美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

久々のハンバーグと復刻カレーパンですよ♪(刈り上げもあるよ)

2021年2月27日土曜日

今日の午後は、相方と久々に本郷の「街のハンバーグ屋さん」でハンバーグしてきました~♪

例のアレの影響で、土日祝日は15時でラストオーダーになるので、

結構ギリギリチョップな時間でしたが、何とか間に合いましたわ~(^o^;)

そんな今日は、「本日のB定食」の、

ハンバーグ&いろいろ定食”を注文しました~♪

いつものハンバーグに、鶏唐揚げホタテクリーミーコロッケ白身魚フライが付いたボリュ~ミ~でお得な定食なのですよ♪

ちょっくら焦げぎみながらも肉肉しいハンバーグ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そんなバリュ~な定食をいただいた後は、先週初めて立ち寄ったおニュ~のパン屋さん、「本郷ベーカリー」にまた並んでみましたよ♪

通りすがった時には2部営業時間の直前だったので、行列の前の方で並ぶことができ、

お店が開いた時には入店制限(1度に4人ずつ)の2番手で入る事が出来ました♪

そして今日もまだオープン記念コーヒーが無料でだったので、ありがたくいただいてきましたよ(^-^)

背景に昨日食べに行ったばかりの「ぷれじでんと」の看板無意味に写り込ませてみました

というわけで、今日買ってきたパンは、

目玉焼きがのった総菜パン“カルボナーラ”と、デザート系の“白桃と自家製リコッタ”、そして“復刻!!スペイン酒場P風 シーフードカレーパン”の3個なのでした(^-^)

スペイン酒場P」とは、こちらの「本郷ベーカリー」がオープンする前にこの場所に入っていた飲食店で、

おそらくそのお店で出されていたシーフードカレーを復刻したのだと思われますが、先週買ったノーマルのカレーパンの方が僕的には好みの味でした(^-^;)

とはいえ、どのパンもとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
夜には行きつけの床屋さんに行って、また刈り上げにしてもらったのでした~(^-^)


久々に車でお買い物なのですよ♪

2021年2月22日月曜日

今日は飛び石連休に挟まれた平日でしたが、臨時休業した相方とカーシェアの車でいつもの葛西方面お買い物に行ってきました~(^o^)ノ

今回はいつもとは違うステーションから出発したので、ナビのルートいつもとはビミョ~に変化していて、今まで通ったことがなかったスカイツリーをギリギリかすめるルートを走りましたよ♪

というわけで、最初の目的地の、「ニトリ南砂店」で、お値段以上のメッシュザルティッシュケースを買いつつ、

続いて「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ~。

ここの4階に入っている洋食屋さんランチをしようとあらかじめ決めていたのですが、

残念ながら4階の飲食店ではこのお店だけ当面の間 臨時休業中だったのでした~(ToT)

というわけでランチは後まわしにして、3階2区画分使っている広いガチャコーナーに立ち寄って、

仕事猫のパネル激写ヨシ!しつつ、

気になるガチャをちょっくらだけ回しましたよ(^-^)

で、2階の「ダイソー」で以前とは別ジョイントラックの棚板を買おうと思ったのですが、

またいつものごとく欲しいサイズの棚板が無かったので、さらに車に乗って「サニーモール西葛西」へ移動~。

こちらの3階に入っている「ダイソー」でようやく欲しい棚板が買えたので、

今度は「イオンスタイル南砂」に移動して、

同じ敷地内の回転寿司屋さん、「海鮮三崎港」でようやくランチお寿司したのでした~♪

冬の5貫盛”をはじめとする

美味しいお寿司の皆様を今日もアレコレいただきましたよ(^-^)

今日はなんだかネタに厚みがある感じで、いつもよりも満足感があったような気がしましたわ~(^o^)

そしてイオンスタイル食料品をアレコレ買って帰宅したのでした~♪

【オマケですよ】
イオンスタイルでは、塩こん部長のCMでおなじみな「くらこん」のこんな限定塩こんぶを買ってみましたよ。

100周年限定商品の「くらこん 塩こんぶ わさび味」なのです~♪

記念アイテムということで、豪華なゴールド仕様のパッケージになってました(^-^)

