ちゃ・ブログ

激レアさんの味噌ラーメンなのですよ♪(手羽先もあるよ)


2020年12月8日 火曜日

今日の夜は、相方と待ち合わせて御徒町にあるこちらのラーメン屋さんに行ってきましたよ。

焼きあご塩らー麺 たかはし」なのです~♪

実は昨日、テレビ朝日系の深夜番組「激レアさんを連れてきた。」で、こちらのお店の創業者の「タカハシさん」が激レアさんとして出演されていて、

新潟から上京してあごだしラーメンで大成功するまで激レアなサクセスストーリー面白おかしく紹介されていたのでした(^-^)

実は日曜日お買い物に出た際にタイムリ~にお店の前を通りかかっていたのですが、その際に期間限定メニューの「焼きあご味噌らー麺」なるメニューが販売されていると知ったので、元々週末に食べに行くつもりだったのですが、結局「激レアさん」を観たのもあって昨日の今日で訪店したのでした~(^o^)ノ

というわけで、当初の予定通りに期間限定の“焼きあご味噌らー麺”を注文しましたよ♪

味噌だれのコクに負けないくらいの魚介出汁のコクと共に、スープにはさらにあご(とびうお)で作る香味油とても強く香り

耳まで抜けるほど美味しかったですわ~(^o^)

ちなみに、丼のふちにあしらわれた真っ赤な調味料は、タカハシさんの出身県つながりで「かんずり」なのかと思いきや、ニンニクのパンチが効いた辛味噌でした♪

あと、具のチャーシューは他のラーメンと違ってコンガリと炙られていて、こちらも美味しかったです(^-^)

ただ、具にもやしをのせたためなのか、他のラーメンには付いているレアチャーシュー付かなかったのが唯一残念でしたね~(^-^;)

そして、“白めし(小)”を追加注文して残りスープをかけて、

卓上の「あられ」や「わさび」をあしらい、〆のお茶漬けにして最後まで美味しくいただきました

味噌とはいってもあごだしの香りがかなり強いので、お茶漬けにしても香ばしくて美味しかったです~(^o^)

そんな激レアさんの美味しい味噌ラーメンをいただいた後は、すぐ近くにある「世界の山ちゃん」へ晩酌のおつまみ用に“幻の手羽先”を買いに行ったのですが、

人員削減のためなのか1階には店員さんが誰もおらずテイクアウトも2階で受付なのでした。

で、2階で相方と手羽先が揚がるのを待っていたのですが、テーブル席で待たせてもらっただけでなく、わざわざお茶まで出してくださいましたよm(_ _)m

そんなおもてなしの中でテイクアウトした“幻の手羽先”、久々にいただいたのですが、相変わらずスパイシーで美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
ビルを新たに建て替えて、いよいよ明後日のオープンを待つおニュ~の「カラオケ館」のロビーの隅に、

なんだかダンボールがドッチャリ集められていたので、外から無意味に激写!してしまいましたよ(^-^)


あの手芸店と500円のカツカレーですよ♪(キャンドゥは閉店ですよ)


2020年12月6日 日曜日

今日の夕方は、相方が「ボタンを買いに行きたい(><)」と言うので、御徒町駅前にある「吉池本店ビル」の7階に入っている大型手芸用品店、「ユザワヤ」に行ってきました~♪

で、その後ちょっくら食料品のお買い物をした後に、御徒町の「かつや」でお弁当を買って帰りましたよ。

というのも、「かつや」では「年に一度のお客様感謝祭!!」なる企画をやっていて、「竹サイズ(120gロース)」のメニュー4種類今日まで500円だったのです~♪

お店の前には行列ができていて、店員さんはてんやわんやな感じでしたが、僕は“カツカレー(竹)”を買ったのでした(^-^)

そのままの持ち帰り容器だとレンジでチンした時に溶けてしまいそうだったので、お皿にちゃんと盛り付け直してからチンしましたよ♪

「かつや」のカレー独特ちょっくら辛めなルーロースかつに絡めながらいただいたらとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
ガシャポン横丁」のにあった100円ショップ、「キャンドゥ」が、

