日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

なんだか濃いめな釜だれとんこつですよ♪

2021年10月6日水曜日

一昨日、スマホにインストールしていた「一蘭公式アプリ」から、とあるお知らせが届きましたよ。

なんでも通常は福岡の店舗のみで販売されている限定メニュー、“釜だれとんこつラーメン”の家庭用なるモノが、期間限定ながら販売地域を拡大した上に特別価格で販売されるという事なのです~。

で、その対象店舗をチェキラ!してみた所、ちょくちょく食べに行っている上野駅の駅ビル内の「アトレ上野山下口店」が運良く入っていたので、昨日仕事終わりの相方に頼んで買ってきてもらいましたよ(^-^)

釜だれとんこつラーメン(2食入り)”が3箱セットになった、「福多かセット(ふくおおかせっと)」なのです~(^o^)

ちなみにお値段は、通常価格2700円のところ、なんと半額の1350円(税込)という、買うっきゃ騎士(ナイト)お得アイテムなのですよ♪

そんな箱の中身こんな構成でした。

細麺ストレートの乾麺釜だれとんこつ専用スープの素赤い秘伝の粉・そしてお土産商品のご案内リーフレットが入ってましたよ。

で、今日は夕食にこの“釜だれとんこつラーメン”を作るために、夕方に本郷おニュ~のライフお買い物に行ってきました~。

ラーメンにのせるトッピングチャーシュー煮卵、そしてカット青ねぎを買ってきましたよ(^-^)

というわけで、“釜だれとんこつラーメン”の作り方は、

450mlの沸騰させたお湯乾麺を茹でお好みの硬さになったら火を止めてスープの素をお鍋にIN、あとはどんぶりに移して具を盛りつけ赤い秘伝の粉を適宜加えたら完成なのです~(^0^)

見た目はかなり濃そうな豚骨スープですね~(^-^)

一口麺をすすってみると、結構醤油ダレの味が濃く最初の水の分量を間違えたのかと思うほどのしょっぱさでした…(^-^;A

スープ単体で飲んでみてもやっぱり塩辛くせっかくの豚骨のコクが隠れてしまうくらいでしたね~。

スープ用の水を沸騰させるときに蒸発した分もあったかと思うので、次回は水の分量を微調整して再チャレンジしてみたいと思います~(^o^)ノ

そんなちょっくらしょっぱめだった“釜だれとんこつラーメン3箱セット、12月21日まで(なくなり次第終了)なので、買いに行くなら今だッ!m9(^o^)

【オマケですよ】
本郷のライフでは、ついでにこんな冷凍食品も買ってきましたよ♪

大阪王将」の“パリッと羽根つき餃子”なのです~♪

結構前にテレビ番組で紹介されていたのをふと思い出しましたよ。

特徴はも、さらにはフタすら使わないという超投げっぱなしなギョウザなのです~(^-^)

とりあえずフライパンに並べて

あとは中火でほったらかし~

ひっくり返してお皿に盛れば、ゴリッパな羽根つき餃子が出来上がるのです~(^-^)

この羽根、最初はパリパリしていたのですが、時間がたつにつれてフニャフニャのソフトフェザーになっちゃうので、食べるなら早めが一番ですよm9(^-^)


お久し振りの美味しい焼鳥屋さんなのですよ♪(コガネムシもあるよ)

2021年10月4日月曜日

今日の夕方は、およそ3カ月ぶりに相方とお気に入りの焼き鳥屋さん、「山鶏」に行ってきました~♪

去る1日に緊急事態宣言が解除されてすぐに行こうと思ってはいたのですが、台風が来たり決算に追われたりすしざんまいへドラクエコラボメニューを食べに行ったりで、結局今日になってしまったのでした(^o^;)

ちなみに昨日の日曜日にあえて行かなかったのは、以前日曜日に行った時に店長さんがいらっしゃらなかったので、店長さんのお顔をちゃんと拝見したくて今日にしたのです~(^^)

