ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

待ちに待ってたおニュ~のラーメン屋さんですよ♪(ガシャポンのデパートもあるよ)

2022年5月18日水曜日

今日は、上野方面ちょっくらお買い物に出たついでに、オープンを待ちに待っていたラーメン屋さんひとりラーメンしてきましたよ♪

そのラーメン屋さんとは、過去に元横綱・曙さんのステーキ店があった跡地に、「3月下旬OPEN!」とポスターで告知していたものの、

4月に入ったら「4月下旬OPEN!」と文字がキレイに張り替えられていて、

ようやく今月に入って正式なオープン日が判明した、

鶏そば かぐら屋」なのです~(^-^)

スマホのカメラだと、看板の蛍光灯がチラついてしまって上手く激写!できませんでした…(^-^;)

看板メニューの「鶏そば」には、あっさり系の「あっさり鶏そば」と、濃厚系の「濃熟鶏そば」があるそうなので、コッテリ好きの僕は“濃熟鶏そば”を注文しましたよ♪

細麺中細麺が選べるという事だったので、中細麺の方をチョイスしてみました。

スープは鶏の骨の髄から出した感じの超濃厚な鶏出汁のスープで、すごく美味しかったですね~(^-^)

また、麺の上には甘辛く味付けされた鶏そぼろ餡がのっていて、これが美味しいスープ更なる美味しい味の変化をもたらしてくれていました♪

そんな濃熟なラーメンを堪能した後は、お買い物をするべく「ABAB上野」へ~。

いつの間にか5階気になるスポットがオープンしていたので、

お買い物のついでにちょっくら立ち寄ってみましたよ♪

結構広めなガチャガチャコーナー、「ガシャポンのデパート」なのです~(^-^)

外の看板で「地域最大級!全500面!」と謳っている通り、3段積みのカプセルマシンが所狭しと林立していて、アメ横の「ガシャポン横丁」を遥かに凌ぐ勢いでした(^^)

で、屋号の「ガシャポン(バンダイの登録商標)」からバンダイ製品しかないのかしらと思いきや、意外とそれ以外のメーカーのアイテムも充実していたので、気になったアイテムをちょっくら回してみましたよ。

まずは、ケンエレファントの「ソフトスタンド ミニチュアライト」ですよ。

こちらは台紙には「300円」と書かれているのに、

なぜか筐体の価格設定が「100円玉4まい(400円)」になっていたので、

売り場のお姉さんに確認してみたら、どうやら筐体の価格設定ミスだったようで、きちんと「300円」に設定された状態で回しましたよ(^-^)

今回は「c. バニラ」が出ました♪

これはソフトクリームのコーンでおなじみの「日生」のソフトクリームスタンドを模したミニチュアで、高さは約6.5cm実物のおよそ1/14位のサイズでした。

背面のボタンを押すと、本物さながらにクリーム部分が光るという超ゴキゲンなミニチュアなのです~♪

続いては、不覚にもガチャ筐体の台紙を撮るのを失念してしまいましたが、Qualiaの「ぽかぽか プランターネコ マスコットフィギュア」ですよ。

プランターの上でひなたぼっこをするネコをマスコット化したアイテムで、今回は「サバトラ」が出ました♪

ネコとプランターは分離できるので、

違うネコをのせるのもまた一興かと思います~(^o^)

ここで、デスクトップに飾ってあったゲゲゲの鬼太郎のフィギュア無意味に絡めてみましたよ♪

父さん、あのソフトクリームが食べたいんですけど…」みたいな感じにまとめてみました(^^)

そして、最後にどうしても気になったこんなガチャを回してみました。

パンダの穴の「唐揚げ工務店」です~♪

建設重機が衣を付けられて唐揚げにされているという訳の分からなさに魅かれてつい回してしまいました(^o^;A

結果は「ダンプ揚げ」が出ましたよ。

イイ感じに揚がってはいるものの、台紙やミニブックの見本写真と違ってストラップを付けるためのヒートンという金具前部にぶっ刺さっているため、どうにもビミョ~な見た目になっております…(^^;)

