美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

夜のAkibaを徘徊ですよ♪(シェアサイクルもあるよ)

2018年10月26日金曜日

今日の夜は、手持ちのBD-Rが無くなりそうだったので、ちょっくらアキバへお買い物に出かけました~♪

で、裏通りで予定通りBD-Rを買ってヨドバシAkiba方面に向かうと、なにやら謎の行列が。

なんでも、バンダイのハイターゲット向け事業を扱う新会社「BANDAI SPIRITS」(青いマークが目印)主催のイベント、「魂ネイション2018」が今日から開催されていて、そのベルサール秋葉原会場の行列だったのでした~(^^)

ちなみに、今回の「魂ネイション2018」の会場限定アイテムは、混乱を避けるために事前にネットサイト「プレミアムバンダイ」で予約注文をしておき、イベント当日に会場で受け取るというシステムだったのですが、僕が気が付いた時には予約期間がガッツリ終了していたので、会場をスル~してそのままヨドバシAkibaへ~(^^;)

ヨドバシAkiba6階のおもちゃコーナー徘徊しつつ、ちょっくらお買い物をしたり、11月に予約開始される「S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーキバ」の事前展示激写!したり、

ガチャガチャを回したりして、

仕事終わりの相方が来るを待っていたのですが、ちょっくら手間取って遅くなってしまっていたので、とりあえず帰宅するべく外に出ると、ヨドバシAkibaの前の歩道に最近よく見かける赤い自転車の群れがあったのでした。

これは東京都の「自転車シェアリング広域実験」用のシェアサイクルで、事前に登録しておけば東京都内9区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区、渋谷区)にある全てのポートで自転車を借りたり返却したりできるという画期的なシステムなのです~(^^)

実は僕も先日登録していたので、試しにヨドバシAkiba前のポートに停めてあったシェアサイクルのナンバー貸出サイトに入力してみたら、いともカンタンに借りることができたのでした~♪

買ったものをかごに入れられるのでとっても便利です(^^)

ただ、サドルを調整しようとしてネジを緩めても、サドルが錆び付いていて一切動きませんでしたよ…(^o^;;;

なので、膝をピーンと伸ばしつつ漕ぎ始めたのですが、どうにもライトが付かない電動アシスト自転車のはずなのにペダルが重いな~、と思ったらハンドルに付いている電源スイッチONにしておりませんでしたよ…(^-^;A

で、電源を入れた途端に後ろから誰かに押してもらっているかのようにス~イスイ♪快適に走れて、あっという間に湯島天神の下のポートに到着したのでした~♪

料金は30分以内だったので150円かと思いきや、税抜き表示だったので請求金額は162円でした~(^o^;)

ちなみに、料金はクレジットドコモ払いかを選択できるので、僕はドコモのケータイ料金と一緒に支払うドコモ払いにしております♪

というわけで、予想以上にカンタン予想以上に快適だったシェアサイクルアキバに行く時にはついつい使ってしまいそうです~(^o^)

【オマケですよ】
ヨドバシAkibaでついついまた回してしまった「誰得?!俺得!!シリーズ」のビニール傘は、透明と緑の閉じ傘が出ました~。

というわけで、早速食玩のZXさんに持たせてみましたよ♪

なかなかイイ感じのサイズです(^^)

そして、本来の持ち主である「誰得?!俺得!!シリーズ」の「素ボディ」にも持たせて、雨上がりの男子小学生の嗜み「傘チャンバラ」をさせてみました。

素ボディ」は手が軟質素材なので結構保持できるのですが、ZXさんの手は硬質プラなので、小さく切った両面テープで傘をコッソリ貼り付けております(^o^;)

【さらにオマケですよ】
相方が遅くなったお詫びにと、巷で話題ローソンのアレを買ってきてくれました~♪

クリームどっちゃりでおなじみの「プレミアムロールケーキ」の“クリーム”だけなのです~(^-^)

文字通り、あのミルキ~なクリームだけがモロモロとカップに詰められていて、ちょっくら苦めのコーヒーとよく合うスイ~ツでしたわ~(^o^)


さば缶のソウルフードらしいでしょ!♪

2018年10月24日水曜日

昨日放送されたテレビ朝日系の「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」の後半で「缶詰の栄養パワー」を扱っていたのですが、その中で新潟県三条市健康長寿が食べているという“さばサラ”なるモノが紹介されておりましたよ。

