日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

東大病院のおニュ~な食堂とまたまたゴリッパなお野菜でアレコレですよ♪

2020年11月17日火曜日

今日は、すでに毎度おなじみとなっている、東大病院での中心性網膜症の検査を受けてきました~。

今回もまた「特に進展なし」という事で、また来年に検査となったのでした。。。

で、会計を待つ間に、かつてお気に入りのカレーライスを提供していた外来診療棟地下1階の「レストラン三四郎」(今年3月に閉店)の跡地に行ってみた所、

おニュ~の食堂、「レストラン かどやてらす」がいつの間にかオープンしておりました~(^o^)

店名から、東大病院の近隣地区にあたる湯島に何軒か「カドヤ(角ヤ)」という名前の飲食店をいくつか出している地元の「株式会社けいか堂飲料店」の系列店なのかと思いきや、こちらは愛媛県宇和島市の「株式会社かどや」という会社が運営しているようです。

ちなみに、「レストラン三四郎」を運営していた湯島の「有限会社カワナ食品」の方は、ググってみたところ先月に登記閉鎖しておりましたよ…(ToT)

そんなこんなで、入り口前のメニューを見てみたのですが、

運営会社が違うので仕方が無いですが、カレーライスひとつ取ってみても「レストラン三四郎」の頃より200円も値上がっちゃっていたので、

今日のところはとりあえず近所のお安いお弁当屋さんお弁当を買って帰りましたよ(^-^;)

今日は480円の“ナス味噌唐揚コンビ”なのです~♪

このお弁当のご飯の上に、昨日作った“ピリ辛生ふりかけ”をタップリかけて美味しくいただきました~(^o^)ノ

そして今日の夜も、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお野菜の皆様を使ってアレコレ作ってみましたよ♪

といっても今日は2品だけですが…(^o^;)

まずは、ミツカンのレシピを参考にして作った“「味ぽん」で作る青ねぎとしめじの和風パスタ”ですよ♪

今日も某nさんちゴリッパな辛さの生赤唐辛子を使ったのですが、炒めるメニューなのでまるまる1本太めの小口切りにして使いました。

やっぱり煮込み料理と違って炒め料理だと丁度いいピリ辛具合になるようで、相方から苦情が出るほど辛すぎるという事も無く、とっても美味しかったです~(^-^)b

ただ、材料に青ねぎではなくゴリッパな白ねぎの青い部分を使ったので、ねぎの内部から粘り気が出てしまったのは内緒(^o^;)

それから、昨日相方がいたく気に入っていた大根おろしを、さらにすり下ろした玉ねぎとブレンドして醤油ベースの味付けをして煮詰め、ハンバーグのおろしソースにしてみました~♪

付け合わせはゴリッパな里芋バターソテーしたものですよ。

ソースにはバルサミコ酢も使い、結構深みのあるお味になりました(^-^)

そして、デザートにはゴリッパな柿フツーに美味しくいただいたのでした~(^o^)

【オマケですよ】
東大病院の玄関前新たなプレハブ小屋がたくさん設置されていました。

既に各地で起き始めているアレの第3波に備えて臨戦態勢って感じですね~。


ゴリッパな大根でアレコレしてみましたよ♪(鬼滅もあるよ)

2020年11月16日月曜日

今日のお昼に、一昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなお野菜の皆様の中から大根の葉ねぎの青い部分を使って、

毎度おなじみの“生ふりかけ”を作りましたよ♪

今回は生の赤唐辛子もたくさんいただいたので、

そのうちの2本をざっくり刻んで一緒に炒めております(^-^)

刻んで炒めた大根の葉ねぎの青い部分赤唐辛子に、醤油みりんで味を付け、かつお節いりごま刻みのりを合わせて、“ピリ辛生ふりかけ”の完成です~♪

出来上がった“ピリ辛生ふりかけ”を早速こちらにかけてみましたよ♪

先日購入した鬼滅の刃コラボパッケージの「チキンラーメンの油そば」です~。

湯切りしてタレと合わせる油そばタイプちょっと麺がが太めなチキンラーメンなのですよ(^^)

