日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

カーシェアの車に乗って久々に葛西でお買い物ですよ♪(芋洗いな銭湯もあるよ)

2020年2月11日火曜日

今日は、カーシェアの車で相方と久々に葛西方面お買い物に行きました~♪

本来なら僕が運転するはずだったのですが、コンパクトカーホンダのフィット近所のステーションから無くなってしまい、軒並みデカめの車に入れ替わってしまったので、今回は相方がトヨタのC-HRを運転してくれましたよ。

ドアには前の利用者が付けたと思われる真新しくて生々しいキズが付いていましたが、

とりあえず出発~

この車、3ナンバーで横幅が広い割に窓が上下方向に狭め視界が狭いような感じがして、僕みたいなペ~パ~ドライバ~が運転したら危なそうな気がしましたわ~(^o^;)

というわけで、相方の安定した運転で最初の目的地「サニーモール西葛西」に到着~♪

ここに入っている「ダイソー」で組み立てラックのパーツを買ったのですが、

肝心かなめのパーツ同士を繋ぐ連結ジョイントまさかの品切れだったので、とりあえず1階の「マルエイ」で食料品を買ってから次の目的地「イオンスタイル南砂」へ~。

ここでのお買い物の前に、同じ敷地内にある回転寿司屋さん海鮮三崎港」でお寿司をいただきましたよ♪

まず始めに、期間限定の“豊後ぶり”や“真たら白子軍艦”等々がいただける“冬の5貫盛”を注文しました~(^-^)

美味しいお寿司と一緒に会計用の空のお皿が一緒に来たのですが、そのお皿に謎のUNKみたいな物体がこびり付いておりましたよ…(^-^;A

そんなUNKにもめげずにいろんな美味しいお寿司をアレコレいただきつつ、

イオンスタイル南砂」でさらに食料品をお買い物した後は、先程のダイソー売り切れていた組み立てラックの連結ジョイントを買いに「ダイソー 南砂町駅前店」に移動しましたよ。

お店の前のガチャコーナーにこんな100円ガチャがあったので思わず回してしまいました

大阪のハシモトなるメーカーの「武将乱舞」ですよ♪

100円ながら組み立て式の日本刀や槍がラインナップされているらしいので1発回してみたのですが、出てきたモノは、

軟質プラ製のチャチな手裏剣セットだったのでした…(^-^;)

しかもミニブックのかわりにコピーの切れ端みたいな注意書きが1枚入ってましたよ(^~^;)

そんなこの手裏剣、バリがシッカリガッツリ残ってたりして、

お値段なりのなんとも使いどころに困るアイテムだったのでした~(^0^;;;

ちなみに、組み立てラックの連結ジョイント無事に買えましたよ(^-^)

というわけで、予定のお買い物を無事に全て終えたものの、予定していた車の返却時間までまだだいぶあったので、一旦帰宅して荷物をおろした後にそのまま車で神保町の方にあるスーパー銭湯に行ってみましたよ。

RAKU SPA 1010 神田」なのです~♪

こちらは随分と人気の銭湯らしく、僕らが行った時には混雑のために入場制限がかかっていました。

それでも外でちょっくら待っただけですぐ中には入れたのですが、中もかなりの混雑で、浴場に入っても体を洗うカランで順番待ちの行列ができており、「K務所のシャワー待ちってこんな感じなのかしら?」とついつい思ってしまいましたよ…(^o^;)

お風呂はちょっくらぬるめの「炭酸泉」と、日替わりでちょっくら熱めの「アロエ湯」の2種類だったのですが、こちらもかなり芋洗いな感じで、「K務所のお風呂って(以下同文)」と思ってしまいました…(^o^;)

そんな大混雑の銭湯芯まで温まった後は、カーシェアの車を返却して帰宅して、イオンで買ってきた58円均一の惣菜バイキングを夕食にいただいたのでした~(^o^)

どれもお値段の割に美味しくコスパ抜群だったのですが、“ミニヒレカツ”だけは肉の薄さの割に衣が相当な厚着になっていて、

唯一オススメできないアイテムでしたわ~(^0^;)


歯医者さんと世界の食玩ですよ♪

2020年2月10日月曜日

飛び石連休の中日だった今日は、近所の総合病院歯医者さん治療をしてもらってきました~(^皿^)

