日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

美味しい餃子で餃子パーリーなのですよ♪(冷凍うどんもあるよ)

2019年4月18日木曜日

昨日、お友達のT~げんさんからバ~スデ~プレゼントとして「551蓬莱」の豚まん&餃子のセットをいただいて、

昨日は蒸したての豚まんを美味しくいただいたのですが、今日はもう一種類の餃子の方をガッツリと焼いて

餃子パーリー”を気取ってみましたよ♪

15個の餃子一気にフライパンで焼いたのですが、1列分焼きむらが出来てしまってお恥ずかしい限りです~(^o^;A

それから、豚まんお鍋で蒸し上げ

さらに中華料理つながりCookDoの麻婆豆腐も作り、

餃子パーリーなのです~♪

不覚にも主役の餃子を奥に置いて激写!してしまいましたが、そこはお気になさらず~(^o^;)

それにしても、豚まん餃子も餡に同じようにひき肉を使っているのに、合わせる野菜の違い豚まんの方はマイルドなお味に、もう一方の餃子シャープな味付けになっていて、そのお味の違いも楽しみながら美味しくいただきました~(^o^)ノ

というわけで、今年も美味しいプレゼントありがとうございました~m(_ _)m

【オマケですよ】
今日のお昼には、昨日買ってきたこんなおなじみの冷凍うどんをいただきましたよ。

テーブルマーク(旧加ト吉)の“さぬきうどん 5食”なのです~♪

一昨日の夜にテレビ朝日系で「冷凍食品総選挙」なる番組をやっていて、その中でこの“さぬきうどん 5食”が堂々5位にランクインしていたのですね~(^^)

で、その際の紹介VTRチンしたうどん明太子バターを絡ませた“明太バターうどん”なるオヌヌメレシピが紹介されていて、ついつい真似したくなってしまったのでした(^-^)

ちゃんとさぬきうどんに絡ませるための明太子の中身も買ってきております~♪

で、レンジでチンした“さぬきうどん”にバターを絡ませ、さらに明太子の中身まぜまぜすればとりあえず完成~

…なのですが、先に食べた相方から「青じそとトウガラシを足すとイイよ!(><)b」とアドバイスを貰ったので、S&Bの「きざみ青じそ」と富士食品の「粗挽きトウガラシ」もトッピングしてまぜまぜしております。

明太子だけだともうちょっくらアクセントが欲しくなる所を、青じその爽やかさトウガラシのパンチ見事に補ってくれていて、お手軽ながらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

お昼にはそんなお手軽な“明太バターうどん”と、お鍋でバッチリ蒸した「551蓬莱」の豚まんをいただいたのでした♪


美味しい豚まんと餃子がやってきましたよ♪(チンジャオロースもあるよ)

2019年4月17日水曜日

今日、お友達のT~げんさんから、今年も嬉しい贈り物をいただきました~(^o^)

大阪の有名店、「551蓬莱」の豚まんと餃子のセットなのです~♪

僕と相方のバ~スデ~プレゼントに贈ってくださったのでした(^^)
いつもどうもありがとうございます~m(_ _)m

セット内容は、豚まんが10個餃子が15個も入った、

食いしん坊のT~げんさんらしい満腹なセットなのですよ(^-^)

早速“豚まん”を蒸し器でモンモンと蒸して

蒸したてホカホカのをいただいたら、ほんのりと甘味のある皮の中から、餡のアツアツな肉汁の旨みがあふれてきて、相変わらずとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな今夜は、せっかくなので中華ディナーにと思い、先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなタケノコの残りをふんだんに使った“チンジャオロース”も作りましたよ♪

レシピはいつもの「みんなのきょうの料理」から陳健一さんの“チンジャオニューロース”のレシピを参考にしつつ、相方の希望で牛肉を豚肉に替えてチンジャオロース”にしたのでした。

お恥ずかしながらちょっくら太切りになってしまったタケノコが、食感の中でむしろイイ感じの存在感を醸し出していて、陳さん直伝の味付けと相まってとっても美味しかったです~(^-^)