そんなこんなで、「ガシャポンのデパート」でちょっくらガチャした後は、「吉池」の地下のお酒売り場阿賀野市の地酒を買いつつ、

コミュニティバスで帰宅したのでした~(^o^)ノ


稲荷町でニボニボ系のラーメンなのですよ♪(スッポンもいるよ)

2022年5月14日土曜日

今日の昼間に、相方と地下鉄に乗って、稲荷町に行ってきましたよ♪

実は昨日、相方のフォロワーさんTwitterにアップしていたラーメンの写真が気になってしまったので、二人で食べに行ってみたのでした(^-^)

それがこちらのラーメン屋さん、「さんじ」なのです~。

行列店らしいのですが、タイミングが良かったのかすぐにお店に入れました(^-^)

券売機には限定メニューもいくつかあったのですが、初めてだったので“焙煎濃厚煮干”を注文してみましたよ♪

セメント色をした濃厚なスープは、煮干の苦みも旨みも丸ごと味わえるニボニボ系なお味で、極細ストレート麺に絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、和え玉も美味しいという話だったので一緒に“和え玉”も注文したら、ちょうど麺を食べ終わった頃にやってきましたよ♪

ニンニクが香る味付けで、そのままいただいても十分イケる和え玉でしたわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメンと和え玉をいただいてお店を出たら、お店の外に行列ができてましたよ。

今日は来た時間的にたまたますご~くタイミングが良かったみたいです(^-^)

その後は歩いてブラブラ上野の方へ戻り、部品調達が遅れて動かないエスカレーター無意味に激写!しつつ、

上野マルイの地下にあるスーパー、「北野エース」の横を通りかかったら、明日で閉店するので全品10%引きとの事だったので、

いつもは「カルディ」で買っているロイタイのカレールーを買いつつ、

すぐそばのスタバ期間限定の“ストロベリーフラペチーノ”を飲みながら帰宅しましたよ♪

帰る道すがら、不忍池餌をねだって群がる鯉や、

平然と道を歩く鴨とかを眺めていたら、

池のふちをのそのそと歩くスッポンを見つけたので、思わず激写!してしまいました~(^o^;)

スタミナ系サプリのCMに出てきそうなほどのゴリッパなスッポンでしたわ~(^o^)

そして夜には、先日近所にオープンしたばかりおニュ~の唐揚げ屋さん、「中津からあげ もり山」で唐揚げを買ってきましたよ♪

揚がるのを待つ間、店内でお冷やをいただきつつ待っていたのですが、店内には開店祝いの胡蝶蘭が飾ってありましたよ♪

実を言うと、相方が一昨日に初めてこちらで晩酌のおつまみにと“鶏皮パリパリ揚げ”と“ナンコツ”を買ってきたのですが、どちらもかなり美味しかったので、昨日にもまた“鶏皮パリパリ揚げ”と“鶏皮餃子”を買ってきてくれたのでした(^^)

そんな今日は2~3人前の盛り合わせもり山セットB”と、“牛タン入りメンチカツ”をテイクアウトしましたよ♪

本当は鶏皮は0.5人前という事なのですが、昨日一昨日と連続で買いに来ていて相方が顔を覚えてもらっていた事もあって、結構オマケしてもらえました(^-^)

