日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

久し振りに車でお買い物ですよ♪(ヤクルト1000はないよ)

2022年6月11日土曜日

今日は、毎度おなじみカーシェアの車に乗って、

相方の運転で久し振りに南砂方面お買い物に行ってきましたよ♪

お祭りの気配がする茅場町辺りを抜けて、

遠~くに見える東京スカイツリーかろうじて無意味に激写!しつつ、

いつもの「イオンスタイル南砂」に到着~♪

お買い物の前にまずランチをしたのですが、今回はいつもと趣向を変えて3階のフードコートに入っている中華料理屋さん、「南砂餃子軒」でラーメンしましたよ(^-^)

僕は“担々麺(半炒飯付き)”を注文しました。

フードコートのラーメンなので当初はそれほど期待していなかったのですが、意外と辛味と酸味のバランスがよく取れている担々麺で、パラッとした半炒飯と共に美味しくいただきましたわ~(^o^)

そして、店名にも謳われている“餃子”も注文してみましたよ。

餃子を激写!する前に相方が1個食べてしまいましたが、こちらはフツーに美味しかったです~(^-^)

その後はソフトバンクのブースで、例のドアから顔をのぞかせている最近大変な状況ブルース・ウィリスさん激写!しつつ、

相方が靴下を探している間におもちゃ売り場ガチャコーナーに立ち寄って、

気になるガチャを回したりしてましたよ(^^)

その後は1階の食料品売り場アレコレお買い物をしたのですが、最近話題の「ヤクルト1000」が噂通りに品切れだったので、

かわりに何の変哲もないミルミル」を買いました♪

昔は原材料名に「にんじんジュース」と書かれていましたが、今は表示のルールのためなのか「にんじん汁」という野趣あふれる書き方に変わってました(^-^)

そして、店内で買った“ガリガリ君 すもも”を外で食べてク~ルダウンした後は、

再び車に乗って「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ移動しました~。

ダイソー」でちょっくら探し物をしたものの見つからなかったので、1階の食料品売り場をちょっくら巡って「ヤクルト1000」の売り切れを無意味に確認しつつ、

相方が野菜売り場で「なんか美味しそう(><)」と言って「高糖度トマト」を謳うミニトマトを買ってましたよ♪

そして、同じく1階の「カルディ」で、

珍しくて美味しそうなモノアレコレ買って帰ったのでした~(^o^)ノ


久々に町屋のあのお店でラーメンしてきましたよ♪(昭和レトロな扇風機もあるよ)

2022年6月4日土曜日

今日は、昨日ふと思い出したとあるラーメンを食べに行くために、相方と地下鉄に乗って町屋駅まで行ってきましたよ♪

と言いつつ、お店に行く前町屋駅前から都バスに乗り、

ちょっくら「ダイソー 町屋店」に立ち寄って、ダイソーブランドのメタルなラック、「ジョイントラック」の棚板を買ってきました。

欲しいサイズの棚板近隣のダイソーでは全滅だったのですが、ラーメンを食べに行くついでにダメ元で電話してみたら運良く在庫があるとの事だったので、ちょっくら足を伸ばして買いに行ったのでした(^-^)

で、そのついでにこんな扇風機も買ってきましたよ♪

500円アイテムの「昭和風 ミニ扇風機」です~。

USB式の扇風機なのですが、コレがなかなか昭和レトロなルックスで、なかなかいい雰囲気でした(^o^)

惜しむらくは、羽根本体色のブルーに合わせたクリアブルーだったら、パーペキに昭和感を醸し出せたのにと思いましたよ(^^)

ちなみに、3つあるように見えるボタン全部一つにくっ付いていて、押すごとにと切り替わります。

また、右側に付いているダイヤル完全なダミーなので、タイマー機能とかはありませんよ(^-^;A

風力はこの時期ならば弱でもゴキゲンな涼しさで、首振り機能は無いものの羽根自体の角度調節は可能なので、この夏に大いに活躍してくれそうな予感がします(^o^)

そんなダイソー扇風機はさておき、買い物を済ませた僕らは、さっきバスで来た道を散歩がてら歩いて町屋駅の方まで戻りつつ本来の目的地であるお店、「麺屋 愛心」でラーメンしてきました~(^-^)