というわけで、さっそく冷蔵庫にあったカブを薄切りにして、“塩こんぶ浅漬け”にしてみましたよ♪

わさびの香りとピリッと感がイイ感じ美味しかったですわ~(^o^)


今日も結局ラーメンだったのですよ♪

2021年2月21日日曜日

先週だけで3軒の新店立て続けにラーメンしてすっかりラーメンづいてしまい、今日の夕方にも以前通りすがりに見つけたとあるラーメン屋さんラーメンしようと、相方とアメ横の裏通りへ向かったのですが、

すでにお店は16時に閉店してしまっていて、家を出た瞬間にもう残念な結果が運命づけられていたのでした…(^-^;A

というわけで、今日の夕食は相方のたっての希望で、御徒町駅前の「餃子の王将」でラーメンしてきましたよ♪

というのも、現在「餃子の王将」では“極王 天津麺”なるメニューが新発売されていて、

天津飯や天津麺に目が無い相方無性に食べたがっていたのでした~(^^)

で、天津系にあまり興味が無い僕は、「餃子の王将」の定番メニューいいとこ取りされたセットメニュー、“餃子の王将 名物セット”を注文しましたよ♪

餃子の王将ラーメン”に“餃子3個”と“ジャストサイズ炒飯”、そして、

少し遅れてコンガリ揚げたてでやって来た“鶏の唐揚げ2個”が一堂に会したお得なセットなのです~♪

餃子の王将」で鶏の唐揚げをいただいたのは初めてだったのですが、この唐揚げ胸肉ながらも驚くほど柔らかジュ~シ~に仕上がっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてラーメン餃子フツーに美味しかったのですが、唯一炒飯だけは塩を振り忘れたのかと思うくらいに味が薄くてガッカリでした~orz

で、相方の“極王 天津麺”もちょっくら一口いただいてみた所、

お出汁がバッチリ効いた餡が美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
帰りに通った夜の湯島天神は、すでに屋台も店じまいしてお寂しい感じでしたが、

境内の梅がまだライトアップされていたので、激写!しておきましたよ♪

キレイな月と一緒に激写!しようとしたら、

ハナクソみたいな大きさになってしまいました…(^o^;)


今日もまたもや本郷のおニュ~なラーメン屋さんなのですよ♪(マンガ肉もあるよ)

2021年2月20日土曜日

今週の火曜日には1月末にオープンした塩ラーメンのお店「ぷれじでんと」で、

翌日の水曜日には先週プレオープンしたばかりの鴨ラーメンのお店「満鶏軒」でと、

立て続けに本郷の新店でラーメンした僕と相方ですが、今日はさらに気になるラーメン屋さんがあったので、またもやラーメンしに行ってきたのでした~♪

それは、昨年9月にオープンした「麺屋 鈴春」です(^-^)

火曜日に行った「ぷれじでんと」のすぐ先の交差点の所にあるのですが、ギリギリ僕らの普段の行動範囲外だったので、お恥ずかしながら今まで気が付いていなかったのでした(^o^;)

そんなこちらのお店、あの超有名店「麺屋 一燈」出身の方がオープンされたお店なのだそうで、開店半年ほどで既に食べログで3.8点という高得点をマークしているのです~。

というわけで初めての今日は、券売機の一番左上に位置する“醤油らーめん”をいただいてみましたよ♪

透き通りながらもコクのある鶏清湯スープは、素材のポテンシャルが極限まで引きだされている感じで、芳醇に香る鶏油と相まってものすごく美味しかったですわ~(^o^)b

また、豚と鶏の2種類のチャーシューこのすっきり味わい深いスープを邪魔しないドンピシャな美味しさでした(^-^)

そして、150円のサイドメニュー、“(鶏)挽肉丼”も注文してみましたよ♪

リ~ズナブルな価格ながら、ご飯の上にのせられたそぼろの厚みがサービス満点です(^o^)

