美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

あの最終巻のフィギュア同梱版なのですよ♪(天一もあるよ)

2020年12月4日金曜日

以前予約していた、本日発売あの話題の漫画の最終巻が昼間に届きましたよ♪

吾峠呼世晴先生の「鬼滅の刃23巻 フィギュア付き同梱版」なのです~(^-^)

単行本の下には輸送用の白い段ボールケースが一緒にパッキングされていて、

この白い箱の中に炭治郎禰豆子善逸伊之助のフィギュア4体 入った本当のパッケージ箱が入ってます♪

箱の中身はこんな感じですよ。

ディフォルメされていて頭大きいために自立ができないので台座が付いているのと、各キャラにそれぞれボーナスパーツが付属しています。

フィギュア自体はバンプレストのディフォルメフィギュアシリーズ「Qposket」のミニサイズ版、「Qposket petit」フォーマットになっていて全高はだいたい7cm前後、ポーズはいずれも素立ちとなっています~(^-^)

そして各キャラのボーナスパーツは、炭治郎痣違いの頭パーツおなじみの木箱

禰豆子はその炭治郎の木箱にスッポリ収まるミニ禰豆子

善逸困り顔バージョンの頭パーツ

そして伊之助素顔バージョンの頭パーツなのですが、ここで思わぬアクシデントが発生してしまいましたよ!

伊之助の首を取り付けていたら、胴体側のダボがいとも簡単にポッキリと折れてしまいました~(>o<)

首のハマりが悪いな~」と思ってグイグイ押し込んだ際に、首の取り付け部にある溝の所無惨に、もとい無残にイッてしまったのでした…(;_;)

というわけで、頭パーツの中に残った折れたダボ0.8mmのピンバイスで穴を空けて同径の真鍮線を挿し、グイグイこじってダボを救出しつつ、

本体側にも同様にピンバイスで穴を空けダボに挿した真鍮線を適度な長さに切り折れた部分に真鍮線を通して補強した状態エポキシ系接着剤を使って接着しました(^o^)

そんなこんなで、すったもんだがありました素顔バージョンの伊之助ですよ♪

可愛らしすぎる大胆なアレンジには賛否両論あるかもしれませんが、サイズは小さめで飾りやすいので、本棚の隙間とかに常中、もとい常駐させておくと癒される事請け合いですわ~♪(^0^)b

そんな今日の夜は、伊之助の修理で時間を食ってしまったので外食にすることにして、御徒町で相方を待つ間に「ガシャポン横丁」でガチャをモリモリ回しつつ、

久々に「天下一品」でラーメンしましたよ♪

いつの間にか新メニューの「味噌ラーメン」なるモノが登場していたので、

チャーハンセットにして注文しました♪

北海道の「赤味噌」と愛知県の「豆味噌」をブレンドした『濃厚味噌』を天下一品のスープ融合させた一品、とポスターに書かれていたので、こってり臭めな味噌ラーメンを期待したのですが、味噌の風味思った以上に濃厚で香り高くこってりスープの独特の臭み上手くマスキングしてしまっており、「こってり」ファンから見るとほんのり期待外れ無難な濃厚味噌ラーメンかな~、と感じました(^-^;)

とは言え、味噌ラーメンとしてはスープの濃厚さと味噌のコクとが相まったちゃんと美味しいメニューなので、「こってり」が苦手という方にもアリなメニューだと思います~(^o^)

そして、帰りに「おかちまちパンダ広場」で開催中のイベント、「シタマチ. パンダマーケット」にまたしても立ち寄り、

先日胸焼けしたのとは別の屋台で販売されている「ラスポテト」、“もちもちスーパーロングポテト”を買って帰りましたよ♪

唐揚げとのセットメニューだったのですが、かな~りロングなポテト美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
天下一品」に行く前にABAB7階の「ダイソー」でお買い物をした際に、話題の柄のポチ袋特に何の説明もなくごく自然に売られていたので、甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんのお年玉用に買っておきましたよ♪

でも、この年末年始は例のアレの影響で帰省できないので、再来年のお年玉に使おうと思います~(^-^;)


宝くじの結果とお祭りとおでんですよ♪(ラスポテトもあるよ)