久々の今日は、“海老寿久担々麺”を注文しました♪

海老の旨みが丸ごと詰まった、その名の通り海老のビスクを感じさせる濃厚な坦々スープ相変わらず絶品でしたね~(^-^)b

そして、後から出てくる焦がしチーズがかかったご飯に、

海老と芝麻醤の濃厚坦々スープタップリ投入した“追いリゾ”スタイルで、最後まで美味しいスープを味わい尽くしましたわ~(^o^)

そんな絶品の“海老寿久担々麺”を久々に堪能した後は、駅前で見かけた豆腐屋さん朝日屋」で、

豆乳を買いましたよ♪

当初はその場で飲むつもりだったのですが、液漏れしないようにしっかりしたキャップが付けられた牛乳瓶で渡されたので、自宅にお持ち帰りして、同じく駅前にある「ミスタードーナツ」で買って帰ったドーナツの皆様と一緒に美味しくいただきました~(^o^)


湯島天神のお祭りと回転寿司とSAKEグリア第2弾ですよ♪

2022年5月29日日曜日

今日は、昼間に散髪に出た相方湯島天神の境内の屋台で買ってきてくれた“お祭りフード”で軽~くお腹を満たした後、

夕方に相方と御徒町方面ちょっくらお買い物に出たのですが、今日は「湯島天神 例大祭」の「氏子町内祭」ということで、神社の境内にはお神輿2基待機していましたよ(^-^)

ひとつは宝物殿に入れる所で、てっぺんに付いていたと思われる鳳凰が取り外されてました

そんなお祭りで賑わう境内を抜け、御徒町方面お買い物をして、その後腹ごしらえをしようと上野方面へ足を伸ばしてみたら、いつも利用していたお気に入りのとんかつ屋さん、「かつ次郎」が全然別の店に変わってましたよ…(ヽ´ω`)

リーズナブルなお店だっただけに残念ですわ~(;o;)

というわけで、今日の腹ごしらえ上野駅の近くまで出て、ガード下にある回転寿司屋さん、「活魚 大江戸」でお寿司しましたよ♪

基本的に1皿170円均一で、ロボットではなく職人手握りの美味しいお寿司がアレコレ食べられてとっても良かったですわ~(^o^)

どのネタもリーズナブルながら大きめで新鮮だったので、またリピートしたいと思いました~(^-^)ノ

そして今日の晩酌には、先日の新潟旅行の際に初めて呑んで気に入り、後日自分でも作ってみたやっぱりとっても美味しかった日本酒のカクテル、「SAKEグリア」をまた作ってみましたよ♪

今回、日本酒と合わせたフルーツシロップの材料には、前回も使用した砂糖漬けのレモンりんご(王林)に、このドライフルーツを合わせてみました。

ダイソーで買ってきたドライクランベリーですよ。

これらの材料をシロップに漬け込んで2日ほど冷蔵庫で仕込んだフルーツシロップがこちらです♪

クランベリーによってシロップがキレイな赤色に染まり、さらに爽やかな酸味も加わる事で、日本酒にピッタリとっても美味いシロップに仕上がりました~(^o^)

相方がおつまみにと、明太子のバラ子を混ぜ込んだ“明太玉子焼き”を作ってくれたので、シロップに漬けていたフルーツと一緒に美味しくいただきましたよ♪


本郷のココイチでスパイシーなカレーですよ♪

2022年5月28日土曜日

今日の夕食は、使用期限まであと4日と迫った「壱番屋」の株主優待券を使って、

相方と本郷にある「カレーハウスCoCo壱番屋」でカレーしてきました~(^-^)

現在ココイチでは、期間限定メニューとして“彩り野菜とキーマのスパイスカレー”という夏っぽいカレーを販売中なので、

このカレーに“ビーフカツ”をトッピングして注文しましたよ♪

辛さは「普通」にしたのですが、スパイスがよ~く効いていて思わず汗ばむ美味しさでしたわ~(^o^)

そして帰宅後は、スカパーエターナルに完結しなさそうなあの映画を観ておりましたよ(^-^)


池袋で株主優待券をアレコレ消化してきましたよ♪

2022年5月27日金曜日

今日の午後は、現在発売中の「ドリームジャンボ宝くじ」を買いに相方と池袋へ行きましたよ♪

で、そのついでに、近々期限が切れてしまう株主優待券アレコレ消化してきました~(^-^)