このメニューは単体でももちろん美味しかったのですが、鶏そぼろを口に含んで醤油スープをすすると、互いの素材の旨みが掛け算のように倍増してビックリするほど美味しくなったので、半分ほど食べた所で醤油らーめんのスープを投入して“鶏だし茶漬け”っぽくしていただいてみました。

まさに「これが正解かも」と思ってしまうほどの超バツグンな組み合わせでしたわ~(^o^)b

ここ最近は本郷実力店が続々と新店をオープンさせ始め、ほんのりと本郷がラーメン激戦区になりそうな香りがしていて、ラーメン好きには嬉しい限りですね~(^-^)

そんな絶品なラーメンをいただいた後は、帰りの道すがらに見つけた行列気まぐれに並んでみましたよ。

本郷ベーカリー」というパン屋さんなのです~♪

どうやらオープンしたばかりらしく、店先には開店祝いのお花がたくさん飾られていましたよ。

いつオープンしたのかと思って店名でググってみたら、クチコミよりも先に求人情報ばかりが出てきたので、かなりオープンしたてな模様です(^-^)

どうやら密にならないように入店制限をしていたらしく、すぐ近くの交差点でずっと停車してネズミ捕りをしている白バイを、行列に並びながら無意味に激写!しているうちに、

ようやくお店に入れましたよ♪

店内ではトレイとトング裸のパンを取っていく、昔ながらのベーカリースタイルだったのですが、パンを置くためのトレー上から2枚連続目立つパンカスがこびりついており、トレーをちゃんと拭く暇もないほど忙しいようでした…(^-^;A

というわけで、僕は定番の“カレーパン”と、チーズ系のパン“モッツァレラとジェノベーゼ”、そして骨付きソーセージが中に入った“マンガ肉パン”なるイロモノメニューの3つを買って帰りました♪

マンガ肉パン”はイロモノだけに思った以上に骨が邪魔で食べにくかったですが、他の2つはとっても美味しかったので、行列が無かったらまた買いに行きたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
以前プレミアムバンダイで予約していたこんな限定アイテムが今日届きましたよ♪

以前届いた一般販売の「スーパーミニプラ バイオロボ」を格納できる空母メカ、「スーパーミニプラ ビッグスケール バイオドラゴン」なのです~(^-^)

この梱包箱の裏に直接伝票を貼って、いつものS川急便で来たのですが、

箱には毎度おなじみのエゲつない傷バッチリ付けられておりましたよ…(ヽ´ω`)

こういうのを見るにつけ、S川急便貴重な例のワクチン国内輸送する3社選定されなくて本当に良かったと思いますわ~(^o^;A


東大病院のカレーとあのラーメン屋さんの姉妹店ですよ♪

2021年2月16日火曜日

今日は、毎度おなじみ中心性網膜症の検査を受けに東大病院へ行ってきました~。

今回は前回の検査の時よりも良くはなっていたようですが、一進一退を繰り返しているので、この結果に油断せずに目を労わりたいと思います~(@o@)

で、お会計を待つ間にランチをするべく、地下1階に行ってみましたよ♪

今までこの案内看板には、3月に閉店した後もず~っと「レストラン三四郎」の名前が書かれっぱなしだったのですが、今日見てみたら昨年11月にオープンした「レストランかどやてらす」のネームがちゃんと貼ってありました(^-^)

前回はお値段がアレだったのでスルーしましたが、今日のお昼はこちらの「レストランかどやてらす」でいただいてみました~(^^)

三四郎」時代には常にNHK総合を流しっぱなしだった窓際のテレビすっかり撤去されており、店内にはオサレなBGMが流れておりましたよ♪

というわけで、以前の「レストラン三四郎」の頃に気に入って良くいただいていたカレーライスを偲び、“熟成カレー”を注文してみました~。

お皿の面積かなり大仰でしたが、窪んだ部分だけ見るとウチのカレー皿とそんなに変わらない感じでした(^-^;)

お味は結構コクがあるカレールーで、これはこれで美味しかったのですが、「三四郎」の生クリームとヨーグルトを使ったマイルドなあのカレーますます恋しくなりました…(´ω`)