今回はとりあえず口の中のお掃除という事で、すべての歯のプラークゴリゴリと削り取ってもらいました(^-^)

それはさておき、以前に予約していた今日発売の食玩が家に届きましたよ♪

バンダイの「太陽合体 世界のスーパーミニプラ サンバルカンロボ」なのです~♪

上半身を構成する「コズモバルカン」と、下半身に変形する「ブルバルカン」全2種類で、この2機がグランドクロスしてサンバルカンロボになるのですよ(^-^)

パッケージデザイン当時のDX超合金のオマージュになっており、それに伴ってスーパーミニプラのマークも、

当時のフレーズ「世界の超合金」に倣った「世界のスーパーミニプラ」となっておりますよ(^-^)

時間がある時にゆるゆると作ってみたいと思います~(^o^)ノ


神田でどわおさんとオフ会なのですよ♪

2020年2月8日土曜日

今日の夜は、相方と神田に行きましたよ♪

というのも、相方がとあるオンラインゲームひょんなことから知り合った、どわおさんの方と初のオフ会をすることになったのです~(^-^)ノ

というわけで、駅でGンたさんと合流して、3人で沖縄居酒屋の「なんでや」に行き、

ゴーヤチャンプルー”や“ラフテー”といった定番沖縄料理や、

アグー豚のメンチカツ”や“島豆腐麻婆”といった創作沖縄料理

さらには沖縄とは関係なさそう串揚げの皆様とかを美味しくいただきながら

アレコレと楽しくお話をさせていただきました~(^o^)

そしてその後は、神田駅前のビックエコーカラオケもしましたよ♪

歌謡曲が中心だったのですが、僕も相方も半年以上全くカラオケに行っていなかったので、全然声が出なくてお恥ずかしかったですわ~(^o^;A


花月の期間限定新作らーめんですよ♪(鉄のパンダもいるよ)

2020年2月5日水曜日

今日の夜は、相方が「花月でラーメン食べたい!(><)」と言うので、神田で待ち合わせて「らあめん花月嵐」でラーメンしてきました~♪

というのも、今日から販売開始された期間限定ラーメン、「中華そば しば田」のラーメンに相方が興味シンシンだったからなのです~(^^)

というわけで、アプリクーポン味玉をトッピングして、“味玉しば田”で注文しましたよ♪

丸鶏ベースのスープ鴨出汁3種類の醤油をブレンドしたというスープは、芳醇な香りで味わい深く全粒粉を練り込んだモチモチの細麺に良く絡んで美味しかったですわ~(^o^)

また、鶏と豚の2種類のチャーシューそれぞれの旨みがあり、さらに薬味のカイワレピリッといいアクセントになってましたよ♪

今回は販売前から食べたがっていた相方も、「美味しかった!(><)b」と満足そうな様子でしたわ~(^o^)ノ

そして御徒町に帰ったら、松坂屋の立体駐車場の前にいつの間にか謎のパンダが鎮座ましましていたので激写!してみましたよ。

鉄でできたパンダでその名も「テッパンダ」と言うらしく、湯島天神に続く「学問の道」にちなんだ神頼みアイテムのようです。

その説明文によると、額をなでる合格は「テッパンダ!!」ということで、なんともダジャレが効いたアイテムですね~(^o^;)


刈り上げとこってりとガシャポン横丁とカレーつけ麺ですよ♪(ヘベレケもいるよ)

2020年1月31日金曜日

今日はお昼にいつもの床屋さん刈り上げスタイル散髪してもらった後、

アメ横の「天下一品」で、

遅ればせながら2020年の“こってり初め”をした後、

お買い物のついでにまたしても「ガシャポン横丁」に立ち寄って、

一昨日に回した時にちょっくら気になっていたガチャをいくつか回しましたよ♪

あと、結構出来が良かったので、エポック社の「ボロボロパイロン」をもう2発追加で回してしまいました

今日は「パイロンとパイロンウエイト」と、「穴あきパイロンと割れたパイロンウエイト」が出ました♪

とってもリアルなボロボロ具合悲哀を感じますね~(^-^)

そして、3階のキャラものガチャのフロアで、またもや500円の高額ガチャ「アルティメットルミナス ザク」を1発回してみましたよ。

前回は5分の3の確率ザクではなく、発光させるための「ルミナスユニット」と同梱のビルが出てしまったのですが、今回の結果は…

カプセルの外からも分かる位に、またしてもザクじゃないナニカが見え隠れしておりました…(ヽ´ω`)