これはさばの缶詰を開けて上にマヨネーズを回しかけ、さらにみじん切りの玉ねぎをのせて醤油をかけるという食べ方で、

ナレーションでは「この地域の多くの人が食べている」のだそうです。

で、番組に登場した予防医学の先生によれば、さば缶玉ねぎマヨネーズの組み合わせが成分的に非常に良いらしく、

歴史的にやってたんでしょうけど、理にかなった食べ方だなぁ

なぞとおっしゃっていましたが、三条市で生まれて上京するまで三条市で育ってきた僕はこの“さばサラ”なるモノを全く存じ上げませんでしたよ…(^^;;;

というわけでアレコレとググってみた所、“サバサラ(元々はこの表記)”とは三条市本町にある居酒屋「酒場カンテツ」店主の関本さんという方が2012年の2月ごろに考案されたメニューなのだそうで、クックパッドにも店主さんによるレシピが掲載されておりました。

また、ググって見つけたぐるなびの特集記事には、

「マルハ」の創業者は新潟県三条市の出身であります。お店の関本オーナーも、「マルハ」しかお出ししませんとキッパリ!

とあったのですが、正確には旧三条町出身の実業家、堤清六さんが創業したのは「マルハニチロ」でも旧「マルハ」の方ではなくて旧「ニチロ」の方だったりします(^^;)

というわけで、出自がはっきりした所で、三条名物らしい“サバサラ”を僕も作ってみましたよ♪

ちなみに、ウチに置いてあったサバ缶マルハニチロではなかったですが、その点はご容赦ください(^-^;A

まずは缶を開けてお皿にのせて、マヨネーズを3回まわしかけるのですが、

このくだりは、テレビでも健康長寿がお皿に缶をのせたすぐ次のカット缶詰の汁がいきなり消えて無くなっているので、

缶詰の汁は取り除いておく方がよろしいのでしょう~。

あとはみじん切りの玉ねぎをタップリとのせて刺身醤油をかけ、さらに店主さんのレシピに倣って一味唐辛子を3パラリほど振りかけて出来上がり~

なかなかガッツリしたビジュアルですが、相方と二人で食べるにはちょっくら食べ辛いので、そのままお皿にあけてしまいましたよ(^^)

玉ねぎさばの水煮イイ具合にマッチングしていて結構美味しかったですわ~(^o^)

先述のクックパッドのレシピページには、店主さんによる

新潟・三条名物サバサラは世界のソールフードっす!皆さんのチカラでサバサラをひろめて世界のソールフードにして下さい

という言葉があるので、ぜひ三条から世界を目指して頑張ってほしいと思います~(^o^)ノ


ビッグな梨をいただいてみましたよ♪

2018年10月23日火曜日

今日の夕食は、バルサミコ酢を使って“エリンギとほうれん草のバルサミコ酢ソテー”を作ってみましたよ♪

一応キッコーマンのレシピサイトを参考にして作ってみたのですが、かなり酸味が強すぎ相方には不評でした…(^^;;;

そんな今日の夜は、お友達のMさしさんが「デカくて美味いよ♪」とオヌヌメしていた“新高”という大玉を買っていただいてみました~。

大玉」と謳うだけあってかなりビッグですね~(^^)

計測してみたら外周が36cm重さは715gもありました~(^o^)

で、さっそく切り分けてみましたよ。

一切れがとっても大きくて食べ応えがあり甘くてシャキシャキで水分もタップリあって、相方共々大満足でしたわ~(^o^)


バルサミコ酢でアレコレですよ♪(東大病院のカレーもあるよ)

2018年10月22日月曜日

先週、お友達のMさしさんから「バルサミコ酢が美味くて感動した!」とLINEをもらって僕も買ってはみたのですが、

結局タイミングを逸したまま、今日までまだ使っていなかったのです~(^^;)

そこで、今夜の“海老とアボカドのサラダ”のドレッシングの材料にちょっくら使ってみましたよ。

オリーブオイルバルサミコ酢を大さじ1杯ずつに塩とハチミツ少々を混ぜ、サラダにかけた後にパルメザンチーズも一緒に和えております。

初体験の華やかな酸味イイ感じでしたね~(^o^)b

また、冷凍ハンバーグを焼いたので、肉汁の一部にバターと醤油少々と共にバルサミコ酢を混ぜて煮詰め、ハンバーグソースも作ってみたのですが、

かけてみたら油分とガッツリ分離してしまいました…(^-^;;;

