美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

上野の「マジかよ…」な牛かつ屋さんですよ

2014年12月7日日曜日

今日の夜は、昨日のプチオフ会の帰りにアメ横周辺で見つけたおニューの牛かつのお店「牛かつ あおな」に相方と行ってみました~。

つい最近オープンしたばかりらしく、月曜まで全品200円引きらしいですよ~。行くなら今だッ!m9(^^)

ただ、オープンしたてのせいかホールも厨房もやけにアタフタした感じで、挙句の果てにはホールの女の子のオトボケ隣の席の人の注文が全く厨房に通っておらず、長々待たされた挙句にその事実を知った隣の席の人は、「マジかよ…」とだけつぶやいて帰ってしまいましたよ…(^^;;;

そんなアタフタオトボケなお店の牛カツ定食は基本3種類あり、それぞれ店名から一字ずつ取って「あ」(国産牛使用)「お」(A4・A5ランク牛使用)、そして「な」(A4・A5の霜降り肉使用)となっております~。(それと、「あ」と「お」をハーフで混ぜた数量限定の「ミックス」もあるみたいです)。

僕らは「ミックス」を注文しようと思ったのですが、残念ながら売り切れとのことだったので、いちばんお安い「」を注文しました~。

ちなみに、ご飯は無料で十六穀米に変更可能だったので変更してもらっております~。

レアな感じに仕上がった牛かつに、わさび醤油ガーリックバターを付けていただくのですが、ガリバタはそのままつけてもピンと来ない味なので、卓上の岩塩を肉の片面に振ってからガリバタを付けていただくとイイと思います(^^)b

機会があったら霜降り肉の「な」もいただいてみたいのですが、混んだ時に行くと注文をすっぽかされて「マジかよ…」な事態になるかもしれないので、今度は人出が落ち着いた頃にまた行ってみたいと思います~(^^;)


空咳でカラオケに行けずなのですよ(TT)

2014年12月6日土曜日

今日は神田カラオケオフ~♪…のハズだったのですが、先日ブリブリとブリ返した風邪のせいで現在空咳が止まらない状態なので、僕は残念ながら欠席だったのでした~(T_T)

というわけで、僕は午前中にお医者さんに行ってから、家でスティックカットした某nさんちのゴリッパ大根をポリポリといただきつつ、

夕方まで安静にしておりましたよ~(^^;)

それでも夕方には、NこんださんT~げんさん相方カラオケチームと合流して、上野にあるアジアンダイニングのお店でのプチオフ会に参加させていただきました~(^^)ノ

なぜかやたらとグラスに貼り付くコースターにみんな悪戦苦闘しながらも、アジアンというだけあってベトナム風生春巻きから、

揚げ出し豆腐まで、

幅広~いアジアンなメニューをアレコレ美味しくいただきました(^^)

で、メインのアツアツなモツ塩鍋をつつきつつ、

ヒワイな話からお堅い政治の話まで幅広~い話題アレコレ楽しくおしゃべりんぐしましたわ~(^o^)

その後は、駅まで戻る途中にみんなで京風ラーメンのお店シメのラーメンをいただいてから、

御徒町でお別れとなったのでした(^o^)ノシ

それにしても、忘年会までにはこの空咳をなんとかしたいものですね~(^o^;;;


ゴリッパな葉物野菜でアレコレですよ

2014年12月3日水曜日

昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなお野菜たちの中から、今日はスピード勝負の葉物野菜を重点的に使って朝と夜にアレコレ作ってみました~(^^)

まず朝の時間の合間にゴリッパな大根菜2束を、前回作ってすごく美味しかった生ふりかけにしてみましたよ。

大根菜を細かく刻んでごま油で炒めて、みりん醤油で味付けをし、

そこに炒りゴマ干しエビかつお節刻みのりフリーズドライの梅干粉末を混ぜ合わせて完成です~。

安売りされていて思わず箱買いしてしまったビミョ~な味のカップやきそばにゴーカイにかけてみたら、とっても美味しくなりましたわ~(^^)

