美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

コレド室町でお買い物ですよ♪

2015年3月20日金曜日

今日の夜は、相方と待ち合わせて日本橋にある商業施設、「コレド室町」に行ってきましたよ~(^^)

まずは東京メトロ銀座線に乗って日本橋駅で降り、そのままコレドへ~。

…と思ったら、ここは「コレド室町」じゃなくて「コレド日本橋」でしたわ~(^^;)

実は、今日相方と待ち合わせた「コレド室町」は、東京メトロ銀座線日本橋駅の隣駅、三越前駅が最寄り駅だったのです~(^^;)
微妙に勘違いしていて、全然似て非なる所に来てしまったのでした(^^;;;

というわけで、そこからちょっくら歩いて今度こそ「コレド室町」へ(^^)

今日ここに来たのは、昨日の相方のバ~スデ~レアチーズケーキをいただいた時に、

ちょうどコーヒー豆が切れてしまったので、コレド室町内の「やなか珈琲店」でコーヒー豆を買うのと、ついでに地下で美味いものを買って帰ろうというつもりだったのです~(^^)

まずは「やなか珈琲店」でグァテマラ産のコーヒー豆を注文して、その豆を焙煎して挽いてもらっている間に地下のとんかつ屋さんで揚げ物をテイクアウトして外でいただきつつ、

チーズとか塩唐揚げとかを買って時間を潰し、

そして挽きたてのコーヒー豆を受け取って上野に帰りました(^^)

で、ヨドバシ上野で買い物をした後、アメ横の1本隣の通り、「上中」内にある久留米ラーメンのお店「もとまる」で“味玉らーめん”を晩メシにいただいたのでした~(^^)

この頃、近辺に個性的な新店が続々とオープンしているので、かな~り久々の来店だったのですが、久々に食べてもやっぱりなんだかホッとするコッテリ具合でしたね~(^o^)

それはさておき、この「もとまる」の2件隣ラーメン店の新店が内装工事をしておりましたよ。

なんとあのコッテリ系の超有名店「天下一品」が今月30日に満を持して上野・御徒町エリアにオープンする模様なのです!(^^)b

あのドロドロスープの“こってりラーメン”がいつでも近所でいただけるかと思うと、今から楽しみですわ~(^o^)


イオンでお買い物なのですよ

2015年3月14日土曜日

今日の午後は、相方と地下鉄に乗って、南砂町イオンにお買い物に行きました~(^^)

とりあえず、イオンのそばの回転寿司屋さんでちょっくら遅めの昼ごはん~

高速レーンで颯爽とやってくる焼きサーモンビントロですよ(^^)

実は昨日、Kズキチさんとのいきなりオフ会があり、御徒町の海鮮居酒屋美味しいお刺身をいただいていたりするので、

なんだかこの頃お刺身日和な僕と相方です(^^)

そんな今日は、おニューの靴を買いにきたのと、最近相次いで古いパンツがブリブリと破けてしまい深刻なパンツ不足に陥っているので、おニューのおパンツを買いに来たのでした~(^^;)

そして買い物のあとは、イオンのそばに屋台の唐揚げ屋さんがあったので、唐揚げセット鶏皮揚げをお土産に買って帰って晩メシのおかずにしたのでした~(^o^)

【オマケですよ】
帰りに南砂町駅前の公園で2匹のノラネコちゃんを見つけたので激写!してみましたよ。

2匹で寄り添ってとっても寒そうでしたわ~(((^^;;;)))


つくばでドライブオフなのですよ♪

2015年2月21日土曜日

今日は、お友達の某nさんからのお誘いを受けて、つくば市でラーメン&車でいろいろ巡るオフをしてきました~♪

まずは相方と、つくばエクスプレスでつくば駅へ~。

改札を出てすぐの所にあったつくば市の物産を集めたショップ、「つくばの良い品」で、気になったこんなアイテムをいきなり買ってしまいましたよ。

茨城名産 お茶漬の友 天日ほし ほし納豆」です~(^^)

パッケージの説明書きだとお茶漬けにかけたり、しょうゆ漬けにしたりする事を想定しているみたいですが、そのまま気軽にポリポリ食べてみても納豆の旨みがギュッと凝縮していて、とっても美味しいのです~(^o^)ノ