今回は醤油だれ追いがけパックは使わず、刻みのりだけを湯切りした麺にかけ、さらにその上に生ふりかけタップリかけてみました

大根の葉のほろ苦さ茎のサクサクした食感、そして赤唐辛子のピリ辛が相まってとっても美味しかったです~(^-^)

そして夜には、ゴリッパな大根を使ってアレコレ作ってみましたよ♪

まずは“大根とわかめの味噌汁”に始まり、

おなじみの“大根の煮物”ですよ♪

ピリ辛生ふりかけ”ではちょうどいい辛さだったので、一緒にいただいた生の赤唐辛子を1本刻んで一緒に煮込んだのですが、煮込むと相当辛みが出ちゃうようで、たった1本ながらゴリッパな辛みがガッツリ出てしまい、相方から「辛いよ~!(><)」と苦情が出てしまいました~(^o^;)

続いては、一緒にいただいたゴリッパな柿と合わせた“大根と柿のサラダ”ですよ♪

レモン汁ベースのドレッシングを作ってサッパリと仕上げてみました

そして、相方がリクエストした“大根おろし”ですよ。

まるで辛み大根のようなゴリッパな辛さだったのですが、相方はこの辛さが大層気に入ったようで、「大根おろしにするのに大根がもう一本欲しい(><)」と言っておりましたよ(^o^)

それから、ゴリッパな長ねぎの青い部分だけさっと塩茹でして、“ねぎのナムル”も作りましたよ♪

こちらはいい箸休めになりました~(^o^)


ゴリッパなお野菜でおでんなのですよ♪(辛いラーメンもあるよ)

2020年11月15日日曜日

今日は相方とまたまた「TOHOシネマズ」に行きましたよ。

というのも、昨日観にいった映画、「魔女見習いをさがして」のパンフレット残念ながら完売していたので、日曜に合わせて再入荷していないかと見に行ってみたのでした~。

結果は、予想通りパンフレットが再販されていたので、相方の分と1冊ずつ買ってきました

その後は、地下鉄の入り口の上で佇むカラスちゃん無意味に激写!しつつ、

そろそろランチタイムだったので、前から気になっていたラーメン屋さんに行ってみましたよ。

御徒町にある「中国蘭州牛肉ラーメン 国壱麺」なのです~♪

以前は外国からの観光客でいつも満席状態な印象だったのですが、例のアレ以降はそんなに混んでいない感じだったので、初めて訪店してみたのでした(^-^)

券売機で買った食券を渡したら店員さんに「パクチー大丈夫ですか?」と聞かれたので、ノーパクチーでお願いして、案内された2階席へ~。

壁に券売機では見当たらなかった手打ち担々麺」なるメニューの写真が貼られていたので、

店員さんに訊いてみた所、「もうやってないんですよ~」との事でした(^-^;A

というわけで、今回僕が注文した“蘭州紅焼牛肉麺”ですよ♪

麺は太さや形が異なる9種類の中から選ぶことができるので、

今回は「ニラの葉麺」を選んだのですが、ニラが練り込んであるのかと思ったら、ニラの葉の形に似た5ミリ幅の平打ち麺だったのでした…(^o^;)

スープは薬膳の香りがする牛骨ベースのあっさりしたスープで、結構真っ赤な割に麺をすすってもむせる事はなく適度な辛さ美味しかったですわ~(^o^)

また、相方が注文した“特製麻婆麺”も豆腐に味が良くしみていて、「この麻婆麺は好みだわ!(><)b」と喜んでおりました♪

そして、今日の夕食には、昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなお野菜の中から根菜の皆様おでんに入れてみました~(^o^)

今回からおニュ~の土鍋に合わせて買ってきた、鍋の中のおでん種キレイに仕分ける事ができる「おでん用仕切り」を使っておりますよ♪

ゴリッパな大根ゴリッパな里芋軽く下茹でしてから、ゴリッパな長ネギぶつ切りにして串に刺してからおでんに入れております(^-^)

