日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

久々にカーシェアの車でお買い物ですよ♪(飲むカレーもあるよ)

2021年12月18日土曜日

今日のお昼は、久々にカーシェアの車に乗って、

相方の運転葛西方面お買い物に行ってきました~♪

…と、その前に、カーシェアのステーションに向かう途中の自販機謎めいたドリンクが販売されていたので、思わず買ってみましたよ。

ポッカサッポロの「カレーな気分」なのです~(^-^)

自販機の見本に書いてある通りの「飲むカレー」なのだそうで、相方がすでにその噂に聞きつけていて、「これ美味しいんだって(><)」と言うので買ってみたのでした。

で、早速車の中で飲んでみましたよ♪

少しとろみがあるスパイシーで味わい深いカレースープといった感じで、素焼きした野菜を添えてフツーにスープカレーとしていただいても遜色ない位の美味しさでしたわ~(^o^)

というわけで、今日はまず「サニーモール西葛西」に行き、

3階のダイソージョイントラックの棚板探しを兼ねていろんな雑貨を、1階のマルエイでは明日のお鍋の材料とかをアレコレお買い物しましたよ♪

そして、続いては「イオンスタイル南砂」に移動して、

まずはいつもの「海鮮三崎港」でランチしました♪

東京産の“キンメ”を皮切りに、

天然インドまぐろの“腹とろ”と“ちから身塩炙り”の食べ比べ2貫盛や、

その等オススメ品から定番品までアレコレ美味しくいただきました

あと、“軍艦3貫盛”を注文したら、

ねぎまぐろ軍艦の上のねぎビックリするほど切れてなくて、バルカン砲の砲身みたいになってましたよ…(^-^;)

その後はイオン食料品をアレコレお買い物したのですが、まだカーシェアの時間が余っていたので、すぐ近くの「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」に移動して、

サニーモールのダイソーでは見つからなかったジョイントラックの棚板を探したのですが、結局ここでも取り扱いが無かったので、3階にある書店「LIBRO」に行きました。

こちらの「LIBRO」は「Supported by  駿河屋」という事で、あの中古ショップの「駿河屋」が隣接している形式になっていて、新刊本と一緒に中古ホビーアイテム同時に買えるのですよ(^-^)

というわけで、12月8日に創刊されたばかりの、アシェットの「国産名車プレミアムコレクション創刊号と、

駿河屋パートお安い小物コーナーで見つけた「ドラゴンボール」のウーロン&プーアルのミニフィギュアを買いました♪

神龍から貰った「ギャルのパンティ」をかぶった姿がとってもオサレですね(^-^)

そんなこんなで、お買い物を終えて余裕を持って家路に着いたのですが、カーナビがなんだかとち狂って変なルートを示したせいで渋滞に巻き込まれてしまい、結局返却時間がギリギリチョップになってしまいましたよ…(^o^;)

そしてステーションからの帰り道に、お昼と同じ自販機でまた「カレーな気分」を買って帰りました♪

カレー大好きな僕からしたら、一日に何本飲んでも飽きない美味しさですわ~(^o^)b


新米コシヒカリで今でしょ!ご飯を炊いてみましたよ♪(八宝菜もあるよ)