そんな「ほし納豆」はさておき、つくば駅前で某nさんと合流し、まずは某nさんの愛車で一緒に洋菓子店「ラ・コート・ダジュール」へ移動~。

今日のオフにはKズキチさんDいちさんも参加するのですが、2人との合流時間までやや間が空いていたので、ひとまず三人でここで好きなスイ~ツをいただきつつ優雅にティータイムしたのでした♪

お店の外のオープンテラス結構寒めでしたが、スイ~ツはどれもイケてる美味しさでしたわ~(^o^)b

そんな寒くて優雅なティータイムの後、再びつくば駅に戻ってKズキチさんと合流して、ラーメンランチのためにつくば市内のラーメン屋さん「はりけんラーメン」へ~。

こちらの駐車場で、ご自分の車で登場のDいちさんとさらに合流し、今日のメンバーが全員揃ったところで店前の行列へ。
入り口に“えびまぜ”なるメニューが復活したとの告知があったので、

僕はこの“えびまぜ”を注文~。

丼の底の濃厚なエビ風味のお汁と、上に乗ったトマトソース粉チーズ等をまぜまぜしていただいてみると、イタリアンチックなエビの香りが口一杯に広がってとっても美味しかったです~(^^)

また、最後にはスープ割りもあったのですが、割りスープがあっさりしたスープだったので、個人的にはシメがはやや物足りなかったかなという印象でした~(^^;)

そして、ラーメンランチの後は車で下妻市に移動してデザートがてらイチゴ狩りをする予定だったのですが、

どうもイチゴ狩りは大盛況だったらしく、「本日分は終了しました」という無情な立て札が立っていたのでした~(TT)

その後もいくつかのイチゴ狩りができる農園に某nさんが電話でアプローチしてくださったのですが、どこも午前中には終了という残念な結果だったので、あきらめて次の場所へ~(^^;;;

点で支えるムアツ布団みたいな見た目の冬の白菜畑を横目に眺めつつ、次の予定地の「つくばわんわんランド」へ。

こちらは犬のテーマパークなのですが、園内にはドッグランがあるので愛犬と来園する方もいらっしゃいました。

で、いざ入園!と思ったのですが、閉園時間が16時思いのほか早く、1500円の入園料を出しても1時間くらいしか園内に居られないと分かったので、残念ながらこちらもあきらめたのでした~(;_;)

でもせっかくなので、園内に鎮座する巨大なトロイの木馬みたいな木製の犬像外から激写!しておきました。

あとで調べてみたら、あれは「モックン」という名の展望台を兼ねたわんわんランドのシンボルなのだそうです~(^^)

そんなこんなで、ことごとく予定はずれになってしまった僕たちは、筑波山に車で登って筑波山神社を参拝することにしました~。

拍手を打って家内安全を祈願したり、巨大な老杉からパワーをいただいたりしつつ、

旅のお楽しみのお土産屋さんへ~♪

僕と相方は、興味を惹かれた燻製玉子をとりあえずバラで1個ずつ買ってみましたよ。

これが塩味が効いていて結構美味しかったので、あらためて6個入りパックを追加購入しました(^^)

また、現在開催中の「筑波山神社梅まつり」にちなんでか、梅ソフトクリームなるものも販売されていて、KズキチさんDいちさんが寒い中果敢にチャレンジしておりました!

どうやらカリカリ梅が入っているらしく、かなり梅味だったそうですよ~(^^)

その後は、つくばオフではすっかりおなじみのパン屋さん「アンキュイ」で、

焼きたてクロワッサン等のパンをお土産に買いました。

アンキュイ初来店だったKズキチさん焼きたてクロワッサンをいたく気に入って、1個平らげた後にさらにお土産用に追加で2個買っておりました~(^^)

そして、つくばドライブオフのラストは、つくば市内の居酒屋さん「鳥吉」で食べ飲み会なのです~♪

しかしここでもプチハプニングが!