2020年11月29日日曜日

今日は相方と一緒に、昨年の年末ジャンボから今年のハロウィンジャンボまでの当せん結果を、近所の宝くじ売り場まとめて調べてもらいました~

昨年の「年末ジャンボ宝くじ」と、今年の「東京2020協賛ジャンボ宝くじ」、「サマージャンボ宝くじ」、「ハロウィンジャンボ宝くじ」の4つのジャンボ宝くじ縦バラで各30枚ずつ購入してきた合計120枚の結果は…

末賞300円12本3600円と、「東京2020協賛ジャンボ6等2000円1本で、当せん金の合計は5600円でした…(^-^;)

ジャンボを買うのに使った金額を考えるとちょっくらアレですが、それでも2000円が1本当たっただけでもまあ運が良かったと言えるのかもしれません…(^o^;)

そんなアレな結果発表の後は、御徒町駅前の「おかちまちパンダ広場」で開催中のお祭りイベント、「シタマチ. パンダマーケット」を覗いてみました~♪

会場内には数々の飲食店の出店が並び、

ステージではやたらと声が裏返るアイドルさんミニライブをされてました♪(^-^)

そんな出店の中から、まずはアツアツの“豚モツソーセージ”を美味しくいただきましたよ♪

続いて、「広島焼」と「富士宮やきそば」と「横手やきそば」が共存する節操のない屋台で、

あのの「ラスポテト」が「フリフリポテト」と称して販売されていたので、

のり塩バター」で買ってみましたよ♪

ラスポテト」といえば、過去には上野動物園前の売店で常時販売されていたのですが、数年前に販売終了となって以来全然見かけなかったんですよね~(^^;)

そんな久々なラスポテトだったのですが、どうも揚げ油のせいなのか変な臭みがあった上に、フレーバーのバターパウダーやたらと甘めでポテトに合わず、なんだか胸焼けしてしまいましたよ…(ヽ´ω`)=3

これなら別の屋台で販売されていた「ロングポテト」(調理方法を見たら、材料はおそらく同じラスポテトの素)にすればよかったですわ~(^o^;)

ちなみにこちらの屋台、「広島焼」の看板に「広島焼じゃけん、食べてみんしゃい!」というキャッチコピーが書かれていたのですが、

その言い回しだと「まかせんしゃい!ミドー!」でおなじみの

キレンジャーの九州なまりになってしまい、広島出身の相方も「そんな言い方はしないね~(><)」と申しておりました(^^;)

この場合ならば、「広島焼じゃけぇ、食うてみんさいや!」とすれば結構ネイティブ感が出るんじゃないでしょうか(^o^)

そんなこんなで、胸焼けポテトをいただいた後は、「上野マルイ」に移動して、

8階に入っている「ニトリ」で、「着る毛布」というアイテムを探したのですが、

残念ながら全て売り切れてました~(^^;)

実は昨日「ニトリ 南砂店」でちょっくら見かけて買う気マンマンだったものの、あいにく欲しいサイズが品切れだったのですよ。

そこでこちらの店舗に来てみたのですが、店員さんの話によるとどうやら人気商品らしく、売り場には既に影も形も無かったのでした~(^o^;)

その後は、マルイのすぐそばにあるおもちゃ屋さん、「ヤマシロヤ」の店頭ガチャコーナー気になるガチャを回しつつ、

さらに「ヨドバシ上野」でも、店内で相方がOAサプライ品を買っている間に店先のガチャコーナーガチャをを回していたのでした~(^o^)

そして帰宅後、昼間のうちに仕込んでおいた“おでん”をいただきましたよ♪

昨日「イオンスタイル南砂」でおでん種を買った際、一緒に買ったコレも入れてみました。

以前「芸能人格付けチェック」で話題になったリアルなカニカマ、「カネテツ」の「ほぼカニ」です~(^^)
半分をおでんに入れ、もう半分はそのまま付属の蟹酢を付けていただきました。

そのまま食べた方はもちろんリアルな食感で美味しかったのですが、おでん鍋でグツグツ煮込んだら、なんだか「ふやけたカマボコ」みたいになってイマイチでしたね~(^o^;)


またまた南砂方面でお買い物なのですよ♪

2020年11月28日土曜日

今日は、相方とカーシェアの車に乗って、

またまた「イオンスタイル南砂」へお買い物行ってきました~♪

まずは腹ごしらえという事で、イオンと同じ敷地内にある焼肉屋さん「スエヒロ館」で、

一押しランチ”をいただきましたよ♪

一緒に“牛ホルモン”も注文したのですが、

網で焼いていたら炎柱、もとい火柱ガッツリと上がってしまい、よもやよもやな事態でした(^-^;)

