美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

今年もゴリッパな大根のステーキなのですよ♪

2018年11月22日木曜日

月曜日にお友達の某nさんからいただいたゴリッパなお野菜の皆様のうち、まだ使っていなかった最後の大物を今日料理しました~♪

それは、聖護院大根なのです~(^-^)ノ

相変わらずゴリッパなビッグサイズですね~(^^)

というわけで、まずはガッツリと分厚い輪切りにして、今年も定番の“大根ステーキ”にしてみました♪

今年は、最近マイブーム中バルサミコ酢を煮詰めたステーキソースをかけて、さわやかな酸味美味しくいただきました(^o^)

で、輪切りにして余った部分は一部を“なめこ汁”に入れつつ、

あとは賽の目切りにしてこんにゃくと一緒に生の赤唐辛子で炒めて、“大根とこんにゃくの炒り煮”にしました。

隠し味にオイスターソースをちょっくら加えてみたら、相方が「これイイね(><)b」と気に入ってくれました~(^o^)

そして、生の赤唐辛子もついに残り1本になったのでレシピをアレコレとググってみた所、唐辛子で炒めたナス甘辛い味噌を絡めた“茄子の鉄火味噌”というのを見つけたので、ナスを買ってきて作ってみましたよ。

お肉と合わせるレシピも結構あったので、豚バラ肉を合わせております。

ピリ辛な濃い味で、これまたご飯がススム系の美味しさでしたわ~(^o^)

というわけで、某nさんからいただいたゴリッパなお野菜・冬の陣、今年も美味しくいただきました~(^人^)


ピンキラじゃなくてきんぴらなのですよ♪

2018年11月21日水曜日

今日のテレビ朝日系「徹子の部屋」のゲストが、ヒット曲「恋の季節」で有名な「ピンキーとキラーズ」(略してピンキラ)のピンキーこと今陽子さんだったので、

今日の夕食は“きんぴら”を作ってみましたよ♪

って、いきなりダジャレでスイマセン…(^o^;;;

そんな今日のきんぴらの材料は、定番のごぼうではなくお友達の某nさんからいただいたゴリッパなお野菜大根をメインに生の赤唐辛子も使い、冷蔵庫にあったニンジン油揚げと合せて作りました。

赤唐辛子の辛みがジンワリ来る甘辛で美味しいきんぴらでしたわ~♪(^o^)


ゴリッパなお野菜でアレコレですよ♪2018冬

2018年11月20日火曜日

昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなお野菜の皆様を使って、今日の夜はまたアレコレ作ってみました~

まずは、大根菜のもう1把を2つに分けて、先端に近い部分油揚げと炊き合わせて“大根菜と油揚げの煮びたし”に、

根に近い太い部分は細かく刻み、合いびき肉賽の目切りにしたエリンギと合わせて、生唐辛子でピリ辛風味の“大根菜と合いびき肉の炒め”にしました~。

そのままだと箸で取りにくいと思ったので、最後に卵で軽く閉じてあります

大根菜はいつも刻んで“生ふりかけ”にするばかりだったので、ちょっくら違ったアプローチで料理してみましたよ(^^)

煮びたしは煮汁がしっかりしみ込んだ優しいお味に、炒めの方は唐辛子のパンチが効いたご飯がススム美味しさになりました(^o^)

それから小カブを使って、実と茎の部分で“小カブのシチュー”を、、

葉っぱで“小カブの葉っぱの浅漬け”を作りました。

シチューは小カブがトロトロにとろけて甘く美味しく、葉っぱの浅漬けの方は独特の辛みとほろ苦さがあって大人の美味しさでした(^-^)

そして、大根は千切りにして買ってきたカイワレ大根と合わせて、シャキシャキ食感のシンプルな“ダブル大根サラダ”にしたのでした~♪

というわけで、昨日いただいたゴリッパなお野菜の皆様のうち、葉物野菜残らずおいしくいただきました♪(^人^)


ゴリッパなお野菜をいただきましたよ♪2018冬

2018年11月19日月曜日

今日は、お友達の某nさんからゴリッパなお野菜の皆様が届きました~(^-^)

いつもありがとうございます~m(_ _)m

今回は大根菜春菊水菜赤唐辛子大根聖護院大根小カブをいただきました♪

というわけで、早速2把ある大根菜のうちの1把を使って、

お昼におなじみの“生ふりかけ”を作りました~(^^)