食べログ」で営業時間が17:00~となっていたので17時15分頃に行ったのですが、なんとまさかの準備中(^^;;;

どうやら実際は17時30分からの営業だったらしく、ちょっくら待って開店直後に入店~。

ぼんじり”とかのいろんな焼き鳥をはじめとして、

濃厚なエビ味噌が香ばしい“甘海老の唐揚げ”や、

ゴーカイに一個を丸揚げしたホクホクの“ニンニクの唐揚げ”といった

シンプルながらも美味しい一品料理をイロイロいただきました~(^^)

また、他とは一線を画すインパクトまるまる太った“手羽先餃子”や、

臭みが全く無く、トロリとしてコクがある“白子の天ぷら”とかの

ちょっくら手の込んだ逸品料理も美味しくいただきましたわ~(^o^)

そして、僕以外のスマホ持ちの皆さんは、Twitterに美味しい料理の写真をアップしまくる飯テロをして、タイムラインを加速させておりました~(^o^;)

そんなこんなで、ハプニングやや多めながらもアレコレ美味しいものをいっぱい食べ歩いて、とっても楽しいつくばドライブオフだったのでした~(^o^)ノ


バッチリ消化メニューで再び胃カメラしてきましたよ

2015年2月17日火曜日

突然ですが、今日の午前中はお医者さんで内視鏡検査をしてきました~。

前回検査をしたのは、クリスマスイブの日だったのですが、嫌になるほどオエオエとえづいた挙句に、12時間以上絶食したのに胃の中が残った食べ物で大洪水というとってもお恥ずかしい結果だったので、本日ふたたびの検査となったのでした。

で、前回胃の中が大洪水だったわけは、事前に渡された検査の説明書きに「検査前日は軽めに食事を。内容は普段の食事で結構です」という旨の記載があったので、それを真に受けて検査前日に普段食べている“濃厚油そば”を軽く一杯食べてしまったからだったのでした(^^;;;

その結果、脂分で胃の働きが弱くなってしまった上に、繊維質が多めな具のもやしやネギが消化されずに胃の中に残ってしまい、最終的に12時間以上絶食しても胃が空っぽにならなかったのでした~(;_;)

てなわけで、今回は前日の食事をとことん消化の良さそうな食材で作ってみましたよ。

まずは“味噌煮込みうどん”。

繊維質が多めなネギは入れず、クタクタになるまで煮込んだ大根とニンジン、そしてかまぼこを具にしております(^^)

それから“大和芋のふわふわ焼き”。

大和芋のとろろ玉子と白だしを混ぜた生地を焼き上げておりますよ。

さらに“ポテトサラダ”。

こちらはクタクタになるまで茹でたニンジンに、ボリュームアップのためのはんぺんをつぶして混ぜ込んでおります~。

これらのメニューに冷奴も付けて、

胃に残らないバッチリ消化メニューの完成です~♪

このメニューのおかげで12時間絶食後の胃は空っぽになり、今日の内視鏡検査はバッチリ成功だったのでした~(^^)v

で、検査の結果ですが、深刻な病変とかは無いものの「逆流性食道炎」ということで、「脂っこい食事は控えてくださいね」と先生に言われたのですが、検査直後のお昼ご飯に早速豚バラ肉がガッツリとのった“肉増しミニスタ丼”を買ってきてしまったダメな僕です(^o^;A

【オマケですよ】
今日の晩ご飯は、久々に故郷の味“のっぺ”を作りました~(^^)

健康な胃腸で美味しく食べられるってやっぱり大切ですよね~(^o^)


マグロが減った水族園とチョイスク居酒屋オフなのですよ

2015年2月14日土曜日

今日の昼間は、お友達のMなとさんのお誘いで、相方と葛西臨海水族園に行ってきました~♪

Mなとさんと、さらに近くにお住まいのNゃんこ先生のお二人と合流した僕たちは、まず西葛西にあるNゃんこさんオススメのとんかつ屋さん「とんかつ田 西葛西店」でランチしました(^^)

僕はNゃんこさんイチオシの“ヒレかつ定食”に単品で“帆立フライ”を付けました。

ヒレかつはきめ細やかで柔らかく、帆立フライは大粒で甘みがありどちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

そんな大満足なランチの後は、バスに乗って葛西臨海公園まで移動して、

目的地の葛西臨海水族園へ~。

入り口にはあのマグロ騒動についての立て看板がありましたよ。

ちなみに、海の向こうには舞浜の例のランドお城が見えておりましたよ~(^^)