2021年12月12日日曜日

一昨日お友達のMさしさんから精米したての“新米コシヒカリ”をいただいたのですが、

昨日は結局インターホンの付け替え工事に伴う部屋の大掃除に追われてラーメンを食べに行ってしまったので、今日は朝っぱらからあの方法でご飯を炊いてみましたよ♪

それは、お米が届いた日の夜テレビ朝日系の「林修の今でしょ!講座 金曜臨時講習」で、「家で最高にうまい米を炊く講座」という実にタイムリ~な特集をやっていたので、

その録画しておいた番組を観ながら、今日は達人こだわりの炊き方を試してみたのでした。

概要としては、お米を「研ぐ」・「さらす」・「炊く」という各工程を、米炊き達人たちのこだわりの方法に沿ってやる事で、

家庭でも簡単に食感・味が数段グレートアップするという事なんですって。

で、エンドロールのラストその方法が簡潔にまとめられていたのですが、

それぞれの工程の詳細としては、

研ぐ」工程では一回目の水をすぐに捨てて、優しく研ぐ
→達人は優しく握っては離しを30回繰り返して1回の研ぎで済ませ、仕上げに水で3回すすぐ

さらす」工程では軟水(ミネラルウォーターか浄水)を使い冷蔵庫で水にさらす
→達人は6時間以上(もしくは一晩)かけて米の奥の奥まで吸水させる

炊く」工程では「早炊きモード」で炊く
しっかりと水につけたお米を炊く場合には通常モードではなく一気に炊き上げる

これ加えて、
炊き上がったらすぐに蓋を開けて、ご飯を4等分に分けてから、1ブロックごとに下から上にひっくり返す天地返し」をしてから優しく切るように混ぜる

お茶碗によそう時にはふわっとすくってからしゃもじを返さずにそのままよそう富士山型に盛ると見た目もおいしく見える)。

…と、これだけの簡単ながらも理にかなったこだわりの方法をクリアする事で、いつものご飯がグレードアップするそうなのです~(^-^)

というわけで、まずはMさしさんの“新米コシヒカリ”を浄水優しく研いで

水の濁りは気にせずに、

ラップをして冷蔵庫で夕方まで置いておきました

で、お米の給水を待つ間にインターホンの工事の方が来て滞りなく付け替え工事は終わり

お昼はダラダラしていたのですが、いきなり大きめの地震が来たのでNHKをつけたらのんきに「NHKのど自慢」を生放送していて、ミャンマーのお姉さんが元気に歌い出した瞬間に画面が地震情報に切り替わり、

結局この日の「のど自慢」は放送中止となってしまったのでした…(;o;)

そんなこんなで、夕方に冷蔵庫で十分に吸水させたお米を取り出し、

早炊きモード(ウチの炊飯器では快速)」で炊き上げ、

お茶碗にふわっとよそって、“今でしょ!ご飯”の出来上がりです~♪

十分に吸水させたからご飯の粒立ちが良くて、甘みもより出ている感じがしましたわ~(^o^)

そんな美味しい新米コシヒカリの“今でしょ!ご飯”に合わせる今日のおかずは、先日某nさんからいただいたゴリッパな白菜をメインで使った“八宝菜”なのです~♪

相方お気に入りの、ミツカンの「八宝菜の素」を使って、

具だくさんで作りましたよ♪

具が多すぎてお皿からこぼれそうになってしまいましたが、ゴリッパな白菜味わい深いお汁を吸ってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、ご飯を半分くらい食べてから八宝菜を上にのせて中華丼スタイル”にしたら、ご飯にお汁がしみてさらに美味しくなりました(^-^)b


大掃除で新米はおあずけなのですよ

2021年12月11日土曜日

今日から明日にかけて、住んでいるマンションインターホンの取り換え工事があるため、

明日予定されている室内工事に備えて、今日は相方と一日中部屋の大掃除をしておりましたよ(^o^;)

そんなこんなで夕食を作っている暇が無かったので、昨日お友達のMさしさんから届いたばかりの“新米コシヒカリ”は一旦おあずけにして、

今日の夜は本郷にある牛骨ラーメンのお店、「拉麺 五瞭」でラーメンしてきました~

今日は、“牛骨白湯(燻製醤油)”にミニハヤシライスが付いた“ハヤシライスセット”をいただきましたよ(^-^)

香ばしい燻製醤油が効いた牛骨スープトッピングのローストビーフ相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)


眼の検査とあのラーメン屋さんスープのゴリッパ鍋なのですよ♪

2021年12月7日火曜日

今日は、毎度おなじみの中心性網膜症の検査のために東大病院に行ってきました。

前回はかなりイイ感じだったのですが、今回の検査の結果では右の網膜にまた少し水が溜まっている状況との事で、いつもの様子見ながらも次回の検査スパンを短く取って2ヶ月後となりました。