そんな今日の夜は、相方が急に「ラーメン食べに行きたい!(><)」と言うので、今月初めのオープンしたてホヤホヤな時に一度ラーメンをいただいた、御徒町の「麺酒場 百の輔」に行きました~♪

こちらはアキバにあるつけ麺専門店の系列店なので、今回はつけ麺をいただいてみようという事になり、2人とも“カレーつけ麺”を注文してみましたよ。

つけ汁はフルーツチャツネの甘みを感じるマイルドな口当たりながら、後からジンワリとしっかりした辛さも迫って来る濃厚で本格的なカレー味でした(^o^)

ただ、つけ汁の粘度がかなり高いせいで麺に絡み過ぎでしまう上に、麺の量もボリュ~ミ~だったので、麺を食べ終わる頃にはつけ汁がレンゲひとすくい分くらいしか残りませんでしたよ…(^-^;A

それでもポットで供される割りスープをちょっとだけ入れて“ひとくちカレースープ”としていただいてみたら、最後まで美味しかったですわ~(^o^)ノ

そんなこんなでつけ麺は美味しかったのですが、今日はカウンター席に「オレは歌舞伎町に店を4軒持ってんだよ!」などと豪語するヘベレケな酔っ払いオヤヂ大声でくだを巻いていて、ただただ苦笑するしかなかったです…(^-^;A


キャッシュレスでお買い物ですよ♪(キャッシュで回したガチャもあるよ)

2020年1月29日水曜日

前日までの寒さとは打って変わって、今日の関東地方は汗ばむ位の陽気でしたね~(^o^)

そんな今日の昼間は、御茶ノ水にある画材屋さん「レモン画翠」へちょっくらお買い物に行きましたよ。

というのも、現在「メルペイ」の「メルペイスマート払い」という方法を使って町でお買い物をすると、購入金額の50%分期間中に最高で1000円分)がポイント還元されるというキャンペーンをやっているのです♪

先月のキャンペーン開始当初は5%還元だったのですが、バズってない、もとい還元上限に達していないとの事で、先週末から還元率が一気に50%に引き上げられたのでした~(^^)

で、「レモン画翠」では決済方法に「iD」が導入されているので、メルペイをiDと連携させて「iDで決済」すればメルペイで支払いができるのですよ。

というわけで、趣味の工作に使えそうなプラ材をアレコレ購入して、

うまい具合に1発でキャンペーン上限額の1000ポイントゲット!できました~(^-^)ノ

というわけで、すぐに支払方法を「メルペイスマート払い」から「メルペイ残高+ポイント払い」に切り替えてポイントで支払うようにして、お昼は御茶ノ水駅前のビルに入っている「バーガーキング」で、

ワッパーJr.のキングバリューセット”をメルカリポイントで買って帰ったのでした~(^o^)

ちなみに、「メルペイスマート払い」での50%還元キャンペーン今月末までなので、乗り込むなら今だッ!m9(^0^)

そんなこんなで、午後にはアメ横方面にもお買い物に出ましたよ♪

毎度おなじみの「ABAB上野店」なのです~。

7階のダイソーでは既に「PayPay」が導入されているのですが、地下のスーパー「赤札堂」でも「PayPay はじまりました」と触れ込んでいたので、

夕食の材料PayPayで買ってみましたよ。

いざ真ん中のレジに並んでスマホを出したのですが、「このレジだとPayPayが使えないんですよ~」との事で隣のレジへ…(^^;)

そして「PayPay」が使えるレジに並ぶと、レジ前に掲示されたQRコードスマホでスキャンして、アプリで購入金額を手入力して決済するという「スキャン支払い」だったので、ダイソーでの「バーコード支払い」よりもちょっくら面倒でしたね~(^o^;)

それでも、ネットの「PayPayモール」での還元キャンペーンとかでPayPay残高が結構増えていたので、7階のダイソーでのお買い物と合わせて文字通りキャッシュレスでお買い物が出来ましたわ~(^o^)ノ

というわけで、今日はキャッシュを出さずにお買い物が出来たので、帰りにアメ横の「ガシャポン横丁」に寄ってキャッシュでアレコレガチャを回してきましたよ♪

まずはエポック社の「ラジカセとCDラジカセ」です~。

ギミック満載なミニチュアのようですね♪
1発回してみたら「ラジカセ(ブラック)」が出ました(^^)

