日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

抜糸してもらいましたよ~(^^)

2008年7月31日木曜日

今日は手術の時の縫合糸を抜いてもらうために、先週入院していた某大学病院に行ってきましたよ~。

無事に抜糸はしてもらったものの、抜いた奥歯の替わりを入れるのには、骨の治りを見つつ2~3ヶ月待たなければいけないという事なので、しばらくは歯無し生活が続きそうです~(^^;;;

とは言いつつ、鬱陶しかった糸がようやく無くなったので、早速お昼に御茶ノ水にあるラーメン屋さん『めん徳 二代目つじ田』で久々のつけ麺をいただきましたよ~(^^)

二代目つけ麺”をいただくべく食券を買ったところ、食券の通し番号が「41000番」というキリ番なのでした~(^^)

まあ別に何の特典もありませんが(^^;;;

というわけで“二代目つけ麺”の登場なのです♪

ここのつけ麺は、つけ汁に無駄にを入れて意味も無く酸っぱくしているようなワンパターンなつけ麺とは違い、ダシの風味がよく効いたとっても美味しいつけ麺なのです~(^o^)
さらに、添付のすだちを麺に絞ることでさわやかな酸味も楽しめますよ(^^)

で、腹ごしらえも済んだところで、お買い物のためにアキバ方面へ。

埼玉に移転してしまった「鉄道博物館」の跡地の横を通ってみましたよ。

新幹線が展示してあった場所に、線路だけが寂しく取り残されておりましたよ~(^^;;;


恥ずかしながら帰って参りました(^^)ゝ

2008年7月27日日曜日

先週歯根嚢胞の手術を無事に終え、今日の午前中に某大学病院退院して参りました~(^^)/
まだ歯茎で縫合糸ピロピロした状態ではありますが・・・(^^;;;

というわけで、相方のブログにコメントをくださった皆様、どうもありがとうございました~m(_ _)m

思い返せば入院初日、自分のベッドに荷物を置いた直後に、隣のベッドのおじいちゃんがストレッチャーに乗せられて手術室から帰ってくるなり、「ウォエ~!ウォエ~!」と嘔吐を繰り返す様子に不安もMAXになったものです(TT;

ただ、翌日の手術は全身麻酔だったこともあり、「あっけなく終わったわ~(^^)」という印象でした。
相方の話では1時間半の予定だったのが1時間で終わったのだそうです。

どうやら先生の手際がとても鮮やかだったらしく、麻酔から覚めかけのおぼろげな意識の中で、助手の方々が「さすが○○先生、素早かったですね~」と口々に絶賛!していた様子を覚えております(^^)

手術後は麻酔の影響もあってしばらくはボンヤリボケボケ状態でしたが、心配していた嘔吐もなく、夜にはおかゆの晩ご飯をいただくことができました~(^^)

病院食は味気ないのかな~、と心配していたのですが、食餌療法というわけではないのでおかずが細切れということ以外は普通と全く変わらず、とっても美味しくいただけました(^^)

特に“がんもの含め煮”がバリウマ!でした。
今度作ってみたいですわ~♪

実は、当初の話では手術後に抜糸まで1週間~10日入院するとの話だったのですが、その話を看護士さん(月曜ドラマランド風に言うなら「いじわる看護婦」タイプな方)にしたら「あなた抜糸までココにいる気なのぉ?抜糸なんて外来でできるのに~」と鼻で笑われてしまったので、めでたく本日の退院となったわけです~(^^;;;

おかげで夏コミまでちょっとだけ時間ができたので、今日からちょっと悪あがきでもしてみます(^^)

最後に、毎日お見舞いに来てくれた相方に感謝感激雨アラレなのでございます~m(_ _)m

【オマケ】
病院の屋上からちょっとだけ見えた東京タワーでございますよ。

さすがに昨日の花火大会音だけでここからは全然見えませんでしたが(^^;;;


三連休の思い出ですよ(^^)

2008年7月21日月曜日

夏の三連休今日で終わりですねぃ~。

僕の場合は、久々にアキバに出たついでにラーメンを食べたり、

アメ横お安いウナギを買ってきて“ひつまぶし”にしたり、

夏コミ用の原稿を描いてみたりと、そんな三連休でした。

アメ横では、ウナギを売ってる魚屋のお兄さんインド人風の外国人が「これドコ産?ホントに宮崎産?中国産じゃないの?」としつこく聞きまくっていて、魚屋さんが「信じてくれねぇなら買わなくてもいいよ!」と啖呵を切る一幕もありました(^^)