そしてついでに、“チンジャオロース”に使った材料の中華スープ溶き卵を流用して、もう一品“たまごスープ”も作りましたよ。

というわけで、今日の晩ご飯は“「551蓬莱」の豚まん”2個ずつと、“ゴリッパタケノコのチンジャオロース”、そして“たまごスープ”の“中華ディナー”なのでした~♪

品数は少なめですが、ボリュ~ミ~な豚まん2個コンモリなチンジャオロースで、結構満腹になりましたわ~(^o^)

そして明日の夕食には、「551蓬莱」の15個入りの餃子を一気に焼いて、“餃子パーリー”を楽しむ予定です~♪(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日のお昼は、お買い物に出たついでに、アメ横方面にある「伝説のすた丼屋」に立ち寄ったのですが、家に昨日の残りごはんがあったので、すた丼の肉部分のみのメニュー、“すた皿”を肉増しで買ってみました~♪

これを温めた昨日の残りごはんにガッツリのせて、冷蔵庫の卵から卵黄パイルダーオン!したら“すた丼”の完成です~(^-^)

“すた皿”は結構汁気が多めだったので、全部かけてみたらつゆだくシャバシャバな感じになって、フツーのすた丼とは一味違う食感でした♪(^o^)


アカぬけたタケノコでアレコレですよ♪(また九州物産展もあるよ)

2019年4月14日日曜日

昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなタケノコを、

重曹であく抜きして一夜置いておいた状態です~(^^)

水の色がどすコッテリした色になっていて、アクも良く抜けている模様です~♪

というわけで、今日の夕食はこのアカぬけたゴリッパなタケノコを使い、毎年おなじみな「おしゃべりクッキング」の“春の炊き込みごはん(+若竹味噌汁)”と、

タケノコの土佐煮”を作りました♪

やっぱり市販品の水煮タケノコとは段違いの食感と味わいで、とっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

ところで話は変わりますが、このタケノコ料理の材料ちょっくら足りなかったので、今日の夕方に一人で御徒町お買い物に出かけました。

ちなみに、相方は腰痛が悪化してしまったので自宅でドラクエしてましたよ…(^o^;)

で、御徒町の「吉池」で足りない材料を買い、そのついでに今日も上野松坂屋の「九州物産展」にまたしても行ってみたのでした♪

昨日アレコレ試食して気になっていたうまいもんや、今日新たに試食させてもらったうまいもんを、晩ご飯のおかず用に買っちゃいました~(^^)

まずはの宮崎の「炭壱」で買った“とり肝しぐれ煮”ですよ。

とり肝のしぐれ煮といえば、昨日グラム売りをお願いしたら無下に断られてしまった大分のとあるぐらぐらしたお店でも売ってましたが、こちらは愛想のいいおばちゃんのお店でした(^-^)

夕食にいただいてみたら、

甘辛くこっくりと煮付られた鶏肝濃厚な味わいで、とっても美味しかったです~(^-^)

それから、もの珍しさで買ってみた、長崎の「鯨専門店 くらさき」の“鯨カツと鯨の竜田揚げのセット”ですよ。

元々は“鯨カツ弁当”という駅弁に入っているおかずなのだそうです~。

僕の実家の方ではといえば皮付きの脂身塩漬けにした“塩鯨”を味噌汁にするのが定番だったので、鯨の赤身肉はほとんど食べたことが無かったりします。

こちらは晩酌のおつまみにいただいてみたのですが、肉自体はワイルドな獣肉って感じのお味で、さらに下味の良さも手伝い、カツも竜田揚げも美味しくいただきました~♪(^o^)

そしてラストは、熊本の「高田蒲鉾」で買った謎の揚げ物ですよ。

見た目コロッケみたいですが、これは魚のすり身玉ねぎのみじん切りを加えて揚げた“オランダ揚”というモノなのです~(^^)

店員のお姉さんが「食べる前にフライパンかオーブントースターで温めるともっと美味しいですよ♪」と言うので、夕食でいただく前にフライパンでコンガリ乾煎りしてみましたよ。

外はサクサク、中はモチモチな食感で、これまたとっても美味しかったですわ~(^o^)