続いては、ユニオンクリエイティブの「JAZZ MINIATURE COLLECTION 2.5」を回してみました。

こちらは、過去に別バージョンのモノを2日連続で2発回したら、「ギター」と「サックス」がダブルでダブったという苦い思い出があるガチャなのですが…

今回もまた色違いの「ギター」を出してしまいましたよ…(^o^;A

悔しいのでもう1発回してみたら、

トランペットが出たので、とりあえず満足です(^-^)

そして、エポック社の「ボロボロパイロン」なるガチャも2発回してみました。

こちらは道端とかでボロボロになって打ち捨てられたパイロンミニチュア化したガチャなのです~。

今回は「パイロンとパイロンバー」と、「折れたパイロンと折れたパイロンウエイト(たんぽぽ付)」が出ました♪

ド汚い汚れ具合リアルでいいですね~(^o^)b

各パーツは組み合わせ可能なので、パイロン同士を重ねたり小物を組み合わせたりしていろんな情景を再現できますよ♪

それからついでに、昨年末にアキバで一度回した事がある「鐘つき堂マスコット」がABABにも置いてあったので、こちらもちょっくら回してみましたよ♪

成金趣味金屋根&金の鐘の「鐘つき堂A」が出ました~(^o^)

ちなみに、ガチャの台紙には「※あくまでジョークグッズです。」というおことわり小さく書かれているのですが、

なにせ鐘の音が「ビョ~~ン」って感じなので、さもありなんという感じです…(^-^;A


300円で炊いたご飯とカレーうどんですよ♪

2020年1月15日水曜日

ネットで紹介されていてちょっくら気になり、先日ダイソーで買ってきたこんなアイテムお昼のご飯を炊いてみましたよ♪

300円アイテムの「炊飯マグ」なのです~。

これは、電子レンジで1合分のご飯が簡単に炊けるというアイテムで、箱から出してみると蓋が付いたデカいマグカップという感じでした。

というわけで、このマグを使った炊き方を見てみると…

研いで水を切ったお米を入れて30分吸水させてからレンジで約7分加熱した上に10~15分蒸らすという事で、案外時間がかかるようです~(^-^;)

実はウチの炊飯器にも30分程でご飯が炊けちゃう快速モード」ってのがあったりするのですが、今は忘れておきましょう~(^^;)

なにはともあれ、研いだお米と定量の水を入れて30分置いておき、レンジでチンしてみた所、

残り4分を切ったあたりから蓋がカタカタと不穏な音を鳴らし始め7分経過後炊飯マグを電子レンジから取り出してみたら、

マグマのように噴出したお米汁庫内がビッチョリしておりました~(^o^;A

それでも15分蒸らしてから蓋を開けると、ほっかほかの炊き立てご飯が輝いてましたよ(^o^)

で、せっかくの炊きたてご飯なので、コッソリ買っておいたお一人様サイズのうにをのせて、

ミニうに丼”にしていただきましたよ♪

「炊飯マグ」で炊いたご飯は、芯が残るとかの致命的な欠陥は無かったものの、なんだか全体的に固くそのままいただくよりはチャーハン雑炊とかの加工向きなご飯なのかな~と思いました。

もう少し水を増やしたり加熱時間を伸ばせば柔らかく炊けそうではあるのですが、定量の水でもあれだけ噴きまくってしまったので、1合でもちゃんと柔らかく炊けるウチの炊飯器無理せず炊くことにします~(^-^;)

そんな時間がかかる割に固めなご飯が炊ける300円の「炊飯マグ」、用途としては、「炊飯器が家に無いのに実家からお米が届いてどうしよう(汗)」みたいな状況の一人暮らしの方には案外役に立ちそうなアイテムですね♪

そして今日の夜は、先週上野松坂屋の「食品大特価市」で買って昨日湯煎して美味しくいただいた、「ハインツの缶詰カレー」の残りを再び湯煎して、

いりこだしのおつゆと合わせて“カレー鶏南蛮うどん”にしてみましたよ♪

うどんの麺は同じく「食品大特価市」で1袋100円で買った「細切り稲庭うどん」を茹でました~。

カレールーの残り量が少なめだったので、カレー粉で下味を付けて焼いた鶏肉を具に加えて味を補っておりますよ♪

元々のコクがあるカレーの味が生きていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)