で、帰り道はいつも検査時に点される瞳孔を広げる目薬のせいで眩しくてヨチヨチ歩きになっちゃうのですが、今日は朝から雨模様だったので、目に突き刺さる日光が厚い雲に遮られていて目に優しい帰り道でしたよ♪

そんな今日の夕食は、昨日お友達の某nさんからガッツリ届いたゴリッパな冬野菜の皆様を使って、お鍋を作りましたよ(^-^)

今回の鍋つゆは、ダイショーの「名店監修鍋スープ 一風堂 博多とんこつ赤丸新味」なのです~♪

というわけで、ゴリッパな白菜の一部をメインでたっぷり使い

ゴリッパな長ねぎゴリッパな水菜も入れ、さらに買ってきた豚肉豆腐万能なめこという名の野生っぽいナメコも投入してグッツラ煮込み、“ゴリッパな一風堂スープ鍋”の完成です~♪

以前上野駅の自販機で買った一風堂の缶スープとは違って、

濃厚な豚骨スープ感が結構よく出ていてとっても美味しかったですね~(^o^)

そして、お鍋の〆には当然中華麺を用意して、ラーメンにしました~♪

豚骨スープゴリッパなお野菜の皆様豚肉からの旨みが加わってさらに複雑な味になり、最後まで美味しくいただきました(^-^)b

そういえば、このところ缶スープとか鍋つゆとかのコラボ商品ばっかり買っていて、最近めっきり上野の一風堂に行っていないので、今度久々に行きたいですね~(^o^)ノ


またゴリッパなお野菜をいただきましたよ♪2021冬

2021年12月6日月曜日

今日の午後に、お友達の某nさんちゴリッパな冬野菜の皆様が届きました~♪
今年もどうもありがとうございます~
m(_ _)m

某nさんによると、今回もお母様ノリノリでチョイスしてくださったそうで、まずはカブ長ねぎ春菊

続いてほうれん草小松菜に、ゆず生赤唐辛子

さらに水菜大根菜

そして大根白菜里芋と、

今回もボリュ~ム満点一大スペクタクル巨編な内容だったのでした~(^o^)

というわけで、新鮮なうちに今日の夕食アレコレ作ってみましたよ♪

まずゴリッパな大根は、相方のリクエストで一部を“ゴリッパな大根おろし”にしつつ、

冷蔵庫で解凍して下茹でしておいた牛すじと一緒に煮て、“牛すじとゴリッパな大根の煮物”にしました♪

それから、ゴリッパな水菜ゴリッパなほうれん草牛肉と合わせ、輪切りにしたゴリッパな生赤唐辛子ピリ辛に仕上げた“牛肉とゴリッパな葉物野菜の炒め”に♪

ゴリッパなカブ実と葉っぱと茎の部分を別々の濃さで漬けてから、最後に塩こん部長と合わせて“ゴリッパなカブの浅漬け”に♪

そして、ゴリッパな大根菜の一部は茹でて塩をしてから炊きたてのご飯に混ぜ込んで“ゴリッパな大根菜の菜飯”にして、“ゴリッパな大根と里芋の味噌汁”も付けて、ゴリッパなお野菜のフルコース出来上がりなのです~(^-^)

どれもこれもとっても美味しかったですわ~(^o^)b

で、これだけ使っても待機しているゴリッパなお野菜がまだまだあるので、明日もゴリッパなナニカを作ろうと思います~♪(^o^)ノ


冬の元気なご挨拶&年末ジャンボなのですよ♪2021(モーニングもあるよ)

2021年12月4日土曜日

今日はちょっくら早起きして、爽やかな冬晴れの中を相方とお出かけしましたよ♪

まずは御徒町へ向かったのですが、先々月に交通事故でぶっ倒されて一時撤去されていた上野松坂屋の前の郵便ポストおニュ~のポストに置き換わっていましたよ。

そんなおニュ~のポストを横目に、まずは腹ごしらえということで、上野広小路交差点そばの「コメダ珈琲店」でモーニングしてきました~

コメダでは朝11時までにドリンクメニューを注文すると、トーストにナニカが付いた「モーニング」がセットで付くのですが、これがコーヒーや紅茶だけでなくコーンスープでもOKという事だったので、僕は手作りたまごペーストが付いたBセットコーンスープモーニングしました(^-^)