同じ「中津からあげ」を名乗る本郷の某お店の唐揚げは油でかなりビタビタでしたが、こちらはカラッと揚がっていて冷めても美味しくいただけましたわ~(^o^)b

おまけに家からもすご~く近いので、リピート確定なのです~(^-^)ノ


北海道物産展の味噌ラーメンと新潟旅のお土産ですよ♪

2022年5月7日土曜日

今日の夕方、近所のクロネコヤマトで、とあるお友達への白くてドロッとしたバースデープレゼント(謎)を発送した後、

相方と上野松坂屋で開催中の「初夏の北海道物産展」に行ってきました~。

会期後半の5月4日から出店している札幌の「西山ラーメン」をいただきに来たのですよ♪

というわけで、僕は“味噌ラーメン”を、相方は“醤油ラーメン”を注文しました。

ちぢれ麺コシがあって美味しかったのですが、スープの方は上野周辺で食べられる札幌味噌ラーメンのお店と比べると明らかにコクが足りない印象でしたね~(^o^;A

そんな今日の晩酌には、先日の新潟旅行でアレコレ買ってきたお土産おつまみにいただいてみましたよ♪

まずは阿賀野市の「川上とうふ」で買った、青豆を使った“五頭のしずく おぼろ”ですよ。

写真を撮る前に相方がパッケージを開けてしまったので、中身のみの写真です~(^^;)

豆の甘みがしっかり感じられて、すごく美味しいおぼろ豆腐でしたわ~(^o^)

それから、「佐藤食肉ミートセンター」で購入して冷凍便で送ったお肉の皆様の中から、“純白のビアンカ”のスパイラルウィンナーもいただきました♪

こちらは、先日お友達のMさしさんからバースデープレゼントにいただいた佐藤食肉のギフトセットにも入っていたもので、とっても美味しかったので買ってきたのでした(^-^)

一度ボイルしてから、表面をコンガリと焼いて粒マスタードをつけながらいただきましたよ。

豚肉の旨みが濃くて、やっぱりとっても美味しかったですね~(^o^)b

そして、そんな美味しいおつまみでいただいたお酒は、新潟駅の駅ビル「CoCoLo」内にある朝日酒造のアンテナショップで買ってきた、“久保田 萬壽 無濾過生原酒”なのです~♪

旅の2日目に立ち寄った酒屋さんでは冷蔵保存が困難一升瓶での販売しかなかったのですが、冷蔵庫でも容易に保存できる720ml瓶売り場に1本だけ残っていたので、迷わず購入したのでした(^-^)

辛めのすっきりとした飲み口芳醇な香りで、おつまみ共々美味しくいただきました~(^o^)ノロ


魚豚骨ラーメンとケンタッキーなのですよ♪(輝く湯島天神もあるよ)

2022年4月22日金曜日

今日の夜は、相方がLINEで「ラーメン食べに行かん?(><)」と言うので、御徒町駅で待ち合わせて、ガード下にある「御徒町らーめん横丁」に行ってきましたよ♪

今日はお気に入りの「魚と豚と黒三兵」でラーメンしてきました~(^-^)

開店当時は5種類くらいあったラーメンも、今はこってり系の「魚豚骨ラーメン」とあっさり系の「魚出汁ラーメン」の2種類&そのバリエーションだけになってしまったので、

今回は“魚豚骨ラーメン”を、以前いただいたトッピング無料券で“チャーシュー増し”にしてもらいました♪

相変わらずレアチャーシューの上にレンゲの持つ部分が乗っちゃっているスタイルちょっくらアレですけど、魚介の風味がしっかりと効いた濃厚な魚豚骨スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして帰りに御徒町のガード下の「ケンタッキーフライドチキン」に寄って、

期間限定の“1000円パック”を購入して帰宅したのでした~(^^)

で、調子に乗って晩酌のおつまみオリジナルチキンを1ピースいただいたら、胸焼けがして大変な僕です…(^o^;)

【オマケですよ】
つい先日までは、夜のライトアップは控えめな感じだった湯島天神が、

照明をリニューアルしたのか、今日見たら以前よりもかなり輝きが増してましたわ~(^-^)


今年もゴリッパなタケノコをいただきましたよ♪ 2022(目の検査もあるよ)

2022年4月12日火曜日

今日は朝から東大病院に行って、いつもの「中心性網膜症」の検査をしてきました~。

午後にはお友達の某nさんから謎のお届け物があるという事だったので、いつもみたいに診察を待たされても間に合うように、今日は診察予約時間の1時間半前に受付をして待ち合いで待ってました。

