美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

実家から戻りましたよ(13年振りのラーメンもあるよ)

2019年3月24日日曜日

昨日無事に母の七回忌法要を終えて一夜明けたら、夜中に雪が降っていたらしく実家の裏が真っ白になってました。

しかも、「ケーン ケーン」という鳴き声がするので外を見てみると、家の裏にが来ておりましたよ。

母の通夜の日おばあちゃんの葬儀で帰省した時にもやはり実家の裏で雉が鳴いていたので、なにやら因縁めいたものを感じました。

そんな今日は、東京に戻る新幹線の時間までフリーだったので、父と市内のラーメン屋さん「姥姥ラーメン」に行ってみました~♪

こちらは13年前のブログでも書いた事があるくらいにかなり以前からあったお店で、父の話では昨年リニューアルオープンしてからお客が増えたのだとか。

で、実家にあったタウン誌なんだか美味しそうな写真が載っていたので、実に13年ぶりに行ってみたのでした(^^)

というわけで、「当店一番人気!」という“こがしこってり玉ねぎ”をいただきました~♪

このラーメンは、壁に貼ってあったウンチクによれば、「燻製香るこがし醤油」を使った「唯一無二の新味」なのだとか。

そのお味は醤油の香りがほど良く効いており背脂の甘味地場産玉ねぎのアクセントと相まって、結構美味しかったですね~(^-^)b

また、13年前同様に細麺・太麺が選べるようになっていて、太麺にするとまさに“燕三条系ラーメン”的なまとまりあるラーメンになりました(^^)

そしていったん家に戻り、久々の僕の運転燕三条駅まで行き、

駅で父と別れて上越新幹線に乗車~♪

今回は僕の席に何者かが座っているなんて事は無く、昨夜の雪ですっかり春の雪化粧となった越後平野車窓から激写!しつつ、

無事上野駅に帰ってきたのでした~(^^)

ここでいつもなら相方がホームまで迎えに来てくれているのですが、今日は近所のテニス教室に参加していたため、一人で御徒町駅へ~。

自宅までの帰り道の途中で、大好物だったポッカの“プリンシェイク”がリニューアルされて自販機で売られていたので迷わず購入!しつつ、

湯島天神旅の無事を感謝して帰宅したのでした~(^o^)

【オマケですよ】
帰宅してお風呂に入った後、相方と「晩ご飯作るのも面倒だよね~(><)」という話になり、夜は上野方面外食に出ましたよ。

今日は、昨年からJRの耐震工事のあおりで長い間休業していたお気に入りのとんかつ屋さん「かつ仙」を訪ねてみたら、姉妹店の屋号の「かつ次郎」としてめでたく復活しておりました~♪

というわけで、喜々としてお店に入ったものの、どこを半年も耐震工事していたのかと思うほどカウンターも壁も休業前のまんまで、壁からはネジが飛び出しっぱなしだったのでした(^^;;;

あと、耐震工事で家賃が上がったのか、以前は麦茶だったお冷やがただの水になっておりました…(^~^;)

また、メニュー構成が休業前から変わっていて、フライ系の定食メニューがいくつか無くなっており、代わりに姉妹店のメニューだった串カツが増えてました。

ただ、定食メニューが減ったおかげなのか、今まで頑なに“チキンカツカレー”しかなかったカレー系のメニューに“ロースカツカレー”と“メンチカツカレー”が新たに加わっていたので、僕は迷わず“ロースカツカレー”を注文しましたよ♪

大きめロースかつルーが吸われ盛りのいいご飯ちょっくら余りそうになりましたが、「新メニュー」の“ロースカツカレー”は期待通りに美味しかったですわ~(^o^)


七回忌の法事なのですよ(下駄もあるよ)

2019年3月23日土曜日

今日は、母の七回忌の法要を執り行うため、父と朝から山の中のお寺に向かいました。

朝は雪が降り出すあいにくのお天気でしたが、現地で妹夫婦&甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんと合流して、家族だけのささやかな法要をしたのでした(-人-)