まずは僕だけ別行動で、「ビックカメラ」の今月末で期限が切れる分と、先日届いた今期中間期の分を合わせた7000円分の株主優待券を使って、

ビックカメラ池袋 カメラ・パソコン館」で、アイ・オー・データ1TBの外付けSSDを購入しましたよ。

株主優待券のおかげで半額ほどで購入できたので良かったです~(^-^)ノ

そして、ちょっくら歩いて「ビックカメラアウトレット」のガチャコーナー気になったガチャを回しつつ、

相方と合流予定サンシャイン前の「セリア」へ向かいましたよ。

一方、相方も池袋駅西武口にある自称「大当たりの名店」で、

ドリームジャンボ宝くじ」を買ってきてくれて、合流した「セリア」で一緒にお買い物をしましたよ♪

その後は、サンシャイン60通りにある「ふらんす亭」へ~。

このお店の運営会社、「焼肉坂井ホールディングス」の6月末までの株主優待券と、1会計に付き1枚だけ使える株主20%割引券を使って、

僕は“リブステーキ(140g)”の“カレーセット”をお得にいただきましたよ♪

リブステーキ固形燃料を仕込んだ鉄板の上で好きな焼き加減で仕上げる事ができて、

独特の旨みがある欧風カレー共々、とっても美味しかったですわ~(^o^)

その後は池袋の地下にある北海道のアンテナショップ、「北海道どさんこプラザ」で、

夕張メロンのソフトクリームをいただきつつ、

地下鉄後楽園駅へ行き、駅ビル内の「ダイソー」でアレコレお買い物をしました~。

そして帰りには、文京シビックホール前のバス停からおなじみの文京区のコミュニティバス、「B-ぐる」で湯島まで帰るべく、バスに乗り込んだまでは良かったのですが、

すぐ次のバス停の「春日一丁目」が循環バスの起終点になっていて、時間調整のために10分以上も停車してしまい、相方と「これなら地下鉄で帰った方が早かったね~(><)」とガッカリしたのでした…(ヽ´ω`)

それでも「湯島天神入口」バス停までそのまま「B-ぐる」に乗って帰り、バス停そばの「サミット」でちょっくらお買い物をして帰宅しました(^-^)

そんな近所の歩道では、明日の「湯島天神 例大祭」の神幸祭に合わせて提灯が準備されていましたよ♪


トマトのラーメンとシン・ウルトラマンのフィギュアですよ♪

2022年5月22日日曜日

今日の夕方に、相方と御徒町方面ちょっくらお買い物に行きましたよ♪

アメリカのバイデン大統領来日したせいなのか、上空ではひっきりなしにヘリコプターが飛んでいましたね~。

そんな中、まずは一昨日「シン・ウルトラマン」を観に行った「TOHOシネマズ上野」に行きましたよ。

一昨日には売店の棚から影も形も無くなっていたお手頃な価格のフィギュア類土日合わせで再入荷してるかも、と思って見に行ったのですが、案の定ちょっくら在庫が復活していたので、こんなフィギュアを買いましたよ。

CCPの「シン・ウルトラマン 空想特撮映画フィギュアコレクション」なのです~(^-^)

ウルトラマン3種禍威獣2種シークレットというラインナップだったので、とりあえずパッケージ違いを2個買いました

そして、とりあえず腹ごしらえという事で、一昨日にも食べに行った裏路地にあるおニュ~のラーメン屋さん、「鶏そば かぐら屋」でまたラーメンしてきました~(^-^)

コッテリ系の“濃熟鶏そば”と、あっさり系の“あっさり鶏そば”は既にいただいているので、今日は第3の鶏そば、“完熟トマトの塩鶏そば”を注文しました~♪

こちらは1杯1000円と、鶏そばの中では一番のお値段ですが、

一昨日貰った「100円引きorトッピング無料券」を使って100円をバックしてもらい、900円でいただく事ができましたm(_ _)m

そんな“完熟トマトの塩鶏そば”、店内のウンチクでは「清湯スープに完熟トマトを合わせ」と書いてあったので、あっさり寄りのスープかと思っていたのですが、さらに「生クリームとチーズでコクを出し」と書いてあり、

