美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

バンダイからアレが届きましたよ♪

2010年4月9日金曜日

昨日のエントリーではテクテクマミーラーメンの話題ばっかりでしたが、実は昨日家に帰ったら、郵便受けにバンダイから先日注文してたアレが届いておりました。

以前ゲート処理に失敗してメッキをブリブリに剥がしてしまった『MG ガンダム チタニウムフィニッシュ』の部品の皆様です~♪
先週の金曜日に投函して昨日届いたので、なかなかお早いお仕事です~m(_ _)m

実は『MG ガンタンク』のコアファイター用ランディングギア型スタンド部品も一緒に注文しておりましたよ。
で、注文の部品の他になぜか「部品代請求書」が!

ちゃんとマニュアルに書いてあった部品請求価格と送料チェキラ!してキッチリ代金送料分の定額小為替を送ったはずなのに…orz
というわけで、バンダイさんにお電話して聞いてみたところ、「メッキの商品にはマニュアルとは別に価格表を小さい紙で入れてます」と言われ、箱を開けてみたら、

バッチリ箱の底にへばりついておりました(^^;;;
そんなこんなで不足分の40円分切手で送りました。
バンダイへの返信用封筒も部品と一緒にしっかり同封されていたので(郵送切手代は別ですよ)、サービス満点でしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
昨日は昼も夜もラーメンをいただいてしまったので、今日の晩ご飯は積極的にお野菜を摂ってみましたよ。

キャベツとほうれん草と舞茸といかそうめんの中華炒め”ですよ♪
本当は「つけてみそ かけてみそ」で炒めてみようかと思ったのですが、月曜から3日連続で使ったら相方に「使いすぎ~><」と釘を刺されたので、中華スープのもと味覇で味付けしてます。

今日はこれと冷奴肉無しヘルシー晩ご飯にしてみました(^^)


今日もおみそで晩ご飯ですよ(^^)

2010年4月7日水曜日

今日の晩ご飯も、名古屋名物の「つけてみそ かけてみそ」を大活用してみましたよ~♪

今日は豚肉(100g)とキャベツ(1/2個)をホイコーロー風に「つけてみそ かけてみそ」大さじ2杯で炒めてみましたよ。

辛みも少々欲しかったので、豆板醤を小さじ1杯ほど加えておりますよ。
カンタンに美味しくできるので本当に重宝しますわ~(^o^)

あと、ふろふき大根つけてみそしてみたり、

大根粥にもかけてみそしてみたのですが、

相方に「ソレ使いすぎ~><」と言われてしまいましたよ(^^;;;
でもつければ美味しくなるので結果オーライなのですわ~(^^)b


うみゃーみそだれで麻婆茄子ですよ

2010年4月6日火曜日

今日も、マイミクさんからいただいた名古屋名物の「つけてみそ かけてみそ」(前回のエントリ参照ですよ)を晩ご飯に活用してみましたよ~♪
ちなみに、どなたいいただいたのかは相方に口止めされているので明かせませんが、美味しくいただいております~m(_ _)m

というわけで、今日は「つけてみそ かけてみそ」を麻婆茄子に使ってみました。
いつも作る麻婆茄子も、甜麺醤を使わず八丁味噌や砂糖等で味付けをしているので、方向的にはイケてると思います~♪

レシピは以前作った時のレシピをベースに、スープ200ccに増量して、八丁味噌・酒・醤油・砂糖「つけてみそ かけてみそ」大さじ1.5杯に置き換えました。

いつもよりもどことなくテカリがイイ感じになっておりますよ(^^)
お味の方も狙い通り美味しくなりました~(^o^)

あと、「つけてみそ かけてみそ」の本来の使い方ということて、ゆでキャベツにもガッツリ“かけてみそ”してみましたよ♪

さすがにかけただけでも美味しいですわ~(^o^)


どえりゃーうみゃーみそだれですよ(^^)

2010年4月5日月曜日

先日マイミクさんから名古屋名物のこんなみそだれをいただきました~♪

ナカモの「つけてみそ かけてみそ」ですよ(^^)

YoutubeにCMがうpしてありました。「けてみーそ かけてみそ!」(^^)

チューブの中身は赤味噌ベースの甘めなみそだれで、結構柔らかくて使いやすいのです~(^^)b
早速手始めに、お昼ご飯のチキンラーメン大さじ2杯ほど溶かし込んでみました。

青ネギはお花見の時に作ったカクテギの材料の残りですよ。

甘みとコクが加わって、いつものチキンラーメンが味噌煮込みラーメンといった感じに変身しました~♪
これはまさに箱に書いてある通り、「どえりゃーうみゃーでかんわ!」ですねぃ~(^o^)

そして、晩ご飯にはチャーハンにも使ってみましたよ。

まずは豚挽肉を「つけてみそ かけてみそ」大さじ1杯で炒めて皿に移しておき、続いて溶き玉子と混ぜておいたご飯を炒め(伊東家の裏ワザですよ)、そこにネギ干し海老炒めた挽肉を炒め合わせて塩コショウをし、さらに「つけてみそ かけてみそ」大さじ1杯で味付けして出来上がりです~。