まずはゴリッパな大根菜をひたすら刻み、

ごま油で炒めるのですが、今回は珍しく生の赤唐辛子を入れてくださっていたので、

こちらを種を取って輪切りにして最初に炒め、ごま油に辛みをプラスしてみましたよ。

あとは刻んだ大根菜醤油みりんを加えてしんなりするまで炒め、

仕上げにいりごまかつお節刻みのりを合わせて完成です~♪

某nさん曰く「唐辛子は辛いですよーw」との事だったので、とりあえず控えめに1本だけ使ってみたのですが、それでもジ~ンワリと辛みが出てきて、大根菜ザクザクした食感ほろ苦さと相まって美味しく出来ました~(^o^)

お昼にはオン・ザ・ご飯したこの“大根菜の生ふりかけ”と、水菜の一部を使った“水菜の味噌汁”をいただきました♪

そして夜には、“すき焼き風のお鍋”を作りましたよ(^^)

お肉は昨日食べた“おでん”にも使った「業務スーパー」の冷凍牛筋下茹でしてから割り下で煮込んでおります。

あとは家にあった舞茸ネギに買ってきた豆腐白滝、そして某nさんちの春菊白菜代わりの水菜をドッチャリと入れて完成なのです~♪

玉子をつけつけ美味しくいただきましたよ(^o^)

そして〆にはうどん玉残りの春菊を入れて甘辛うどんにしたのでした~(^-^)


寒い日にはアツアツおでんなのですよ♪(ローストもあるよ)

2018年11月18日日曜日

今日の夕食は、前日から仕込んでいたおでんをいただきましたよ♪

先週の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」ではちょうど“基本のおでん”というメニューをやっていて、大根下茹でするかわりにレンジでチンして調理していたので真似をしてみたのですが、土鍋の容量の問題大根を薄めに切ったためにチン後の大根がシワシワになってしまったのは内緒…(^o^;;;

でもお出汁がしみて柔らかく仕上がってましたよ(^^)

そのお出汁は、今回も練り物の皆様業務スーパーのお安い冷凍牛筋からしっかりと旨みが出ていて美味しかったですわ~(^o^)ノ

そんな今日の夜は、晩酌のおつまみにこんなモノローストしてみましたよ。

最近すっかりお気に入りの「飲めるみりん」こと、「福来純 伝統製法 熟成本みりん」をネットで買った際に、

送料無料の帳尻合わせのためについで買いしたカシューナッツなのです~。

そのままおつまみとしていただくつもりだったのですが、袋の裏面を良く見たら、

※生ナッツですので過熱してご使用ください。」とあったので、やり方をググって調べてローストしてみたのでした。

やり方は200℃で予熱したオーブン8分、焦げないように時々天板をゆすりながら加熱して、熱いうちに塩を振るのです~。

焼く前はこんな感じで真っ白だった生カシューナッツが、

ロースト後はこんなにコンガリとイイ感じに仕上がりました♪

アッツアツで脂がしみ出ているうちピンクの岩塩をガリガリと挽きながら振り、天板に敷いていたアルミホイルまるごと包んでワシャワシャと混ぜてみましたよ。

生の状態でもナッツ特有の香ばしさはありましたが、ローストする事で香ばしさが大増幅してとっても美味しかったですね~(^-^)b


寒い日はクラムチャウダーですよ♪(ル レクチェもあるよ)

2018年11月15日木曜日

ついこの間までは汗ばむほど暑い日もあったりしたのに、今度は急に冷え込んできましたね~(((^^;)))

というわけで、今日の晩ご飯には温かい“クラムチャウダー”を作りましたよ♪

僕が気に入っているグリコの「クレアおばさんのクラムチャウダー」なのですが、コレは昨シーズンのシーズンオフギリギリに買ったら急に暖かくなってしまい、未開封でずっとキッチンに置いておいた昨シーズンのルーだったりします(^^;;;

それでも賞味期限は「2018年12月」なので、ギリギリ無問題なのですわ~(^o^)ノ

というわけで、あさりタップリのクラムチャウダーですよ(^^)

クリ~ミ~で美味しかったです~(^o^)