実際にスープをすすってみると、トマトの酸味生クリームにカバーされてマイルドでクリーミーな味わいになっており、さらにそこに粉チーズのコクも相まって意外なほどに濃い目なお味になっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、卓上では〆のご飯ものが紹介されていたので、

現金で“チーズリゾット”も注文してみましたよ♪

完熟トマトの塩鶏そば”の残りスープをタップリとかけて、この〆のために残しておいたプチトマトを真ん中に鎮座させましたよ(^-^)

ご飯にかかった粉チーズがさらに追いチーズとなって、濃厚でコクのあるリゾットになりました(^o^)

また、このトマトの鶏そば専用の味変調味料として、一緒にタバスコが出されたのですが、

コレがまたトマトスープにマッチしてすごくいいアクセントになっていましたよ♪

また、相方が注文した“濃熟つけ麺”の方は、酢を効かせすぎずスープの味を生かした美味しいつけ汁で、相方も大満足の様子でした(^^)

そんな食べ終わりの頃に、お店の方からお話を聞く事ができ、当初の「3月下旬OPEN!」というポスターから実際の開店まで2ヶ月もかかった理由が、

世界的な半導体不足による厨房機器の納期遅れで、12月に注文した分の納品が5か月待ちだったと知り、ご時世的に飲食店には厳しい時代なんだな~、と改めて思いました…(-o-;)

そんなこんなでお店を出る際に、ありがたい事にまた「100円引きorトッピング無料券」をいただいたので、

次には僕もつけ麺をいただいてみたいと思います~(^-^)

そんな美味しいラーメンの後は、上野松坂屋で開催中の「食品もったいないセール」に行ってみたのですが、

エレベータで6階催事場まで昇ってみたものの、会場はほんの数分前に閉まってしまっていて、何も買えずにそのまま地上に降りたのでした…(^^;)

その後はドンキちょっくらお買い物をした後に、

ドンキの目の前のバス停からコミュニティバスに乗って近所のサミットまで行き、サミットでガッツリお買い物をして帰宅したのでした~(^-^)

そして、「TOHOシネマズ」のグッズ売り場で買ってきた「シン・ウルトラマン 空想特撮映画フィギュアコレクション」を満を持して開けてみた結果…

中身はまさかの「ガボラ」と「ネロンガ」で、ウルトラマンは出てきませんでしたよ…(^-^;;;

ハイクオリティの怪獣フィギュアをいくつもリリースしているCCPなので、禍威獣の造形は文句なしなのですが、

やっぱりウルトラマンも欲しかったところですね~(^^;)

というわけで、一昨日買った「マスコットシャープペン」の端に付いているウルトラマンネロンガファイトさせてみましたよ。

遠近法的っぽい感じでまあまあイイ感じでしたけど、ウルトラマンがシャーペンからキレイに外せたらもっと良かったですね~(^-^;)


シン・ウルトラマンとおニュ~のラーメン屋さんと唐揚げ屋さんですよ♪

2022年5月20日金曜日

今日の午後に、相方と久し振りに映画を観に行きました~

映画の前にまずは腹ごしらえという事で、一昨日僕だけでひとりラーメンをしてきたアメ横の裏路地にあるおニュ~のラーメン屋さん、「鶏そば かぐら屋」でラーメンしてきましたよ(^-^)

一昨日は看板の蛍光灯がチラついてしまってスマホカメラのオートフォーカスモードではうまく撮れなかったのですが、今日はマニュアルフォーカスでアレコレ調整してキレイに看板を激写!できました(^o^)

で、僕は一昨日にコッテリ系の“濃熟鶏そば”をいただいたので、今日は“あっさり鶏そば”を注文しましたよ♪

中細麺細麺が選択できた“濃熟鶏そば”とは違い、細麺でいただくあっさりスープは、麺をすするとほのかに生姜が香るさっぱりながらも鶏の旨みが濃いお味で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてお店を出る時に、一昨日には貰えなかった100円引きorトッピング無料券」をいただきましたよ♪

こちらのお店にはトマトスープのラーメンもあるので、いただいた割引券で次回はそちらをいただいてみようと思います~(^-^)