無意味にズームしてみました(^^)

というわけで館内に入り、まずはマグロ騒動ガラッガラクロマグロの水槽を見てみました。

と、ここにもまたまた立て看板が。

看板には「現在こちら側ではマグロ類を観察できません」と書いてはありましたが、1匹だけ回遊しているマグロちゃんがいたので、とりあえず激写!してみました。

ガラケーのカメラなので、せっかくのマグロちゃんもなんだかボンヤリしております~(^^;;;

それから世界中の海を再現した水槽をアレコレと見て回ったのですが、どこも人だかりで大変でしたわ~(^o^;;;

それでも人ごみの隙間から綺麗な魚たちを見て癒されつつ

マグロの模型を見たり、

ペンギンちゃんたちを見たりして、夕方まで楽しく過ごしました~(^^)

あと、水族園内のカフェテリアではまぐろカツ丼が食べられるみたいですよ(^^;)

というわけで、マグロが激減していても十分楽しかった水族園をあとにした僕たちは、葛西臨海公園駅まで戻り、駅でNゃんこさんとお別れして今度は3人でアキバへ~。

アキバではNこんださん、さらにイベント帰りのTっきさんYマナミさんと合流して、夜は6人でNこんださん主催のオフ会なのでした♪

とりあえずネットで見つけたお安い居酒屋を目指して神田まで歩いて移動~。

急な来店だったので、本来のコース料理だった“おでん”と“チキン南蛮”は別の料理になってしまいましたが、フライドポテトとか鶏の唐揚げとかのスタンダードなコース料理をいただきつつ、飲み放題でほろ酔いになりながら、アレコレ楽しくおしゃべりしました~(^o^)

で、しばらくしてコースのメイン料理、“もつ鍋”が2つ出てきたのですが、

この浅い鍋1つで3人分だったので、ちょいと少なめな感じでしたわ~(^^;;;

そして、シメのうどんも出たのですが、

はなまるうどんの「中」くらいの量を3人で分けたのでやっぱりチョイスクだったのでした~(^^;;;

そんなお値段なりのチョイスク居酒屋でしたが、飲み放題で楽しくおしゃべりできたのでそれもまた良しでしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
一緒に水族園に行ったNゃんこ先生からレギュラーコーヒーをいただきました。

銀座の喫茶店「カフェパウリスタ」の行徳店で買えるという“行徳ブレンド”なるお豆です~(^^)

帰宅して相方がすぐに封を開けてしまったので、ラベルにプリントされた宮内庁新浜鴨場の写真が折りたたまれております~(^^;;;

で、こちらのコーヒー、コクがあってとっても香ばしく、また適度な酸味とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、今日はバレンタインデーということで、TっきさんNこんださんからお土産にチョコをいただきました。

Tっきさんからは秋田限定キティちゃんパッケージのチロルチョコを、Nこんださんからは北海道スキー旅行土産ということで小樽の洋菓子店ルタオの“プレミアまあある”なるチョコ菓子をいただきました~m(_ _)m

美味しいコーヒーと一緒に美味しくいただきます~(^^)ノ


いしる干しのいかでアレとコレを作りましたよ

2015年1月26日月曜日

おととい銀座をブラブラした時に、石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語」で買ってきた“いしる干しいか”で、

今日の晩ご飯のおかずを作ってみましたよ~(^^)

ちなみに、「いしる」とは魚介類を発酵させて作る魚醤と呼ばれる調味料の一種で、能登半島で作られているものなのです。
他の地域では、秋田の名物ハタハタで作る魚醤「しょっつる」とかも有名ですね。

また、海外ではタイの魚醤「ナンプラー」が日本人にも結構おなじみかと思います~。

そんな能登半島の魚醤、「いしる」に漬けてから干物にしたスルメイカを丸ごと1杯分パッキングしたのがこの“いしる干しいか”なのです~(^^)