というわけで、焼肉の後は「イオンスタイル南砂」でお買い物をしたのですが、「ブラックフライデーセール」で今治産のバスタオル半額だったので、思わず買ってしまいましたよ♪

意外とお安く買えたので、よもやニセモノなのかとも思ったのですが、炭治郎の耳飾りっぽいマークのタグが付いていたので、

おそらくホンモノなのでしょう~(^-^)

そして、食料品売り場明日のおでんの材料を買った後は、帰りの道すがら「ニトリ南砂店」にも立ち寄って、

パンチングザルも買いましたよ♪

実は長年使っていたプラスチック製のザルを先日ガスコンロのそばに置いてしまい、フチを溶かしてしまったので替わりに購入したのでした(^-^;)

ところで、本来なら今週末は「冬の元気なご挨拶(お歳暮)」を選びに出かけるつもりだったのですが、いわゆる「第3派」で東京を含めて全国的に例のアレの感染者数が増えている状況なので、とりあえず密を避けるために時期をずらして来週末に行くことにしました~m(_ _)m


辛くて美味いかんずり鍋なのですよ♪(カルディのアレコレもあるよ)

2020年11月24日火曜日

今日の夕食は、昨日上野の「カルディ」で見つけたこんな鍋つゆを使ってお鍋を作りましたよ♪

もへじ」の「こく旨味噌仕立て かんずり鍋つゆ」です~。

かんずり」とは、新潟県妙高市特産物で、塩漬けしてから雪上で晒した唐辛子柚子と一緒に熟成・発酵させた発酵食品なのですよ。

で、お鍋の具にはお友達の某nさんからいただいたゴリッパなネギに、

昨日上野駅の物産ショップ「のもの」で60円で買ったお安い水菜

そして昨日「赤札堂」で買った「霜降りひらたけ」と特売の豚バラ薄切り等々を入れました~(^-^)

お鍋の真ん中には冷蔵庫にあった本物の「かんずり」をあしらっておりますよ♪

スープはストレートタイプで、「かんずり」の爽やかな辛みを生かしたコクのある味噌味になっており、とっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
昨日、「カルディ」ではこの「かんずり鍋つゆ」の他にもアレコレ良さげなモノを買ってきましたよ♪

右のピンク色の袋は、いつもコーヒーに使っている「クリーミーシュガーパウダー」のピーチ味バージョンなのですよ。

コーヒーよりも紅茶に合いそうだと思ったので、同じく「カルディ」で買ったパック入りの「ネパールアイスティー」と合わせてみたのですが、

こちらよりもむしろ「一蘭」でいただいた「脂解美茶」と合わせた方がスッキリした味わいになってより美味しかったです(^-^)

そして箱入りのお菓子は、ネットで紹介されていたのでついつい買ってしまったフランスのお菓子「ガヴォットミニクレープ ブルサンクリーム」ですよ♪

ブルボンの「ルマンド」で使われているようなサックサクのクレープ生地の中には濃厚なお味ガーリック風味のチーズフィリングがタップリ詰まっていて、

フル~ティ~なピーチ味のお茶とっても良く合うおやつでしたわ~(^o^)ノ


上野でお買い物&またまた一蘭ですよ♪(リンゴカッターもあるよ)

2020年11月23日月曜日

勤労感謝の日の今日は、相方と上野お買い物に行きました~♪

湯島天神では菊まつりが終わり華やかに飾られていた菊すべて撤去されておりましたよ。

そんなおさびし山な湯島天神をあとにして上野へ向かう地下街を通り、まずは上野駅ビル地下にあるコーヒーショップ、「カルディ」へ~。

コーヒー豆のストックはまだあるのですが、お気に入りのクリーミーシュガーパウダー切れてしまったので買いに来たのでした。

で、その後は1階コンコースにある物産ショップ、「のもの」の店前に出店していた出張八百屋さんお安い野菜を買いつつ、

浮かれたツリーが飾られたコンコースを抜けて、

いつもの駅ビル1階の「一蘭」でラーメンしましたよ(^-^)

最近は外国人観光客の減少すっかり行列が無くなってしまい、並ばなくてもすぐに入れるのです~。

今回のオーダーは、「こってり度:こってり」・「ニンニク:1/2片分」とちょっくら右寄りにしてみました♪

また、「ねぎ」は青ねぎ白ねぎ同時にオーダーできるという情報を相方がお友達のDいきさんから仕入れていたので、僕もやってみましたよ(^^)

というわけで、JREポイントカードの提示でいつもの「脂解美茶」を1本いただきつつ、

お待ちかねの“ラーメン”がやってきました~♪

…が、上のオーダー用紙と見比べて何かが足りないと思いませんか?