そして、冷凍ハンバーグをチンしたので、前回失敗してしまったバルサミコ酢のソースに再チャレンジしてみましたよ。

前回は材料のハチミツを混ぜた状態で鍋で温め直したために煮詰まってしまい、冷めた途端に食品サンプルみたいに固まってしまったので、今回は煮詰めたバルサミコ酢バター醤油だけをあらかじめ混ぜておき、ハンバーグにかける直前にソースをレンジでチンしてからハチミツを混ぜたので、ちゃんと固まらずにソース状になってました(^-^)

煮詰めたバルサミコ酢とってもフル~ティ~な味わいでしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
先日実家から送られてきて追熟中の洋梨“ル レクチェ”なのですが、

まだまだ青いですね~(^^;)

それでも1個だけイイ色になっているのがあったので、

待ちきれなくて一昨日剥いていただいてみたのでした♪

まだ若干早かったのか、ちょっくら果肉が固め皮の辺りにやや渋みがありましたが、トータル的に甘くて美味しかったです~(^-^)

残りのル レクチェ十分に追熟させてからいただきたいと思います~(^o^)


実家から洋梨が届きましたよ♪

2018年11月11日日曜日

今日の夕方、実家から新潟名産洋梨、“ル レクチェ”がたくさん届きました~(^o^)ノ

ここ数年、父が毎年参加している地元の「リンゴを育てる企画」で、今年は再びル レクチェの木が当たったという事で、今年の収穫分のおすそ分けをいただいたのでした♪

ただ、まだ全体的に実の色が青く、父に聞いてみたら実が黄色くなるまで追熟が必要だそうなので、気長に置いて美味しくなるのを待とうと思います~(^-^)


江戸っ子なお寿司とガシャポン横丁ですよ♪

2018年11月10日土曜日

秋晴れなんだか暑かった今日は、お昼過ぎに相方と上野方面ちょっくらお買い物に出たのでした~♪

現在「菊まつり」を開催中の湯島天神の境内では、たくさんの菊の花イイ感じに咲き揃っておりました(^^)

というわけで、まずは経年劣化で今にもアレしそうなボロハンガーの替えをを探して「多慶屋」に向かっていたら、軍歌を超大音量で流しまくる街宣車が走ってきたので、コッソリと無意味に激写!しておきましたよ(^-^;)

で、「多慶屋」でハンガーを探したもののイマイチな形のモノしかなかったので、キッパリと諦めてアメ横方面に移動して、回転寿司屋さんの「江戸っ子」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

初っ端は“マグロ三貫にぎり”なのでした(^^)

こちらには大漁軍艦シリーズというガッツリとこぼれそうなほどにネタがのった軍艦があって、特に“大漁えんがわ軍艦”が好きだったのですが、いつの間にかメニューから消えて無くなっておりましたよ…(TT)

というわけで、かわりに“大漁かに味噌”やら、

フツーの“えんがわ”やら、

その他モロモロの美味しいお寿司の皆様をいただいたのですが、そんな中“炙りサーモン”を注文してみたら炙りの域を超えちゃった感じのサーモンが出てきてビックリしましたよ(^o^;A

食べてみたらちゃんと中はレアだったので安心しました~(^o^)

そんなこんなでお寿司で満腹になった後は、アメ横の「二木の菓子」やら100円ショップやらでちょっくらお買い物をしつつ、通りすがりについつい引き寄せられるかのように「ガシャポン横丁」にまたしても入ってしまったのでした~(^o^;)

今回もアレコレと回してしまったのですが、

過去にも回したことがあるリーメントの「あの子のランドセル」シリーズの新作があったので、こちらも思わず回しちゃいました~(^^)

ラインナップ写真の真ん中に見える趣味の悪い水玉模様の、

さだちゃん」が出ちゃったら嫌だなぁ~怖いな~ってな事を思いながらハンドルを回したらですねぇ…

ゴロゴロゴロッ!うわっっ!出たっっっ!稲川淳二さんの怪談風に)(^o^;;;

もう気分はコレもんですよ(^^;;;

とにかく一番欲しくないのが出てしまったので、気を取り直してもう一度回してみたら…

欲しかった単色ではなかったものの、なんだか落ち着いた感じのが出たので良しとしました(^-^)

そんな今日の戦利品たちは、先日買ったとあるフィギュアと絡めたりして、また近いうちにおふざけ写真なぞを撮ってみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
相方が回して出したガチャの知恵の輪を、知恵熱を出しながら解きつつ、