そして、インド人が何も買わずに立ち去った後、魚屋のお兄さんが「どこのも変わりゃしねぇよ・・・」と小声で本音を吐露しておりましたよ(^^;;;

アメ横でウナギを買った後、御徒町の薬局こんなアイテムも買ってきました。

T字帯」というもので、手術時に下着代わりに着用するものです。
今週の手術に向けて用意しました~。

全身麻酔での手術時に尿道に管を入れたりする関係上で必要になるみたいです。

見た目も形もフンドシみたいなものなので、僕の愛用の越中ふんどしでも代用ができそうですが、紐が解けたらお恥ずかしいのでやっぱりT字帯を持っていきます~(^^;;;


お役所巡りと手術の説明ですよ

2008年7月17日木曜日

今日は、午前中に社長と税務署やら区役所やら社会保険事務所やらのお役所をぐるぐる回っておりました。

そして午後には、来週に控えた歯根嚢胞の摘出手術説明を受けるために御茶ノ水にある某大学病院に行ってきました。

説明によると、点滴はもちろんのこと、手術は全身麻酔で行うので、人工呼吸用のチューブを鼻から気管まで挿したり、おしっこが漏れちゃうので尿道に管を挿したりするそうです。

なので、麻酔が切れたら大変なことになっていそうです~(^^;;;

あと、先生から
手術後はまともなものが食べられないので、今のうちに好きな物を思う存分食べてください
と言われたので、今のうちにイロイロと食べておきます~(^^)

手術は24日の朝からで、その前日から入院します。
また、手術後は1週間から10日間入院しなければいけないので、夏コミ直前のこの時期にはかなり痛いです(TT)

せっかく久々に当選したのに、運が無いですねぃ~or2=3


東京ビッグサイトに行ってきましたよ(^^)

2008年7月11日金曜日

今日は社長と東京ビッグサイトへ、事務機器の展示会『国際オフィス機器展』へ行ってきましたよ~(^^)

受付が結構込み合っていたので、東ホールで開催されていた同じ主催者の別の展示会の受付(チケットは共通)で入ろうとしたのですが、

どこの受付も人が一杯なのでした(^^;;;
というのも、ネットで招待状引換券をプリントして持っていっても、受付でわざわざアンケートにチェックを入れさせされたり、入場章に名刺をホッチキス止めしたりするので、一人一人に余計な時間がかかってしまうのでした~。

こんなことなら、ネット上でアンケートも含めて事前登録出来るようにして、その内容から生成したバーコードを受付で読み取るようにすればこの無駄な行列も無くなるのにな~、と思いました(^^;;;

で、オフィス機器展ではこれからの事業に役立ちそうな機器をイロイロと下見してまいりました~(^^)

あと会場内で、上下青いジャージで特に商談するでもなく、アチコチのブースを冷やかして回っていた一九分けの謎のオッサンがとっても気になりました(^o^;;;

そして、ついでに西ホールで開催されていた『東京国際ブックフェア』にも立ち寄ってみましたよ。

こちらもやはり受付が大混雑!しまくっていて、臨時の受付まで作られておりました。

手作り感満点な「臨時受付」の文字に、臨時感が大いに漂っております(^^;;;

こちらでは、国内外の出版社が一堂に会していたのですが、そんな中で仏教系からキリスト教新興宗教等、宗教系の出版社が結構多かった気がしました~。

僕は「バーゲンブック」のコーナーで、定価の半額以下のお安い本を何冊か買わせていただきましたよ♪


某大学病院に検査に行ってきましたよ

2008年7月10日木曜日

今日のお昼は、歯根嚢胞摘出手術事前検査のために某大学病院に行ってきました~。

血液検査心電図検査胸部レントゲンは滞りなく終わったのですが、全身麻酔のための呼吸器系の検査に予想以上に手こずってしまいました。

なぜかというと、鼻をクリップで挟まれるのですが、ソレをどうしても意識しまくってしまい、うまく呼吸が出来なかったのでした(^^;;;
なかなか思うような呼吸ができなくて、お医者様にはご迷惑をおかけしてしまいましたm(_ _)m