大根トロトロに、里芋ねっとりと柔らかく長ねぎグッと甘くなり、どの野菜も美味しかったですわ~(^o^)


割れた前歯とゴリッパなお野菜と魔女見習いですよ♪(すしざんまいもあるよ)

2020年11月14日土曜日

昨日のお昼にケンタッキーの軟骨ポリポリとかじっていたら、過去に補修してもらった前歯ガッツリ縦に割れてしまいましたよ…(ToT)

というわけで、今日は朝から緊急歯医者さんに行って、歯を治してもらっておりました(^皿^;)

そんな今日のお昼には、お友達の某nさんからゴリッパな柿とお野菜の皆様が届きました~(^o^)

今回もどうもありがとうございます~m(_ _)m

とりあえず今日は、葉物野菜春菊ほうれん草を使って、“春菊のごま和え”と、相方リクエストの“ほうれん草のナムル”を作りました♪

春菊とっても味が濃くて、そのほろ苦さごま和えの甘みベストマッチでしたわ~(^o^)b

そして根菜の皆様明日のおでんに入れるつもりなのですが、とりあえず今夜は以前から座席を予約していた映画を観に「TOHOシネマズ上野」に相方と行きましたよ♪

相方が以前から観たがっていた、おジャ魔女どれみ20周年記念作品の「魔女見習いをさがして」なのです~(^-^)

毎月14日は「TOHOシネマズデイ」なので、映画が1200円で観れちゃうのですよ♪

ただ、今日はフード禁止全席販売だったので、ポップコーンは我慢してホットミルクティーのみを買いつつ、

いざスクリーンへ~♪

客席は当時リアタイだった女性ばかりかと思いきや、意外と僕らみたいなコッテリおじさん多々見受けられたので、客席で浮かなくて良かったです~(^-^;)

映画は事前の情報全くナッシングで観たため、「おジャ魔女どれみ」の後日譚だと思っていたら割とリアルめな話だったのでビックリしました(^^)

ストーリー時に楽しく時にシリアスにメリハリがあって、そのリアルな作品世界自然と惹き込まれていきましたね~(^-^)

というわけで、映画は大満足の面白さだったのですが、昨日公開したばかりにもかかわらずパンフレットが既に完売していて残念でしたわ~(^o^;)

そして、そんな映画の帰りに湯島の「すしざんまい」でお寿司してきましたよ♪

現在、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」とのコラボ企画で、「ドラゴンクエストX まぐろづくし」なる期間限定メニューを提供しているので、

そちらをいただいてきたのでした~♪

注文したら、ホールのお姉さんが「ドラクエ2台入りましたー!」と元気よく厨房にオーダーを通していて、ちょっくらお恥ずかしかったですよ…(^-^;A

お店に入ったのがラストオーダーギリギリチョップな時間だったので、注文したのはこのメニューのみだったのですが、いろんなマグロのお寿司を堪能できて満足でしたわ~(^o^)

そして、お会計時に「ドラゴンクエストX」で使えるアイテムコードが貰え、

これを入力すると、家具アイテムの「本マグロ解体ショー一式」なるモノが手に入りますよ♪

この「すしざんまい」のコラボメニュー明日15日までなので、ざんまいするなら今だッ!m9(^0^)


ズル剥けた先の皮をなんとかしましたよ♪(下ネタじゃないよ)

2020年11月12日木曜日

先月末に葛西方面車でお買い物に出た際に、「イオンスタイル南砂」の屋上駐車場車止めに思いッきりつまづいて派手に大転倒!してしまい、当日買ったばかりのおニュ~の靴右足の先端の皮が思いッきりズル剥けてしまったのでした~(ToT)