帰りに不忍池沿いにある「ドンレミーアウトレット」で買ってきた“フロマージュの切れ端”を食べようと蓋を開けてみたら、フロマージュの上にタ~ップリと塗られていた生クリーム蓋の方にガッツリと持っていかれてましたよ(^o^;;;


ウニっぽいモノがのったカップヌードルなのですよ♪(リアルウニもあるよ)

2018年11月9日金曜日

昨日、日清食品の公式Webショップ「日清食品グループ オンラインストア」からステキな荷物が届きました~♪

日清食品グループ オンラインストア」では、時々「Flying Get」と称して新商品の先行販売をしているのですが、一昨日メルマガで11月19日に発売される“カップヌードル リッチ 贅沢濃厚うにクリーム”なるアイテムが500食限定で先行販売されるとのお知らせがあったので、早速フライングゲット!してしまったのでした(^o^)

他にも大阪なおみ選手の記念パッケージ仕様のカップヌードル各種とかも買いましたよ(^^)

ちなみに、現在「日清食品オンラインストア」では2周年記念キャンペーン中らしく、2160円(税込)以上買い物をすると、「ひよこちゃんハンドタオル」が貰えるんですって♪

僕もいただきました(^-^)

それはさておき、“カップヌードル リッチ 贅沢濃厚うにクリーム”には謎の新開発具材ほぼウニ」なるものが入っているという事で、

早速フタを開けてみましたよ。

オレンジ色の柿の種みたいなのが「ほぼウニ」らしいですね~。

ちなみに、そぼろみたいな粒々は一粒つまみ食いしてみたら玉ねぎの風味がしました(^^)

というわけで、お湯を入れて3分~♪

贅沢仕上げペースト」なる小袋が添付されていて、お湯を入れたらフタの上で温めておきます

そして3分後いよいよオ~プンなのです~(^-^)ノ

贅沢仕上げペースト」の正体はバターオイルでしたよ。

お湯を含んで膨らんだ新具材の「ほぼウニ」は、口に入れると舌の上でとろけウニの風味口いっぱいに強く広がりインスタントとは思えないほどのウニ感が出ておりましたわ~(^o^)

一方スープの方は、「ほぼウニ」のインパクトが強すぎそんなにウニ感は感じられずバター風味のクリームスープという印象でしたが、トータル的には美味しかったです~(^-^)b

ウニ好きな人ならば、この「ほぼウニ」は一度は味わう価値があると思いますよ(^^)

で、今日のお昼には、いつの間にかお取り寄せしておいたお安い冷凍ウニで“リアルウニ丼”を作っていただいたのでした♪(^-^)

お安いだけあってウニの量はちょっくら少なめでしたが、ミョウバン不使用の美味しいリアルウニでしたわ~(^o^)


ゴリッパな柿で今年もアレコレですよ♪(バルサミコもあるよ)

2018年11月6日火曜日

昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパな柿を使って、

今日は晩ご飯にアレコレ作ってみました~(^o^)ノ

今晩のメインは“冷凍生ハンバーグ”だったので、まずはハンバーグの付け合わせにキャロットグラッセモドキを作ってみましたよ。

まず柿を厚めの櫛切りにして、さらに厚い部分薄い部分とに切り分け、厚い部分生ハンバーグを焼いた後の肉汁バターちょっくらで絡めながら焼いてみました。

柿が持つ本来の甘みがイイ具合に相まって、砂糖いらずの美味しいグラッセモドキになりました♪(^^)

ちなみに、ハンバーグのソースは、バルサミコ酢半分以下まで煮詰めバター醤油ハチミツを加えた物なのですが、こちらはハチミツのせいなのか冷め始めた途端に飴のようにガチガチに固まりだしてしまい、しまいにはソースだけが食品サンプルみたいになってしまいましたよ…(^o^;;;

あと、バルサミコ酢オリーブオイルベースのドレッシングにも使いましたが、こちらはちゃんと美味しかったです(^-^)

今回はアボカドを入れたので、サラダには柿を使っておりませんよ♪

それから櫛切りの薄い部分の方は、さらに細切りにしてほうれん草と一緒にオリーブオイルでソテーしてみました。

こちらはフツーに美味しかったのですが、もう少し塩気を強めにして柿の甘みとのコントラストをもっと強く出せば良かったかな~と反省しております(^o^;)