で、月曜日だから空いているだろうと見越して予約なしでふらりと行ってみたのですが、既に結構予約が入っているらしく、店長さん曰く「7時までならなんとか」という事だったので、とりあえずテーブルに着いて相方と久し振りの乾杯~(^o^)ノロ☆

希少部位の“はごいた”に始まり、

定番の炭火串焼の皆様や、

季節メニューの“新ギンナン”を美味しくいただきつつ

相方が注文する本日の地酒1杯目は、山形の「くどき上手 純米大吟醸」なのです~♪

そして、「日本酒史上最強の肴」と呼ばれているらしいおつまみ、“梅水晶”も注文しましたよ♪

以前こちらのお店で初めて梅水晶を知り、後日それっぽいものネットでお取り寄せした事もあるのですが、正直言って美味しさがこちらでいただいた梅水晶の比ではなかったので、店長さんに直談判して仕入れているメーカーさんを教えていただきましたm(_ _)m

あとでネットで探して今度こそ美味い梅水晶をお取り寄せしたいと思います~(^-^)

で、今日はいつもの週末とは違って翌日がお休みではないので、地酒の2杯目にいきなり大本命の「十四代」をいつものペースより早めに注文したら、店長さんに「あれ?今日は十四代たのむの早くない?」と指摘されてしまいましたよ(^o^;)

そんな本日の「十四代」は、「純米吟醸 十四代 酒未来」なのです~♪

口に含むと芳醇な甘みと旨みが口いっぱいに広がってポテンシャルの違いがはっきりと分かる美味しさでしたわ~(^o^)

その後は、“粗挽きソーセージ”に、

味が濃くて美味しかったのでもう1本おかわりした“新ぎんなん”とついでの“ししとう”、

そして“自家製つくね”と“白レバー(よく焼き)”をいただきつつ、

本日の地酒のシメとなる3杯目に、新潟の「加茂錦 荷札酒」をいただきました♪

スッキリとした口当たりで、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、今回も乾杯の時のカシスウーロン相方が注文した地酒のつまみ呑みすっかりほろ酔い気分になって帰宅して、家で着ていたシャツを脱いでみたら、襟首にでっかいコガネムシがくっついていて思わず年甲斐もなく大声を上げてビックリしてしまいましたよ(^◇^;;;

虫は全然平気な相方外に逃がしてくれましたが、ビックリしすぎ酔いがすっかり醒めてしまいましたわ~(^0^;A


すしざんまいでコラボメニューなのですよ♪

2021年10月3日日曜日

今日の夕方は、相方と湯島の「すしざんまい」に行ってきました~♪

テカテカの社長人形がお出迎えしている上野の店舗と迷ったのですが、

より家から近い方を選びましたよ(^-^)

で、今日「すしざんまい」に来たのは、現在オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」と「すしざんまい」とのコラボ企画巨大な鯛が釣れちゃうゲーム内イベントが開催されていて、

これと連動して「すしざんまい」の実店舗でも「ドラゴンクエストX」とのコラボメニューとして、「たいと人気のにぎりセット」というセットメニューが販売されているのです~♪

……が、事もあろうにセットメニューの要ともいえる鯛が売り切れとの事で、鯛と同額税抜き228円のネタ3貫と入れ替えという事になったのですが、「3種類のネタを選ぶ」のではなくて「1種類のネタを3貫」という事だったので、僕は“えんがわ”をチョイスしましたよ(^-^)

というわけで、寿司職人さんからの「ドラクエ2枚あがりまーす!」という威勢のいい掛け声と共にテーブルにやってきた、ドラクエXコラボメニューたいと人気のにぎりセット」改め、「えんがわと人気のにぎりセット」です~♪

握り9貫と巻き寿司あおさのお椀も付いて税抜き1980円なのですよ。

鯛の代打のえんがわ以外では、本鮪の握り炙りネタがラインナップされていて、どれもこれも美味しかったですね~(^-^)