来年早々にとうとう閉店してしまうようです(;o;)

こちらのお店は、緊急事態宣言が解除された後しばらくは休業したままで、さらに再オープン後もずっと平日のみの営業だったのですが、つい先日にようやく日曜営業も再開したと思った矢先の残念な結果でした…(ToT)

近くの上野ABABには「ダイソー」が入っていますが、「キャンドゥ」でしか扱っていない品物も結構あったりしたので残念ですね~(-_-;)


冬の元気なご挨拶ですよ♪2020(Sobaもあるよ)


2020年12月5日 土曜日

今日は、今年お世話になった方々への冬の元気なご挨拶(お歳暮)を選びに、相方と日本橋三越へやって来ました~♪

当初は先週に行くつもりだったのですが、例のアレの第3波が来たこともあって、密になりそうな時期を避けたのでした。

でも、そのおかげでガラガラの会場でゆっくりと選ぶことができましたわ~(^-^)

で、今回もお中元の時と同様試食は一切無かったのですが、一部のメーカーの販売員さんからサンプル品をいただきましたよm(_ _)m

片岡物産ドリップバックコーヒーモンカフェ」と、ロイスダール洋菓子アマンドリーフ」なのです~♪

いただいた「モンカフェ」は、帰宅後にドリップして、

サクサクの美味しいリーフパイと一緒にいただきました(^-^)

やっぱりインスタントコーヒーとは全然違って、モンカフェ豆を挽いて抽出したしっかりしたコクとさっぱりした酸味見事に調和していて、とっても美味しかったですね~(^o^)b

そんな今年のお歳暮は、試食はできなかったものの、自分たちが食べたいと思ったモノしっかりとチョイスさせていただきました~m(_ _)m

そして、お歳暮を選んだ後は三越のデパ地下をちょっくら覗いてから、地下鉄銀座駅の方まで移動して、

数寄屋通りから入った細~い路地の先にある…

有名な行列店「銀座 篝(かがり)」でラーメンしてきたのでした~♪

過去に移転前の店舗に訪店した際には1時間半以上も並んだものですが、例のアレの影響なのか、そろそろ夕食時な17時台なのに行列無しですぐに着席できました♪

そんな今回、僕は限定メニューの貼り紙が気になったので、

鶏白湯 海老Soba”を注文しましたよ♪

貼り紙の写真に写っていた具のカボチャ上にのっていなかったので店員さんに伺ってみたら、「季節と仕入れの関係です」との事でした。。。

そんな“鶏白湯 海老Soba”、鶏白湯スープのコク海老の出汁の香ばしさが相まってすごく美味しかったですわ~(^o^)

また、相方が注文した“鶏白湯Soba”のスープもちょっくらいただいてみたのですが、単なる濃いめな鶏白湯スープではなく、こちらもしっかりとした旨みがあり、たった一口分ながらも他とは違う美味しさよく分かりました(^o^)b

1時間オーバーも並ぶ必要が無いのなら、何度でもリピートしたいですね~(^-^)

【オマケですよ】
三越のデパ地下自宅用のお土産を物色していたら、美味しそうな洋菓子があったので思わず買ってしまいましたよ♪

例の銀座の時計台でおなじみの和光が販売する“焼き菓子詰合せ”なのです~(^-^)

ダックワーズマドレーヌフィナンシェフィナンシェショコラ4種類の焼き菓子が楽しめるセットで、どれもこれも美味しかったですわ~(^o^)


あの最終巻のフィギュア同梱版なのですよ♪(天一もあるよ)


2020年12月4日 金曜日

以前予約していた、本日発売あの話題の漫画の最終巻が昼間に届きましたよ♪

吾峠呼世晴先生の「鬼滅の刃23巻 フィギュア付き同梱版」なのです~(^-^)