そしてモーニングの後は、地下鉄に乗って日本橋三越へ~♪

新館5階の「お歳暮ギフトセンター」で、

今年お世話になった皆様への冬の元気なご挨拶(お歳暮)しっかり吟味してチョイスさせていただきました~m(_ _)m

その後は、さらに地下鉄を乗り換えて、池袋へ移動しましたよ♪

いつもの売り場いつものアレを買いに来たのですが、その前にサンシャイン60通りの方にあるレストラン、「ふらんす亭」でランチしてきました(^-^)

というのも、こちらで使える株主優待券株主割引券があったので、

ここぞとばかりに利用したのでした♪

というわけで、“リブステーキ”にカレーライスが付いた“カレーセット”を注文しましたよ(^-^)

ステーキの鉄板固形燃料で常に加熱されていて、好きな焼き加減で火を消せるようになっているのですが、

ステーキの焼き加減にばかり気を取られていたら、カレーがちょっくら冷めてしまったのは内緒…(^o^;A

それでもぶ厚いステーキ柔らかくて美味しかったですわ~(^o^)

そんなステーキの後は、池袋駅西武口の方にある宝くじ売り場自称「大当たりの名店」年末ジャンボ宝くじを買いましたよ。

今日は大安吉日だったこともあってか、どの窓口もすごい行列だったのですが、そんな長~い行列を尻目に家から持ってきた大量の宝くじの当せん確認窓口1つをつぶして延々とやってるツワモノがいて、こういう方は今後一生末賞だけが当たり続けてほしいと思いましたわ~(^o^;)


師走に美味しい焼き鳥&地酒なのですよ♪

2021年12月3日金曜日

昨日、相方がいきなり「明日は山鶏さんで呑もう!(><)」と言うので、今日の夕方は湯島にあるお気に入りの焼き鳥屋さん、「山鶏」に行ってきました~♪

18時くらい予約なしの飛び込みで行ってみたらなんとか入れたのですが、その後は予約のお客さんが次々と来てたちまち満席になってしまい、その後は予約なしのお客さんはことごとくお断りされてしまっていたので、ギリギリチョップでイイ時間に入れました~(^o^;)

で、緊急事態宣言リバウンド防止措置期間も明け、さらには12月1日から東京都では会食人数制限が8人に緩和されたこともあり、今日は予約がかなり多いらしく、久々にカウンター席での会食となりましたよ。

というわけで、とりあえずカシスウーロンカシスビール乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まずは店長さんからオススメされた、メニューに載せていないという“ホタテの串焼き”をいただきました♪

ジャンボな貝柱甘みが濃くてプリプリで、とっても美味しかったです~(^o^)b

そしていつもの定番メニューの“うずらベーコン”に、「今宵の炭焼き」から“マンガリッツ豚のソーセージ”、

続いて“ギンナン”に“かわ”、

独特なコクがあった珍しげなジビエ、“エゾ鹿のもも串”に、希少部位の“はごいた”といった

美味しい炭火串焼の皆様を堪能したところで、相方が「本日のおすすめ地酒」から、まずは富山の“満寿泉 LIMITED EDITION”を注文しましたよ♪

僕もちょっくらつまみ呑みさせてもらったのですが、スッキリとした飲み口時間が経って温度が上がっても変わらずかなり僕好みなお味でした(^-^)

そして本日の地酒2杯目は、相方の故郷、広島の“加茂金秀”を相方からつまみ呑みさせてもらいました♪

一口目は先程の“満寿泉”よりも辛めな印象でしたけど、時間が経つと甘みとコクが強く感じられるようになって、こちらも美味しかったですね~(^-^)