そんなわけで、ゴリッパなタケノコ九州のうまいもんに囲まれた今日の夕食&晩酌だったのでした♪

【オマケですよ】
先日法事の際に、実家の方にある酒蔵「福顔」で買ってきた“ル レクチェのお酒”が今日の晩酌のお酒なのでした♪

今日買った長崎の“鯨カツ&鯨の竜田揚げ”をおつまみにチビチビ飲んでみましたよ(^^)

洋梨のル・レクチェの果汁とっても甘く、そこに日本酒のすっきりした味わいが加わって美味しかったですね~(^-^)

ただし量が500mlとちょっくら控えめなので、ペロペロ呑んじゃってあっという間に無くなりそうな予感がします…(^o^;A


九州物産展とゴリッパなタケノコですよ♪

2019年4月13日土曜日

今日の夕方は、相方と上野松坂屋に行ってきました~。

というのも、6階の催事場で現在「九州物産展」が開催されているので、それをちょっくらのぞきに行ったのでした~(^^)

で、アレコレ試食させてもらって、大分の「からあげ専門店 げんきや」で“骨なしからあげ”&“砂肝からあげ”と、

熊本の馬刺しのお店「菅乃屋」で“鮮馬刺しユッケ”を2パック買ってきました~♪

骨なしからあげ”と“砂肝からあげ”は今日の晩酌のおつまみにいただいたのですが、どちらも下味がしっかりと付いていて味わい深かったですね~(^^)

特に砂肝の方は、ゴロゴロとした大きめサイズで揚げてあったので食べ応えも十分で、日本酒にピッタリの美味しさでした~(^o^)b

それから他に、とある大分のお店で“牛筋”と“とり肝のしぐれ煮”も買おうと思ってグラム売りをお願いしたのですが、ぐらぐらした感じの店員さんが「パックじゃないと売れない!」と売ってくれない気マンマンだったので潔く諦めましたよ…(^皿^;;;

そして、イートインで出店していた福岡長浜ラーメンのお店「長浜 ナンバーワン」でラーメンをいただいてきました~(^-^)

煮たまごらーめん”を注文しましたよ♪

豚骨スープの濃さは申し分なかったのですが、ラーメンだれがやや少なかったのかちょっくら物足りないお味だったので、卓上の替玉用のラーメンだれを少々加えてみたら、

バッチリ美味しくなりましたわ~(^o^)b

あと、これは好みの問題かもしれませんが、スープにワイルドな臭みがあまり無く、「美味しいけど万人向けな豚骨ラーメン」って感じだったので、その点は味の濃さとは別にしてちょっくら物足りなかったですね~(^^;)

ちなみに相方はどうやら口に合わなかったらしく、その後は終始不機嫌でした…orz

そんなこんなで帰宅後、お友達の某nさんから今年もゴリッパなタケノコが届きました~(^o^)

今年は4本ですよ!
毎年ありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、早速鬼皮をモリモリと剥いて重曹と唐辛子であく抜きをしております~♪

明日の朝にはあくも抜けて美味しくいただけるでしょう~(^o^)


銀座にチャリで来た。のですよ♪(お好み焼きもあるよ)

2019年4月7日日曜日

今日の午後は、相方と二人でシェアサイクルに乗ってチャリチャリ銀座まで走ってみました~♪

ここでちょっくらおさらいなのですが、現在東京都で行われている「自転車シェアリング広域実験」は、千代田区中央区港区新宿区文京区江東区品川区目黒区大田区渋谷区都内10区で行われていて、この地域内のポートであればどこでも借りてどこでも返せるという画期的なシステムなのです~(^^)

ただ、時間帯によっては自転車の台数が偏る場合もあり、そういった時にはトラックに余分な自転車をガッツリ載せて別のポートに運んだりしているようですよ。

というわけで、まずは自転車を借りるべく自宅から一番近い湯島天神下のポートに行ってみたのですが、2台しか残っていなかった上に、

バッテリー残量がどちらも0%というガッカリな状態だったので、

上野広小路駅近くのポートに行ってみたら結構自転車が残っており

バッテリー残量もそこそこだったので、

スマホで貸出処理をしていざ出発~(^o^)ノ

今日は秋葉原の中央通り歩行者天国自転車走行禁止)をやっていたので、

通りを1本ずらして走ったのですが、歩行者天国じゃない道路なのに道の真ん中をダラダラと闊歩する脳内歩行者天国な人たちであふれていて走り辛かったですね~(^-^;A
タクシーの運転手さん
ブチギレクラクションをバンバン鳴らしてましたよ…(^-^;;;