そこで、その後すぐにダイソー似た色の靴クリームを買って、皮が剥けた部位を誤魔化そうと試みたのですが、

ズル剥けた傷が意外と深かったのと、

靴クリームが想定よりも濃い色だったために、傷が全然誤魔化せなかったのですよ…(^o^;A

そんなこんなで、その後もアレコレググってみたら、なんだかよさげな補修材があったので「ヨドバシ.com」でエクストリームしてみました♪

靴クリームでおなじみのコロンブスしゃかりきコロンブスじゃないよ)から発売されている、「アドベース」と「アドカラー(キャメル)」ですよ。

アドベース」は皮に付いた深めの傷を埋めるための補修材で、「アドカラー」は軽い傷ならそのまま塗って補修ができる補修用クリームなのです~(^-^)

まずは400番の紙やすり傷口をならしてから、

アドベース」を塗り、乾いたらまた紙やすりでならし

さらに上から「アドカラー」を塗れば傷口がバッチリ隠せる

はずだったのですが、選んだアドカラーの色(キャメル)微妙にベースの皮の色より明るかったので、違った意味先っぽの皮が剥けたかのような、とっても不自然な仕上がりになってしまいましたよ…(^-^;;;

メーカーのコロンブスによる商品説明動画を見ても、複数の色のアドカラーで「補修部分にあった色を調色します」とありました(^^;)

そこで、「ヨドバシ.com」で「アドカラー(コイチャ)」をさらにエクストリームして、

アドカラー(キャメル)」と混色してから塗ってみたら、

今度は結構イイ具合に誤魔化せました~(^o^)ノ

そして仕上げに、「アドカラー(キャメル)」と一緒に「ヨドバシ.com」でエクストリームしたコレを塗りましたよ。

ジョンソンの「KIWI 油性靴クリーム」なのです~♪

ダイソーで買った液体靴クリームだと水っぽくて補修部分に色が全然馴染まなかったのでこちらを買ってみたのですが、コレだと狙い通りにイイ感じに補修部位がぼかせました~(^o^)b

ただ、このままだと無補修の左足との色合いに差が出来てしまったので、左足のつま先部分にもこのクリームをコッテリ塗って色合いを合わせておきましたよ♪

さらに、中敷きをあらかじめネットで買っておいたお気に入りの衝撃吸収インソールに付け替えて、

これでもう外に出てもお恥ずかしくないのです~♪(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日の晩酌に、ネットでお取り寄せしたこんなお酒をいただきましたよ♪

蜂蜜を発酵させた「ミード」というお酒なのです~。

原料蜂蜜100%なのだそうなのですが、

ペロリとつまみ呑みしてみたら、想像していたほど甘ったるい感じではなく、むしろ発酵のせいなのかさっぱりした甘さの中にほのかな酸味があり、付属の説明書きにもヨーグルトレモン汁と合わせる飲み方が紹介されてましたよ。

そんな今回は、最近めっきり寒くなってきたのでお湯割りにしてみたのですが、ただでさえさっぱりした甘味さらにさっぱりしちゃった感じだったので、蜂蜜ティースプーン2杯ほど入れてみたら、甘くて美味しいホットドリンクになりましたわ~(^o^)


古本市と今シーズン初の牛モツ鍋ですよ♪(鬼滅もあるよ)

2020年11月8日日曜日

今日は、相方が地域のテニス教室に行っている間に、1人でちょっくらお買い物に行ってきました~♪

湯島天神では現在「菊まつり」が開催されていて、境内のいたる所に菊が飾られておりましたよ(^-^)

そして、拝殿の横には初詣用と思われるスロープが設置されていて、

いよいよ年の瀬って感じがしましたわ~(^o^)

そんな今日は、セブンイレブンで梱包資材が貰えるキャンペーンクーポンの期限が今日までだったので、セブンイレブンメルカリ印の梱包資材をいただきつつ、

ついでに鬼滅の刃の「ミニ屏風コレクション」なる食玩も買っておきましたよ♪

それから上野広小路で開催されている「古本市」が本日最終日だったので、

先週こちらで「クイズ面白ゼミナール」の本を買った際にいただいた

お買い物券」を使って、

またまた学研の「ひみつシリーズ」を買ってきてしまいました~

ひみつシリーズ」は小学生の頃に図書室でよく読んでいた思い出の本なので、古本屋さんで見かけるとついつい買ってしまいますね~(^-^)

