日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

北海道物産展でまさかの事態宣言!ですよ

2021年4月24日土曜日

今日の夕方は、またしても相方と上野松坂屋で開催中の「初夏の北海道物産展」に行ってきました~♪

土曜日という事もあり、会場は入場制限がかかる程の超大盛況!になっており、

せっかくエレベーターで6階まで上がったのに、行列の最後尾階段で下りた4階だったのでした…(^o^;A

それでも結構さくさくと行列が進み5分そこそこで会場入りできました~♪

で、またまた「若鶏時代なると」で“若鶏の半身揚げ”を買ったのですが、昨日の大混雑対応策として、先に名前を伝えて代金を先払いしておいて、後から並ばずに揚げたての半身揚げを受け取るシステムに変わっていましたよ(^-^)

それから、昨日“チーズミンチカツ”を購入した「五ツ星のレシピ・マリアージュ」では、今日はカニのグラタンが中に入った“カニグラミンチカツ”と、相変わらず相方お気に入りの“エビカツ”を買いました♪

そして、甘いものも食べたいね~ということで、「カフェ アキラ」で“芸術ソフトクリーム”なるモノを注文しましたよ(^-^)

会場には「ソフトクリーム専用 食べ処」があったので、

そこで僕の“芸術ソフトクリーム”と、相方が注文した“はこだて恋いちごのゆきいちごパフェ”をいただきました♪

カフェ アキラ」ではレジ横に巨大な練乳チューブが置いてあり、「練乳かけ放題」という事だったので、半分ほどいただいた「芸術ソフトクリーム」の真ん中に穴を開けて、そこへ練乳をコッテリ注入させていただきましたわ~(^o^)

さっぱりとしたミルク味のソフトクリーム濃厚な甘みの練乳が加わり、とっても罪深い美味しさでした~(^o^)b

そして、相方の“はこだて恋いちごのゆきいちごパフェ”の方は、凍らせてスライスしたイチゴタップリとのっており、こちらも練乳との相性バッチリで、美味しかったです~

そして帰宅後、ご飯を炊いて一昨日「大槻水産」で購入した珍味の皆様と、

今日「五ツ星のレシピ・マリアージュ」で買った揚げ物の皆様夕食にしましたよ♪

珍味の皆様はどれも美味しかったですが、特に濃厚な脂の甘みが広がる“えんがわわさび”が定番ながらテッパンの美味しさでしたね~(^-^)

そして、晩酌では“若鶏の半身揚げ”をおつまみとしていただきました。

一昨日は右半身でしたが、今日の半身は左半身でしたよ(^^)

で、一昨日とは逆に上半身を僕が、下半身を相方がいただいたのでした~♪

肉質はモモのジュ~シ~さに比べるとさっぱりした感じでしたが、意外なほどに柔らかかったです~(^-^)

ちなみに、一昨日ドンキで売っていたアサヒビールの「生ビール缶」はすでに買いつくされ売り場しか残っていなかったので、

いつものサントリーの「ほろよい」で晩酌しましたよ♪

そんなこんなで、晩酌をしながらほろ酔い気分でスマホでネットサーフィンをしていたら、なんとまさかの事態になっていましたよ!

緊急事態宣言による上野松坂屋の臨時休業に伴い、

「初夏の北海道物産展」が開催中止となってしまったそうで、

なんと10日以上の会期を残し今日が唐突に最終日となってしまったのでした…(;o;)

たった4日間の開催となった「初夏の北海道物産展」でしたが、「若鶏時代なると」の“若鶏の半身揚げ”は2日かけて右半身左半身実質1羽分いただけましたし、いつもの「大槻水産」の美味しい珍味一昨日に購入しているので、ナンダカンダで満喫とまではいかなくても半喫くらいはできたかなと思います~(^-^;)

【オマケですよ】
上野松坂屋だけでなく、休業要請を受けてさらに隣のビルの「TOHOシネマズ上野」も営業休止になってしまい、

楽しみにしていた5月7日公開予定の「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」もしばらく観られないのでした…orz

というわけで、緊急事態宣言の影響なんとも味気ないゴールデンウィークになりそうですが、これで新規の妖精ちゃんが大幅に減ればイイなと思います~。


北海道物産展の揚げ物ですよ♪(クロワッサンもあるよ)

2021年4月23日金曜日

今日は、相方が仕事の帰りに上野松坂屋で開催中の「初夏の北海道物産展」に立ち寄って晩のおかずを買ってきてくれました~♪

夕方のニュースの宣伝効果もあってか、今日の会場はスム~ズに移動できた昨日とは打って変わってかなり混み合っていたそうで、昨日半身揚げを買った「若鶏時代なると」もかなりの行列になっていたそうです。