今日の夕食はこのハンバーグサラダの他に、最近お気に入りの“東大病院の食堂風カレー”にまたチャレンジしてみましたよ♪

ちなみに“東大病院の食堂風カレー”とは、東大病院内にあるレストラン「三四郎」で出されている、生クリームヨーグルト隠し味マイルドなカレーライスの事なのです~(^^)

前回はホイップクリームで代用したのですが、今回はちゃんと本物の生クリームを用意できたので、いつもお安い“ナチュレ恵”と一緒に隠し味に使いました。

そして、今回使用したカレールーがこちら。

エバラの「横濱舶来亭」の「BLACK辛口」なのです~。

前回使用した「きわだちカレー」がチャツネ使用でちょっくら甘めだったので、相方から「もっと辛い方がいい!(><)」とリクエストされていたのでした。

というわけで、「横濱洋食亭 BLACK辛口」に生クリームヨーグルトを加えた“東大病院の食堂風カレー”がこちらですよ。

容器の底に残った生クリームをすくって、飾りとして盛り付けたカレーちょっくらあしらってみました(^^)

普段は頭皮が汗ばむほどの辛口なのですが、隠し味のおかげで辛いながらもマイルドな味わいになっていてとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ


寒い日はやっぱりおでんなのですよ♪

2018年10月21日日曜日

最近、朝晩がめっきり寒くなってきましたね~(((^-^;)))

というわけで、またまた相方が前日からおでんを仕込んでくれましたよ♪

今回も業務スーパーの冷凍牛すじイイお味を出してくれてました(^-^)

あと、前回は業務スーパーしこたまお安いはんぺんを買って使ってみたのですが、全然ふっくらしてなくてガッカリしたので、今回は別のお店で紀文のはんぺんを買ってきて入れておりますよ。

こちらの方が煮るとふっくらしてきて、お味もしみて美味しかったですわ~(^o^)


ガチャのガチャをおかわりですよ♪(ビミョーなガチャもあるよ)

2018年10月19日金曜日

お友達のMさしさんから「初体験のバルサミコ酢が美味くて感動した!」とLINEが来たので、僕も昼間に上野の「赤札堂」に行ってバルサミコ酢を買ってきましたよ♪

で、そのついでにお店の入り口にあったガチャガチャで、一昨日のブログでも紹介したバンダイの「1/12 カプセルステーションVI」を2個ほどおかわりしてしまいました~(^-^)

今回は白と青が出ました

で、早速組み立てたのですが、前回ガチャの台紙部分に「貼ってはがせるタイプ」のラベルシールを使ったらすぐにペロンペロンと剥がれてしまったので、今回はこんなアイテムを使ってみました。

エレコムのラベルシール「フォト高光沢タイプ」なのです~。

で、またしても公式HPから拝借した台紙画像を1/12サイズに縮小プリントして、

1/12ガチャの台紙部分に貼ってみましたよ(^^)

左が曲面部分がすっかり剥がれてしまった「貼ってはがせるタイプ」のひょっこりはんで、右が今回の「フォト高光沢タイプ」のラベルシールで印刷し直して貼ったひょっこりはんです。
右の方がハッキリクッキリしていて、その上に粘着力もあるのでイイ感じです♪

というわけで、前回買った2台分と組み合わせて4台並べてみましたよ。

パーツの組み換えで上下連結できるので、ホントのガチャコーナーみたいなリアルさですね~(^o^)

付属のミニチュアカプセル筐体の色と同一カラーのものしか付かないので、

何色か集めて中に入れるカプセルの色をミックスするとさらにリアルになると思います(^^)

そして、またしてもこの方にご登場願いましたよ。

はい、ひょっこりはん!(ダンディな声で)」という事で、S.H.Figuartsの「本郷猛」です~♪

ガチャのリーフレットには「※2個以上は連結できません。」と書いてあったのですが、無理矢理4台分を縦に強制連結させて本郷はんと比べてみました。

さすがの本郷はんでも一番上のハンドルを回すのは大変そうですね(^o^;)