青ねぎ白ねぎ同時にのっているかどうかという事ばかりに気を取られてしまって初めは気が付かなかったのですが、「チャーシュー:あり」でオーダーしたのに、おさびし山な“かけラーメン”になってしまっていたのです~(ToT)

食べている途中で相方に「あれ?チャーシュー入ってなくね?(><)」と言われてようやく僕も気が付きました…(^o^;;;

そこで、店員さんに着丼直後の写真を見せて確認をお願いしたら、無事にチャーシューがやって来ましたよ(^o^)

そしてさらに、後からすぐに責任者らしき方もやって来て、お詫びのしるしにと「脂解美茶」をもう1本くださいました!(^0^)

外国人観光客の減少で大変なこの時期にもかかわらず、こちらが恐縮するほどのサービス精神頭が下がりましたわ~m(_ _)m

そんな一流の味とサービスを堪能した後は、「上野ABAB」内の「ダイソー」と「赤札堂」でさらにお買い物をして、仕上げに毎度おなじみの「ガシャポン横丁」でガチャをちょっくら回してから、

帰宅したのでした~(^-^)

そんな今日は、ダイソーでこんな気になるアイテムを見つけたので買ってみましたよ♪

税込み110円の「リンゴカッター」なのです~(^^)

先週、テレビ朝日系の深夜番組「家事ヤロウ!!!」でホットプレート料理を特集した時に、材料のリンゴを一発でくし切りにできるアイテムとして、似たような「アップルカッター」なるモノが紹介されていてすご~く気になっていたのですが、

似たようなコンセプトのモノ約40分の1のお値段で買えるとあって速攻ゲット!したのでした(^-^)

テレビのやつと同じようにリンゴの上部に刃を当てて

グイッと押し込む事でリンゴが芯を残して見事に8等分されました~(^o^)

テレビのやつと違うのは、受け皿が無いのでまな板が必須な上に皮の下端がうまく切れずに繋がっちゃいがちな事、そしてテレビのカッターは12等分なのに対してダイソーのは8等分ちょっくら厚めに切れるので、料理によっては包丁でさらに薄く切る必要がある事くらいですね~。

それでも1発でリンゴが切れる便利なカッター意外なほどにお安く買えたので、昨日実家から届いた採れたてリンゴをこれからコレでモリモリ切りまくって食べようと思います~(^o^)ノ


採れたてリンゴと直送ポテチなのですよ♪

2020年11月22日日曜日

今日は、実家からまた今年も採れたてのリンゴが届きました~(^o^)ノ

本当は写真よりもう1個多かったのですが、開封と同時に相方がいきなり1個食べてしまったのですよ…(^o^;)

これは、父が毎年参加している地元の「リンゴを育てる企画」で採れたもので、約半年間育てたリンゴを、昨日が実家に遊びに来た甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんと一緒に収穫したのだそうです~(^-^)

というわけで、僕も1個切っていただきましたよ♪

丁度いい甘酸っぱさ美味しかったですわ~(^o^)b

そして、今年はそんな採れたてリンゴと一緒に、こんな美味しいモノ同梱されていましたよ。

湖池屋の「工場直送便 ポテトチップス うすしお味」です~♪
箱詰めの際に、トッピング用のかつお節と海苔の小袋ガムテで貼り付けてくれました♪

なんでも、父がネットショッピングで「2袋」注文したつもりが、発注ミスで「6袋入りが2箱(合計12袋)」も届いてしまったそうで、そのうちの2袋おすそ分けしてもらったのでした~(^o^;)

そういえばリンゴが詰められた箱が「工場直送便」の箱でしたよ(^-^)

こちらは夜のおやつにいただいてみました♪

今日は「鹿児島 枕崎産かつお節」のトッピング小袋工場直送便ポテチにまぶしております~。

ポテチ自体ジャガイモの旨みがダイレクトに感じられて美味しかったのですが、トッピングのかつお節をまぶす事で旨みがさらにグッと引き上げられる感じで、さすが湖池屋だと思いましたわ~(^o^)b