そんな美味しい地酒ちびちびとつまみ呑みさせてもらいつつ、さらに定番の“自家製つくね”や、“白レバー(よく焼き)”に、

近江黒鶏の羽元”、“矢切ねぎの豚巻き”といった絶品の炭火串焼きに舌鼓を打ちつつ

本日の地酒の大本命、“十四代 本丸 秘伝玉返し”を、また相方からつまみ呑みさせてもらいましたよ♪

スッキリとしながらも芳醇な香りとフルーティーな旨みで、相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)

そんな玉返しのおつまみに、前回店長さんに仕入れメーカーさんを教えていただいて家でもお取り寄せしている“梅水晶”と、

今宵のおすすめ」から“ふろふき大根 鶏そぼろがけ”を注文しました♪

ふろふき大根 鶏そぼろがけ”は、はじめは鶏そぼろのあんがかかったフツーのふろふき大根だと思ってスルーしていたのですが、他のお客さんが注文しているモノを見て、そのビジュアルに魅かれて注文してしまいましたよ♪

極厚のふろふき大根鶏そぼろの肉味噌がコンモリとのっていて、立体感がピカイチなのです(^-^)b

しかも大根こんな厚みでもお出汁がしっかり浸みている上に、口の中でジュワっとほぐれるほど柔らかく、甘めな肉味噌と相まってゲキウマでしたわ~(^o^)

…と、ここまでいただいて、一番初めに店長さんがコッソリ耳打ちしてくださった山田錦のとっておきの地酒を注文しようと思ったのですが、次のお客さんが来てしまったためにタイムアップとなってしまい、残念ながらとっておきは呑めずじまいでした…(^o^;A

しかもすでに次のお客さんが待っている状態だったので、梅水晶をモリモリかきこみつつ、そそくさとお会計しましたよ(^-^;)

そんな感じで、最後は師走らしくバタバタした感じでしたが、久し振りに美味しい串焼きと地酒を味わえて、寒い中でも心はあったまりましたわ~(^o^)ノ


ゴリッパな自然薯で素揚げ祭りですよ♪(松茸ご飯もあるよ)

2021年11月29日月曜日

今日は、お友達の某nさんから長~いナニカが届きましたよ♪

箱を開けてみると、2年振りのゴリッパな自家栽培の自然薯が入っておりました~(^-^)

どうもありがとうございます~m(_ _)m

去年の自家栽培の自然薯残念な結果に終わってしまったそうなのですが、その分今年はとってもゴリッパな仕上がりとなってますね~(^o^)

いつもならば、まずはとろろにしてご飯にかけていただくところなのですが、自然薯が届くと知らされる前一昨日アメ横1000円の松茸を買ってしまった上に、

昨日は前から準備していた“おでん”だったので、

今日のご飯を“松茸ご飯”にして、ゴリッパな自然薯揚げ物にしてみました~♪

お安かったとはいえ、めったにいただかない松茸なので、今日は出汁用の昆布本郷のライフでわざわざ買ってきて、

数時間水に漬けて“水出し昆布出汁”を作り、それで松茸を炊き込みましたよ。

真っ白なお安い松茸でしたが、噛むとステキなあの香りが口いっぱいに広がり、形は似ていてもエリンギにはマネできないと思いましたわ~(^o^)

そしてゴリッパな自然薯は、スネ毛、もといヒゲ根チリチリと焼いてから皮ごとすりおろし

焼き海苔で挟んで“海苔のはさみ揚げ”にしてみました♪

あと、どこかの自然薯研究会で紹介されていた“自然薯の皮の素揚げ”と“フツーの自然薯の素揚げ”も作り、「自然薯の素揚げ祭り」みたいな感じになりました(^-^)

また、ついでに“水出し昆布出汁”で使った昆布水気を拭き取って一緒に素揚げにしたのですが、どうやら水分が残っていたらしく、油の中で大爆発して大変でした…(^o^;A