それから、昨日お鍋にも入れた春菊の残った分は、塩茹でして胡麻和えにしました。

晩ご飯に出したら相方が結構気に入ってくれました~(^o^)

そして夜には、まずゴリッパな葉付きの赤カブを、クラムチャウダーに入れてみました。

カブはトロリとした食感美味しかったです(^^)

そして、その赤カブの葉っぱの一部ほうれん草豚肉と一緒にオリーブオイルアンチョビ炒めにしつつ、

紫大根を、その色合いを生かして塩昆布浅漬けにしました。

久しぶりにこれでもかとばかりにお野菜をいただきましたわ~(^o^)
というわけで、これにて足の速い葉物野菜無事に完食となりました~m(_ _)m

緑のお野菜をたくさん食べて、現在絶賛ブリ返し中風邪が治ればいいですねぃ~(^^)


朝採りゴリッパ野菜で寄せ鍋ですよ

2014年12月2日火曜日

今日の夕方、お友達の某nさんから朝採りのゴリッパなお野菜が届きました~(^o^)

根菜は大根紫大根聖護院大根葉付きの赤カブ
そして葉物野菜は大根菜サラダからしな水菜春菊ほうれん草とという事で、今回もた~くさんいただきました(^^)

今回もどうもありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、今夜は水菜春菊大根を使って、冬の定番メニュー“寄せ鍋”を朝採り野菜バージョンで作りました~(^^)

ウチの冷蔵庫から朝採りじゃないけどニンジン鶏肉豆腐も動員しております~。

で、今日の寄せ鍋のつゆは相方の提案でコレを使ってみましたよ。

グリコ「麺好亭」シリーズ鴨だし醤油ラーメンスープです~。

しょっぱすぎず、かつ鴨の旨味が出たコクのあるおつゆを目指して、土鍋のお水1リットルに対して2袋を入れてみたのですが、相方曰く「まだちょっと薄い><」ということだったので、シメのマルちゃんの鍋ラーメンを入れる時には、

このつゆに醤油おろしニンニクをちょっくら足してラーメンらしさをプラスしております(^^)

とにもかくにも、めっきり寒くなった今日この頃なので、やっぱりお鍋で温まるのが一番ですね~♪

【オマケですよ】
寄せ鍋と一緒に、サラダからしなを刻んでサラダを作ってみました。

名前の通り、ピリッとした辛味が特長の野菜なので、特長を引き出すためにからしマヨネーズを作ってあえております~(^^)

チョイピリな刺激が美味しいのです~(^o^)ノ


エビとホタテのアヒージョですよ

2014年11月28日金曜日

今日の晩メシは、毎度おなじみのアヒージョエビホタテで作ってみましたよ~(^^)

エビはいつも「肉のハナマサ」に行くとお手ごろなお値段で買える赤エビ8尾パックですよ。

なぜか1尾頭が付いていなかったのはご愛嬌ということで(^^;;;
今回はコレと刺身用のホタテ貝柱を使いました。

赤エビは結構大きめで、丸ごと煮ちゃうとキノコ等の他の具材があまり入らなくなるので、一度頭だけを外してアンチョビと一緒に煮てエビ味噌のダシを出すのです~。

それからエビの頭を取り出し、ニンニク唐辛子オレガノキノコ(マッシュルーム&エリンギ)、長ネギを入れて塩コショウで調味して煮込みます。

そして、キノコが縮んだ頃に殻と背ワタを取った赤エビと半分に切ったホタテの貝柱を加え、魚介に火が通ったらパセリを振って出来上がり~(^^)

エビ味噌のコクがオイルに移って、今回もかなり美味しかったですわ~(^o^)