そして、やっぱり視力検査眼底写真の撮影散々待たされた挙げ句、先生に診察していただいたのは、結局当初の診察予定時間の2時間半後だったのでした~(ヽ´ω`)

しかも時間が経ち過ぎたからなのか、最初の視力検査の時に点してもらう瞳孔が開く目薬を、診察の時にも先生に“追い目薬”されてしまい、夕方までずっと目がシバシバしてました(*o*)

初めから予約時間を余裕でブッチするくらいなら、そもそもキャパオーバーな数の診察予約を詰め込まなければいいのにと思いましたよ…(^-^;A

で、会計でも待たされて、終わった頃にはランチタイムに突入してしまっていたものの、近所のお安いお弁当屋さんかろうじて売れ残っていただしカツ弁当”をいただきつつ、

某nさんからのお届け物を待っていたら、春の訪れを告げるゴリッパなタケノコが届きました~(^o^)

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、早速皮をモリモリと剥いて重曹でアク抜きをしましたよ♪

一晩置いてアクが抜けたら、このゴリッパなタケノコで明日アレコレ作ってみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
ゴリッパなタケノコのアク抜け待ち今日の夕食には、こんなあの有名店のまぜそばを作ってみましたよ。

お手抜き系調味料のパイオニア、「味・塩こしょう」でかつて一世を風靡した「ダイショー」の、“一風堂 赤丸とんこつまぜそばの素”なのです~♪

中身は2食分のたれ・油・辛味噌の袋のみで、

具はおろか麺も付いていないので、

近所の「サミット」で博多っぽい雰囲気の“即席マルタイラーメン”と、

お総菜コーナーでいつも買っているお気に入りの焼豚を買って、

まぜそばを作ってみましたよ♪

実店舗にまぜそばがあるのかは存じ上げませんが、こちらの素は「とんこつだれ」とマー油っぽい「にんにく香る仕上げ油」、そして「赤丸辛味噌だれ」の3つの調味料が見事に一風堂の赤丸っぽさを醸し出していて、かなり美味しかったですわ~(^o^)b

さらに「サミット」のお刺身売り場100円引きだった、“養殖活〆ぶりのお刺身”も美味しかったです~(^-^)


なかなかオープンしないラーメン屋さんと10数年ぶりのラーメン屋さんですよ♪

2022年4月10日日曜日

今日は、相方と上野方面お買い物に出たついでに、先月3月下旬も下旬の29日に行ってもまだ「3月下旬OPEN!」というポスターが貼られていたおニュ~のラーメン屋さんの予定地再び行ってみた所、

ポスターの文字が「4月下旬OPEN!」とキレイに書き換わっていましたよ…(^o^;)

というわけで、今日は山手線のガード下の「御徒町らーめん横丁」でラーメンしてきました~(^-^)

今回はかな~りご無沙汰だった「中華そば 青葉」に行きましたよ。

トッピング多めな“特製中華そば”を注文しました♪

前回訪店したのがかれこれ10数年前だったのですが、その10数年の間ありとあらゆるラーメンをいただいてきて好みが変わったためなのか、久々の“特製中華そば”は確かに美味しかったんですけど、無難すぎなんだか物足りない印象になってましたね~(^-^;)

そんなご無沙汰なラーメンの後は、先日10数分差で最終バスに乗り遅れてしまった、文京区のコミュニティバス「B-ぐる」に乗り込み、

近所の「サミット」前の停留所で降りて、おつとめ品のイチゴを買って帰りましたよ♪

これで何を作るかは明日のお楽しみなのです~(^-^)ノ

【オマケですよ】
ついこの間まで満開だった湯島天神の梅の花すっかり散っており、今は枝に小さな実を付け始めていましたよ♪


最後のゴリッパなイチゴでソフトクリーム?ですよ♪(ラーメンもあるよ)