あと、会場ではなぜかミニカーも売られていたので、例の豆腐屋さんでおなじみのスプリンタートレノのミニカーも300円で一緒に買いましたよ♪

そして、次回の古本市でも使える無期限有効の「お買い物券」をまたいただいてしまいました♪

で、歩道で佇むノラネコちゃん激写!しながら帰宅したのでした~(^o^)

そんな今日の夜は、今シーズン初コレまたお取り寄せしていただきましたよ♪

お気に入りの牛モツ鍋、“兆や 博多もつ鍋”なのです~(^-^)

先日買ってお米のとぎ汁で目止めしておいたおニュ~の土鍋で作りました。

プリップリの牛モツ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして、モツの旨みが加わった味噌仕立ての残りスープで仕上げる〆のちゃんぽん麺バツグンに美味しかったです~(^-^)b

【オマケですよ】
鬼滅の刃 ミニ屏風コレクション」を開けてみたら…

中身は“不死川さん&悲鳴嶼さん”というなんだか渋めの屏風でしたよ(^-^)

この屏風をバックに、先日「日清食品グループ オンラインストア」で買った鬼滅の刃コラボセットのオマケ、「鬼滅の刃 ひよこちゃんアクリルスタンド」の皆様を並べてみました~♪


唐揚げ屋さんのカツカレーですよ♪

2020年11月7日土曜日

今日の夜は、相方と本郷にある「街のハンバーグ屋さん」でハンバーグしようと思っていたのですが、ちょっくら家を出るのが遅かったためにギリギリチョップなタイミングラストオーダーが終わってしまってましたわ~(ToT)

なので、すぐ近くにある唐揚げ屋さん、「極からあげ鳥匠」でお弁当をテイクアウトして帰りましたよ♪

いつもの「極からあげ定食」のお弁当を買うつもりだったのですが、外のメニューを見ていたら一番下の「とんかつカレー」がやけに気になってしまい

唐揚げ屋さんなのに“とんかつカレー”をお弁当で注文してしまいました~(^0^)

とんかつちゃんと厚みも大きさもがあって食べ応えがあり鶏肉以外でも手を抜いていない感じでしたわ~(^o^)b

また、カレールー結構濃い味で、とんかつに付けていただいても美味しかったです~(^-^)

【オマケですよ】
帰る途中、黒いノラネコちゃんがいたので、無意味に激写!しておきましたよ(^ω^)


おニュ~の土鍋と肉そば味噌ですよ♪(逆ギレおば店員もいるよ)

2020年11月3日火曜日

文化の日の今日は、夕方に相方とおニュ~の土鍋を買いに、御徒町の「吉池」に行きました~♪

吉池」の地下2階お酒と日用雑貨の売り場になっていて、相方が既によさげな土鍋下見してくれていたので、それを予定通り購入しましたよ(^o^)

ただ、購入の際にレジのおばさん店員さん(略しておば店員)が検品のためなのか箱を開けて中の土鍋を確認したまでは良かったものの、しまう時に土鍋を入れる角度を間違えたせいでうまく箱が閉まらなかったのです~(^-^;)

しかも、あろうことか折り目のない場所をムリヤリ折り曲げて箱を閉めようとし始めたので、相方が「ちょっとちょっと!(><)」と言って制止したら、おば店員に「あぁぁぁん!?」と田舎のヤンキーみたいに逆ギレされてしまい、なんだかいたたまれない気持ちになりましたよ…(ヽ´ω`)

それでも気を取り直して、先日いただいた期間限定メニューの「坦々肉そば」が美味しかった湯島の「魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ」で、帰り際にラーメンしてきました~♪

今回は、どうやらいつの間にか復活!!したらしい、

肉そば味噌”を注文してみました~(^^)

ラードが表面を覆うアッツアツの味噌スープ濃厚で美味しかったのですが、そのラードの上をさらに覆いつくすチャーシューもまた食べ応えがあって美味しかったですわ~(^o^)b