そんな素揚げ祭りの自然薯たち、もちろんどれも美味しかったのですが、やっぱりとろろにして揚げた“海苔のはさみ揚げ”がふんわり食感群を抜いた美味しさでしたわ~(^o^)b


消えたポストと和風インドカレー?ですよ♪(松茸もあるよ)

2021年11月27日土曜日

今日の夕方に、相方と上野方面お買い物に出ました~♪

そのついでに、先月の22日トラックが突っ込んで以来ずっと使用不可になっていた、あの上野松坂屋前の郵便ポストを見に行ってみたのですが、

ポストはいつの間にか跡形もなく消えておりましたよ…(^-^;)

地面に呪われたシミのように残るポストがあった場所の痕跡なんだか物悲しいですね~(ヽ´ω`)

そんな今日の夕食は、御徒町のガード下にある立ち食いそば屋さん、「よもだそば」に入ってみましたよ。

というのも、看板にあった「本格和風インドカレー」というある意味無節操なフレーズ心惹かれてしまったのでした~(^-^)

というわけで、“特大かきあげそば半カレーセット”を注文してみましたよ♪

その名前の通りかき揚げはかなりデカかったのですが、

揚げ置きだったので硬くて食べ辛かったですね~(^-^;)

そして気になる“本格和風インドカレー”の方は、確かにインドカレー風にスパイスがよく効いていて、食べていると寒い日なのに汗が噴き出ちゃうくらいのスパイシーさではあったのですが、どの辺に「和風」の要素があったのかは謎のままでしたよ(^-^;;;

そんな感じではありましたが、とりあえずは美味しくお腹いっぱいいただけました

で、食事の後にお買い物をするべくシャッターが閉まりかけたアメ横を歩いていたのですが、「1本1000円でイイよ♪」という売り文句ついつい誘われてしまい、思わず松茸1本買ってしまいました~(^o^)

かなりホワイティなのでカナダ産あたりっぽいですが、ラップで包まれていても香りは確かに松茸でした♪

明日はおでんの予定なので、明後日にでもタケノコご飯にしたいと思います~(^-^)ノ


釜だれとんこつでお鍋なのですよ♪(ダイソンとダイソーもあるよ)

2021年11月23日火曜日

勤労感謝の日の今日は、昨日届いたおニュ~のダイソンを開封して、

一緒に買ったスタンドセッティングしてみましたよ♪

と言っても、現在家にあるキャニスタータイプの掃除機の処分が済むまでは、まだ試運転はおあずけなのです~(^-^;)

で、昼間は部屋の整理をしつつ、夕方にはキッチン周りを整理整頓するためのアレコレを買いに、後楽園駅の駅ビルに入っている大きめのダイソン、もといダイソーに相方とお買い物に行ったのでした。

そして、組み立て式のジョイントラックを作ってキッチン周りを整理整頓したまでは良かったのですが、賞味期限がギリギリ切れた未開封のインスタントコーヒー発掘されてしまったので、そちらの消費を優先しておニュ~のコーヒーマシンの方もしばらくおあずけとなってしまったのでした…(^o^;A

そんな今日の夕食は、一昨日作った日清のラーメン店コラボ鍋の〆に麺だけを使ってスープが余ってしまった、「一蘭ラーメン 釜だれとんこつ」の液体スープ秘伝の赤い粉を使って、

またまたお鍋を作りましたよ♪

材料は一昨日のお鍋の余り物ばかりなので見た目的には変わり映えしていませんが、万能ガッツリ系調味料の「やみつきにんにく背脂」もプラスして、

とっても美味しいお鍋になりました~(^o^)

そしてお鍋の〆は、麺を一昨日全部使ってしまったので、ご飯を投入して“釜だれとんこつ雑炊”にしましたよ♪

相方のアイデアネギのかわりにフライドオニオンを入れてみたら、香ばしさが加わって今までに無かった美味しい〆になりましたわ~(^o^)b

で、食後のデザートには、相方がタバコを買いに行ったファミマで見つけて買ってきてくれた「たべる牧場キャラメル」を美味しくいただいたのでした♪