フランスパン旨味タップリのオイルをしみ込ませながらいただきつつ、シメに残ったオイルでオイルパスタを作りましたよ。

こちらももちろん美味しかったです~(^^)ノ

ただ、相方から「もうアヒージョは飽きたよ~><」と言われたので、しばらく自重しようと思います~(^o^;A


リンゴできんぴらなのですよ

2014年11月26日水曜日

先日実家から採りたてのリンゴがたくさん届きました~(^^)ノ

なんでも父が地元のリンゴの木を育てる企画に参加したそうで、1シーズン育てて先日収穫した大量の“ふじ”の一部を送ってくれたのでした。

色はちょっくら薄めですが、適度に甘酸っぱくて美味しいのです~♪

で、しばらくは相方とバリボリ食べていたのですが、量も減ってきたのでちょっくら料理に使ってみようかしらと思い立ち、今日の晩ご飯できんぴらにしてみました~(^^)

ベーシックなニンジンとゴボウのきんぴらを作りつつ、仕上げに細切りにしたリンゴを加えてさっと炒め合わせれば出来上がり~♪

リンゴの甘酸っぱさがいつものきんぴらにワンポイントプラスされて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

先の三連休では本郷の「豚野郎ラーメン」で秋の限定メニュー“坦々野郎”をいただいたり、

いつの間にか本郷にオープンしていた油そば専門店「油そば 君」で“濃厚油そば”をいただいたりと、

相当コッテリズムな食生活が続いていたので、たまにはあっさりさっぱりしたリンゴきんぴら一興かと思いました~(^o^)


水道橋でプレ忘年オフ会なのですよ

2014年11月22日土曜日

今日は、イベントのために上京されたTっきさん主催の、ちょっくら早めのプレ忘年オフ会に相方と参加させていただきました~(^^)ノ

まずは昼過ぎにTっきさんと合流して、お茶の水で3人でカラオケ~♪

アレコレ歌っている最中に相方の携帯に連絡があり、プレ忘年会参加メンバーのDいきさんがすでに近くに来ているということだったので、そのまま合流してDAMそっちのけカラオケルームでずっとおしゃべりしておりました(^^)

そして夕方、4人で待ち合わせ場所の水道橋駅に移動して、DいちさんNこんださんYマナミさんと合流し、7人で居酒屋に入り、

エンドレスでB’zがひたすら流れまくる店内で、お安い3時間飲み放題コースプレ忘年オフ会をしました~(^^)

タルタルソースが濃厚チキン南蛮等々のコース料理をいただきながら、ほろ酔い加減で今回もよもやま話に花を咲かせました~(^o^)

そしてオフ会終了後、DいちさんNこんださんとお別れした後、「うどんが食べたいよ~」というYナミさんのリクエストに応じて水道橋駅界隈を歩いていたら、ちょうど遅くまでやっている讃岐うどんのお店を見つけたので、

みんなで讃岐うどんをいただきました~(^^)

僕は“肉うどん”ですよ。
麺にコシがあり、食べ応えがある美味しいおうどんでしたわ~(^o^)

そして、その後はテクテク歩いてDいきさんを御徒町駅までお送りしたのでした(^^)

来月にはNこんださんセッティングの忘年オフ会があるので、年末に向けて体調を万全にしておくのです~(^^)ノ


冬の元気なご挨拶と銀座のラーメンですよ

2014年11月15日土曜日

今日は相方と、冬の元気なご挨拶(お歳暮)を注文するために銀座三越に行ってきました~(^o^)ノ

なんだか三越のライオン像妙なコスプレをさせられていたので思わず激写!してしまいましたよ(^^)

先々週にも銀座と日本橋の三越に一度足を運んでいたのですが、まだ時期が早かったらしくお歳暮ギフトセンターの品揃えが微妙だったので、改めて今日来てみたのでした。

で、早速8階の催物会場に行ってみたものの、お歳暮ギフトセンターの規模が先々週の状態に毛が生えた程度で、結局催物会場の半分以上がおせちと冬物コートのセールで埋め尽くされた状態だったので、やはり先々週同様日本橋三越の方へ移動しました~(^^;;;