そんなこんなで、ハンドル回してカプセルころりのアクションも再現されたこの「1/12 カプセルステーションVI」、結構リアルなわりに1個200円なので、買うなら今だッ!m9(^o^)

そして今日の夜は、前述のバルサミコ酢を使って夕食を作る予定だったのですが、相方が「ヨドバシAkibaでスマホを見たい!(><)」と言うので、急遽アキバに行きました~。

入り口にはハロウィンらしく巨大カボチャで作られたジャックオランタンが飾られていましたが、

裏側はなんだかエゲつない色をしてましたよ…(^-^;A

それはさておき、最近相方のスマホFeliCaの調子がすこぶるおかしいので、これから出る新機種とかをアレコレ下見していたのでした♪

で、お店を出る時に、入口に置いてあった気になるガチャを思わず回してしまいましたよ。

ターリン・インターナショナルの「分譲マグネットバルコニー」というアイテムです~♪

これはマンションのバルコニー部分だけが再現されたマグネットなのですが、僕が出したのは…

特に何も植わっていないプランターつき」という一番ビミョーなバルコニーでした…(^-^;)

その後は秋葉原から御茶ノ水に移動してラーメンでも食べようという事になったので、改札に入ってホームに向かって歩いていたのですが、なんとエキナカに結構な規模のガチャガチャコーナーがあったので、またしても足止めを食ってしまいました~(^^;)

僕はさっき買った「分譲マグネットバルコニー」とサイズが合いそうだと思って、初めて「コップのフチ子」シリーズを回してみましたよ♪

今回僕が出したのは…

何か書いたら汚れが消えなさそうな「吹き出しのフチ子」というこれまたビミョーなフチ子だったのでした…(^o^;;;

ちなみに、バルコニーと合わせるとこんな感じになりました。

セリフも出ないほどフチ子さんの方がデカかったですね~(^^;)

でも本来の使用法に沿って窓のフチに引っ掛けてみたら、そんなに悪くない感じでしたよ♪

あともう一つ、エポック社の「キラメッキ楽器#9」も回してみた所、

シルバーのトロンボーンが出たのですが、

以前に出したホルンと比べると作りが甘い上にサイズもやけに寸詰まりで、結局これもビミョーな感じだったのでした~(^o^;;;

ちなみにこのアイテム、台紙には「譜面もリアルに再現♪」と書いてあり、確かに楽器ケースには楽譜を模したチャームが付いているのですが、

よ~く楽譜を読んでみると、「かえるのがっしょう」の部分部分を切り貼りして無理矢理ショートバージョンにしてましたよ…(^-^;A

そんなこんなでビミョーなガチャを出しまくった後は、電車で御茶ノ水に移動して、久々に駅前の「新潟発祥 なおじ 御茶ノ水店」でラーメンしました~♪

僕は“背脂中華玉ねぎ”を注文しましたよ。

相変わらず本場の「燕三条系」と違って玉ねぎには火が通っていましたが、以前いただいた時よりは玉ねぎの辛みがまだ残っている感じ美味しかったです~(^o^)


ファイナルとろろとガチャのガチャなのですよ♪

2018年10月17日水曜日

今日は、残りわずかとなってしまった某nさんちのゴリッパな自然薯を全ておろし金でおろし、

それをさらにすり鉢滑らかにスリスリして、

白だし醤油で味付けして卵黄を落とし、“ファイナルとろろ”にしたのでした~(^-^)

すり鉢さらにすりおろした事でフワトロな食感になり、ラストまで美味しかったです~(^o^)ノ

来年はさらに進化したゴリッパな自然薯期待しております~♪m(_ _)m

とろろで、もとい、ところで昨日は上野の「赤札堂」へお買い物に出たのですが、入り口になんだか気になるガチャが置いてあったので思わず回してしまいましたよ。

バンダイの「超精密造形 1/12 カプセルステーションVI」なのです~♪
つまり、ガチャガチャのガチャガチャというわけですね(^-^)

パーツを組み立てて、指定の場所にシールを貼ると…

結構リアルな1/12スケールのガシャポンマシン(バンダイのカプセル自販機)が完成しました~(^-^)