単行本の下には輸送用の白い段ボールケースが一緒にパッキングされていて、

この白い箱の中に炭治郎禰豆子善逸伊之助のフィギュア4体 入った本当のパッケージ箱が入ってます♪

箱の中身はこんな感じですよ。

ディフォルメされていて頭大きいために自立ができないので台座が付いているのと、各キャラにそれぞれボーナスパーツが付属しています。

フィギュア自体はバンプレストのディフォルメフィギュアシリーズ「Qposket」のミニサイズ版、「Qposket petit」フォーマットになっていて全高はだいたい7cm前後、ポーズはいずれも素立ちとなっています~(^-^)

そして各キャラのボーナスパーツは、炭治郎痣違いの頭パーツおなじみの木箱

禰豆子はその炭治郎の木箱にスッポリ収まるミニ禰豆子

善逸困り顔バージョンの頭パーツ

そして伊之助素顔バージョンの頭パーツなのですが、ここで思わぬアクシデントが発生してしまいましたよ!

伊之助の首を取り付けていたら、胴体側のダボがいとも簡単にポッキリと折れてしまいました~(>o<)

首のハマりが悪いな~」と思ってグイグイ押し込んだ際に、首の取り付け部にある溝の所無惨に、もとい無残にイッてしまったのでした…(;_;)

というわけで、頭パーツの中に残った折れたダボ0.8mmのピンバイスで穴を空けて同径の真鍮線を挿し、グイグイこじってダボを救出しつつ、

本体側にも同様にピンバイスで穴を空けダボに挿した真鍮線を適度な長さに切り折れた部分に真鍮線を通して補強した状態エポキシ系接着剤を使って接着しました(^o^)

そんなこんなで、すったもんだがありました素顔バージョンの伊之助ですよ♪

可愛らしすぎる大胆なアレンジには賛否両論あるかもしれませんが、サイズは小さめで飾りやすいので、本棚の隙間とかに常中、もとい常駐させておくと癒される事請け合いですわ~♪(^0^)b

そんな今日の夜は、伊之助の修理で時間を食ってしまったので外食にすることにして、御徒町で相方を待つ間に「ガシャポン横丁」でガチャをモリモリ回しつつ、

久々に「天下一品」でラーメンしましたよ♪

いつの間にか新メニューの「味噌ラーメン」なるモノが登場していたので、

チャーハンセットにして注文しました♪

北海道の「赤味噌」と愛知県の「豆味噌」をブレンドした『濃厚味噌』を天下一品のスープ融合させた一品、とポスターに書かれていたので、こってり臭めな味噌ラーメンを期待したのですが、味噌の風味思った以上に濃厚で香り高くこってりスープの独特の臭み上手くマスキングしてしまっており、「こってり」ファンから見るとほんのり期待外れ無難な濃厚味噌ラーメンかな~、と感じました(^-^;)

とは言え、味噌ラーメンとしてはスープの濃厚さと味噌のコクとが相まったちゃんと美味しいメニューなので、「こってり」が苦手という方にもアリなメニューだと思います~(^o^)

そして、帰りに「おかちまちパンダ広場」で開催中のイベント、「シタマチ. パンダマーケット」にまたしても立ち寄り、

先日胸焼けしたのとは別の屋台で販売されている「ラスポテト」、“もちもちスーパーロングポテト”を買って帰りましたよ♪

唐揚げとのセットメニューだったのですが、かな~りロングなポテト美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
天下一品」に行く前にABAB7階の「ダイソー」でお買い物をした際に、話題の柄のポチ袋特に何の説明もなくごく自然に売られていたので、甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんのお年玉用に買っておきましたよ♪

でも、この年末年始は例のアレの影響で帰省できないので、再来年のお年玉に使おうと思います~(^-^;)


宝くじの結果とお祭りとおでんですよ♪(ラスポテトもあるよ)


2020年11月29日 日曜日

今日は相方と一緒に、昨年の年末ジャンボから今年のハロウィンジャンボまでの当せん結果を、近所の宝くじ売り場まとめて調べてもらいました~

昨年の「年末ジャンボ宝くじ」と、今年の「東京2020協賛ジャンボ宝くじ」、「サマージャンボ宝くじ」、「ハロウィンジャンボ宝くじ」の4つのジャンボ宝くじ縦バラで各30枚ずつ購入してきた合計120枚の結果は…