そんな脳内歩行者天国な人たちをかわしつつ、神田方面から、

日本橋を経由して、

東京スクエアガーデン前のポートに到着~♪

所要時間は38分だったので、

基本料金30分150円30分毎の追加料金100円の合計金額+料金は270円でした。

アキバの裏通り脳内天国歩行者に阻まれなければ基本料金分の30分以内で行けたかもしれませんが、適度に体も動かせたので無問題なのです~(^-^)b

そんなこんなでチャリで来た本日の目的地は、銀座にある広島県のアンテナショップ、「TAU」なのでした♪

昨日湯島の焼き鳥屋さん「山鶏」で相方が飲んで、とっても美味しかった広島の地酒雨後の月」を、

都内でも買えないかと思って訪ねてみたのですよ(^^)

でもその前に腹ごしらえということで、2階に入っているお好み焼きのお店「鯉々」に入りました。

しばらく「TAU」に行っていない間に2階のお好み焼き屋さんが変わったようで、以前のお店の時には「お好みを焼く手際が悪い(><)」と嘆いていた広島出身の相方も、今回は「イイんじゃない?(><)b」と申しておりました(^^)

というわけで、とりあえず2人ともお好み焼きの“肉玉そば”を注文して、お好み焼きが焼けるまでの間、脂身プルプルな“コーネ(馬のタテガミ)”の鉄板焼きをいただきました♪

そして、待望の“肉玉そば”の完成なのです~♪

コーネ”を食べている間に鉄板前のカウンター席が空いたので、そこに移動させてもらって最後までアツアツでいただきました(^o^)

で、美味しいお好み焼きで満腹になった後、同じく2階にあるお酒売り場で「雨後の月」を探したのですが、店員さんによると「同じ酒蔵(相原酒造)のお酒は置いているが、「雨後の月」はこちらには入ってこない」との事だったので、1階のショッピングフロア広島のぶち美味いもんをアレコレ買って、帰りは山手線で帰ったのでした~(^^)

そんな「TAU」で買ってきた今日のぶち美味いもんは、まず干し肉部門から“せんじ肉 砂ずり”と“藻塩ホルモン”、

相方の好物部門からはふりかけの“旅行の友”と“たこかまぼこ”、

そして僕がフィーリングでチョイスした“桜南ひやしあめ”なのでした~♪

その中から、今日の晩酌のおつまみに“せんじ肉 砂ずり”と、

たこかまぼこ”をいただいてみましたよ♪

ついでに相方が酔った勢いで“チーズとサラミハムのおつまみ”もちょっくら作ってくれました(^^)

せんじ肉 砂ずり”は噛めば噛むほど味がしみ出てくる感じで、食べ始めると止まらない美味しさでしたね~♪
そして“たこかまぼこ”は、たこのアクセントもさることながら、お味もフツーのかまぼこより旨みが濃くて、どちらのおつまみもとっても美味しかったですわ~(^o^)


美味しい焼き鳥をモリモリいただいてきましたよ♪

2019年4月6日土曜日

今日の夜は、アメ横方面お買い物に出たついでに、相方と久し振りに湯島にある焼鳥屋さん「山鶏」で焼き鳥をいただいてきましたよ♪

週末なので満席を覚悟していたのですが、運良く隅っこの1席だけ空いていたので、すんなり着席できました~♪

で、最初に「今宵の炭火焼」メニューから、“美桜鶏のはらみ”を注文したのですが、ラスト1本という事だったので相方とシェアしていただきました(^^)

しっかりした歯ごたえがあり、味も濃くて美味しかったです~(^-^)