そしてえんがわは、噛むと甘い脂がジュワっとしみ出てきてバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b
むしろ「別に鯛じゃなくてもイイよね♪」と思えるくらいの美味しいセットメニューでした♪

また、1貫60円期間限定特別サービス寿司もあったので、

こちらもいくつか注文したのでした

そんなドラクエコラボメニューでは、オリジナルデザインの敷き紙と、

ゲーム内で装備できるアイテムアイテムコードが貰えるので、

帰宅後に早速ゲーム内で装備してみましたよ♪

お寿司スライム帽」という、サシが入ったマグロの握りにスライムの顔が付いたゴキゲンなかぶりものなのです(^-^)

このコラボメニュー、お隣のテーブルでも向かいのテーブルでも注文されていて、鯛が売り切れちゃうのも無理もない売れ行きでしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
緊急事態宣言長い間消えたままだった、お気に入りの焼き鳥屋さんの提灯再び点灯しているのをバッチリこの目で確認したので、

明日は久々に美味しい焼き鳥と地酒をいただきに行きたいと思います~(^o^)ノ


さらば、前のスマホちゃんですよ♪

2021年9月29日水曜日

先月おニュ~のスマホに買い替えたのに伴い、3年間使っていた前のスマホデータや設定の移行をちまちまとやっていたのですが、やっとひと段落ついたので前のスマホをまっさらに初期化して、

ドコモの「下取りプログラム」に沿って、今日レターパック郵便局の窓口に出してきました~(^o^)ノシ

下取りプログラム」は、スマホ購入月の翌月末の消印まで有効という事なので、結構ギリギリチョップまで移行作業をやってましたよ。

そんなこんなで、無事に移行が完了したおニュ~のスマホでは、プライム・ビデオのアプリを入れて「シン・エヴァ」を観たりして、

前のスマホよりかなり有効活用しております~(^o^)


ローソンのアツアツなラーメンですよ♪

2021年9月28日火曜日

今日は相方が昼間にLINE気になるラーメン売り場の写真を送ってきたので、

今日の夕食としてローソンのチルド麺を買ってきてもらいました~(^-^)

僕は九州の「一幸舎 博多豚骨ラーメン」で、相方は東京の「中華そば勝本 濃厚煮干しそば」をいただきました♪

帯を外して500Wの電子レンジで5分半チンするだけで、

アツアツのラーメンが出来上がりますよ♪

ウチの電子レンジは時間通りに温めてもちょっくら温め足りない位のパワーなのですが、このチルド麺だと時間通りでも十分すぎるほどアツアツに温まり、いつまでもスープがアツすぎて飲めないくらいのアツさでした(^-^;A

そのあまりのアツさチャーシューも変形しちゃっていましたが、

コクのあるスープでとっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
長かった緊急事態宣言今月末でついに解除されるみたいですね(^-^)

お気に入りの焼き鳥屋さん、「山鶏」の自粛休業9月30日までだそうなので、

宣言が解除されたら久々に相方と食べに行きたいと思います~(^o^)ノ


またまたおニュ~のライフでお買い物ですよ♪

2021年9月26日日曜日

今日の夕方は、本郷昨日オープンしたばかりのスーパー「ライフ 本郷三丁目駅前店」へ、昨日に続いて相方とまたまた行ってきました~

昨日のオープン日のお買い物の際に、お弁当がちょっくらお安めだと思ったので、今日は498円の“真あじフライ&生姜焼き弁当”を買ってみましたよ(^-^)

お手頃な値段美味しかったのですが、やっぱり出来たて感には乏しかったので、お弁当なら本郷界隈のお店出来立てのお弁当をテイクアウトした方がいいかなと思いました~(^-^;)