そんなこんなで帰宅後、検査の時に注した目薬の影響で散瞳しまくってチカチカだった目が戻った夕方頃に、自己流の「三四郎カレー」を作るべく本郷お買い物に出たのですが、買い物中に相方からカエルコールが来たので、そのまま本郷でラーメンすることになりましたよ(^o^;)

今日は、先月末にオープンしたばかりの新店、「ぷれじでんと」に行ってみました~。

まだ夜営業前だったので、「準備中」でしたが、近くでお買い物をしつつ相方を待っているうちにオープンしてましたよ♪

お店の前には見覚えのある字体の看板が置いてあったのですが、

やはり思ったとおり、同じく本郷の路地裏にある行列店「中華蕎麦 にし乃」を運営する、世田谷の「らぁめん小池」がオープンした4店舗目のお店なのだそうです。

そのメニューは、フードが“塩ラーメン”と“ギョウザ”と“ライスのみというシンプルさで、

なんだか自信がうかがえますね~(^-^)

というわけで、相方共々“塩ラーメン”を注文して、“ギョウザ6個”をシェアしていただきましたよ♪

塩ラーメン”の黄金色の透き通ったスープを一口すすると、貝出汁の旨み口いっぱいに広がり滋味あふれる美味しさでしたわ~(^o^)

塩味とは言っても決して物足りなさはなく、むしろ出汁の素材から出るコクが深く中細ストレートの麺にもよく絡んでました(^o^)b

さらにレアチャーシューの下には青菜と共に鶏団子がコッソリ隠されており、

こちらもコショウが効いていて美味しかったですね~(^-^)

そして“ギョウザ”の方は揚げ焼きしたかのように皮がパリッパリに焼けていて

肉汁はあまりなかったものの、肉の旨みが濃い餡こちらも美味しかったです~(^o^)

で、こちらのお店の事をアレコレググっているうちに、さらに近隣に有名店の支店がオープンしている事を知ったので、明日の夜もカレーそっちのけラーメンする予定になっております~(^-^;A


ダイソー巡りとあのチェーン店の袋麺ですよ♪(あのラーメン屋さんの跡地もあるよ)

2021年2月14日日曜日

以前パーツを買ったきりでほったらかしになっていた、ダイソーメタルラックもどき、「ジョイントラック」を昨日ようやく組み立ててみたのですが、

予想してたよりも棚板のパーツが足りなかったので、今日の午後に相方と上野方面へ買いに出かけました~♪

湯島天神受験がらみと思われる参拝客の皆様そこそこ密になってましたよ…(^-^;)

というわけで、まずはとりあえず腹ごしらえという事で、御徒町の「小諸そば」でおそばをいただきました♪

今日は“月夜のばかしそば”なるモノを注文してみました~(^-^)

こちらは、きつね(油揚げ)たぬき(天かす)一緒にのったおそばで、さらにうずらの月見も合せることで、きつねとたぬきが月夜にばかし合いをしているという洒落たネーミングなのです♪

いつも僕は“たぬきそば”ばかり注文しているので、「小諸そば」でのきつねのお揚げは初体験だったのですが、噛むと濃い甘辛な煮汁がジュワ~っとしみ出してきて、とっても美味しかったですね~(^o^)b

そんな美味しいおそばの後は、「上野ABAB」の7階に入っている「ダイソー ABAB上野店」へ~。

ここですんなり買えればすぐに帰宅して組み立てに入れたのですが、必要なサイズの棚板全く取り扱われていませんでした~(ToT)

ジョイントラックの棚板にはいくつかサイズのバリエーションがあるので、店舗によっては欲しいサイズの棚板が無い場合があるのですよ…(ヽ´ω`)

そこで、今度は「多慶屋」の7階に入っている「ダイソー 多慶屋御徒町店」に向かってみたのですが…

こちらでも欲しいサイズの棚板はありませんでしたよorz

ただ、このまま諦めてもジョイントラックが中途半端なまま放置されるだけなので、地下鉄に乗って、

後楽園「メトロ・エム」の4階に入っている「ダイソー メトロ・エム後楽園店」に行ってみましたよ。

こちらのお店は売り場面積が広くて品揃えが豊富だったので、無事に必要な棚板ゲット!できましたわ~(^o^)