湯島のおニュ~なラーメン屋さん再びですよ♪

2020年11月21日土曜日

3連休初日の今日の夜は、先日相方と食べに行ってみたものの、閉店時間がビミョ~に早く惜しくもシャッターが閉まっていたこちらのお店を再訪してみました♪

麺処 大沼」なのです~。

こちらは東京メトロ湯島駅4番出口すぐ隣のビルで、

以前はおそば屋さんが入っていた場所の跡地なのですよ。

そんなこちらのお店は、池袋にある「GROWTH」というお店の分店なのだそうです~。

メニューは大きく分けて「つけ麺」と「らぁ麺」、さらにそれぞれに「」が付いたものの4種類でした。

というわけで、今回僕は“らぁ麺”を、相方は“つけ麺”を注文しましたよ♪

らぁ麺”でも麺はつけ麺並みに太く少しとろみのある甘めの豚骨魚介スープが絡んでとっても美味しかったですね~(^o^)b

また、“つけ麺”のつけ汁にも“らぁ麺”と同様に特徴的な甘みがあったのですが、その甘み“らぁ麺”よりもさらに強めに感じたので、ちょっくら好みが分かれそうだと思いました。

そんな美味しいラーメンの後は、本郷方面に移動してモスバーガーを買いつつ、道すがらのローソンメルカリの梱包材クーポンでいただいてから帰宅して、

某nさんちのゴリッパな柿ラスト1個美味しくいただいたのでした~(^o^)ノ


今シーズン初のクラムチャウダーですよ♪(コンガリねぎ炒めもあるよ)

2020年11月19日木曜日

今日の夕食は、業務スーパーで今年も見つけたこちらを作ってみましたよ。

グリコの「クレアおばさんのクラムチャウダー」です~♪

とっても美味しいので、いつもシーズンになると買ってしまいます(^-^)

今回は、某nさんからいただいたゴリッパな里芋賽の目切りにして入れております~。

また、あさりのかわりに冷凍庫にあったシーフードミックスを使ったのですが、エビとイカのみのミックスだったので、クラムじゃないチャウダーになってしまいましたよ…(^o^;)

それでもやっぱり美味しかったです~(^o^)ノ

そしてさらに、某nさんからいただいたゴリッパなねぎを使い、

一昨日作ったおろしソースで味付けした“キノコと野菜の炒め物”も作ったのですが、ねぎはぶつ切りにして一度グリルでコンガリ焼いてから炒め合わせたので、

とっても美味しく出来ました~♪(^o^)b


湯島のおニュ~のラーメン屋さんですよ♪(チューリップもあるよ)

2020年11月18日水曜日

今日の夜は、相方が「新しく出来たラーメン屋に行こうよ(><)」と言うので、先月の下旬に湯島駅の出口そばにオープンしたおニュ~のラーメン屋さん、「麺屋 大沼」に行ってみたのですが、

どうやら閉店時間が19時だったようで、お店に着いたら既にシャッターが半分閉まっておりましたよ…(^o^;)

そこで、湯島で最近オープンしたもう一軒のおニュ~のラーメン屋さんに行ってみました~♪

昨日のブログでもちょっくら名前が出た「角ヤ」系列の中華そば屋さん、「中華そば 角ヤ」です~。

こちらは今まではお蕎麦焼き鳥とかを出す「蕎麦酒場 角ヤ」というお店だったのですが、今月頭にラーメン屋さんに業態転換されたようです。

というわけで、僕は“中華そば(味玉入り)”を注文しました~♪

スッキリと透き通った甘辛な醤油スープには刻んだ生姜焦がしねぎが入り、かなりいいアプローチではあったのですが、カエシを入れ過ぎたのか、やたらとしょっぱかったのが残念でしたね~(^~^;)

一方、相方が注文した1日限定十食の“鶏塩そば”の方は、逆にカエシを入れ忘れたのかと思うくらいにベースの鶏スープの味しかせず、どちらもイマイチ残念なラーメンだったのでした…(ヽ´ω`)

でも具のレアチャーシューかなり美味しかったですし、出汁や具に干ししいたけを使う等、“中華そば”のスープへのアプローチ飲みの〆にピッタリなスッキリ&コクのある感じになっていたので、スープの味のバランスさえもう少し磨けばきっと美味しいお店になると思いましたわ~(^-^)