で、相方は今日は“ザンギ”を買うために並んだのですが、30分以上も待たされたらしく、行列のお客から苦情が飛び出すほどの大盛況だったそうです…(^o^;A

というわけで、ガッツリ並ばされた若鶏時代なると」で鶏の唐揚げ“ザンギを、そして全然並ばずに済んだという「五ツ星のレシピ・マリアージュ」で“チーズミンチカツ”と“エビカツ”を買ってきてくれたのでした(^-^)

ちなみに、“チーズミンチカツ”が僕の分で、相方は自分の好みの“エビカツ”なのです♪

ザンギ”は身が厚くなっているせいか、昨日の“若鶏の半身揚げ”よりは下味の付きがちょっくら薄めに感じられましたが、それでも美味しかったです~(^o^)

そして、“チーズミンチカツ”の方は持ち帰る間に冷めてしまい中のチーズ広告写真のようなトロ~っとした感じではなく、

なんだか「さけるチーズ」程度の硬さになってましたよ…(^^;)

また、相方が「若鶏時代なると」で並んでいる最中に、「隣ですごく美味しそうな匂いがしてたから買ってきちゃった!(><)」という、「セイコーマート」の“バタークロワッサン”を夜食にいただきました♪

焼きたてを会場でかぶりつくのが一番美味しいのですが、冷めてもバターのコクや甘みがしっかり感じられとっても美味しかったですわ~(^o^)


久々の北海道物産展なのですよ♪(噂の生ビール缶もあるよ)

2021年4月22日木曜日

今日の夕方、テレビ朝日系の「スーパーJチャンネル」で、上野松坂屋昨日からスタートしている「初夏の北海道物産展」のニュースをやっていたので、

早速仕事終わりの相方と待ち合わせて、上野松坂屋6階催事場に行ってみたのでした~♪

例のアレの影響もあり、リアルな「北海道物産展」としては実に1年4ヶ月ぶりなのだそうで、満を持しての開催なのですよ(^-^)

会場内は通路が広めに取られていて、スム~ズに歩き回れました

というわけで、まずは「若鶏時代なると」で、大人気の定番アイテム若鶏半身揚げ”を、売り切れる前にゲッツ!しつつ、

イートインスペースに来ているラーメン屋さん、「利尻 らーめん味楽」へ~♪

スープカレーを提供している姉妹店「UNBALLON」が監修したという限定メニュー、“味楽スペシャル dashi curry ラーメン”をいただきました(^-^)

スパイシ~かつ昆布だしのコクあふれるカレースープが、ちぢれ麺によく絡んでとっても美味しかったです~(^o^)

さらに、丼の横に申し訳程度に付属していた、炙りチーズがのったミニミニライスを、残りスープに投入して〆の“スープカレーライス”にしてみたら…

初めからご飯でもイイね!と思うくらいに美味しかったです~(^o^)b

そんなスープカレーラーメンお腹を満たした後は、いつも珍味を買わせていただいている「大槻水産」で、定番の“えんがわわさび”と、お初の“ほたてわさび”、そして“つぶ甘露煮”を購入~♪

当初は3つ目に“つぶわさび”を買うつもりだったのですが、売り場のお姉さん新発売の“つぶ甘露煮”モーレツプッシュ!されたので、こちらを買ってみました(^^)

フツーのつぶ貝に歯が立たないお年寄りでも、つぶ貝の美味しさが楽しめる柔らかな甘露煮だそうなので、今から楽しみです~♪

そして、デザートとして、「五島軒」のカップチーズケーキ2種類買ってきましたよ♪

ブルーベリーレアチーズ”と“オレンジレアチーズ”なのです~。

僕は“オレンジレアチーズ”の方をいただいたのですが、

フル~ティ~なオレンジの果肉&ソース濃厚なレアチーズとのバランスが絶妙で、すごく美味しかったですわ~(^o^)

そんな「初夏の北海道物産展」は非常事態宣言の影響が無ければ来月5日まで開催なので、お給料が入ったらまた行きたいと思います~(^-^)ノ

で、帰りに晩酌のお酒を買いに「ドン・キホーテ」に寄ったのですが、なんとあの発売と同時に売り切れまくりだった噂の缶ビールフツーに売られていたので、思わず買ってきてしまいましたよ♪