末賞300円12本3600円と、「東京2020協賛ジャンボ6等2000円1本で、当せん金の合計は5600円でした…(^-^;)

ジャンボを買うのに使った金額を考えるとちょっくらアレですが、それでも2000円が1本当たっただけでもまあ運が良かったと言えるのかもしれません…(^o^;)

そんなアレな結果発表の後は、御徒町駅前の「おかちまちパンダ広場」で開催中のお祭りイベント、「シタマチ. パンダマーケット」を覗いてみました~♪

会場内には数々の飲食店の出店が並び、

ステージではやたらと声が裏返るアイドルさんミニライブをされてました♪(^-^)

そんな出店の中から、まずはアツアツの“豚モツソーセージ”を美味しくいただきましたよ♪

続いて、「広島焼」と「富士宮やきそば」と「横手やきそば」が共存する節操のない屋台で、

あのの「ラスポテト」が「フリフリポテト」と称して販売されていたので、

のり塩バター」で買ってみましたよ♪

ラスポテト」といえば、過去には上野動物園前の売店で常時販売されていたのですが、数年前に販売終了となって以来全然見かけなかったんですよね~(^^;)

そんな久々なラスポテトだったのですが、どうも揚げ油のせいなのか変な臭みがあった上に、フレーバーのバターパウダーやたらと甘めでポテトに合わず、なんだか胸焼けしてしまいましたよ…(ヽ´ω`)=3

これなら別の屋台で販売されていた「ロングポテト」(調理方法を見たら、材料はおそらく同じラスポテトの素)にすればよかったですわ~(^o^;)

ちなみにこちらの屋台、「広島焼」の看板に「広島焼じゃけん、食べてみんしゃい!」というキャッチコピーが書かれていたのですが、

その言い回しだと「まかせんしゃい!ミドー!」でおなじみの

キレンジャーの九州なまりになってしまい、広島出身の相方も「そんな言い方はしないね~(><)」と申しておりました(^^;)

この場合ならば、「広島焼じゃけぇ、食うてみんさいや!」とすれば結構ネイティブ感が出るんじゃないでしょうか(^o^)

そんなこんなで、胸焼けポテトをいただいた後は、「上野マルイ」に移動して、

8階に入っている「ニトリ」で、「着る毛布」というアイテムを探したのですが、

残念ながら全て売り切れてました~(^^;)

実は昨日「ニトリ 南砂店」でちょっくら見かけて買う気マンマンだったものの、あいにく欲しいサイズが品切れだったのですよ。

そこでこちらの店舗に来てみたのですが、店員さんの話によるとどうやら人気商品らしく、売り場には既に影も形も無かったのでした~(^o^;)

その後は、マルイのすぐそばにあるおもちゃ屋さん、「ヤマシロヤ」の店頭ガチャコーナー気になるガチャを回しつつ、

さらに「ヨドバシ上野」でも、店内で相方がOAサプライ品を買っている間に店先のガチャコーナーガチャをを回していたのでした~(^o^)

そして帰宅後、昼間のうちに仕込んでおいた“おでん”をいただきましたよ♪

昨日「イオンスタイル南砂」でおでん種を買った際、一緒に買ったコレも入れてみました。

以前「芸能人格付けチェック」で話題になったリアルなカニカマ、「カネテツ」の「ほぼカニ」です~(^^)
半分をおでんに入れ、もう半分はそのまま付属の蟹酢を付けていただきました。

そのまま食べた方はもちろんリアルな食感で美味しかったのですが、おでん鍋でグツグツ煮込んだら、なんだか「ふやけたカマボコ」みたいになってイマイチでしたね~(^o^;)


またまた南砂方面でお買い物なのですよ♪


2020年11月28日 土曜日

今日は、相方とカーシェアの車に乗って、

またまた「イオンスタイル南砂」へお買い物行ってきました~♪

まずは腹ごしらえという事で、イオンと同じ敷地内にある焼肉屋さん「スエヒロ館」で、

一押しランチ”をいただきましたよ♪

一緒に“牛ホルモン”も注文したのですが、

網で焼いていたら炎柱、もとい火柱ガッツリと上がってしまい、よもやよもやな事態でした(^-^;)