それを、まず胴体とゲソに切り分け、さらに胴体を縦半分に切り一方を細く切って炊き込みご飯の具に、もう一方は厚めに切って天ぷらにしてみました。

また、ゲソも適当に切って炊き込み用天ぷら用に分けました~。

とういわけで、まずは“いしる干しいか”の炊き込みご飯がこちら。

そしてこちらが、“いしる干しいか”の天ぷらです~♪

身が柔らかくて旨みが濃いいしる干しのスルメイカ”は、炊き込みご飯にしても存在感がありましたね~(^^)

また、イカ天の方は、青海苔をまぶして磯辺揚げ風にしてみたのですが、こちらも“いしる”の旨味が感じられて美味しかったですわ~(^o^)

あとこれとは別に、いしるではないのですが、冷凍庫に以前買っておいた魚醤漬けの赤魚がストックしてあったので、こちらもおかずの一品として焼いてみたのですよ。

ところが、グリルで焼いているうちにいつの間にか皮がギュンギュンに縮んでしまい、身が坂道で転がりそうなほどにに丸まってしまったので、こちらは激写!しませんでしたわ~(^o^;A


銀座と神田でブラブラしてきましたよ

2015年1月24日土曜日

今日は相方が行きたがっていた、とある作家さんの個展を見に銀座の某画廊へ行ってきました~。

で、素晴らしい作品群を拝見した後、その画廊のすぐ近くにある石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語 江戸本店」にぶらりと立ち寄り、

こんな美味しそうなものを買ってきましたよ(^^)

いしる干しいか”と、

たらの子うま煮”です~(^^)

たらの子ちゃんの方は晩酌の時におつまみとしていただいてみたのですが、ツブツブの食感 甘辛く味付けされたたらの子の旨味が相まって超美味しかったです~(^^)

また、店内では500円の記念硬貨をお釣りとして出しているとアナウンスされていたので、買い物のお釣りをその記念硬貨でいただきましたよ。

北陸新幹線の金沢開業がデザインされた特製ポチ袋と一緒にいただきました~(^^)

店内のポスター等でも「北陸新幹線 金沢開業」をかなりアピールしていたので、貰えるのは北陸新幹線がらみの記念硬貨なのかしらと思っていたのですが、貰ったのは「地方自治法施行60周年記念」として47都道府県分発行された記念硬貨の石川県バージョンでしたよ。

造幣局のHPによると、「木場潟からみた白山とキリコ祭り」をデザインしたそうです~。

で、その後は銀座三越のデパ地下で相方共々お気に入りの美味しいチーズ、“コンテ”を買ったあとに神田に移動して、相方がTwitterでSつなさんから教えてもらったというおニューのラーメン屋さん「節骨麺 たいぞう 神田店」でちょっくら遅めのランチ~♪

僕は“特濃節骨麺”の背脂タイプを注文しました。

通常のこってりスープさらに煮込んだというスープは、旨味の濃縮度だけでなくスープ自体の粘度もドロリと濃く、まさに特濃の名にふさわしいコッテリ具合とっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてその後は神田のビッグエコーに移動して、相方と夜までフリータイムでフタカラしたのでした~♪

ちょうど今朝方、スカパーで「特捜最前線」を観たので、いきなり初っ端にエンディングテーマの「私だけの十字架」を歌ったのでした~♪(^o^)

で、終了時間の間際に相方が「マクロスF」のOP「ライオン」を歌ったので、僕もライオンつながりという事で、西武ライオンズの応援歌「地平を駆ける獅子を見た」を歌いました♪(^^)

今日も練習がてら「精密採点DX」をやっていたのですが、そこそこイイ点数を出せましたわ~(^o^)

この曲はかなりキー高めなのですが、喉の調子がいい時にしっかりガッツリ歌えると、とっても気持ちイイですよ~(^^)v


金町でいきなりラーメンプチオフ会ですよ

2015年1月17日土曜日

今日はお友達の某nさんからいきなりお誘いがあり、金町のラーメン屋さんでラーメンプチオフ会となりました~♪

金町駅某nさんAらしさんと合流し、4人でお目当てのお店「國分ラーメン食堂」へ~。

某nさんはお店の方とお知り合いだそうで、さらにはお店に来ていたお客さんとも顔見知りらしく、某nさんのラーメンネットワークの広さ圧倒されましたわ~(^o^)