アサヒビールの「スーパードライ 生ジョッキ缶」です~。

こちらは、缶のフタをパカッと開けるジョッキビールのような泡が楽しめるというスグレモノで、品切れが相次いだせいでメルカリでバカ値で転売されまくっているという、

超大人気商品なのです~♪

缶のふたを開けてしばらく置いておくと、泡がみるみるムクムクと湧いてきて、

最後には結構立体的な泡になりましたよ(^-^)

その泡もジョッキビールのようにきめ細やかで、いつものスーパードライがまろやかになった感じでした♪

というわけで、今夜はこの“生ジョッキ缶”と、「初夏の北海道物産展」で買ってきた“若鶏の半身揚げ”で晩酌しました~(^o^)

胸と手羽先がある上半身の半身は相方が、ジュ~シ~なモモがある下半身の半身は僕がいただきました。

まさに見たまんまの半身揚げなのですが、決して大味なわけではなくしっかりとした下味が付いており、皮の香ばしさと相まってどこを食べても美味しかったですわ~(^o^)b


ちょっくら業態変更の「ぷれじでんと」なのですよ♪

2021年4月21日水曜日

今日の昼間、本郷ちょっくらお買い物に出た際に、お気に入りのラーメン屋さん「ぷれじでんと」の前を通りかかったら、

ちょっとしたお知らせが貼ってあったので見てみた所、なんと開店当初からの推しメニューだった「ギョウザ」を先週から休止してしまったらしく、かわりに同じく本郷にある姉妹店の「中華蕎麦 にし乃」のように「ワンタン」の提供を始めたらしいのですよ。

さらに麺類のメニューも一部変わっているらしく、このことをLINEで相方に知らせたら、「じゃあ今夜食べに行ってみよう!(><)」という事になり、夜営業を待って相方と落ち合い、早速一緒に食べに行ったのでした~♪

これまでの看板の表記は「ラーメン・ギョウザ・ぷれじでんと」でしたが、

ギョウザ」から「ワンタン麺」にムリヤリ表記が変えられております~(^-^;)

券売機を見ると、確かにギョウザが無くなっている他、麺類の方でも今までメインだった「ラーメン(塩・醤油)」がメニューから消え、「白だしラーメン」と「山椒ラーメン」に入れ替わってました

また、「(汁あり)担担麺」は「にぼ担担麺」と名前を変えており、以前と変わっていないのは「酸辣湯麺」のみと、かなりのリニューアルっぷりでしたよ♪

というわけで、ラーメンの変わり具合を確かめようと思っていたのですが、ついついそそるネーミングに魅かれてしまい、二人とも“にぼ担担麺”を注文してしまったのでした~(^o^;)

一見すると以前の「(汁あり)担担麺」とほとんど変わってないみたいですが、レアチャーシュー前よりもしっかりとした厚みになっていて、食べ応えが増していました

また、平打ちの麺ツルツルした口当たりで、ごまだれがよく効いたスープを纏ってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな「にぼ担担麺」、担担麺としては十分に美味しかったのですが、商品名の「にぼ」に期待値を勝手に上げ過ぎたのもあってか、煮干しの主張が期待よりもやや物足りなかったかな~という印象でした…(^^;)

それはさておき、今回のリニューアルについての疑問をぶつけるべく、隣のテーブルの丼を下げに来た店員さんちょっくら質問をさせていただきましたよ♪

まず今までの「塩ラーメン」との違いについては、「全くの別物です」とのことで、タレから出汁の作り方まで全く変えているのだそうです。

また、姉妹店「中華蕎麦 にし乃」とも違ったスープになっており、「にし乃よりも出汁の味は厚めだと思います」とおっしゃっていました。

そして王子にある系列店「キング製麺」の麺を使っているとの事なのですが、他店と違って熟成期間を置かずに「切りたて・揉みたて」で提供しているとの事でした。

さらに、突然メニューから消えてしまった「ギョウザ」については、「お客さんからは好評だったんですけど、社長が納得していないようで、いずれはまた別のお店で…」という事で、社長さんのこだわりの結果だった模様です(^-^;A

こちらのギョウザは、揚げ焼きした感じのパリパリな皮が好みだったので、是非また復活してほしいものですね~(^^)