社長と新年会なのですよ♪(富井副部長もあるよ)

2020年1月12日日曜日

今日の夜は、社長と二人で毎度おなじみの近所にある美味しい焼き鳥屋さん、「山鶏」で新年会をしましたよ(^o^)

日曜ならそんなに混まないだろう」と思って行ったのですが、そういえば今日が3連休の中日だという事をすっかり忘れていて、案の定店内は大盛況だったのでした~(^-^:)

それでも運良くカウンター席の端が空いていたので、とりあえず乾杯~(^o^)ノロ☆

にんにくもも焼き”や“自家製つくね”等々の定番の焼き鳥の皆様をアレコレ美味しくいただきつつ

謎の新焼き鳥、“タイカレー風焼き鳥”なるモノも注文してみましたよ♪

焼き鳥にどっちゃりかかっているグリーンカレーにはひき肉がタップリ入っていて、「白いご飯にかけて食べたい!」と思えるほど本格的な美味しさでした(^-^)

また、「今宵の炭火焼き」メニューに希少部位として記載されていた“つなぎ”という串焼きをいただいてみたのですが、

これがまたビックリするほど美味しかったですね~♪

なんでも心臓と肝臓を繋ぐ血管部分なのだそうなのですが、コリコリした肉質コクのある肝の旨みが同居したハイブリッドな美味しさでしたわ~(^o^)

ケンタッキーフライドチキンで「サイ(腰)」の部分を食べると中にウニョウニョした背肝(腎臓)が入っていますが、アレみたいにレバーから臭みを取ってコクだけを残したような味わいなのです♪

そんな新発見の美味しい焼き鳥感動!している僕に対して、社長は全国各地の地酒をアレコレ飲んでいたので、横からつまみ呑みさせてもらってました(^^)

こちらは「田中六五」と書いて「たなかろくじゅうご」と読む、直木三十五みたいな名前福岡の地酒なのですが、精米歩合が65%なのが名前の由来だそうですよ。
口に含んだ瞬間にフルーティーな甘みが広がって美味しかったですね~(^-^)

それから、山口の地酒五橋」もつまみ呑みさせてもらいました♪

こちらは口の中でジワリと甘みが広がっていく感じで、スッキリとした美味しさでした(^-^)

そして、メニューには載っていなかったレアなお酒、「十四代」も出していただきましたよ♪

前の2つのお酒も十分美味しかったのですが、それを上回るほどに旨みが濃くレアなのもうなずける美味しさでしたわ~(^o^)

そしてさらに、こちらもメニューには載っていない「而今 おりがらみ生」もいただきました♪

わずかに発泡しており、さわやかな酸味スッキリとした飲み口でこちらも美味しかったです~(^-^)

というわけで、アレコレと美味しい地酒をペロペロとつまみ呑みしてすっかりほろ酔い気分になってきたところで、「今宵の炭火焼き」メニューから“矢切ねぎの一本焼き”を注文してみましたよ。

焼き場で焼き鳥達と一緒にねぎが1本まるごと炭火でコンガリと焼かれ

焼き上がると表面の皮を剥がされ一口サイズにカットされて出てきます♪

お皿にあしらわれた岩塩を少しだけ付けていただいてみると、皮で包まれて蒸し焼きになったねぎから甘い汁がジュワ~っとあふれ出してきてとっても美味しいのです~(^o^)

ただ、中身がちゅるっと飛び出しやすいので、

焼きたてアツアツの時に不用意に噛んでしまうと、飛び出したアツアツのねぎの芯喉を直撃!して、

美味しんぼ」の富井副部長のように悶絶してのけぞるハメになるので気を付けましょう~(^^;)

そんなこんなで、美味しい料理美味しいお酒お腹も心も満たされたのですが、ラストにもう一回ビックリするほど美味しかった希少部位“つなぎ”をおかわりしてしまいましたよ♪

一方社長は「十四代」をおかわりしてましたわ~(^-^)

そして〆に“炭焼き親子丼”を2人でシェアしていただいたのでした~(^o^)ノ


カーシェアの車でお買い物ですよ♪(アクマイザー3もあるよ)