というわけで、焼肉の後は「イオンスタイル南砂」でお買い物をしたのですが、「ブラックフライデーセール」で今治産のバスタオル半額だったので、思わず買ってしまいましたよ♪

意外とお安く買えたので、よもやニセモノなのかとも思ったのですが、炭治郎の耳飾りっぽいマークのタグが付いていたので、

おそらくホンモノなのでしょう~(^-^)

そして、食料品売り場明日のおでんの材料を買った後は、帰りの道すがら「ニトリ南砂店」にも立ち寄って、

パンチングザルも買いましたよ♪

実は長年使っていたプラスチック製のザルを先日ガスコンロのそばに置いてしまい、フチを溶かしてしまったので替わりに購入したのでした(^-^;)

ところで、本来なら今週末は「冬の元気なご挨拶(お歳暮)」を選びに出かけるつもりだったのですが、いわゆる「第3派」で東京を含めて全国的に例のアレの感染者数が増えている状況なので、とりあえず密を避けるために時期をずらして来週末に行くことにしました~m(_ _)m


年末ジャンボと美味しいラーメン屋さんですよ♪


2020年11月27日 金曜日

今日の夜は、今週の火曜日から販売が開始された「年末ジャンボ宝くじ」を買うべく、相方と池袋で待ち合わせて、いつもの自称「大当たりの名店」ジャンボを買ったついでに、

地下街の「カルディ」で美味しそうなモノアレコレ買いつつ

さらにサンシャインそばの「セリア」の方にまで足を伸ばし、これまた気になるモノアレコレお買い物したのでした(^-^)

で、いつもの回転寿司屋さん「若貴」でお寿司でも食べて帰るつもりだったのですが、向かう途中でなんだか気になるラーメン屋さんを見かけたので、急遽夕食はラーメンにしましたよ♪

二代目 にぼ助」なのです~。

壁のウンチクには「煮干し醤油らーめん」と「濃厚魚介らーめん」の2本立てのように書かれていたのですが、

券売機には「濃厚魚介ラーメン」と「つけ麺」、そして「期間限定メニュー」しかなく、

煮干し醤油らーめん」は現在お休みしている模様でした…(^^;)

というわけで、2人ともトッピング全のせの“特製濃厚魚介ラーメン”を注文~♪

スープは割とスタンダードめな獣と魚介のダブルスープで、ワイルドな獣感の中にも煮干のコクがあってとっても美味しかったのですが、中細ストレートの麺せっかくの濃厚なスープにがあまり絡んでいない感じだったのがほんのり残念でしたね~(^-^;)

でも、具のチャーシュー肉肉しい旨みのレアチャーシューホロホロ食感のバラチャーシューとの豪華なダブル構成になっていて、これがまたどちらも美味しかったですわ~(^o^)b

そして帰り際に、「蛍の光」が店内を流れる閉店ムード満点ヤマダ電機で、

ちょっくら気になったガチャ1発だけ回しつつ、

地下2階晩酌用のお酒そそくさと買ってから帰宅したのでした~(^-^)


定期購読が届かない「商用車コレクション」なのですよ(ヽ´ω`)(担々麺もあるよ)


2020年11月26日 木曜日

去る8月26日に創刊して、隔週刊で現在第7号まで発売されている、アシェットの分冊百科「懐かしの商用車コレクション」ですが、

魅力ある商用車そのものだけでなく、その車が活躍した時代に合わせたリアルなボディ塗装と、さらにその塗装とリンクしたバラエティ豊かな積み荷の再現が気に入り、第2号から定期購読を申し込んでいたのでした(^-^)

で、第3号まで店頭販売と同じものが1号ずつ届いたのですが、

第4号以降奇数号の発売日2号分を合わせた「定期購読版」なるモノが届くという事で、第5号発売前日10月20日こんなモノが届きましたよ。

見た目は1号分質素な表紙のボックスなのですが、主役が居ない背景だけの絵の囲いを外すと、ちゃんと箱から外された状態の第4号と第5号の冊子2号分それぞれの号の付録が収納されておりました(^o^)