というわけで、新メニューの“鶏そば(醤油)”を注文しました。

コクのある鶏白湯スープとっても濃厚で、さらに具のレアチャーシューの食感がプリップリで、とっても美味しかったです~(^^)

一方、相方が注文した“鶏そば(塩)”の方は、一部の具材の味付けスープの味が負ける部分があったらしく、相方は少々不満げな感じでした~(^^;)

まだ“鶏そば”は新メニューなので、今後の発展に期待という感じですね~(^^)

そんなラーメンの後は、某nさんのお車でアキバまで送っていただきましたm(_ _)m
車内ではなんだか超ディ~プな会話で盛り上がっておりましたわ~(^o^;A

そんなこんなで、送っていただいたアキバで某nさん&Aらしさんとお別れした後、僕と相方はヨドバシアキバ仕事がらみの機材を購入しておりました。

そしてさらにその後、アキバのガード下にある全国の名産品が集うスペース「CHABARA」に立ち寄り、相方お気に入りのアレを購入しました。

福島のうまいもん、“うまくて生姜ねぇ”なる刻み生姜のしょうゆ漬けなのです~(^^)

これを玉子かけご飯チョイ足しすれば、いつものTKGがよりグレードアップしますわ~(^o^)

あと、新潟の酒蔵「菊水酒造」ブースで販売されている日本酒ベースのリキュール“Bio菊水 越後姫”と、おつまみとして福井の“甘海老姿干し”も買ってきました。

“Bio菊水”シリーズはよくお友達のお誕生日に贈らせていただいているお酒なのですが、果物や野菜のフレッシュなな味わいとってもイイのですよ~(^^)

ちなみに「越後姫」とは新潟のブランド苺で、このリキュールには35%も使用されているそうです。
どうりで美味しいわけですわ~(^o^)

こちらのセットは明日の晩酌のお楽しみなのです♪

というわけで、ショッピングを楽しんでアキバから徒歩で帰宅したのですが、風がかなりひどくラーメン屋さんののれんが大変な感じになっていたので遠巻きに激写!しておきました(^^;;;

これじゃお店から出るのも一苦労ですねぃ~(^o^;)

【オマケですよ】
今日は夜にチャーシュー味玉を仕込みました。

明日はコレで油そばを作る予定なのです~(^^)


今年のオフ初めはラーメン&食いだおれの旅ですよ

2015年1月11日日曜日

日付変わって昨日は、2015年の初めてのプチオフ会ということで、お友達の某nさんのお誘いで相方と朝からつくば市に行きました~(^^)

駅前からは某nさんのお車に乗り、まずは市内にあるラーメン屋さん「煮干中華ソバ イチカワ」に行きました~(^^)ノ

某nさんNこんださん相方、そしての4人で、寒空の下開店の約2時間前から並んでおりました~(((^^;)))

でもすでに僕らの前には10人前後の行列ができていて、この日15食限定だった特別メニュー“特濃平子ソバ”が、僕と相方とNこんださんの3人はなんとか注文できたものの、某nさんの所で売切れてしまいました(TT)

そんな即完売の限定メニュー“特濃平子ソバ”がこちら。

平子(真イワシ)の煮干から取られた超濃厚で深いコクと苦味が強いニボニボスープまさに絶品でしたわ~(^o^)

そして今回はお腹に若干の余裕があったので、さらに“和え玉”も注文しました。

こちらはただの替え玉とは違い、追加の麺にタレ煮干油煮干粉などが和えられた、そのまま混ぜて食べても十分美味しい一品で、残ったスープにこの和え玉の麺をつけながらつけ麺スタイルで食べたりも出来る、一粒で二度も三度も美味しいサイドメニューなのです~(^^)

そんな絶品濃厚ニボニボラーメンを堪能したあとは、同じつくば市内の洋食屋さん「ウェストハウス」で食後のデザート~

ちょっくら外観がラブホテルっぽい雰囲気でしたが、いろんな有名人のサインが飾られておりましたよ(^^)

こちらでは全高120cmの“シンデレラパフェ”なるトンデモないスケールのパフェもあるらしいのですが、僕らはフツーのスイーツをいただきました(^^;;;