というわけで、早速帰宅してジョイントラックを組み立てつつ、帰り際に湯島天神の屋台で買ったたこ焼きいか焼き美味しくいただいたのでした♪

そして夜には、先日店舗で購入したあのお店の袋麺を作ってみましたよ♪

「餃子の王将」の袋麺なのです~(^-^)

袋の中身はこんな感じですよ。

ストレートの生麺液体スープの素、そしてコショウが入っています。

ラインナップは「餃子の王将ラーメン(豚骨醤油)」と「醤油ラーメン」と「味噌ラーメン」の3種類で、生麺にもかかわらずお値段は180円+税とってもリ~ズナブルなのですよ♪

全国の「餃子の王将」の店舗で買えるので、買うなら今だッ!m9(^o^)

というわけで、スーパーで買ってきた味玉チャーシュー、そして薬味のネギをのせて、“餃子の王将ラーメン”の完成です~♪

麺を茹でた鍋そのまま液体スープを加えて仕上げるスタイルなので、スープに麺の粉のトロミが付き、コッテリ感が増して美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
上野ABAB」から「多慶屋」に向かう途中、アメ横方面にあったラーメン屋さん「超大吉」がいつの間にか閉店していて、看板や外装がすっかり無くなっておりましたよ…(ToT)

ググってみたら、昨年の秋に閉店していたようで、例のアレによる飲食店へのダメージまた目の当たりにしてしまったのでした…(ヽ´ω`)


あのお店の袋麺とガチャと肉の日ですよ♪(事件のニオイもするよ)

2021年2月9日火曜日

今日のお昼は、銀行に行く用事があって御徒町に出たので、久し振りに駅前にある「餃子の王将」に入り、

昼ラーメン&餃子をしてきました~(^o^)

で、お会計の際にレジでこんなアイテムを買ってみましたよ♪

「餃子の王将ラーメン」の袋麺なのです~(^-^)

結構前から販売されていたみたいなのですが、最近の巣ごもり需要の中、ネットで話題になっているのを見かけて買ってみたのでした。

で、その袋麺の具を買いにアメ横方面お買い物に行ったついでに、いつもの「ガシャポン横丁」に寄ってみたのですが、

さすがに前回来た時からそんなに日が経っていなかったので、めぼしい新アイテムはありませんでした~(^^;)

そこで、さらに上野駅の方まで足を伸ばして、駅前にあるおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」の店頭ガチャコーナーパトロールしてみたら、

こちらにはいくつか気になる新アイテムがあったので回してみた所、

どれもこれもトイズスピリッツのアイテムでしたよ(^o^)

こちらは明日にでもガッツリレビューしてみます~♪

で、ガチャをアレコレ回して家に帰る途中、湯島天神の方へサイレンを鳴らした覆面パトカーが曲がっていくのが見えたので向かってみると、湯島天神前警察官がたくさん出動していて、すぐそばの路地が規制腺で封鎖されていましたよ。

かなり事件のニオイがプンプンしていたので、帰宅後に夕方のニュースチェキラ!していたのですが、特にこの件に関するニュースはありませんでした…(^^;)

かわりに特集コーナーで、今日2月9日の「肉の日」にちなんで上野の「焼肉ライク」の肉の日メニューの話題が放送されていたので、

相方にLINEして、今日の夕食は急遽「焼肉ライク」にしたのでした~(^o^)

お店の前には結構な行列ができてましたよ。

というのも、今日は肉の日メニューの他に、黒毛和牛半額もやっていたのでした。

ただ、以前「松坂牛500円」イベントの時にお肉がちょっくら黒ずんでいた事があったので、黒毛和牛はスルーして、二人ともテレビでやっていた“メガハラパウンダーセット”の300gを注文しましたよ♪

今回は相方とカウンター席で横並びだったのですが、相方の方のコンロ謎のエラーを吐いているのを激写!するのに気を取られすぎてしまい、

不覚にも提供されたお肉激写し忘れていたというお恥ずかしい僕です…(^~^;)

なので、それぞれのお肉を焼いている写真のみですよ…(^o^;)