2022年4月9日土曜日

お友達の某nさんからバースデープレゼントにいただいたゴリッパなイチゴ残りわずかとなったので、昨日はラストに先週の「相葉マナブ」で作っていた“3色イチゴソフトクリーム”を作ってみましたよ♪

イチゴは1種類なので“1色イチゴソフトクリーム”ではありますが、このためにゴリッパなイチゴの一部あらかじめ冷凍しておき、

分量のグラニュー糖生クリーム水飴と一緒に冷凍イチゴマジックブレッドでブィ~ンして、袋に詰めて冷凍庫へ…と、ここまでは良かったのですが、テレビでは「冷凍庫で2時間凍らせる」とあったものの、

何時間待っても凍る気配が無かったので、昨日のうちに作るのは諦めて一晩ガッツリと寝かせたのでした~(^o^;)

そして、今日冷凍庫から出してみたらイイ具合に凍っていたのですが、

袋にダイソーで買ったしぼり袋のしぼり口を付けて出してみようとしたら、

今度はアイスが固すぎて袋がモリモリと破れてしまったので、ソフトクリームみたいにトグロを巻くのは諦めフツーに器に盛り付け、昨日作った“万能イチゴシロップ”を仕上げにあしらって、“ゴリッパイチゴアイス”としていただきましたよ♪

袋をモミモミしすぎたせいでちょっくらとろけてしまいましたが、生のイチゴで作ったリアルで濃厚な旨みが感じられて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、今年はアクシデント多めでしたが、ゴリッパなイチゴ美味しいものをアレコレ作って、今年もありがたく全部いただいたのでした~m(_ _)m

【オマケですよ】
今日の夜は、久々に本郷二郎インスパイア系のお店、「らーめん大」でラーメンしてきましたよ♪

今日はお気に入りの“煮干しらーめん”をいただきました。

まん防とかのせいでタイミングよく食べに行けなかったため、かな~り久し振りだったのですが、相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)b


久々に一蘭でラーメンしてきましたよ♪(噂のカップ麺もあるよ)

2022年4月4日月曜日

今日は相方が「上野で本を買いたい(><)」というので、夜に上野駅の駅ビルに入っている「一蘭」で一緒にラーメンしてきました~

最近ニュースで大いに話題になった例のカップ麺も、

店頭で売られていましたよ(^-^)

かなり久々の訪店となったこちらの「一蘭」は、駅ビル「アトレ」に入っているので、JREポイントカードを提示するとポイントと共に特典としてペットボトルの「脂解美茶」が1本貰えます

中途半端に開けるものアレなので、お店ではお冷やを飲んで、お茶は家に持ち帰ってカシスリキュールを割るのに使いました(^^)

というわけで、相変わらずの美味しさの“天然とんこつラーメン”に、

さらに一蘭のアプリに届いていた誕生日クーポンの「替玉引換券」で、

替玉まで付けてお腹いっぱいいただきました~(^o^)

そんな至れり尽くせりなラーメンの後は、雨が降る中地下道上野松坂屋の方まで戻り、さらに文京区のコミュニティバス「B-ぐる」に乗って雨に濡れずに湯島まで帰ろうと思ったら、

なんとわずか10数分前最後のバスが出てしまっていたので、

とぼとぼと歩いて帰りましたよ…(^o^;)


ハマグリと焼きあごの季節限定らー麺ですよ♪

2022年3月29日火曜日

今日の夜は、昨日夕食の支度の時に味噌汁の鍋をひっくり返してしまったショックが尾を引いていたので、相方と御徒町ラーメンしに行きましたよ♪

先月の末頃に、過去に曙さんのステーキ屋さんが入っていた地下のテナントに「3月下旬OPEN!」というおニュ~のラーメン屋さんの告知が貼られていたのを思い出し、

もういい加減オープンしているだろう」と思って行ってみた所、

もう3月も終わろうかという今日に至っても、まだ先月と変わらず「3月下旬OPEN!」という告知のままで、結局オープン日すら全く分からずじまいだったのでした…(^o^;)

