3連バラ」で30枚を買ってガッツリ1等前後賞を夢見るのです~♪

というわけで、目的のブツを買った後は、相方が来るまで「ジュンク堂書店」でブラブラ暇つぶしをしつつ、合流後は2人で昔よく行った行列のできるラーメン屋さんへ10年ぶりくらいに行ってみましたよ。

途中、丸善の窓際に唐突に鎮座していた電車のカットモデル無意味に激写!しつつ、

向かったのは「屯ちん 池袋本店」なのです~。

もうかれこれ10数年前になりますが、東池袋に住んでいた当時は行列ができていても足繁く通ったものです(^^)

あの頃はメシ時になると長~い行列が店の外にできていたのですが、今日はジュンク堂に向かう前の19時頃に一度外から様子見をして、さらに相方と合流してから20時頃お店に入ったのですが、カウンターはほぼ満席だったもののどちらの時も外に行列は全然なく、食券を買ってすぐに着席できました~。

池袋がラーメン激戦区と呼ばれて個性的なお店がどんどん増えているのと、「屯ちん」自体が支店をアチコチにオープンしているので、路地裏にある「池袋本店」は今や意外な穴場になっているのかもしれませんね(^-^)

そんなあの頃の行列店で注文したのは、基本メニューの“東京豚骨ラーメン”に、“トッピング得入り”なのです~♪

ちなみに、“得入り”は2種類のチャーシュー煮豚炙り角切り)と味付け葱、そして煮玉子が付く豪華トッピングなのですよ。

超久々にいただいた“東京豚骨ラーメン”は、臭すぎないのにしっかりとコクがあるスープで、あの頃と同じ美味しさでしたわ~(^o^)

一方、相方が注文した“東京豚骨つけ麺”の方は、旧態依然の変に酸っぱくしたつけ汁で、その上店員さんのオペレーションの悪さも相まって、相方はすっかりご機嫌ナナメになってしまいましたよ…(^o^;;;

そんなこんなで、普通のラーメンはとっても美味しかったあの頃の行列店「屯ちん」、相方の機嫌が直ったらまた行きたいですね~(^o^)

【オマケですよ】
今日のお昼には、先日コーヒー屋さんの「カルディ」で買ってきたこんなカップ麺を作ってみましたよ。

花椒香る 汁なし担々麺」なのです~♪

カップを開けると、粉末の「特製スープ」と液体の「特製調味だれ」が入ってます。

スープの袋には「サッポロ一番」でおなじみの「サンヨー食品」の名前が書いてあったので、どうやらカルディとの共同開発商品のようです(^^)

というわけで、作ってみましたよ。

湯切りのお湯がもったいないので、ダシダコショウ乾燥ワカメいりごまをマグカップにまとめてぶち込んで超カンタンスープも作りました♪

湯切りした後に添付の袋スープを入れてよくかき混ぜたら、細かい具が麺の下に潜り込んでしまってなんだかお寂しい見た目になってしまいましたが、お味は花椒の鋭く痺れる辛みが良く効いていて結構美味しかったですわ~(^o^)


上野で「うな次郎」探しですよ♪(交通規制もあるよ)

2018年7月21日土曜日

昨日は土用の丑の日でしたが、昨日の夕食はフツーにナポリタンだった僕です…(^^;)

冷凍コロッケも揚げたのですが、キッチンがクソ暑いので相方が買ってきてくれた“ピーチ ピンク フルーツ フラペチ~ノ”でク~ルダウンしながら揚げてました(^o^;)

そんな今日は、昨日お友達のMさしさんからLINEで教えてもらった一正蒲鉾うなぎ風かまぼこうな次郎」を探すべく、新潟県の食材を豊富に扱うスーパー「吉池」に相方と行ってみましたよ。

当日は「うえの夏まつり」のパレードの影響で交通規制が敷かれていてちょっくら遠回りになりましたが、

賑やかな民謡流しを横目に、

吉池」に到着~♪

しかし、店内には「うな次郎」はおろか一正蒲鉾のアイテムが全然無かったのでここは潔く諦めて外食をするべくアメ横にあるお気に入りのとんかつ屋さん「かつ仙」へ向かったのですが…