それでも某nさんが注文した“トロピカルサンデー”はフルーツ満載な上に花火まで刺さったゴージャスな一品でしたわ~(^o^;A

ちなみに、僕はフツーのチョコレートパフェを注文したのですが、

これまた結構大きくてなかなかのボリュームでした(^^)

その後は、以前にも来訪したことがある洋菓子店「コート・ダジュール」で、現在インフルエンザでダウン中Kょーたさんへのお見舞いの品を買ったり、

ガソリンスタンドの跡地を利用したパン屋さん「アンキュイ」で、明日食べるパン焼き立てクロワッサンを買ったりしておりました~(^o^)

その後は取手方面に移動して、寒い中を薄着で出てきてくださったDいきさんちょっくらおしゃべりをした後、再び4人で近くのスーパー銭湯「湯楽の里」に赴き心と体をスーパーリフレッシュしてきました~(^o^)b

そしてリフレッシュ後は取手駅前まで移動し、なぜかエレベーター内に椅子が置いてあったカラオケ店「まねきねこ」でしばしカラオケ~

僕は初っ端に、「志村けんのだいじょうぶだぁ」でおなじみだった懐かしめな曲、「ウンジャラゲ」をぶわぁ~っと歌ってランキングバトル全国1位になりました!(^^)v

と言っても、毎度のごとく全国で3人しか歌っていなかったのですが…(^^;;;

今日のカラオケはアラフォー4人組だったので、昭和の名曲を中心に、僕は夢工場とか「新日本ハウス」のアレとかを歌いましたわ~(^o^)♪

で、夜は同じく取手駅前にある居酒屋「はなの舞」で晩メシがてら飲み会をしました~(^^)

今年のひつじ年にちなんだ新春限定メニュー“生ラムのたたき”にはじまり、

穴子と菜の花と蓮根の天ぷら”や、

焼き鳥盛り合わせ等々の美味しいお料理の皆様をいろいろいただきつつ、

基本的にはおゲヒンな話を中心に盛大にぶわぁ~っと盛り上がりました(^^;;;

そして最後には“柚子のおろし鍋”をいただきましたよ。

あっさりしただし汁に、スライスして加えられた爽やかな柚子の香りが移ってとっても美味しかったです~(^^)
ただ、時々柚子の種を噛んでしまってかなりほろにがビターでしたが…(^^;;;

もちろんシメの雑炊も、爽やかアツアツ美味しかったです(^^)b

そんなこんなで、今年最初のプチオフ会ラーメンで始まり、お風呂カラオケでリフレッシュしながらいろんなものをいただいた茨城食いだおれの旅だったのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
スーパー銭湯のフロントで野菜がお安く売られていたので、思わずネギぎんなん衝動買いしてしまいました(^^;;;

ネギ丸出し常磐線に乗って帰りましたよ~(^o^;)


米沢牛ですき焼きなのですよ♪

2015年1月8日木曜日

昨年末、相方が「プロバイダーの期限が切れそうなポイントが溜まっているから商品と交換しとくね~」ということで、薄切りの米沢牛500gをもらって冷凍保存してくれておりました~(^^)

で、昨日はそのお肉を解凍して、

そのうち300gを使ってすき焼きを作ったのですよ~(^o^)

今回の米沢牛すき焼きのために、ガッツリ気合を入れて近所のドンキすき焼き鍋を買ってしまいました!

とか言いつつ、実は相方がお友達のDいきさんにオススメされたお手頃価格なすき焼き鍋なのです~(^^)

というわけで、米沢牛のすき焼きですよ♪

お肉がいつも買ってる輸入のカッチカチビーフと違って柔らかくてジュ~シ~でしたわ~(^o^)

そしてすき焼きのシメには、昨年末に某nさんからいただいていたお餅をコンガリと焼いて、

残ったすき焼きの割り下に浸していただきました。

スタンダードな砂糖醤油でいただくよりもずっとコクがあって美味しかったです~(^o^)

そして今日は、残った割り下だし汁で伸ばして、残りの米沢牛200gを使って“鍋焼き肉うどん”を作りましたよ。

すき焼きの旨味が残ったおつゆで煮込まれた麺と野菜がこれまたゲキウマでしたわ~(^o^)