それでも無調整の牛乳この界隈のお店の中ではたぶん一番安かったので、これからも買う品物セールとかに合わせてどんどん積極的に利用しようと思います~(^o^)ノ

で、今日はお弁当牛乳の他にこんなモノも買ってみましたよ。

下処理済みの「国産 牛白もつ」なのです~♪

最近ネットでお取り寄せした、エバラ業務用調味料炭火焼き風 鶏炭焼のたれ」で、この頃よく炭火焼き風の鶏焼きを作るのですが、

これを牛もつで作っても美味しいんですよ~(^-^)

というわけで、買ってきた「国産牛白もつ」の一部をナイロン袋に入れて「鶏炭焼きのたれ」とゆず胡椒少々を加え、袋ごとモミモミして置いておき、

晩酌の前にフライパンでコンガリ焼いたのがこちらですよ。

味はイイ感じに付いていたのですが、牛白もつが下処理されすぎていて脂身がほとんどなくなっていたために、なんだか物足りないおつまみになってしまいました…(^o^;A

本郷界隈のスーパーだったら、「マルエツプチ」で売っている生の牛もつだと、下茹でするひと手間はあるもののジュ~シ~な炭火風もつ焼きが作れるので、牛もつは「マルエツプチ」で買おうと思います~(^-^;)


おニュ~のライフでお買い物なのですよ♪(無限列車編もあるよ)

2021年9月25日土曜日

今日は、相方と本郷お買い物に行ってきましたよ♪

目的地に向かう途中、ソフトバンクのお店疲れ切ってうなだれた感じのペッパー君がいたので、思わず外から激写!してしまいました…(^-^;)

そんなお疲れペッパー君はさておき、今日は本日がオープン日となる大型スーパーライフ 本郷三丁目駅前店」でお買い物をしてきたのでした~♪

とりあえずライフのアプリインストールしつつ、

お買い物をしてみたのですが、店内は結構広めな上にエスカレーターで繋がる2フロア構成になっていて、

欲しいものがアレコレ揃いそうな感じでした(^o^)

そんな「ライフ」の首都圏の店舗では、「らあめん花月嵐」とコラボしたチルドラーメン冷凍餃子が販売されているらしいのですが、どうやら在庫がこちらのお店のオープンまでに間に合わなかったらしく、冷凍餃子は売っていたものの、チルドラーメンは影も形もありませんでした…orz

というわけで、今日はこんな日清食品の冷凍担々麺を買ってきましたよ♪

日清中華」シリーズの「白胡麻担々麺」と「辣椒担々麺」なのです~♪

今はオールインワンの「スープ・具付きめん」となっていて、液体スープのパックすら入っておらず

レンジでチンしてお湯を注ぐだけという超カンタン調理に進化してました(^^)

というわけで、僕は「辣椒担々麺」の方をいただきましたよ。

カンタン調理ながらも本格的で濃厚なお味で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして今夜は、この美味しい担々麺をいただきながら、テレビ初放送となる「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」をフジテレビで観ておりました~♪

完全ノーカット版」と銘打ってはいましたが、スポンサーの数の多さからか、

本編はかなり頻繁にCMで「切細裂き」されてましたね~(^-^;)

とはいえ、クライマックスの戦闘シーンちゃんと裂かれずに観られましたし、エンドロール「金曜ロードショー」みたいな超高速ワイプ時短ロールではなかったので良かったですわ~(^o^)

そして、エンディング後に発表されたこれからの展開とっても楽しみでした

そんな今後の放送、フジテレビだけではなく東京MXBS局スカパー!、さらには配信と、ありとあらゆるメディアで観られるそうなので、「CM切細裂き」を避けてメディアを選べるのが嬉しいですね(^-^)


またうまいもの物産展に行ってきましたよ♪(ミルクコーヒーもあるよ)