なんと耐震工事のために2階のインドカレー屋さんごと休業してましたよ(;_;)

というわけで、今日の晩ご飯はお気に入りの天ぷら屋さん「かづちゃん」で“てんぷら8品定食”をいただいてきました♪

こちらでは固定の6品(えび・たまご・野菜4品)に「本日のおすすめ」から2品をチョイスした定食がいただけるのです~(^-^)
今日は“”と“牡蠣”を選んだのですが、天ぷらにすると牡蠣と舞茸がソックリ迷ってしまいましたよ(^o^;)

それはさておき、“たまごの天ぷら”は今日も半熟でとろけてました(^o^)

天ぷらはどれも揚げたてサクサク最高に美味しかったのですが、釜が悪いせいなのかご飯がややニオっていたのが残念でしたね~(^^;)

そんなこんなで、またしてもパレード真っ最中の上野中央通りを横目に帰ったのですが、パレードでは秋田の竿灯がいくつも練り歩いてましたよ。

で、春日通りも車両通行止めだったのですが、

通りの中には都バスが待機していて、

臨時バス停がいくつか立ってました。

そんな春日通りの天神下交差点では、交通規制に混乱する自動車に対して交通整理の警察官の皆様怒号が飛び交ってましたよ(^-^;)


お尻のオデキと煮干?なつけ麺ですよ♪(ふわふわミルクもあるよ)

2018年7月19日木曜日

昨日のお昼、眼底検査の帰りに東大病院の食堂「レストラン三四郎」でカレーライスを食べたのに、

夜にまたカレーライスを作ってしまった僕です…(^^;)

「三四郎」のカレーみたいにコクとまろやかさを出したくて、試しに冷蔵庫にあった豆乳バター市販のルーに加えてみたのですが、まだまだ旨みが全然足りなかったですね~(^o^;)

それでもいつもとは一味違って美味しく出来たので、相方も喜んでくれました♪(^-^)

そして今日は、お尻にできた巨大なオデキ経過観察のために近所の病院に行ってきましたよ。

実は先月末くらいからお尻に巨大なニキビのようなオデキが出来てしまったのですが、はじめは自分で潰して湿潤絆創膏を貼り、一度は治ったかのような雰囲気になったものの、すぐにまた巨大なのが再発してしまったので、先週診てもらっていたのでした。

で、先生に処方してもらった塗り薬と飲み薬の抗生物質を1週間使ってオデキはほぼ良くはなっていたものの、「1週間後にまた経過を診たい」という事で今日再び来院したのでした。

ちなみに、オデキの場所がお尻の割れ目付近だったので、当然診察時にはズボンもパンツも下さなければならず、「ついでにとんちんかん」の「いきなりしり見せ」のポーズで先生にオデキをツンツンされるお恥ずかしさなのでした…(/o\*)

そんなお恥ずかしい診察の結果、オデキの治りの経過は良さそうという事だったので、念のために出してもらった抗生物質の飲み薬3日分を飲み切ったら終了という事に相成りました~\(^o^)/

長期戦だった中心性網膜症も、いきなりできたお尻のオデキも、なんとか治癒させてお盆は帰省できそうです~(^o^)

そしてその夜、相方から「コレほしいんだけど(><)」というLINEを貰い、そのアイテムの在庫がある有楽町のビックカメラで落ち合ってお買い物をした後、

ちょっくら足を伸ばして、人気の行列店「銀座 朧月」に行ってみました~。

前回、「グランドメニュー化決定!」の貼り紙があったものの、目の前の客でスープが売り切れてしまった“濃厚煮干つけ麺”を注文しましたよ♪

太くてモチモチな麺濃厚な魚介豚骨系つけ汁確かに美味しかったのですが、“濃厚煮干”というだけにニボニボなスープを期待していた割には魚粉が多すぎるのか魚系の味はカツオ節の味ばかりで、結局フツーの美味しい濃厚魚介つけ麺って感じでした…(^^;)