日本橋三越のお歳暮ギフトセンターは銀座三越の倍以上の広さで、ありとあらゆるアイテムが置いてあったので、目移りしながらもイロイロ選ばせていただきました~(^^)

そして、お歳暮を選ぶ過程で「コレ自宅でも食べたいわ~」と思ったアイテムをそのままデパ地下に降りてちょっくら買ってみましたよ。

まずこちらが桂新堂の“海老づくし”ですよ。

海老の形そのままを焼き上げた姿焼きがいろいろ入ったミニ詰め合わせなのです(^^)

それから、ロイスダールの“三越限定ミニ詰め合わせ缶”ですよ。

お歳暮コーナーの試食でいただいたアマンドリーフすごく美味しかったので自宅用に買ったのでした。
挽きたてコーヒーを飲みながら美味しくいただきましたよ~(^^)

そんなお歳暮選びの後は、再び銀座に戻って、とあるラーメン屋さんへ~。

先日、テレビ朝日系の「いきなり!黄金伝説。」で紹介されていた銀座の路地裏にあるラーメン屋さん「篝(かがり)」に相方がとっても興味津々だったので、食べに行ってみたのでした。

夜営業が17時半からで、僕らはその15分後くらいに並び始めたのですが、すでに長~い行列が出来ており、最終的に1時間45分かけてようやく上の写真の位置まで進むことができました~(^o^;A

というわけで、無事に入店して“鶏白湯SOBA”の並を注文~♪

パンチが強い獣系の香りの後にポタージュスープのような甘みが広がる、濃厚で味わい深いスープでしたわ~(^o^)

久々にラーメンを食べるのに相当並びましたが、それだけの価値がある美味しいラーメンでした(^^)
そして食べ終わってお店を出たら、すでに「本日の営業終了しました」という立て看板が行列の後ろに立てられてましたわ~(^^;;;

こちらのお店は鶏白湯スープの他に煮干醤油スープのラーメンもあるので、また長時間並ぶ根性があったら今度はそちらをいただいてみたいですね~(^^)

【オマケですよ】
美味しいラーメンをいただいた後、閉店間際の広島県のアンテナショップ「tau」に立ち寄ってイロイロ買ってきましたよ。

相方が欲しがっていた小パックの「おたふくソース」と、おつまみになりそうなやつらです。

今夜は三越で買った“海老づくし”とこのやつら酒のアテにして晩酌なのです~♪(^^)


またもやA5ランク焼肉オフなのですよ♪

2014年11月8日土曜日

今日は、お友達の某nさん主催の焼肉オフ会に相方と行って来ました~(^^)ノ

でもその前に、朝から焼肉屋さんの予約に並んでくださった某nさんNこんださんのお二人とお昼に池袋で合流して、4人でカラオケを楽しみました~♪

相方が山口百恵さんの「さよならの向う側~さよならコンサートVer~」を歌った際に、例の白いマイクを置くシーンが流れたので激写!しようとしたら、

なんだかピンボケ&反射してしまって、何がなんだかモモエチャンという感じの写真になってしまいましたよ(^^;;;

あと、朝の予約時に買ってもらっていたメンチカツをいただきました。

肉汁がジュワッとにじみ出る美味しいメンチカツでしたわ~(^o^)

そんなカラオケの後は西武線で富士見台まで移動して、T~げんさんAらしさん、そして今回お初のSつなさんと合流し、本日のお店へ~。

本日のお店は、A5ランクの和牛がリーズナブルなお値段でいただける、いつもの「焼肉問屋 牛蔵」なのです~(^^)

まずは朝の席の予約時に一緒に予約してもらっていた希少部位の皆様をいただきましたよ(^o^)

こちらが“マキ”で、

こちらが“サーロイン”です~。

他にもイロイロいただいたのですが、どれもガッツリ霜降り脂がとろけまくって美味しかったですわ~(^^)