2020年1月11日土曜日

今日は、毎度おなじみのカーシェアの車を借りて、

相方と幕張からお台場にかけてお買い物に行きました~(^o^)ノ

というのも、昨年末帰省した僕と入れ替わりでお友達のMさしさんが東京に遊びに来ており、相方と二人でアチコチお買い物に行ったそうなのですよ。
で、その話を聞いて僕も行きたくなり、今度は車で行くことになったのでした~(^-^)

ただ、道中で首都高に乗らなくてはならず、ペ~パ~ドライバ~の僕には難易度が高めなので、運転は終始相方におまかせしました~(^^;)

というわけで、ほんのり混み気味の首都高に乗り、

千葉県入って、

最初の目的地、「三井アウトレットパーク 幕張」に到着~♪

まずはここに出店しているスポーツ用品メーカー「アンダーアーマー」の直営店、「アンダーアーマー ファクトリーハウス」に行ったのでした♪

こちらでは、最大70%オフあのアンダーアーマー商品が買えるという事で、

寒冷時に最適な「コールドギア」のインナーをかな~りお安く購入しました(^o^)

続いて、大きめのダイソーでしか手に入らないとあるアイテムを探すべく、「イオンモール幕張新都心」へ移動しました。

ここのイオンモール内のダイソーを目指す途中、スポーツウェアメーカー「ボディメーカー」のショップが閉店セールをしていたので、思わず寄り道してしまいましたよ。

こちらでは下に履くコンプレッションのレギンス結構お安かったので購入しました~(^^)

そしてダイソーでは、

昨年にかなり広めに改装リニューアルした上野ABAB店ですら取り扱いが無かった組み立て収納家具のパーツをアレコレ購入し、

続いてはお台場に向けて出発~♪

お台場周辺は結構道路が複雑で、運転に慣れた相方ですらナビの言う通りに走っても入る道を間違えてしまった程なので、もしも僕が運転していたら確実に大遭難!していたことでしょう~(^o^;A

というわけで、ほんのり迷いながらも到着したのは、「アクアシティお台場」なのです~♪

今日はランチも食べずにお買い物にいそしんでいたので、まずはこちらの5階に入っているラーメンフードパーク、「東京らーめん国技館 舞」でラーメンしましたよ♪

入り口のゲートをくぐって、巨大招き猫やら、

御守りの大太鼓やらを眺めつつ抜けた通路の先に、

6店の選りすぐりのラーメン店が出店しているのです~(^-^)

どのお店に入るかで大いに迷ったのですが、、今日は「金澤濃厚豚骨ラーメン 神仙」に入ってみました~♪

僕は“濃厚豚骨醤油らーめん”を“神仙チャーハンセット”でいただきましたよ。

スープは臭みのあるワイルドな豚骨スープかなり濃いめの醤油ダレを合わせたとろみのあるスープで、「和歌山ラーメン」のスープを彷彿とさせる濃厚な旨みの醤油味でした(^-^)

そんなパンチの効いたスープが「博多ラーメン」のような細麺にしっかりと絡み、パワフルな美味しさでしたわ~(^o^)b

また、チャーハンパラパラ塩気がよく効いており濃厚豚骨醤油の残りスープよくマッチしてました~(^-^)

そんな濃厚なラーメン満腹になった僕らは、またしても「アンダーアーマー」の直営店、「アンダーアーマー クラブハウスお台場」に行きましたよ。

こちらは最大40%オフのセール中で、さらに会員登録していた相方の10%オフ特典と併用して最大半額で購入できるという事だったので、こちらではパーカーを買いました(^^)

そして、予定ではさらに足を伸ばして「ダイバーシティ東京」内の「ガンダムベース東京」にも行くつもりだったのですが、カーシェアの返却時間が迫っていたので、お台場の自由の女神だけ激写!して、

レインボーブリッジの下の道を通り、

歌舞伎座を横目に見つつ、

アキバの中央通りを抜けて、

無事に家路に着いたのでした~(^-^)

というわけで、今日のアパレル関連のお買い物の結果ですよ♪

それにしても、「ボディメーカー」のマークを見ていると、

ついつい「アクマイザー3」のタイトルロゴを思い出してしまう僕です…(^o^)