2021年9月20日月曜日

台風一過昨日からイイ天気になっている敬老の日の今日は、参拝客で長~い行列ができていた湯島天神を抜けて、

上野松坂屋で開催中の「秋のうまいもの物産展」に相方とまた行ってきました~

今回も一昨日と同様に会場入りしてすぐに、超大人気の「551 HORAI」の販売整理券を貰ったのですが、

ひどい大雨だった一昨日は1時間ちょい程度の待ち時間だったのに対し、今日は昼頃に整理券を貰って予定では夕方17時の販売になるという事だったので、ちょっくら会場を離れて上野方面ランチをしに行きましたよ。

というわけで、お久し振りに「一蘭」でラーメンしてきました~

濃厚な豚骨スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

で、ラーメンを食べてもまだまだ17時には程遠かったので、「コメダ珈琲店」でちょっくらコーヒーブレイクしましたよ♪

今日は“選べるデザートセット”の、“季節のケーキ(純栗ぃむ)”と“アイスミルクコーヒー”をいただきました(^-^)

純栗ぃむ”はコクのある栗の旨みがしっかりと感じられて、さっぱりしたミルクコーヒーベストマッチな美味しさでした~(^o^)

そうこうしているうちに時計は15時を回ったので、とりあえず再び上野松坂屋6階催事場へ~。

551 HORAI」の整理券配布は既に終了していた上、

さらに、一昨日美味しいパンを買った大阪の「玉出 木村家」に至ってはもう完売してしまったらしく、売り場が撤収されてましたよ。

で、「551 HORAI」の売り場を確認すると、お昼に貰った整理券番号で既に購入できる状態だったので、他の気になったうまいものアレコレ一緒に買って帰ったのでした(^-^)

551 HORAI」では、一昨日購入した“焼売”がすごく美味しかったので、今日は“焼売”と“エビ焼売”を買って食べ比べしてみました♪

エビ焼売”の方はエビがゴロゴロしていて、肉の旨みが濃い焼売”共々美味しくいただきました(^o^)

また、群馬の「おぎのや」が販売する超有名駅弁、“峠の釜めし”も買ってきましたよ♪

どれを取っても美味しい具の皆様所狭しとのっかっている上に、別容器5種類の香のものまで付いていて、至れり尽くせりな感じでした(^-^)

そんな具の中でも特に珍しげな“杏子”は、絶妙な甘酸っぱさ箸休めに最適でしたわ~(^o^)b

そんな“峠の釜めし”、重いれけど昔ながら陶器の入れ物と、軽くて食べた後の処理に便利パルプモールド容器2種類で売られており、今回僕らは陶器バージョンを買ったのですが、釜の裏には益子焼の刻印があり、

予想以上にしっかりした入れ物だったので、今度この釜を使って何か作ってみたいと思います~(^-^)

そしてさらに、大阪串カツのお店「串誠」で、“紅しょうがの串揚げ”と“串カツ”も買ったのですが…

こういったモノはお店で揚げたてを食べてなんぼだとつくづく感じました~(^o^;A

近い将来、また旅先で現地のうまいものをモリモリ食べられるライフスタイルが戻ってくるとイイですね~(^o^)ノ


お久し振りの物産展なのですよ♪

2021年9月18日土曜日

今日は、台風接近あいにくの雨模様の中、相方と上野松坂屋に行ってきました♪

お目当ては、6階催事場で開催中の「秋のうまいもの物産展」なのです~(^-^)

前回の「初夏の北海道物産展」が緊急事態宣言の発令のためにわずか4日で打ち切りとなって以来、久し振りに開催された物産展なので、期待してやって来ましたよ♪

今回は特定の地域限定ではなく全国各地のうまいものを集めた物産展らしく、北海道沖縄といった遠隔地のお店から、すぐ近所のアメ横の「肉の大山」まで、全国津々浦々から出店されていました。

で、会場を回る前にまずは腹ごしらえという事で、イートインスペースで出店の「中華蕎麦 とみ田」でラーメンしてきました~(^-^)

僕は“大勝軒 中華そば(細麺)”を注文しましたよ♪

スタンダードながらも洗練されたお味で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

その後は会場内をグルグル回り全国各地のうまいものアレコレ買ったのでした(^-^)