ベンダーの台紙部分は、バンダイのガシャポン公式サイト「ガシャポンワールド」から最新アイテムの台紙画像を拝借して、ラベルシールに印刷してみました。

で、今回はコクヨの「貼ってはがせるタイプ」なるラベルシールに印刷をしてみたのですが、貼り付ける部分が曲面だったためか、貼ったそばからみるみる自然にはがれてしまっておりましたよ…(^^;;;

ちなみに、先日立ち寄った御徒町の「ガシャポン横丁」にもカプセル自販機のガチャはあったのですが、バンダイのではなくエポック社の「Gacha 2 EZ 」だったので回すのを控えたのでした(^^;)

そんなこんなで、1/12スケールのこの方ひょっこり登場していただきましたよ。

S.H.Figuartsの「若い頃の藤岡弘、さん」もとい、「本郷猛」です~♪

ガシャポンのハンドル実際に回せるようになっていて、中に仕込んだミニチュアのカプセルちゃんと排出する事もできます。

出てくるアイテムがダブりまくったからって、こんな事しちゃダメ!ゼッタイ!(^-^;A

ヤクザなライダーキックなのです~(^o^;;;


ゴリッパな自然薯をコンガリ揚げてみましたよ♪

2018年10月15日月曜日

昨日、お友達の某nさんからいただいたゴリッパな自然薯の一部を、

今日はすりおろして自然薯とろろにして、焼き海苔で包んでコンガリと揚げ、“自然薯の磯部揚げ”にしてみましたよ♪

自然薯の甘み海苔の香ばしさが相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

あと、揚げ物写真の奥に鎮座するでっかい丸いモノは、半分に切って裏返した油揚げ自然薯とろろを詰めて揚げてみた“自然薯の袋揚げ”なのですよ♪

油揚げに詰めた自然薯とろろにはこんな秘密兵器を混ぜ込んでみました。

一時期テレビでやたらとCMしていたS&Bの「きざみ青じそ」なのです~(^^)

先月イオンで買って、餃子冷ややっことかにのせていたのですが、今回はコレを自然薯とろろにタップリと混ぜ込んで袋揚げにしております。

爽やかな香り方向性は結構良かったのですが、袋詰めにしたためにとろろの量が多くなってしまい、味に物足りなさが出てしまったので、天つゆをつけるか白だしとかを混ぜ込んでもうちょい味を足しても良かったような気がしました(^-^)

ちなみに、揚げ物写真の手前の小さい揚げ物は、袋揚げに詰め切れなかった青じそとろろそのまま素揚げにしたものですが、こちらは小さめだったのもあってちょうどいい香ばしさ美味しかったです(^^)

そして、今日はさらに千切り自然薯味ぽんをあえて、カンタンにサッパリなもう一品も作ったのでした~♪(^o^)


今年もゴリッパな自然薯をいただきましたよ♪m(_ _)m

2018年10月14日日曜日

昨日は、銘酒『久保田』でおなじみの蔵元「朝日酒造」の日本酒の中でも最高峰だと酒屋さんのポップで謳われていた季節限定酒、『洗心 純米大吟醸』を正規の販売店定価でゲット!したので、

寝る前の晩酌に、前日から相方がグッツラ煮込んで仕込んでいたおでんをおつまみにして美味しくいただいたのでした(^^)

華やかな香りキリッとした口当たりで、さすが最高峰という感じでしたわ~(^o^)

それはさておき、今日はお友達の某nさんから「自然薯そろそろ食べ頃なんですが如何ですか?」とLINEをいただいたので、今年もありがたく頂戴いたしました~m(_ _)m

しかも、某nさんのお母様が「送ると折れちゃうから直接持って行きなさい」とご配慮くださった結果、なんとわざわざ某nさんが「どこでもnさん号」でウチまで持ってきてくださったのでした~(^^)

何から何まで感謝感激!でございます~m(_ _)m

そんなゴリッパな自然薯2018がこちらですよ。

約80cmベリ~ロングな自然薯です(^-^)

また、今年はしっかりと固く、そして太さもバッチリで、某nさんちの自然薯年々進化している感じですね~(^^)

とりあえずひげ根をコンロでチリチリと脱毛して、

今日は早速“自然薯とろろ”にしてみましたよ♪

某nさんが言っていた通り、すりおろしているとやや水分が多めな感じもありましたが、それでも十分な固さと食べ応えがあってとっても美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、先日お友達のMさしさんからいただいた新米コシヒカリを炊いて、“自然薯とろろごはん”にして美味しくいただきました