ちなみに、相方は二郎系メニューの“豚そば”を注文していたのですが、

こちらも太めの麺に甘めの醤油スープがよく絡んで美味しかったです~♪

ただ、この“豚そば”、タップリの刻みニンニクに加えてフライドガーリックまでふんだんに散らしてあるので、食べた後は吐息のケアにご注意ですよ(^-^;)

そんなこんなで、おば店員箱を折り潰されそうになりつつ買ってきたおニュ~の土鍋ですよ(^-^)

今日はまだ使わないですが、すぐ使えるように同梱の取扱説明書に従って、

前処理として米のとぎ汁を入れて煮沸しておき、

準備万端の体制にしておきました~(^o^)ノ


上野でお買い物なのですよ♪(クイズ面白ゼミナールもあるよ)

2020年11月2日月曜日

今日は、飛び石連休の真ん中社長がお休みにしてくれたので、夕方に相方と上野駅方面お買い物に行きました~♪

上野駅へ向かう時にはいつも地下道を通っていくのですが、今日は京成上野駅JR上野駅を繋ぐ地下通路JR上野駅側の扉なぜか半分封鎖されていましたよ。

扉故障中」という貼り紙が貼ってあり、ドアの裏側をよ~く見てみると、

ドアが強い力で押されて傾いているように見えました。

これは酔っぱらい運転の暴走カートが突っ込んでしまったのかもしれませんね…(^o^;)

そんな傾いた扉を横目にJR上野駅の方へ向かい、駅構内のおそば屋さんで“ミニカツ丼セット”をいただいた後、

駅地下の「カルディ」でコーヒー豆や食料品を買ったり、ABABの「ダイソー」で靴クリーム等々を買って帰宅しました~。

そんな帰りの道すがら上野広小路の角にあるレンタルスペースでで古本市をやっていたのでちょっくらのぞいてみたら、

とっても懐かしい本があったので思わず買ってしまいましたよ♪

学研の「ひみつシリーズ」より、「クイズ面白ゼミナール」の本2冊です~(^-^)

クイズ面白ゼミナール」とは、昔NHK日曜日の夜に放送されていたクイズ番組で、鈴木健二アナウンサーの司会ぶりが名調子毎週楽しく見ていた記憶があります♪

」のカバー裏には当時のリハーサル風景の写真も載っていましたよ。

裏に答えの選択肢が書かれている、「クイズ」・ 「面白」・ 「ゼミ」・ 「ナール」の手持ち看板懐かしいですね~(^o^)

【オマケですよ】
コーヒー豆を買った「カルディ」で、スイートチリソースを買ってみましたよ♪

帰りに通りすがりの居酒屋で買った“鶏の唐揚げ”につけながらいただいてみました。

強い甘みの中にピリッとした辛さがあり、鶏の旨みが引き立ちましたわ~(^o^)b


おでんとレトロゲームなのですよ♪

2020年11月1日日曜日

昨日イオンスタイルの駐車場の車止めでおもいッきりつまづいて大転倒!した際にしこたまぶつけた右胸まだかなり痛む僕です…(^o^;)

そんな今日は、夜に食べるおでん仕込みをしつつ、

任天堂から「Nintendo Switch Online 7日間無料体験チケット配布中!」なるメールが届いていたので、試しに登録して無料体験してみましたよ♪

Nintendo Switch Online加入者限定のコンテンツ、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」をインストールしてみました(^^)

ファミコンの懐かしいタイトルがアレコレ遊べるのです~♪

ウチのSwitch抽選販売で運良く当選して購入したものの、結局は届いた初めの頃くらいにしか起動していなかったので、ここぞとばかりに「ツインビー」やら、

相方がやりたがっていた「バレーボール」等々の、

思い出のレトロゲームを思う存分やりまくったのでした~(^o^)

また、相方が「スーパーマリオブラザーズ2」で無限増殖を見せてくれましたよ♪

そんなこんなで、パソコン以外のゲーム久々にガッツリ楽しんだ後は、仕込んでおいたおでんをいただきつつ、〆に残り汁鍋用きしめんを茹でていただいたのでした~(^-^)