その後は少し歩いて、同じ「角ヤ」系列の「蕎麦酒場 角ヤ 春日テラス店」で、鶏肉の唐揚げ“チューリップ”をテイクアウトしようと思ったのですが、

値段表を見てみると同じ系列店にもかかわらず、さっき行った「中華そば 角ヤ」のお土産メニューの方が同じ数入りなのにお安めな価格設定だったので、

(↑ 「中華そば 角ヤ」では6本で700円ですよ)

再び「中華そば 角ヤ」に戻り、持ち帰りカウンターお土産をテイクアウト注文したのでした♪

僕らがお店を出た後に3組ほどお客さんが入っていて、ワンオペのお兄さんかなりお忙しそうでしたが、頑張ってお土産の“揚 合盛り”を作ってもらいましたよ。

こちらは「蕎麦酒場 角ヤ」の定番メニュー“チューリップ”だけでなく、「中華そば 角ヤ」でのみで注文できる「揚シウマイ」もセットになったお土産メニューなのです♪

ラーメンはスープがオシかった感じでしたが、チューリップ揚シウマイコンガリ揚がっててオイシかったですわ~(^o^)b


東大病院のおニュ~な食堂とまたまたゴリッパなお野菜でアレコレですよ♪

2020年11月17日火曜日

今日は、すでに毎度おなじみとなっている、東大病院での中心性網膜症の検査を受けてきました~。

今回もまた「特に進展なし」という事で、また来年に検査となったのでした。。。

で、会計を待つ間に、かつてお気に入りのカレーライスを提供していた外来診療棟地下1階の「レストラン三四郎」(今年3月に閉店)の跡地に行ってみた所、

おニュ~の食堂、「レストラン かどやてらす」がいつの間にかオープンしておりました~(^o^)

店名から、東大病院の近隣地区にあたる湯島に何軒か「カドヤ(角ヤ)」という名前の飲食店をいくつか出している地元の「株式会社けいか堂飲料店」の系列店なのかと思いきや、こちらは愛媛県宇和島市の「株式会社かどや」という会社が運営しているようです。

ちなみに、「レストラン三四郎」を運営していた湯島の「有限会社カワナ食品」の方は、ググってみたところ先月に登記閉鎖しておりましたよ…(ToT)

そんなこんなで、入り口前のメニューを見てみたのですが、

運営会社が違うので仕方が無いですが、カレーライスひとつ取ってみても「レストラン三四郎」の頃より200円も値上がっちゃっていたので、

今日のところはとりあえず近所のお安いお弁当屋さんお弁当を買って帰りましたよ(^-^;)

今日は480円の“ナス味噌唐揚コンビ”なのです~♪

このお弁当のご飯の上に、昨日作った“ピリ辛生ふりかけ”をタップリかけて美味しくいただきました~(^o^)ノ

そして今日の夜も、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお野菜の皆様を使ってアレコレ作ってみましたよ♪

といっても今日は2品だけですが…(^o^;)

まずは、ミツカンのレシピを参考にして作った“「味ぽん」で作る青ねぎとしめじの和風パスタ”ですよ♪

今日も某nさんちゴリッパな辛さの生赤唐辛子を使ったのですが、炒めるメニューなのでまるまる1本太めの小口切りにして使いました。

やっぱり煮込み料理と違って炒め料理だと丁度いいピリ辛具合になるようで、相方から苦情が出るほど辛すぎるという事も無く、とっても美味しかったです~(^-^)b

ただ、材料に青ねぎではなくゴリッパな白ねぎの青い部分を使ったので、ねぎの内部から粘り気が出てしまったのは内緒(^o^;)

それから、昨日相方がいたく気に入っていた大根おろしを、さらにすり下ろした玉ねぎとブレンドして醤油ベースの味付けをして煮詰め、ハンバーグのおろしソースにしてみました~♪

付け合わせはゴリッパな里芋バターソテーしたものですよ。

ソースにはバルサミコ酢も使い、結構深みのあるお味になりました(^-^)

そして、デザートにはゴリッパな柿フツーに美味しくいただいたのでした~(^o^)

【オマケですよ】
東大病院の玄関前新たなプレハブ小屋がたくさん設置されていました。

既に各地で起き始めているアレの第3波に備えて臨戦態勢って感じですね~。