3種類のお肉のうち、写真左の「ガリバタ塩ハラミ」は分厚くていつまでも噛みごたえがあり、逆に写真右の「バラカルビ」はリンゴの皮のように薄くどちらもイマイチアレな感じだったのですが、写真真ん中の「イベリコ豚」は適度な厚みと甘~い脂身一番美味しかったですね~(^o^)

また、メガハラパウンダーセットにはずっとおかわり可能な「無限ごはん・無限スープ・無限キムチ」が追加注文できるので、

店内飲食時間ギリギリまでお腹いっぱいいただきました~(^o^)

そんな肉の日の帰り道上野の大通りけたたましくサイレンを鳴らしながら消防車が駆け抜けていて、

昼間の湯島天神の件と言い、なんだか不穏な感じでしたわ~(ヽ´ω`)

【オマケですよ】
夜に「焼肉ライク」へ向かうために湯島天神を通った際には、すでに路地の規制腺はおろか、なにやら現場検証をしていたような形跡すら全く無く初めから何もなかったかのようでしたわ~。


またしてもあのラーメン屋さんでラーメンしましたよ♪(生チョコもあるよ)

2021年2月6日土曜日

今日の夜は、相方と上野方面お買い物に行ったついでに、またしても「御徒町らーめん横丁」に入っている、

魚と豚と黒三兵」で3度目のラーメンをしてきましたよ♪

看板の電気が消えているのは、夜営業開始の17時半よりもちょっくら早めに来てしまったからなのです~。

で、お店の外で待っていたら、17時半のちょっくら前に中に入れてくださいました(^-^)

というわけで、今まで“魚豚骨ラーメン”、“魚出汁ラーメン”といただいてきて3度目となる今回は、御徒町店限定メニューの“魚中華そば”を“半焼飯セット”で注文してみました~♪

麺がほんのり色付くほど色が濃ゆい醤油スープは、鹿児島の濃口甘露醤油の影響なのか甘辛めなお味で、魚介の出汁も効いていて美味しかったですわ~(^o^)

また、薬味には「魚豚骨ラーメン」や「魚出汁ラーメン」で使われているカイワレ大根ではなく、ぶつ切りの青ねぎが使われていて、これがまた醤油スープにピッタリでしたね~♪

さらに、スタンダードな中華そばらしく、これも他のラーメンにはない焼きのりが具としてのせられていたりして、他の兄弟ラーメンとはさらにひと味違う個性的なメニューになってました(^-^)

そんな美味しいラーメンを食べている途中、昨日かぶせてもらったばかりの仮歯突然ポロッともげてしまいテンションが一瞬ダウンしたのですが、それでも最後まで美味しくいただけましたわ~(^皿^)b

そしてもちろん、醤油濃いめな焼飯相変わらず美味しかったです~

というわけで、仮歯がもげつつ美味しいラーメンを平らげてお店を出た頃には、看板の照明がバッチリ点けられてましたよ(^^)

【オマケですよ】
現在、上野松坂屋では毎年恒例のバレンタインイベント、「ショコラプロムナード」が開催中で、

相方が昨日一昨日に、生チョコレート発祥のお店「シルスマリア」で今年も美味しい生チョコを買ってきてくれましたよ(^-^)

まずは“竹鶴ピュアモルト生チョコレート”です♪

過去に同じく「シルスマリア」で購入した日本酒の生チョコのように、ウィスキーが練り込まれた生チョコで、

口に入れて溶かすと竹鶴ピュアモルトの芳醇な香りが口いっぱいに広がって、とっても贅沢な気分になりましたわ~(^o^)

そして、こちらがホワイトチョコタイプの“スノーベリー”ですよ♪

フリーズドライいちごの甘酸っぱさホワイト生チョコの甘みベストマッチでした~(^o^)


またシュクメルリを作ってみましたよ♪

2021年2月5日金曜日

今日は、歯医者さんで歯の治療をしてもらった帰りに、「肉のハナマサ」で材料をアレコレ買って、またしてもシュクメルリを作ってしまいましたよ♪

前回、クックパッド内の松屋の公式レシピに沿って作ってみたものの、フツーにレンチンしただけでは全く甘みが出なかった残念食材、「べにあずま」の残り半分なのですが、今回とあるウルテクを駆使してみたら甘みが格段にアップしました~(^o^)