それから黄身がトロ~リな“うずらベーコン”や、

脂がジュワ~の“ぼんじり”、

定番の“自家製つくね”、

さらに、コリッコリな“川俣シャモの砂肝”に濃厚な旨みの“大山鶏のハート”、

かんずりをつけつけいただく希少部位の“ふりそで”等々の、

一切ハズレなし美味しい焼き鳥の皆様舌鼓を打ちつつ、相変わらず大きく噛めば噛むほど甘みが出る八色しいたけ”や、

トマトベーコン”といったその他の串焼きの皆様モリモリ美味しくいただいたのでした~(^o^)

ちなみに“トマトベーコン”は中身がアッツアツで、焼きたてを頬張ったら2人そろって思わず悶絶!してしまいましたわ~(^o^;)

そんな串焼きを肴に、相方が注文した美味しい地酒ペロペロとつまみ飲みさせてもらいつつ、

店内に飾られている鈴木央先生の「白レバーうまうま色紙」の横にかけられていた、

常連の皆様の「交流ノート」をちょっくら拝見させていただきましたよ♪

中には鈴木先生の直筆メッセージもあり、お仕事でお忙しかった事新作DVDの事とかがちょい描きのメリオダス様と共に書かれておりました(^o^)

そして最後の〆には、以前から気になっていた“鶏白湯ラーメン”をいただいてみましたよ♪

ラーメンというよりは、鶏スープに中華麺を泳がせたものといった雰囲気で、飲んだ後の〆にはピッタリさっぱりしたお味でした~(^-^)

というわけで、お腹も心も満たされてお店を出てみると、通りの向かいのラーメン屋さんの前に消防車パトカーが停まっていて、事件のオイニ~がプンプンしまくっておりましたわ~(^o^;)


桜咲くアキバでブラブラなのですよ♪

2019年4月5日金曜日

今日の夕方は、相方とアキバ方面ちょっくらお買い物に出たのでした~♪

湯島天神はもうすっかり散って葉っぱと枝だけになってしまってましたが、

シェアサイクルのポートになっている天神下の公園の桜ガッツリ満開でしたわ~(^o^)

というわけで、行きはシェアサイクルアキバまで走ったのですが、妻恋坂交差点の桜見事に咲いておりましたよ♪

そしてアキバの裏通りでお買い物をした後に、「伝説のすた丼屋」で晩ご飯しました~(^^)

店先の立て看板の写真についつい魅かれて、

今日は期間限定メニューの、THEジャンキーカルビがのった“すたみなジャンカル丼”を注文しました~♪

アメリカで大流行中というシラチャーソースなるモノを使ったシラチャーマヨソースが、マイルドな辛さとっても美味しかったですわ~(^o^)
ただ、普通盛りでもかなりのボリュ~ミ~さだったので、相方共々かなりお腹いっぱいになりました(^o^;A

で、苦しい位に満腹になってしまったので、帰りは腹ごなし徒歩で帰ったのですが、途中で相方がいつも立ち寄っていた喫煙所に行ってみたら、

ガッツリ閉鎖されてしまっていて、タバコを吸う人は大変だな~とつくづく思いましたわ~(^-^;)


新しい元号と古い住宅地図ですよ♪

2019年4月1日月曜日

5月1日から施行される新しい元号が発表されましたね~。

ちなみに僕は、平成期に大流行した“キラキラネーム”にちなんで、「流星」と書いて「めてお」みたいな元号になると予想してました♪(平成最後のエイプリルフールなのでとりあえずウソをついてみましたよm(_ _)m)

そんなこんなで、新元号は「令和」だそうですね。

なんだか違和感がある画像ですが、これはゴールデンボンバーが新元号発表の直後に爆速リリースした新元号ソング「令和」のオフィシャルPVの一場面なのですよ♪(^-^)

で、夕方のテレビ朝日系スーパーJチャンネル」には安倍総理大臣生出演されていて、

渡辺キャスターに「れいわ」のアクセントについて問われる場面があったのですが、安倍さんは菅さんの発表会見時のように「れ↑いわ」でいいんじゃないかとおっしゃってました(^^)

そんな「令和」フィーバーで色めき立つ世間をよそに、僕は先日古本屋さんで購入した「昭和」末期の1988年版の「ゼンリンの住宅地図 文京区」を読んでいたのでした~(^o^)