というわけで、今日はそのすぐ近くにある「焼きあご塩らー麺 たかはし」に行きましたよ。

先々週に季節限定ラーメンを食べようと思って行った際には、1度目は売り切れてしまっていて、翌日行った2度目には社内研修でお店自体が早じまいしてしまっていたので、こちらで限定ラーメンを食べるのは一時諦めていたのでした(^-^;A

でも、今日はまだ限定ラーメンは売り切れておらずお店もちゃんと開いていたので、満を持して春の限定ラーメン、“ハマグリと焼きあごの塩らー麺”をいただいてきましたよ♪

貝出汁の旨みが濃く滋味あふれる美味しいラーメンでしたわ~(^o^)

また、券売機でもオススメされていたので、

白めし(小)”を追加注文して、

〆は魚介の旨みタップリの残りスープお茶漬スタイルにして、最後まで美味しくいただいたのでした(^-^)


B-ぐるに乗ってお出かけですよ♪(つるし焼豚となまらハムもあるよ)

2022年3月27日日曜日

今日の昼間は、本屋さんに取り置きしてもらっていた雑誌を買いに行くために、一人でお茶の水へ行ってきました~。

いつもはテクテクと歩いていくのですが、今日は文京区のコミュニティバス、「B-ぐる」に乗ってみましたよ♪

B-ぐる」の運行は基本一方通行なため、近くの停留所からうかつに乗ってしまうあらぬ方向へ行ってしまったりするので、路線図をしっかり確認して御茶ノ水駅の方に行ける最寄りの停留所からバスに乗り、

御茶ノ水橋の上にある御茶ノ水駅前停留所に無事到着~♪

というわけで、お茶の水の「丸善」で購入したのは、今週で27年間の放送に幕を閉じる、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の最終号のテキストだったのでした。

それから、ついでに「レモン画翠」でちょっくらお買い物もしつつ、

再び御茶ノ水駅前停留所から「B-ぐる」に乗り込み、車窓から満開の桜激写!しつつ、

自宅近くの停留所で降りたのでした~♪

で、停留所から家に帰る途中でも満開の桜を激写!してみたのですが、

薄曇りだった上に逆光だったので全然キレイに撮れませんでしたよ…(^o^;)

その後は、地元のテニス教室から帰って来た相方と一緒に近所の「サミット」へ買い物に行き、

こんなチルド麺を買ってきました♪

生一麺の「鶏白湯 芳醇まぜそば」なのです~。

昨日お友達のMさしさんから届いた「佐藤食肉」のギフトセットから、

でっかい“豚ばらつるし焼豚”の半分ぶつ切りにして、

このまぜそばのトッピングにしたのです~♪

この焼豚には新潟のブランド豚、「純白のビアンカ」は使われていないのですが、甘い背脂がとってもジュ~シ~美味しかったですわ~(^o^)

そしてさらに、「純白のビアンカ」が使用されている“なまらハム”を半分切って、晩酌のおつまみにいただいてみましたよ♪

パッケージに書いてある「ばかうんめねっか」とは、「とても美味しいではないですか」という意味の新潟の方言なのですよ(^-^)

そんな“なまらハム”は、厚めの輪切りにしてフライパンでコンガリ焼いていただきました(^-^)

せっかくのうんめぇハムなので、一番搾りを買ってきましたよ♪

このハムには不揃いな大きさのお肉が使用されているそうで、それがワイルドな食べ応えを生んでおり、さらに素材の旨みがはっきり分かる薄めの味付けで、まさにばかうんめぇハムでした♪

で、食べ終わった後に「もうちょい食べたい!(><)」と言って、相方が1本目の残り半分をまたフライパンで焼いておかわりしておりました~(^o^)