そんな帰り道は、台風の接近で前線が刺激されちゃったのか、雨の勢いがすごいことになってました…orz

翼の折れたエンジェル』だったらドライバーズ・シートまでビッチョリするぐらいの大雨でしたよ(ヽ´ω`)

湯島天神男坂の排水路滝のようになってました

そんなこんなで、ズボンをビッチョリ濡らしながら無事帰宅~

というわけで、今日はまずおやつ大阪の「玉出 木村家」のパンを、

夕食には同じく大阪超有名店、「551 HORAI」の“豚まん”と“焼売”を、

さらに晩酌のおつまみにまたまた大阪たこ焼き発祥の店、「会津屋」の“元祖たこ焼き”&“元祖ラヂオ焼き”をと、大阪の美味いものを中心に美味しくいただきました~(^o^)


代替品のCDと刈り上げとお初のラーメン屋さんですよ♪

2021年9月15日水曜日

先週の土曜日にゆうパケットで配達されたはずなのに、ウチのポストから忽然と消えてしまった楽天ブックス」で買ったCDなのですが、「楽天ブックス」に問い合わせたら代替品を送ってくださる事になり、今日手渡しゆうパックで届きました~(^-^)

CDご丁寧に紙で包装されておりましたよm(_ _)m

いわゆる破損品の交換と同等の扱いらしく、返送用の着払い伝票が同梱されていたのですが、今回は返送するものが無いので、オペレーターさんからは「伝票はそのまま破棄していただいて構いません」と言われました。

ただし、「もしも元の注文品が出てきた際には返送していただきますので、その時にはご連絡ください」との事でした。

で、このゆうパック発送メールが来た日の夜中のうちに配達時間指定をしておいたのですが、なぜか全然違う時間に届いちゃったので集配局の本郷郵便局に電話で問い合わせた所、なんと深夜の担当者時間変更の伝票を荷物に貼り忘れていて、その伝票が棚に置きっぱなしになっていたのだそうです…(ヽ´ω`)

郵便局の内勤がそんな有様なので、もしかしたら、今回のゆうパケットの消滅の件も、ポストからの盗難じゃなくてそもそも配達の段階で違うポストに…という気がしないでもありません(^-^;A

また、夕方には去る月曜日に被害相談をした最寄りの警察署の刑事さんから電話があり、「これ以上の証拠は出なさそうなので、記録としては残すけれど捜査としては終了します」という旨のご連絡をいただきました…orz

というわけで、その後は気を取り直して床屋さん散髪に行って刈り上げにしてもらい、

先日めでたくスタンプカードが全部貯まったので、

夕食に本郷の「らーめん大」でラーメンするべく、夜にお店の前で相方と待ち合わせていたのですが、

やってきた相方が「あっちに知らないラーメン屋さんがあったよ(><)」というので、急遽予定を変更してそちらのお店へラーメンしに行きました~(^o^)

こちらも本郷にある「らーめん雅ノ屋」です。
普段は通らない道沿いにあったので、今まで全く気が付いていませんでした(^^;)

訪店した時には既に19時半を回っていたので、「まだ大丈夫ですか?」と声を掛けてみたら、ワンオペのお兄さんガッツリガン無視されてしまったので、とりあえず食券を買ってカウンター席に座りましたよ…(^o^;A

こちらは「塩らーめん」と「醤油らーめん」がメインのお店らしいのですが、商品名がやたらと気になった数量限定の“煮干が濃い醤油らーめん”を注文してみました♪

ちょっくら塩気が強い感じもしましたが、煮干の旨みが存分に引き出された滋味深い味わいで、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
セブンイレブンアプリ今週の半額クーポンに魅かれて、

帰りにセブンイレブンスーパーカップの“バナナチョコチップ”を買ってしまいましたよ♪

バナナアイスの甘みパリパリしたチョコチップとが相まってとっても美味しかったです~(^-^)