そんな美味しいラーメンの後は、「TOHOシネマズ上野」へ移動~。

今日観てきたのは、「ククルス・ドアンの島ではなく、あの超話題作シン・ウルトラマン」なのですよ(^-^)

土日だと混雑して大変だろうと思い、午後を半休にして今日観ることにしたのでした♪

とりあえず売店でパンフレットを買って、

グッズ売り場を見てみたのですが、欲しかったお手頃価格のフィギュアすでに買い尽されていたので、かろうじて1本だけ売れ残っていたマスコットシャープペン」を買いました(^o^)

シャーペンの端スペシウム光線を放つウルトラマンのミニフィギュアが付いてますよ♪

で、上映時間までまだちょっくら時間があったので、下の階の食堂街をブラブラしながら山盛りの牛タンの食品サンプル無意味に激写!しつつ、

映画館に戻ってポップコーンとドリンクをスタンバイして、

いざスクリーンへ~♪

映画の内容は、「シン・ゴジラ」の時ような政治的な駆け引きもありつつ、銀の巨人と禍威獣との迫力のバトルもあって、とっても面白かったですわ~(^o^)

そして帰宅後は、持ち帰ったポップコーンの残りをつまみつつ、

夜には近所にオープンしたばかりのおニュ~の唐揚げ屋さん、「中津からあげ もり山」に行きましたよ♪

家からとっても近い上にとっても美味しいので、先週から月曜にかけて5日連続で揚げ物とかお弁当とかをテイクアウトしてましたよ(^-^)

で、月曜に相方がテイクアウトをした時に、店長さんから「今度はお店で食べてってください♪」と「アルコール1杯無料券」を2枚いただいていたので、

夕食がてら二人で飲みに行ったのでした~(^-^)

というわけで、「ちょっと揚げ過ぎちゃったんで」と、店長さんがいきなりサービスで出してくださった“ヤゲンナンコツ”をつまみつつ、

大ジョッキ梅酒のソーダ割り乾杯~♪(^o^)ノロ☆

醤油によ~く漬かっていてお酒がすすむ、“クリームチーズ醤油漬け”に始まり、

これまでテイクアウトでも何度かいただいている“鶏皮餃子”と“牛タン入りメンチカツ”や、

わざわざ一人分ずつに分けてくださったモモ”と“ムネ”といったお肉系のメニューから、

だしが効いたお味噌でいただくアツアツホクホクな“ニンニク揚げ”や、

懐かしいお味の“タコさんウインナー”といった居酒屋メニューまで、アレコレ美味しくいただきつつ、

瓶のハイネケン黒ウーロン茶2杯目の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

さらに追加おつまみとして、歯ごたえバツグンの“砂ずり串”と、

絹ごし厚揚げ”も注文しましたよ♪

絹ごし厚揚げ”は、外はカリッカリに揚がっているのに、中はつるりとした絹ごし豆腐の食感が残っていて、

今日一番のゴキゲンなおつまみでしたわ~(^o^)b

そんな二人飲みの最中、突然近所の看板屋さん花金のゴールデンタイムにもかかわらず実物のデジタル看板を店内に持ち込んでデモをおっぱじめるというハプニングもありましたが、終始ほろ酔い気分美味しい料理をつまみに楽しく飲みましたよ♪(^o^)

そして、最後の〆に“おにぎりセット”を注文したのですが、わざわざ僕らのために味噌汁を2杯用意してくださいましたm(_ _)m

店長さんの愛情がたっぷり詰まったビッグなおにぎりで、すっかりお腹いっぱいになりました~(^o^)

…といいつつ、帰り際にさらにテイクアウトで“鶏皮パリパリ揚げ”と“フライドポテト”を注文したら、

お値段はそのままで、一緒にチキンナゲットが入った“ポテナゲセット”にしていただいていて、感謝感激!でございます~m(_ _)m

これまで「いつでも行けるからいつか行こう」なんて思っていたお気に入りのお店いつの間にか休業・閉業してしまっていた、なんて事がちょくちょくあったので、今後はこまめにお店に顔を出して微力ながらこういった好きなお店を支える力になりたいと思います~(^-^)ノ


待ちに待ってたおニュ~のラーメン屋さんですよ♪(ガシャポンのデパートもあるよ)