そんなこんなで、今日はついつい担担麺の方に行ってしまったので、改めてラーメンの味の変化を確かめるために近々また食べに来ようと思っております~(^o^)ノ


おそば屋さんとツツジの花ですよ

2021年4月16日金曜日

今日の夜は、相方とアメ横方面にあるおニュ~のおそば屋さん、「そば 宮」に行ってきました~。

こちらは昨年末にオープンしていて、相方と「いつか食べに行こう」と言っていたのですが、時短要請のあおりいつ行っても閉店していたので、今日が初訪店なのでした。

で、今だけ「ざるそば」が半額の220円という事だったので、

トッピングの”かき揚げ(280円)”と一緒に注文して、500円で“かき揚げ天ざる”にしてみましたよ♪

かき揚げかなりボリュ~ミ~で、玉ねぎを中心とした野菜のみの構成でした。

あまりの大きさちょっくら食べ辛かったものの、サクサクしていて美味しかったですわ~♪

また、常連客と中の人との会話によると、おそばは自家製なのだそうで、他のお店よりはコシが強く食べ応えがありましたよ♪

【オマケですよ】
昼間にちょっと出かけた時に、近所の歩道に植えられたツツジ今年も綺麗に咲き揃っていました

来年も同じツツジが見られるかどうかは分かりませんが、こういうなんでもない日すごく貴重なものなのだとしみじみ思いました。


久々の温泉湯豆腐なのですよ♪

2021年4月14日水曜日

今日の夕食は、久し振りにお取り寄せした「嬉野温泉 温泉湯豆腐」をいただきました~♪

まずは謎の温泉水トロトロに溶けた湯豆腐をいただき、

続いてはお肉と野菜入れて豆乳鍋風にしていただき、

そして〆にはご飯を投入して雑炊にと、

1粒で3度美味しいお鍋なのでした~(^o^)ノ

そんな今日は、昼間に実家の方の地方銀行との取引で無意味に疲弊させられてしまったのですが、久々の温泉湯豆腐で癒されましたわ~(^o^)


確定申告とシン・エヴァとタケノコご飯ですよ♪(ネタバレはないよ)

2021年4月12日月曜日

今日は仕事をお休みにして、午前中から社長と一緒に税務署確定申告に行ってきました~。

で、帰りに本郷の「街のハンバーグ屋さん」で“カットステーキ&目玉バーグ定食”をランチにいただきつつ、

一旦帰宅後に、昨日からあく抜きしていた、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなタケノコを洗って水に漬けてから、

すぐにまた家を出て、御徒町の「TOHOシネマズ上野」へ相方と行ってきました~♪

というのも、せっかく平日にお休みしたので、混まないであろう平日の映画館で前々から気になっていた「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」をいよいよ観ようという事になったのでした(^-^)

というわけで、「ネタバレ注意」のパンフレットと、

いつものポップコーン&ドリンクを準備しつつ、

いざスクリーンへ~♪

上映前の予告編では、庵野秀明監督の「シン・ウルトラマン」の特報と、先日製作発表されたばかりの「シン・仮面ライダー」の超特報が流れたのですが、このままの勢いだと「シン・ザ・カゲスター」とかまで製作しちゃいそうだと思ってしまいました(^^;)

というわけで、シン・エヴァを観たのですが、後半のクライマックスシーン右隣のお姉さんがボロ泣きしていて、僕もお姉さんにもらい泣きしそうになりましたよ…(ToT)

そんな「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」の「終劇」を感動と共に感慨深く見送った後は、御徒町の「ガシャポン横丁」を覗きに行ってみたものの、時短営業のあおりでタッチの差で間に合わなかったのでした~(^-^;)

そんなこんなで帰宅した後は、あく抜きが完了してスタンバイ中のゴリッパなタケノコを使ってタケノコご飯を作りましたよ♪

昨年「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送された「筍の桜ご飯」のレシピを元にしつつ、

油揚げサクサク食感の「松山あげ」に置き換えて作ってみました(^-^)

ワカメとタケノコの“若竹みそ汁”も一緒に作りましたよ♪

そんな“筍の桜ご飯”は、タケノコの風味桜えびの香ばしさ、そして松山あげの持つ甘みが相まってバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b


ゴリッパなタケノコ2021なのですよ♪(魚つけ麺もあるよ)

2021年4月11日日曜日

今日の昼間に、お友達の某nさんから今年もゴリッパなタケノコが届きました~♪

いつもありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、今年も皮をモリモリ剥いて重曹であく抜きしましたよ♪

ゆで汁がコッテリと色付いたので、

このまま一晩置いておきます~(^o^)ノ

というわけで、あく抜き完了を待つ間今日の夕食は、「御徒町らーめん横丁」に入っている、

お気に入りのお店、「魚と豚と黒三兵」に行きました~(^o^)

こちらのお店は、魚出汁のラーメンをはじめとして、つけ麺汁なし担々麺にいたるまで、実に6種類ものメニューがあり、

過去5回の訪店つけ麺以外の5種類のラーメンどれも美味しくいただいているのですが、6回目の今日はいよいよ未食のラストメニュー、“魚つけ麺”を注文しました~♪

並(麺200g)大(麺300g)が選べるとの事だったので、セットでご飯ものを付けなかった分、「」を注文しましたよ(^^)