そのウルテクとは、ニチレイが運営する料理情報サイト「ほほえみごはん」に掲載されていた、

さつまいもを電子レンジで【甘〜い焼き芋】にするテク

というもので、洗って濡れたままのサツマイモペーパータオルとラップで包み、まず600wの電子レンジで1分30秒チンした後に、さらに200w(もしくは解凍モード)で8~10分チンするものなのです。

この「2段温め法」が功を奏して、べにあずまも期待通りの甘さになり、シュクメルリに花を添えてくれましたよ♪

他の具材については、前回入れてみて美味しかったブロッコリー今回も続投させて、さらにボリュームアップのために舞茸も入れてみました。

それから、ハウスのシチューミクスではレシピ通りの20gでしょっぱめになってしまったので今回は15gに量を調整し、前回はチューブタイプのみで10g使用したニンニクも、今回はチューブ10gに加えて自らみじん切りにした10gをプラスし、さらに仕上げのシュレッドチーズ大増量して味のバランスアップを図りましたよ(^-^)

その結果、味のメリハリがハッキリして、前回よりもはるかに美味しくなりましたわ~(^o^)

鶏肉だけでなく、シーフードとかを使っても案外イケそうな感じがしたので、また次回作る時には具材をアレコレ工夫してみたいと思います~(^-^)ノ


シュクメルリを初めて食べて作ってみましたよ♪(あざらしさんと仕事猫もあるよ)

2021年2月2日火曜日

今日は、124年ぶり節分が2月2日なのだそうですね~。

そんな節分の今日のお昼は、特に太巻きも食べずに、本郷松屋に行ってみましたよ♪

昨年松屋でバズりまくったというジョージア国の郷土料理、「シュクメルリ」が復刻していて、お友達のMさしさんLINEでかなりイチオシしていたので食べに行ってみたのでした(^-^)

鶏肉ニンニクがガッツリ香るガーリッククリームソースが絡んで、ご飯がモリモリすすむ美味しさでしたね~(^o^)

で、早速この「シュクメルリ」を自分でも作ってみようと思い立ち、松屋のすぐお隣のスーパー、「マルエツプチ」で足りない材料をアレコレ買って夕食に作ってみましたよ♪

レシピは、クックパッドに掲載されていた松屋公式のシュクメルリのレシピに沿って作ってみました。

野菜は、松屋の「シュクメルリ」に入っているサツマイモに加え、MさしさんがLINEで「ブロッコリーを入れたい!」と言っていったのでブロッコリーと、大きめの角切りにした玉ねぎも入れてみましたよ。

また、上記レシピでは「ホワイトシチューの素 1かけ(20g位)」とあったので、ハウスのシチューミクス(顆粒のアレ)を20g入れてみたところ、結構しょっぱくなってしまったので、牛乳をレシピの200mlからさらに50ml足して調整しました。

この調整のせいなのか、ニンニクの効きがちょっくら物足りない感じになってしまったのですが、仕上げのチーズの上にガーリックフレークミルでガリガリ振ったので、結果的にイイ感じに仕上がりました~(^o^)ノ

ただ、松屋のでは結構甘みがあったサツマイモが、スーパーで買ってきた「べにあずま」を使ったら全然甘みが無くて、「これなら入ってなくても良くね?(><)」という残念食材になってしまったのでした…(^o^;;;

元々のシュクメルリにはサツマイモは入っていないようですし、中途半端なサツマイモを入れちゃうよりは別のおイモとかを入れたりした方が案外イケるかもしれませんね~(^-^)

【オマケですよ】
先日上野のマルイで買った限定販売のあざらしさんと、

中災防から追加注文した仕事猫の小冊子(&ポスター)を、

あざらしさんと仕事猫をこよなく愛するMさしさんちょっくら遅めのバースデープレゼントとして、夕方に近所のヤマトの営業所からお送りしたのでした~(^o^)ノ