割りスープが煮干系スープだったため、スープ割りを頼んでようやく待望の煮干の味がハッキリ感じられたくらいでしたわ~。

そんなこんなで帰宅して、相方が欲しがったアイテムを出してみましたよ。

カフェラテ用のふわふわのミルクが作れるという、ハリオの「クリーマー・キュート」なるマシンなのです~(^^)

電子レンジでチンしたミルク攪拌用の電動ハンドルブィ~ンして、ふわっふわなミルクが作れるのですよ。

で、今日はカルディで買った濃縮紅茶にこのふわふわミルクを加えてティーラテを作ってみたのでした~。

あらかじめミルクで割ってミルクティにして、さらにその上にふわふわのミルク泡を乗せてみようとしたのですが、

温度が低かったのか、そんなに泡立ってませんでした~(^o^;)

それでも半分くらいは泡立っていたので、なんとかティーラテの形になりましたよ♪

そんなはじめてのティーラテふわふわ泡の口当たりがとってもイイ感じでしたわ~(^o^)b


久々に東大病院で検査なのですよ♪(唐辛子と80もあるよ)

2018年7月18日水曜日

今日は、中心性網膜症経過観察のために東大病院の眼科にまたまた行ってきました~。

ルテイン配合のサプリモリモリ食べていたおかげか、最近は症状がすっかり軽減していて、検査の結果でも網膜の水膨れはすっかり無くなっているとの診断でした~(^o^)

ただ、今回の中心性網膜症再発だったので、再々発の可能性もあるとしてまた2カ月後に検査をすることになりました。

というわけで、とりあえずは一安心したので、東大病院内の食堂「レストラン三四郎」でブランチしました~♪

前回は“カツカレー”を注文したらルーが少なくて苦労したので、今日はスタンダードな“カレーライス”にしてみましたよ。

カツカレーを食べた時には生クリームっぽい隠し味に気が付いたのですが、壁のメニューのアレルゲン表示には「乳製品小麦ヨーグルト」とあったので、さらにヨーグルトも隠し味として使用されているみたいですね~(^^)

そんなカレールー相変わらずご飯に対して少なめではありましたが、コクとまろやかさがあって美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなで、検査時にさした瞳孔が開く目薬のせいでまた目がよく見えなくなってしまったので、おとなしく帰宅してセブンイレブンで買ってきたこんなおやつを食べておりましたよ。

燃えよ唐辛子”という輪切り唐辛子を揚げた素材菓子なのです~♪

ポリポリかじってみるともちろんかなり辛いのですが、それ以上に唐辛子の旨みコンガリ揚げた香ばしさが相まってクセになる美味しさでした~(^-^)b

で、この美味しいお菓子に合わせる冷たい飲み物として、テレビ朝日系の「ハナタカ!優越館」で先週やっていた「豆乳とサイダーを1:1で混ぜるとヨーグルトドリンクになる」というアレをやってみようと思ったのですが、

あいにくウチにはサイダーによく似たキリンレモンしかなかったので、これと無調整豆乳1:1で混ぜて作ってみた所…

三ツ矢サイダーよりも甘みが少ないからなのか、ヨーグルトドリンクどころかなんだかビミョ~なお味の飲料に成り下がってしまいましたとさ(^o^;;;

【オマケですよ】
ネットの中古屋で注文したとある食玩が届いたのでちょっくら遊んでみましたよ。

バンダイの「SHODO ウルトラマンVS 6」より「ウルトラマン80」なのです♪

発売が2カ月前だったので、もう店頭では買えないだろうと思ってネットの中古屋で注文したのですが、土曜日に南砂のイオンに行ったら食玩売り場に80ばっかし山ほど売れ残っていたので思わずのけぞってしまいましたよ(^-^;A

それはさておき、必殺技のサクシウム光線のポーズをさせてみました。

結構サマになってますね~(^^)

そして、以前アメ横で買った「SHODO 仮面ライダーVS 8」の「仮面ライダーZX」と無意味に握手させてみましたよ。

往年のイロモノオリジナルビデオ、「ウルトラマンVS仮面ライダー」のマイナーキャラバージョンということで(^^;)

さらにヤフオクで「拡張セット」の「サクシウム光線が出てる手首」をお安く落札したので、無意味に対決!させております~(^o^)