2022年5月18日水曜日

今日は、上野方面ちょっくらお買い物に出たついでに、オープンを待ちに待っていたラーメン屋さんひとりラーメンしてきましたよ♪

そのラーメン屋さんとは、過去に元横綱・曙さんのステーキ店があった跡地に、「3月下旬OPEN!」とポスターで告知していたものの、

4月に入ったら「4月下旬OPEN!」と文字がキレイに張り替えられていて、

ようやく今月に入って正式なオープン日が判明した、

鶏そば かぐら屋」なのです~(^-^)

スマホのカメラだと、看板の蛍光灯がチラついてしまって上手く激写!できませんでした…(^-^;)

看板メニューの「鶏そば」には、あっさり系の「あっさり鶏そば」と、濃厚系の「濃熟鶏そば」があるそうなので、コッテリ好きの僕は“濃熟鶏そば”を注文しましたよ♪

細麺中細麺が選べるという事だったので、中細麺の方をチョイスしてみました。

スープは鶏の骨の髄から出した感じの超濃厚な鶏出汁のスープで、すごく美味しかったですね~(^-^)

また、麺の上には甘辛く味付けされた鶏そぼろ餡がのっていて、これが美味しいスープ更なる美味しい味の変化をもたらしてくれていました♪

そんな濃熟なラーメンを堪能した後は、お買い物をするべく「ABAB上野」へ~。

いつの間にか5階気になるスポットがオープンしていたので、

お買い物のついでにちょっくら立ち寄ってみましたよ♪

結構広めなガチャガチャコーナー、「ガシャポンのデパート」なのです~(^-^)

外の看板で「地域最大級!全500面!」と謳っている通り、3段積みのカプセルマシンが所狭しと林立していて、アメ横の「ガシャポン横丁」を遥かに凌ぐ勢いでした(^^)

で、屋号の「ガシャポン(バンダイの登録商標)」からバンダイ製品しかないのかしらと思いきや、意外とそれ以外のメーカーのアイテムも充実していたので、気になったアイテムをちょっくら回してみましたよ。

まずは、ケンエレファントの「ソフトスタンド ミニチュアライト」ですよ。

こちらは台紙には「300円」と書かれているのに、

なぜか筐体の価格設定が「100円玉4まい(400円)」になっていたので、

売り場のお姉さんに確認してみたら、どうやら筐体の価格設定ミスだったようで、きちんと「300円」に設定された状態で回しましたよ(^-^)

今回は「c. バニラ」が出ました♪

これはソフトクリームのコーンでおなじみの「日生」のソフトクリームスタンドを模したミニチュアで、高さは約6.5cm実物のおよそ1/14位のサイズでした。

背面のボタンを押すと、本物さながらにクリーム部分が光るという超ゴキゲンなミニチュアなのです~♪

続いては、不覚にもガチャ筐体の台紙を撮るのを失念してしまいましたが、Qualiaの「ぽかぽか プランターネコ マスコットフィギュア」ですよ。

プランターの上でひなたぼっこをするネコをマスコット化したアイテムで、今回は「サバトラ」が出ました♪

ネコとプランターは分離できるので、

違うネコをのせるのもまた一興かと思います~(^o^)

ここで、デスクトップに飾ってあったゲゲゲの鬼太郎のフィギュア無意味に絡めてみましたよ♪

父さん、あのソフトクリームが食べたいんですけど…」みたいな感じにまとめてみました(^^)

そして、最後にどうしても気になったこんなガチャを回してみました。

パンダの穴の「唐揚げ工務店」です~♪

建設重機が衣を付けられて唐揚げにされているという訳の分からなさに魅かれてつい回してしまいました(^o^;A

結果は「ダンプ揚げ」が出ましたよ。

イイ感じに揚がってはいるものの、台紙やミニブックの見本写真と違ってストラップを付けるためのヒートンという金具前部にぶっ刺さっているため、どうにもビミョ~な見た目になっております…(^^;)

そんなこんなで、「ガシャポンのデパート」でちょっくらガチャした後は、「吉池」の地下のお酒売り場阿賀野市の地酒を買いつつ、

コミュニティバスで帰宅したのでした~(^o^)ノ


お肉の皆様でラストスパートですよ♪(サーモン塩辛もあるよ)