なぜかおんなじ中表紙が2枚入っていて、しかもそのうち1枚が逆さまに製本されているという珍しい乱丁本でした…(^-^;)

まさに「平成」が始まる直前詳細な文京区の姿が見れたのですが、特に「東京ドーム」の南東に前年11月に役目を終えて解体途中の「後楽園スタヂアム」が半分だけ描かれているのがなんだかレアげでしたわ~(^o^)

ちなみに、巻頭の航空写真もう少し前に撮影されたものらしく、完全体の「後楽園スタヂアム」の北西にほとんど更地状態の「東京ドーム」が写ってました。

ついでにGoogleマップほぼ同じ地点の現在の写真を切り抜いてみましたよ。

現在、後楽園スタヂアムの跡地には東京ドームホテルシアターGロッソ等々が建っております~♪

で、今住んでるマンション(平成2年築)の場所が約30年前にはどうだったのかワクテカしながら調べてみたら、どうやら前の建物が取り壊された直後だったらしくてガッツリ更地になっておりましたわ~(^~^;)


御徒町でほんのりとお買い物ですよ♪

2019年3月31日日曜日

年度末の今日の夕方は、相方と御徒町方面ほんのりとお買い物に出てみました~♪

上野のお花見目当てなのか、周辺地域からシェアサイクルで来ている人が多いようなのですが、台東区が東京都の「自転車シェアリング広域実験」に参加していないため、上野に一番近い文京区上野広小路駅ポートでの乗り捨てポートが路地裏まで自転車でいっぱいでしたよ(^-^;)

そんなお花見日和の今日は、まず上野松坂屋のデパ地下で、お花見合わせで出店していた唐揚げ屋さん海鮮唐揚げをアレコレ買った後、御徒町駅前事故のオイニ~がプンプン救急車を横目に見つつ、

駅前のユニクロ春物の服を買い、そしてマックハンバーガーを買って帰りました~(^^)

マックもお花見特需慌ただしかったのか、クルーの方が揚げたてのポテト床にブチまけて大変そうでした…(^-^;A

そんなわけで、夜は家で蟹とホタテとイカゲソの唐揚げマックのハンバーガーとポテトをつまみながらダラダラ過ごすのでした~(^o^)


久々に車でお買い物ですよ♪(鶏かわぎょうざもあるよ)

2019年3月30日土曜日

今日はカーシェアの車でまたまた葛西方面お買い物に行ってきました~♪

先週法事で帰省した際にちょっくら運転はしたものの、都内の道を走るのは結構久し振りだったので相方教官にかなり厳しく叱られてしまいましたよ…(^-^;)

というわけで、「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」に到着~。

無印良品で相方用の整理ワゴンを買った後、店内のインド料理屋さんカレーのランチバイキングをいただきました~♪

ランチメニューは甘口中辛辛口お子様4種のインドカレーグリーンのタイカレーが用意されており、サフランライスナンと共に食べ放題だったのです♪(^-^)

で、タイカレーココナッツミルクの甘味唐辛子の辛みどちらも際立つ美味しいお味だったのですが、肝心のインドカレーがどの辛さのを食べてみてもなんだか期待したほどスパイス感が足りてなくて、インド料理屋さんなのにタイカレーばかりおかわりしてしまいましたよ(^o^;)

そんなカレーランチの後は、さらに車で足を伸ばして「サニーモール西葛西」へ~。

しまむら」と「アベイル」で春物の服を探したもののちょうどいいサイズが無かったので、1階のスーパー「マルエイ」で食料品をアレコレ買い込んで帰宅したのでした~(^^)

そんな今日の夕食は、「マルエイ」で1袋190円という特売価格だった日清の“辣椒担々麺”と、

なんだか美味しそうだったので思わず買ってしまった冷凍の「鶏かわぎょうざ」と、

本マグロの中トロのお刺身美味しくいただきました~♪(^o^)

【オマケですよ】
近所の湯島小学校ソメイヨシノ見事に満開になっておりましたわ~(^o^)

雲行きはぁゃνかったものの、今日はどこもお花見日和だったんでしょうね~(^-^)