また、こちらの超薄切りな“ブリスケ”は、

口の中でホロホロと崩れるような柔らかさでした(^^)
ちなみに、“ブリスケ”とは「ブリーフスケスケ」の略かと思いきや、「肩バラ肉」という意味の「Brisket」の略称だそうですわ~(^o^)

そんな希少部位の皆様をいただいた後も、“和牛盛り合わせ”とかイロイロといただきました~(^^)

というわけで、A5ランクの和牛を存分に堪能した後は、再び池袋に移動して、Aらしさんとお別れしてからラウンドワンに移動しました。

こちらでは長~い順番待ちの末、ボウリングを2ゲームほどしました~(^^)

僕は相方T~げんさんと3人でゲームしました。

現在ラウンドワンでボウリングをプレイすると、「ディズニーキャラクターストラッピン」なるストラップがもらえるキャンペーンをしているらしく、僕らもいただいたのですが、

相方とT~げんさんが揃ってダンボを引いたのに対して、僕はなんだかピンと来ないキャラのストラップを引いてしまいましたわ~(^^;;;

しかもいきなり1投目で親指の爪が割れてしまうハプニングに見舞われてしまい、係員さんから爪保護テープをいただいて応急処置しつつプレイしましたよ(TT)

で、とりあえず微妙なスコアで1ゲーム目を終えたら、さらに中指と薬指の爪も割れていて、結局穴に差し込む指の爪が全滅するというお恥ずかしさでした~orz

そして2ゲーム目は初っ端から4連続ガターというお恥ずかしいスタートながらも、なんとかまぐれで1度だけストライクを出したのですが、その次の投球がやっぱりガターという安定のお恥ずかしさでしたわ~(^o^;A

実に数年ぶりのボウリングお恥ずかしい尽くしでしたが、とりあえず食後のいい腹ごなしになりました~(^^)v


不覚にも風邪を引いてしまいましたよ

2014年11月5日水曜日

先日の連休中に不覚にも風邪をこじらせてしまったらしく、しばらく鼻水ゲッソリ寝込んでおりました~(-o-;)

そんな僕でしたが、コンタック相方の看病某nさんちの柿のおかげで

今朝になってようやく熱が下がってきたので、久々に今日は晩ご飯を作りましたわ~(^o^)

お友達の某nさんからいただいたゴリッパな聖護院大根がまだ1個残っていたので、

その半分を使って、風邪の時にはお粥とばかりに“聖護院大根の粥”と、

冷凍庫にストックしてあった味付け肉と合わせた“牛肉と聖護院大根のスタミナ炒め”を作りつつ、

先日テレビ朝日系の「世界に一つ ミラクルレシピ」で「なすび亭」の吉岡シェフが作られていた“2色の大根もち”を聖護院大根の残り半分で作ってみました~(^^)

テレビでは海老入りゆずの皮入りの2種類作っていましたが、ウチには海老しかなかったので海老入りのみ作りましたよ。

大根をおろして片栗粉を混ぜ、下ごしらえした海老と合わせて団子状にして一度茹でたらとりあえず大根もちの完成です~(^^)

聖護院大根は水分が多いらしく、半分をおろしたらおろし汁が1カップ分ほど出たので、

風邪に良さそうな気がして一口グビッと飲んでみたのですが、食道と胃が焼けるようにチリチリ熱くなったので直に飲むのは諦めて“聖護院大根の味噌汁”のだし汁の一部として使いました。

で、大根もちに話を戻すと、番組では一度茹でた大根もちをおでんの種としてだし汁で煮るという感じでしたが、今日はさつま揚げと一緒に煮物にしてみました。

モチモチして面白い食感でしたが、ちょっくら大きめに作ってしまったせいか味がイマイチ中までしみなかったのが残念でしたわ~(^^;;;

とりあえず今日の段階では熱は下がったものの、咳と鼻水はまだまだ大盛況中なので、しっかり食べて栄養つけて早く風邪を治したいです~(^o^)ノ