2022年5月10日火曜日

先日の新潟旅行の際に、お肉のパラダイスこと「佐藤食肉ミートセンター」でアレコレ買ってきたお肉の皆様残っているアイテムを使って、昨日と今日の夕食で料理してみましたよ♪

まず昨日は、相方のリクエストで選んだ「鶏のキンカン」を、

だし汁砂糖醤油みりんシンプルに味付けして、“鶏キンカンの煮付け”にしましたよ♪

食べても食べても玉子って感じで、とっても美味しかったですね~(^-^)b

そして今日は、まず旨辛コチュジャン味の「牛白ホルモン」を、

キャベツニラと一緒に合わせて“牛ホルモン炒め”にしましたよ♪

コクのある甘辛いタレで、メチャウマでしたわ~(^o^)

そして、ラストにして一番の大物、「イベリコ豚トントロ」を、

フライパンでじっくり焼いてトントロステーキ”にしましたよ♪

こちらは、相方が「どうせトントロを買うなら、焼き肉カットじゃなくてステーキで食べたい!(><)」と言うので、2枚入りのデカイのを買ったのでした(^-^)

トントロ特有サクサクした歯ごたえジュ~シ~な脂身分厚いステーキで味わえて、超がつくほど大満足でしたわ~(^o^)v

というわけで、旅行3日目阿賀野市巡りで購入した美味いものアレコレは、全て美味しく完食したのでした~♪(-人-)

【オマケですよ】
旅の最後に新潟駅のお土産屋さんで購入したこちらのご飯の友お昼にいただきましたよ♪

株式会社三幸の「生かんずり入 サーモン塩辛」なのです~(^-^)

イクラが入ったノーマルのものよりもピリッとしてご飯がさらにススんじゃうので、2本買っちゃいましたよ。

今日は口開けなので、贅沢コンモリとオン・ザ・ライスしていただきました♪

脂がのったハラスが口の中でとろけ相変わらず安定のおいしさでしたわ~(^o^)


純白のビアンカのダブルトマホークなのですよ♪

2022年5月8日日曜日

今日の夕食に、先日の新潟旅行阿賀野市巡りの際に「佐藤食肉ミートセンター」でアレコレ買って冷凍便で送ったお肉の皆様の中から、

一番の目玉アイテムを焼いてみましたよ♪

純白のビアンカトマホーク”なのです~(^-^)

ちなみに「純白のビアンカ」とは、「佐藤食肉」がプロデュースしたブランド豚で、同じ阿賀野市の「ヤスダヨーグルト」のホエイ(乳清)を飼料に混ぜて育てているのですって。

そんな「純白のビアンカ」の骨付きロース肉がこの“純白のビアンカトマホーク”なのですが、冷凍状態だと鈍器にできる位のボリュームですよ(^o^;)

実は以前お友達のMさしさんからバースデープレゼント佐藤食肉のギフトセットをいただいた時に、公式サイトを見てこのトマホークを知り、旅行の際には是非お店で直接購入したいリクエストしていたのでした(^-^)

しかも相方の分とダブルで購入したので、まさに「ダブルトマホォォォク! ブゥゥゥゥゥメラン!」なのです~(投げちゃダメですよ)(^^;)。

というわけで、冷蔵庫で解凍しておいた“純白のビアンカトマホーク”に塩コショウをして、魚焼きグリルでじっくりと焼き、コンガリと仕上がったトマホォォォク!がこちらですよ♪

赤身の部分焼いても柔らかな食感で、さらに脂身の部分からは甘~い脂が飲めるくらいにあふれてきて、まさに最強のトマホークでしたわ~(^o^)b

それから、同じく阿賀野市巡りの際に、村杉温泉の「川上とうふ」で購入した黒豆の木綿豆腐、“極上 黒豆とうふ”も一緒にいただきました♪

国産黒豆100%使用」ということで、お店で試食品をいただいた時には胡麻豆腐かと思ったくらいの黒さなのですよ(^-^)

黒さだけでなく硬さもかなりしっかりとしていて、黒豆の旨みが濃い美味しい豆腐でしたわ~(^o^)

昨日はそんな新潟のお土産と一緒に、近所の「サミット」で半額で売れ残っていた母の日合わせのお刺身盛り合わせも買って、

シンプルながらも豪華な夕食だったのでした~(^o^)