いくつかある汁麺どのスープがベースになるのかが気になる所でしたが、一番最初にいただいた“魚豚骨ラーメン”のつけ麺バージョンでした。

そのつけ汁は、酢がやや強めな感じではありましたが、全粒粉の風味を感じる太麺と相まって、最後のスープ割りまで美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、これで一通り全メニューをいただいたので、これからはあれこれメニューをローテーションしていきたいと思います~(^-^)ノ


お久し振りのハンバーグと商用車ですよ♪(五郎さんの車もあるよ)

2021年4月2日金曜日

今日の夜は、相方が「街のハンバーグ屋さんで食べたい!(><)」と言うので、本郷にあるリ~ズナブルなお店、「街のハンバーグ屋さん」で久々にハンバーグしてきたのでした~(^-^)

待ち合わせた相方が来るのが少々遅れたものの、緊急事態宣言の解除で、時短営業ながらも営業時間がちょっくらだけ長くなっていたので、

なんとか間に合いましたよ(^o^;)

そんな今日は、定番のハンバーグ以外にもいろいろな揚げものが食べられる“ハンバーグ&いろいろ定食”に加え、さらに単品メニューの“厚切りハムカツ”も付けてみました♪

厚切りハムカツ”はそこそこ厚くて美味しかったですわ~(^o^)

そして帰宅後のデザートには、お友達のMさしさんからいただいた「ヤスダヨーグルト詰め合わせセット」から、“生乳100%プレーンヨーグルト”と“国産いちじくジャム”を合わせて、

フル~ティ~ないちじくヨーグルトにしていただいたのでした~(^o^)

それはさておき、先月末に発売されたこちらの雑誌を今日の昼間に開封してみましたよ♪

例のアレによる中国の工場での生産の遅れ発売が延期されていたアシェットの「懐かしの商用車コレクション Vol.14」なのです~。

前号のVol.13(3月3日発売)の時点では発売日は「未定」となっていたのですが、

その後、15号と16号のラインナップ交換の発表と同時に14号の店頭発売日3月31日と発表されてました。

そんな今回の14号は「ホンダ ライフピックアップ 1973(花屋仕様)」ということで、

お花の移動販売車をイメージしたペインティング荷台になっています。

お花の苗造形の都合なんだかサボテンみたいなのがちょっくらアレなのは置いておいて、僕の個体だとお花を置く台がちゃんと組み付けられておらず真後ろから見た時になんだか台が傾いているように見えますよ…(^-^;A

造形については仕方がないにしても、組み立てはキチンとやっていただきたいものですね~(^o^;)

そんな14号の裏表紙には、次号の15号の予告が記載されており、次の発売日は4月28日のようです。

隔週刊のはずが、もはやほぼ月刊になってしまっていますが、それでも細々とでも続けていってほしいですね~(^-^)

さて話は変わりますが、そんな商用車つながりで、先週のある日に「北の国から」で五郎さんが乗っていたピックアップトラックの事が突如気になってググってみたら、連続ドラマ版の方で乗っていた「トヨタ スタウト」が、「トミカリミテッドビンテージ」の新商品として絶賛予約受付中になっていたので、ヨドバシで思わずポチってしまいましたよ♪

タカラトミーの商品紹介ページでは、「作業着姿の男性のフィギュアが付属し、ストーリー性は抜群。」とあり、そのフィギュアの写真を見てみると…

色あい的にどう見てもあの方だったのでした(^^)

8月発売予定なので、届いたらスタウトフィギュアを並べて、今日の夕方に速報訃報が伝えられた田中邦衛さんを偲ぼうと思います…。


カシスでムースなバ~スデ~ケーキですよ♪

2021年3月30日火曜日

昨日、料理中の不慮の事故指を負傷してしまって延期になっていたバ~スデ~ケーキを、今日相方が買ってきてくれましたよ♪

カシスのムースケーキなのです~(^-^)

上にのっていたブルーベリーかなり酸っぱめでしたが、適度な酸味の滑らかなムースとっても美味しかったです~(^o^)

そして、本日の焼酎の飲むヨーグルト割りは、一昨日飲んで美味しかった“ヤスダヨーグルト蜜柑”ですよ♪

とっても飲みやすいので毎晩呑みまくっていたら、Mさしさんからいただいた飲むヨーグルトたちまち品切れになってしまいました~(^o^)ノ