食品大特価市とおニュ~のラーメン屋さんですよ♪

2020年1月9日木曜日

今日の夕方は、上野松坂屋6階催事場本日からスタートしたイベント、「食品大特価市」に相方と行ってみましたよ~。

このイベントは毎回夕方のニュースの情報コーナーとかで紹介されちゃうほどの人気イベントなのですよ♪

さすがに初日なだけあって夕方に行っても大変な混雑で、皆さんカートに売れ残りギフトの箱をガッツリ積んで大ハッスルしておりましたわ~(^o^)

その反面、試食用の食品を持った店員さんが、なぜかバッテリーが切れたペッパー君みたいに物も言わずボケ~っと突っ立っていたのが印象的でした(^o^;A

というわけで僕らも会場の狭い通路ハッスルした人達にもみくちゃにされながら回ってみたのですが、調味料類なら近隣の「多慶屋」や「二木の菓子」とかとどっこいどっこいか、あちらの方がむしろ安い感じのお値段だったりするので、あまり会場内の熱に浮かされてアレコレ買い物かごに入れまくっていると、帰宅後に後悔することになりそうです…(^^;)

そんなきわどいお値段の特価市の中でも、1把100円の「細切り讃岐うどん」やら、

シーズン終わり1袋75円で投げ売りされていた「ヴィシソワーズ」といった、

お得そうなアイテムをチョイスして買っておりましたよ(^-^)

そんな中、お中元やお歳暮でおなじみの「ローマイヤ」がブースを出していて、1kg入りの「あらびきチョリソー」を1080円で販売していたので思わず買ってしまいましたよ♪

今日買ったのは「ピリ辛」だったのですが、隣には「激辛」と書かれたチョリソーも置いてあり、売り場のお姉さん曰く「かなり辛いですよ(^^;)」との事だったので無難に「ピリ辛」をチョイスしておきました(^-^;A

それから、僕は缶入りのカレーになぜかロマンを感じてしまうので、ハインツの「缶入りビーフカレー」を勢い余って721円で買ってしまったのですが、

あとでググってみたAmazonで599円で販売されていてゲソってしまいましたよ…(ヽ´ω`)

そんなチョイ特価だった「食品大特価市」の帰りに、今週の月曜日にグランドオープンしたばかりだという開きたてホヤホヤのラーメン屋さん

麺酒場 百の輔」でラーメンしてみましたよ♪

こちらは、昨年の秋に訪店した秋葉原にある「つけ麺専門 百の輔」の系列店なのだそうですが、つけ麺専門の秋葉原のお店では食べられないらーめん」を置いているとの事なので、僕は“醤油らーめん”を、相方は“塩らーめん”を注文してみました。

僕が注文した“醤油ラーメン”は、たまり醤油を使用したというコクのある甘辛な醤油スープで、ストレートのパツンと切れる中細麺実に良く合っておりとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、なるとの上にのった珍しげな薬味「椒麻(葱ソース)」が、よくあるおろしニンニクよりも柔らかかつ爽やかな味わいで、スープに浮かせた焦がしネギと共にいいアクセントになってました(^-^)

一方、相方が注文した“塩ラーメン”は、青森シャモロックから取っただしと4種類の塩をブレンドしたという旨みのある塩スープで、こちらは加水率やや高めのプニプニした細麺と合わせてあり、あっさりながらも美味しかったですね~(^-^)b

さらに、「和え玉」なるメニューも用意されていたので1つだけ注文してみました。

こちらはメニューによると「お茶油」を使用しているとの事で、よく混ぜてから啜ってみると確かに緑茶の香りが鼻を抜けて爽やかでしたわ~(^^)
トッピングされた海苔やあられと一緒に食べるとまさに「お茶漬け」のイメージでした♪

塩らーめんなら残りスープと合わせてさらにイケる感じでしたけど、醤油らーめんの残りスープと合わせると醤油スープの味にお茶油の風味が負けてしまう感じなので、醤油らーめんと一緒に注文するのなら「和え玉」はそのまま食べるのが吉な気がします~(^-^)

それからつけ麺メニューでは、以前秋葉原本店に食べに行った時には既に別メニューに変わっていたカレーつけ麺」があるらしいので、

是非またリピートしてみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日の晩酌のおつまみに、早速ローマイヤの“ピリ辛チョリソー”を炒めていただいてみましたよ♪

よくあるお安いチョリソーとは違い、かじると肉汁がどんどんあふれ出てきてとっても美味しかったですわ~(^o^)