こちらもコクが出て美味しかったです~
相方も喜んで食べておりましたわ~(^o^)

今日の晩ご飯はこの“つけかけチャーハン”と、冷蔵庫に残してあったカクテギの残り、

そして、カクテギのタレ(ヤンニョム)をスープに溶かしたキムチスープなのでした~♪


ギュンギュンのビフテキですよ(^^;;;

2010年3月30日火曜日

今日は御徒町のスーパー『吉池』で定期に開かれている抽選会の最終日だったので、補助券を持ってガラガラを回しにに行きましたよ。

今回は2回分だったのですが、運よく2回目で5等が出たので、合計600円分のお買い物券をいただきました~(^^)

まあ、僕の前の人は1等を出しておりましたが…(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、先日お安く買って冷凍しておいた牛肉ちゃんを使って、

ビフテキを作ってみましたよ~(^o^)

コショウナツメグでシンプルに味付けしてフライパンで焼いてみたのですが、中が超レアだったのでレンジで軽くチンしましたよ(^^;;;
そしてこのお肉、中に硬~い筋がギュンギュン入っていて、どう食べてもカッチカチお値段なりのビーフでした~(^o^;;;

それからホールトマトを買ってきてミネストローネも作ったのですが、

お安いトマト缶を使ったためか、微妙に酸っぱくなってしまいましたよ~(^^;;;

唯一ちゃんと出来たのがこちらの炊飯器ピラフでした。

ポイントは、炊く前に洗ったお米をバターで炒めておくことです~。
そして、炒めたお米と別にバターで炒めたみじん切りの玉ねぎを一緒に炊飯器に入れたら、コンソメスープで炊くだけですよ(^^)
カンタンながらコクのある美味しいピラフになりました~♪

【オマケですよ】
昨日相方からバースデープレゼントでもらったマスターグレードのフルメッキガンダムちゃんなのですが、

我慢できずにコアファイターだけ作ってみましたよ(^^)

コアファイターの天井のど真ん中にかなり目立つゲート跡があったのでアートナイフで処理しようとしたら、メッキをブリブリ剥がしてしまいましたよ~(TT)


ミスター味っ子の下町春巻きを作ってみました通!

2010年3月27日土曜日

口内炎もだいぶ快方に向かってきたちゃぶ~です(^^)
もう口内炎パッチなしでも食べ物がシミなくなったので御の字なのですよ(^^)v

そんな今日の晩ご飯は、『ミスター味っ子』の33話に登場した“下町春巻き”を作ってみましたよ♪
この間CSでガッツリ撮りだめしていたのを観ていて、思わず作りたくなってしまったのです~。

ちなみに“下町春巻き”とは、味っ子のお母さん法子さんの思い出の料理で、湯葉を皮にしておから等を中に入れて巻き、春巻き状にして揚げたものなのです~。

通!なのですよ(^^)

というわけで、相方は風邪でダウンしているので一人で材料を買ってきましたよ~。
まず春巻きの皮にする湯葉は、こんなのを買ってきました。

京ゆば(乾燥湯葉)です~。
これをお湯に1分少々浸して戻してから使いました。

そして、ブラボーおじさんの解説では「おから」が春巻きの中に入るのですが、そのものズバリの「おから」ではさすがに味が無さそうだと思ったので、具と調味料を加えて炒め煮にしたいわゆる「卯の花(卯の花炒め)」にしてみました。

今回買ってきたおから300gだったので、一旦全部使って卯の花を作りました。
ちなみに、卯の花の具はご覧の通りです。

干し椎茸(3枚:水で戻して格子切り)・干し貝柱(3粒:水で戻してほぐす)・にんじん(小 1/2本:細切り)・竹の子水煮(半分:格子切り)・こんにゃく(1/3枚:細切り)です。
一応春巻きの具になるので、具は春巻きと卯の花の中間といった感じのチョイスにして、なおかつ細かく切っております~

この材料をフライパンで炒め、おから椎茸&貝柱の戻し汁(2カップ)を加えたら、(大2)・醤油(大2)・みりん(大2)・砂糖(大1)で味付けして、からっとするまで炒めたら出来上がり~♪

写真は下町春巻き(6本)を作った後の残りです。かなり大量に残ってますが、ご飯にも合いますよ(^^)b

そしてこの卯の花を、お湯で戻した湯葉を広げた上に隠し味の味噌(小2)・ねぎ(今回はわけぎ)と一緒に乗せて、

巻き巻きして春巻き状にします。
巻く時に湯葉が破れやすいので、包丁を当てながら巻くゴキゲンでしょう~。

コレを油で揚げれば“下町春巻き”の出来上がりなのですが、相当脆くて水分も多いので、相方のアドバイスに従って揚げる前に表面に片栗粉をまぶしてみましたよ。

湯葉の表面が揚げると細かく膨らむので、アニメのようなきめ細かい表面にはなりませんでしたが、食べてみたら口から光は出ないものの、サクっと軽い口当たりで、アニメでみつ子が言っていたように「いくらでも入るわ~」という感じでした(^^)