で、手術内容の詳しい説明同意書へのサイン来週の予定なのですが、一足先に会計担当の方に手術&入院費用の概算を聞いてみた所、余計に歯がうずいてしまいました(^^;;;

そして検査終了後、御茶ノ水駅そばハンバーグ屋さんハンバーグ&カニクリームコロッケをいただきました♪

手術をするとしばらくこういうのが食べられなくなるので、今のうちにいただいておきます~(^^)

ところで、今日先生から伺った話では、手術後の予後治療1週間から10日の入院が必要になるそうです。
ということは、夏コミの新刊予定大きく変わってしまいそうです・・・(TT)


大学病院に行ってきましたよ

2008年7月4日金曜日

今日は、朝に歯医者さんで紹介状を受け取り、その足で某大学病院に行ってきました。

御茶ノ水方面に向かう途中、湯島聖堂脇の道路にパトカーやら輸送車やらが大量に止まっていて、なぜか超厳戒態勢なのでした(^^;;;

というわけで、某大学病院レントゲンを撮ってもらい、診断していただいたところ、痛んでいた歯の根っこの下細菌が溜まった“歯根嚢胞”が出来ていて、さらにそれが顎の血管・神経に近いところまで拡大してしまっているのだそうです。

そこで抜歯をして顎の骨の治療することになったのですが、患部の状態が状態なので、入院した上で全身麻酔で手術することになりました。

とりあえず、来週に検査手術の説明を受けて、さらにその2週間後に入院・手術になります。

今から不安でございますよ~(TT)/


また歯医者さんに行ってきましたよ

2008年7月3日木曜日

今日もまた歯医者さんに行ってきましたよ~。

で、先生曰く、「患部が深すぎ顎の骨に対する治療が必要になるので、町の開業医レベルでは無理です」とのことでした・・・(TT)

というわけで、とりあえず紹介状を書いていただいて、明日の朝に某大学病院に行ってまいります~(TT)/


歯医者さんに行ってきましたよ

2008年7月1日火曜日

先週から悩まされてきた歯痛なのですが、相方のご実家近くの歯医者さんで応急的な治療をしていただいた時に、「なるべく早く治療してください!」と言われていたので、本日近所の歯医者さんに行ってまいりました~。

で、診ていただいた結果、歯茎の内部で細菌が大繁殖してしまっていて、現在無事な隣の歯の歯茎まで侵食されつつある状況らしいです。
また、「最悪の場合は傷んでいる歯を抜かなければならない」とも言われました(TT)

今回の歯痛の原因になっている歯は、数年前に酷い虫歯になって神経を抜いてもらった事があったのですが、その時になかなか化膿が引かず治療に時間がかかった覚えがあります。

恐らくその時の細菌が、治療後の歯根の奥で数年かけて大繁殖してしまったのでしょう。
歯の表面には虫歯の兆候が見えなかったので油断していましたが、まさか内部から侵食されているとは思いませんでした(TT)

とりあえず現在は、腫れが引くまで薬を飲みつつ様子を見る感じです~。


帰ってまいりましたよ~(^^)

2008年6月30日月曜日

今日の午後の飛行機で、広島から帰ってまいりましたよ~(^o^)

広島空港に向かう前に、広島駅の駅ビル内にあるお好み焼き屋さんでようやく広島風お好み焼きをいただけました♪

結構なボリュームでしたが、相方曰く「ここのお店は値段が高いよぉ」とのことでした(^^;;;

そして、リムジンバスで広島空港に移動し、飛行機で東京へ~。

は降っていなかったものの、梅雨前線の影響か、上空の気流が乱れていてちょっくら怖めでしたが、なんとか無事に羽田に到着~(^^)

自宅への帰り道に湯島天神を通ろうとしたら、ちょうど夏の神事「夏越の大祓」が行われていて、締めの神主さんのご挨拶の真っ最中でした。

神主さんが全然写っておりませんが(^^;;;

というわけで、無事に帰宅いたしましたよ~(^^)
広島空港で買ったお土産は、甘くて美味しい銘菓ベビーポエムに、

究極の尾道ラーメン”という謳い文句の東珍康(とんちんかん)のラーメン

そして、お茶漬けとふりかけがセットになった“広島三昧”なのでした。

今日は早速“広島三昧”から鯛茶漬けをいただいてみましたよ。

お味はちょっくら薄いかな?という感じでしたが、鯛は小さいながらもしっかり旨味が出ておりました~(^^)