さらにありがたい事に、ゴリッパな自然薯と一緒にゴリッパな里芋もいただいたので、

すぐに近所のコンビニへこんにゃくを買いに行って、

芋煮”みたいなモノも作りました♪

牛肉は相方がおでんを作る時に買った牛筋まだたくさん残っていたので、コレを下茹でして一緒に煮込んでおります。

里芋新鮮だからなのか煮ていてもあくの出が少なくこちらも美味しかったです~♪(^o^)


美味しい日本酒を買ってきましたよ♪(ダンゴムシもあるよ)

2018年10月13日土曜日

今日は、相方が「『久保田 萬壽』を買いに行こう!(><)」と言うので、上野方面にある「久保田会」加盟の酒屋さんに行ってみましたよ♪

ちなみに「久保田会」とは、蔵元の朝日酒造が認めた販売店会の事で、「久保田」はこの「久保田会」加盟店のみに正式に卸されておりそれ以外のお店で売られている「久保田」はブローカーを介したボッタクリ価格自称「プレミアム価格」)なのです~。

で、お酒を買いに行く前の腹ごしらえということで、仲御徒町駅そばにあるラーメン屋さん「鶏だし中華そば かね壱」に立ち寄って、

濃厚塩かけ”を“トッピングセットB(鶏ワンタン・半熟味玉・メンマ・Wネギ)”でいただきました~♪

久々の訪店だったのですが、鶏の各部位で出した濃厚なスープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

というわけで、上野の住宅街の中にある酒屋さんを目指して歩いたのですが、到着したら…

なんと残念ながら定休日だったのでした~(;o;)

それでもめげずに、さらに近くにもう一軒ある「久保田会」加盟の別の酒屋さんへ~。

久保田」シリーズの最高峰『久保田 萬壽』でも3932円(税込み)と、きちんと定価で販売されてました(^^)

で、当初の予定通りにお気に入りの『久保田 萬壽』を買って帰るつもりだったのですが、その箱の隣に「朝日酒造最高峰」とお店のポップで紹介された季節限定酒、『洗心 純米大吟醸』なるお酒が置かれていたので、ちょっくら贅沢してこちらを選んでみました♪

お値段は5616円(税込み)と『久保田 萬壽』よりもお高めではありますが、家に帰ってちょっくら味見をしてみたら『萬壽』よりもより華やかな香りで、とってもイイ感じでしたわ~♪(^-^)

今夜は、昨日から相方がグッツラ仕込み中おでんをおつまみに、この『洗心』を美味しくいただこうと思います~♪(^o^)ノ

というわけで美味しい日本酒を購入した後は、帰りに御徒町でちょっくらお買い物をしたのですが、先日ラーメンを食べた時にオープン準備中なのを目撃!した、

ガシャポン横丁」なるお店がガッツリとグランドオープンしていたので、ちょっくら寄り道してしまいました~♪

2階に向かう階段にはバンダイの社長から贈られた花が飾られてましたよ。

そんな店内は3階までカプセル自販機がギッシリで、ワクワクしまくりでしたわ~(^o^)

そして、相方がアチコチ歩き回って探しまくっていたバンダイの「ダンゴムシのガチャ」をついに発見!したので、

早速回しておりましたよ(^^)

さすが本物の1000%というだけあってなかなかのボリュームですね~♪

食玩のZXさんもかないません…(^o^;)

一方僕はアオシマの「1/50 ダイハツ ミゼットコレクション」と「1/32 ホンダ スーパーカブコレクション」を回してみましたよ。

ミゼット」はイエローのサーフボード付き、「スーパーカブ」はスタンダードのペールグリーンでした♪

あと、この頃お気に入りのエポック社誰得?!俺得!!シリーズ」の新ネタ、「素ボディ&ホイールマシン」も回してみたのですが、

出たのは「ホイールマシン」ではなく「素ボディ」でした…(^o^;)

そんなこんなで、相方共々ガチャしまくったカプセルをお店の外でポケットにグイグイ詰め込んで帰ろうとしていたら、1階の受付にいたスタッフさんがわざわざ袋をくださいました~m(_ _)m

今後も小銭があったらちょくちょく寄りそうな予感がします♪(^-^)