で、食べ終わってから再度録画した味っ子を観てみたら、なんと!不覚にも具にひき肉を入れ忘れておりましたよ(^^A;
これでは「通!」どころか「精進せいよ!」と味皇に叱られてしまいますわ~(^o^;;;


Web通帳とトンカツなのですよ

2010年3月26日金曜日

ちゃぶ~@今日も口内炎でございます(^^;;;

今日は、昔作った銀行口座をインターネット上で取引できるWeb通帳に切り替えてもらうために三井住友銀行の店舗に行ったのですが、窓口のお姉さんに渡された申し込み書類が別の申し込みのためのもので、おまけに再度渡された書類も違う申し込み用の書類だったために、今日だけで何度も住所氏名を書くハメになってしまいましたよ(^^;;;
というわけで、旧住友銀行時代の口座も無事にWeb通帳チェンジ!できました~(^^)

そんな今日の晩ご飯は、相方が「トンカツ食べたいよ~><」と言うので、アキバのUDXビル内にある『とんかつ和幸』で“ロースカツ御飯”をいただいてきましたよ♪

トンカツの衣口内炎に刺さらないように、今日も大正の口内炎パッチをバッチリ貼っておいたので、トンカツしじみ汁ドレッシングがタップリかかったキャベツモリモリ美味しくいただけましたわ~(^o^)


今日もトマトで栄養補給ですよ

2010年3月25日木曜日

今日も口内炎のちゃぶ~です(^^;;;
昨日初めて使ってみてかなりゴキゲンだった『口内炎パッチ 大正A』なのですが、

患部をカバーする力が強力な分貼り付きがやたらと強くて、患部からずれちゃった時の貼り直しがほぼできないのがちょっくら不便ですねぃ~。
昨日の分が効果切れではがれたので新しいのを貼った時に、患部がちょっくらハミ出してしまいましたよ(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、昨日に引き続いてビタミン補給なのです~♪
とはいえ生のトマトは案外お高いので、今日は缶詰のホールトマトを使いました。

コレと昨日買ったほうれん草しめじを半々にして、“ほうれん草としめじのトマトパスタ”と、

ミネストローネを作りました♪

今までトマトジュースで何度かミネストローネモドキを作ったことがありましたが、やっぱりちゃんとトマトで作ると全然コクが違いますね~(^^)


上野の桜と海老天うどんですよ

2010年3月22日月曜日

今日の昼間は、相方と上野のラーメン屋さん『光麺』で“熟成光麺全部のせ”をいただいてきましたよ。

あえて“熟成光麺全然のせない”状態で撮ってみました(^^)

そしてラーメンを食べた後、お散歩がてら上野公園お花見に行ってきましたよ~♪

とはいえ、ソメイヨシノはまだまだつぼみの状態で、一部の早咲きの種類が咲いていた程度でした~。

あと、上野公園の入り口でガッツリ咲いていた枝垂桜またまた激写!してきましたよ(^^)

そんな今日の晩ご飯は、昨日「肉のハナマサ」で1尾68円で買ってきた特売ブラックタイガー

海老天うどんを作りました~♪
まぁ、うどんの方はおとといアメ横の『二木の菓子』で1つ98円で買ってきた加ト吉のインスタントうどんなのですが(^^;;;

真ん中の小さな海老天は、もともとの加ト吉ちゃんに入っていた親指大のミニ海老天ですよ(^^;;;
さすがにブラックタイガーの海老天太くて美味しかったですわ~(^o^)


筆を求めて上野~アキバへ

2010年3月21日日曜日

今日はとっても行きたい所があったのですが、交通費の都合で結局東京におりました(謎
そんなわけで今日の夕方、プラカラーを塗るを買いにヨドバシ上野に向かいました~。

蓮がすっかりなくなってお寂しくなった不忍池を眺めながら、

池のほとりでケンカするノラネコちゃんたち激写!しつつ、

上野公園の入り口へ~♪
公園の入り口では、枝垂桜が早くもガッツリとをつけておりましたよ(^^)

日が落ちかけだったのであまりよく写っておりませんが(^^;;;

というわけで、ヨドバシ上野のプラモ売り場を探したのですが、どうにもこうにもアイテムの取り扱い点数が少ないので、結局電車でヨドバシアキバの方に移動しましたよ(^^;;;

で、昨日同様歩いてアキバから帰る途中、ガード下にある業務スーパー“肉のハナマサ”で冷凍食品等々を買って帰り、

晩ご飯には揚げ物三昧と、

炊き込みご飯を作りました~♪

そして、昨日買ったミルキークリームロールの残り半分もいただきましたよ(^^)