ただこの「定期購読版」、薄~いビニール袋に入れられただけの状態で届いたので、S川急便ワイルドな荷捌きのせいで箱ごと中の冊子の角がメッコリと潰されていたのはガッカリでしたね~(ヽ´ω`)

で、次は第7号の発売日である11月18日前後第6号と第7号が合わさった「定期購読版」が届くはずだったのですが、これがまだ一向に届かないんですよ~(^~^;)

というわけで、アシェットにメールで問い合わせようかと思っていた矢先に、そのアシェットからお手紙が届きましたよ。

その内容は、

「(略)大変ご好評をいただき、当初予定しておりました商品数量を上回る受注となったため、商品の再生産を行っております。」との事でした。

それにしても、定期購読2号ずつの発送(隔週刊なので実質4週間待ち)なので、定期購読者数の推移だけでもしっかりと注視していれば、少なくとも第5号発売日の時点で約1ヶ月後の次回定期購読版(第7号発売日分)発送時における増産すべき数の見通しはある程度立てられたんじゃないかとは思うのですが…(^-^;)

まあ、アシェットの定期購読に関しては、ネットのクチコミを見ると発送遅延が日常茶飯事らしいので、もうちょっくら気長に待とうかと思います~(^-^;)

……とか言いつつも、第6号も第7号も気になる車種だったので、定期購読版の到着を待たずに本屋さんで買ってきてしまったのは内緒(^o^)

ところで、発売直後近所の本屋さんで購入した創刊号の付録、「ダイハツ ミゼット MP5 (東芝サービスカー仕様)」は、ブリスターから脱出させて、

さらにはミニカーを台座から外してみたまでは良かったものの、

勢い余ってさらにアチコチ外し過ぎてしまい、一時てんやわんやな状態になっちゃっていたのですが、

その話はまた今度~(^o^;)

【オマケですよ】
昨日は届いたばかりのフィギュアーツの悟飯ちゃんの写真を激写!し過ぎ夕食の支度が遅れてしまったので、給料日だったこともあり、相方と近所のラーメン屋さん「神勢。」でラーメンしてきました~(^-^)

なんでも「担々麺 みどり」なる数量限定メニュー販売開始されたらしいので、

早速こちらを注文してみましたよ♪

ごまだれかなり粘度が高いらしく、丼に入れて一度レンジでチンしてからベースのスープを注いておりました

担々麺のスープは、そのごまだれの濃厚さが前面に出ており、自家製辣油との相性もバツグンで、自家製平麺によく絡んでとっても美味しかったです~(^-^)

また、肉味噌タッパーで保存されていたのですが、盛り付けの際にタッパーの蓋を開けた途端に、なんとも言えない香ばしい香りが鼻をくすぐって食欲が一気にMAXになりましたわ~(^o^)

この肉味噌香ばしく旨みタップリで大満足の担々麺でした~(^o^)b


フィギュアーツの悟飯ちゃんなのですよ♪


2020年11月25日 水曜日

以前「プレミアムバンダイ」で予約しておいた、プレバン限定のフィギュアーツが今日届きました~♪

S.H.Figuarts 孫悟飯 -少年期-」なのです~(^-^)

ドラゴンボールZ」の「サイヤ人編」から「ナメック星編」の頃の悟飯ちゃんを再現したフィギュアーツなのですよ♪

これまで、ナメック星編のおかっぱ頭の悟飯ちゃんのフィギュアは、固定ポーズではたまにあったものの、

可動フィギュアでの発売は初めてなんじゃないかと思います(^o^)

そんな「孫悟飯 -少年期-」のセット内容がこちらですよ。

サイヤ人編(ロン毛)」と「ナメック星編(おかっぱ)」の髪形パーツ2種表情パーツが4種、それに「魔閃光」のポーズが再現できる手首をはじめとした替えの手首パーツ9個ドラゴンレーダー、そしてナメック星のドラゴンボール(一星球)がセットになっています。

というわけで、アレコレいぢり回してみましたよ♪

おかっぱ頭の悟飯ちゃんが好きなので、写真がおかっぱ頭ばかりになっていますが、そこはお気になさらず~(^o^)

表情パーツに笑顔の物がないので落ち着いてるヒマがない感じですが、短い手足でグリグリ動くのは少年編の悟空さと同様でとってもイイ感じですね~(^o^)b

というわけで、「S.H.Figuarts 孫悟空 -少年期-」と親子で並べてみましたよ。

身長はほぼ一緒ですが、悟空さの方が頭が大きめで、悟飯ちゃん色白でスレンダーなボディになってました。

2人の頭部をすげ替えて、「ドラゴンボールZ」のオープニングみたいな道着を着た悟飯ちゃんにできないかと思ったのですが、首のボールジョイントの形状が違っているようで、上手くいかなかったです~(^-^;)

ちなみに、「サイヤ人編」の髪形パーツ後ろ髪がボールジョイントで接続されているので、

魔閃光ー!」を放った際に、

髪の毛が後ろになびくような表情が付けられます(^-^)

そして、付属品ともちょっくら絡めてみましたよ♪

ナメック星のドラゴンボールを両手に持たせる際には、説明書にも書いてありますが、

魂STAGE等でしっかりと体を支えつつ慎重にバランスを取りながらセットしないと、すぐに一星球を落とす悟飯ちゃんがぶっ倒れてしまいますよ…(^~^;;;

また、この写真のようにドラゴンボールに座らせる際には、

ボールがすぐにコロコロ転がってしまうので、替えの手首を後ろに置いてコッソリ押さえておりました~(^-^;)

というわけで、満を持してついに可動フィギュア化されたキノコ頭の悟飯ちゃん

お次は笑顔パーツもセットにして、ナメック星での戦闘服バージョンを商品化してほしいですね~(^-^)


辛くて美味いかんずり鍋なのですよ♪(カルディのアレコレもあるよ)


2020年11月24日 火曜日

今日の夕食は、昨日上野の「カルディ」で見つけたこんな鍋つゆを使ってお鍋を作りましたよ♪

もへじ」の「こく旨味噌仕立て かんずり鍋つゆ」です~。

かんずり」とは、新潟県妙高市特産物で、塩漬けしてから雪上で晒した唐辛子柚子と一緒に熟成・発酵させた発酵食品なのですよ。

で、お鍋の具にはお友達の某nさんからいただいたゴリッパなネギに、

昨日上野駅の物産ショップ「のもの」で60円で買ったお安い水菜

そして昨日「赤札堂」で買った「霜降りひらたけ」と特売の豚バラ薄切り等々を入れました~(^-^)

お鍋の真ん中には冷蔵庫にあった本物の「かんずり」をあしらっておりますよ♪

スープはストレートタイプで、「かんずり」の爽やかな辛みを生かしたコクのある味噌味になっており、とっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
昨日、「カルディ」ではこの「かんずり鍋つゆ」の他にもアレコレ良さげなモノを買ってきましたよ♪

右のピンク色の袋は、いつもコーヒーに使っている「クリーミーシュガーパウダー」のピーチ味バージョンなのですよ。

コーヒーよりも紅茶に合いそうだと思ったので、同じく「カルディ」で買ったパック入りの「ネパールアイスティー」と合わせてみたのですが、

こちらよりもむしろ「一蘭」でいただいた「脂解美茶」と合わせた方がスッキリした味わいになってより美味しかったです(^-^)

そして箱入りのお菓子は、ネットで紹介されていたのでついつい買ってしまったフランスのお菓子「ガヴォットミニクレープ ブルサンクリーム」ですよ♪

ブルボンの「ルマンド」で使われているようなサックサクのクレープ生地の中には濃厚なお味ガーリック風味のチーズフィリングがタップリ詰まっていて、

フル~ティ~なピーチ味のお茶とっても良く合うおやつでしたわ~(^o^)ノ