その後は家族だけで会食する事になり、実家で平服に着替えて市内の回転寿司屋さん「はま寿司」へ~。

一時期流行った例のアイツテーブル席に案内されて、

お寿司をアレコレいただきましたよ♪

昨日父と行ったちょっくらお高め価格のお店と比べると、解凍が上手くいっていないのかネタが水っぽい感じで、その上相変わらず横柄な態度の妹のダンナ僕の目の席に座ってしまい、水っぽいお寿司が余計にのどを通りませんでしたわ~(^o^;;;

そんな中、甥っ子ちゃんがタッチパネルで“じゃがバター”を注文したのですが、「はま寿司」は他店みたいに新幹線で注文品が席まで来るなんて事は無く、下駄に注文品の皿を乗せてフツーに流すシステムだったために、“じゃがバター”が途中の席の奴らに強奪!されて下駄だけが流れて来てしまいましたよ…(^-^#)

挙句に再注文したらタッチパネルもなんだかエラーを吐き出し始めて

さながら「やば寿司」って感じでした…(^o^;A

そんな「やば寿司」、もとい「はま寿司」を出る時に、入り口に置いてあったなんだかぁゃνぃガチャを甥っ子ちゃんが回したがったので、

100円玉を渡して回させてみたら、「羽扇子の化石」とかいう21世紀生まれの甥っ子ちゃんポカ~ンとしちゃうアイテムが出てきてしまいましたよ(^^;)

その後は皆で一旦実家に戻り、撮りたてほやほや甥っ子ちゃんの卒業式&姪っ子ちゃんの卒園式のビデオを見せてもらいました♪(^-^)

そんな4月に新入学する甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんおじさんからの入学祝として、甥っ子ちゃんにはおねだりされたとあるヒゲおやじのプリペイドカードを、

そして姪っ子ちゃんには、以前出したランドセルのガチャをあげたのでした(^^)

ミニランドセルは意外と姪っ子ちゃんに好評だったようです~(^o^)

【オマケですよ】
今朝方、1月に天国へ旅立った実家のネコの夢を見ました(^ω^)

ネコが居なくなった実家は寂しいですが、夢の中でも再会できて嬉しかったです~(^-^)


法事で帰省しておりますよ(こぼれすぎもあるよ)

2019年3月22日金曜日

今日は、明日の母の七回忌の法事のために上越新幹線に乗って実家に帰省しました~。

今回の法事の話を聞いたのが先週日曜日の新潟旅行オフで「新潟ふるさと村」をウロウロしている時だったので、「お先にとくだ値」ほどではなかったものの、通常の「とくだ値」でお安く取れたグリーン席へ~。

…と思ったら、僕が予約した席ちょいワルおやぢと地下アイドルのアベックみたいなのが座っていてゲッソリしましたわ~(ヽ´ω`)

とりあえずすぐにどいてもらいましたが、人の席に地下アイドルホルスタイン柄のバッグを置き忘れてて一粒で二度ゲッソリでしたよ…(ヽ´ω`)

ちなみに、そのおやぢと地下アイドルすぐ後ろの席に移ってそのまま高崎まで乗ってました(^^;)

そんなつるセコどもはさておき、家を出た時には汗ばむほどの陽気だったにもかかわらず、新幹線で国境の長いトンネルを抜けたら…

越後湯沢ではまだコッテリと雪が積もっておりましたよ(^o^)

その後は、電動のフットレストほんのり感激!しつつ、

無事に燕三条駅に到着~。

迎えに来てくれた父の車に乗り、とりあえず駅近くの回転寿司屋さんちょっくら早目の晩ご飯をしました~♪

市内にはお安い回転ずしチェーンアチコチにあるので、ちょっくらお高め価格なこちらのお店は席がガラガラでしたが、ネタにはこだわっている感じがあってどれも美味しかったですね~(^^)

あと、タッチパネルでちょっくら気になった、

こぼれすぎイクラ”なる軍艦巻きもいただきましたよ♪

写真ほどではなかったものの、確かに若干こぼれすぎておりました(^-^)

そして実家に帰る途中に、商店街の中にある三条市唯一の酒蔵、「福顔酒造」のお店に立ち寄り、

お友達のMさしさんが「にいがた酒の陣2019」で買って「すごく美味しかった」と超オヌヌメしていた“ル レクチェのお酒”を買ってきました~♪

お店の方によると、先々週の「にいがた酒の陣」でめでたく完売!したので、今日新たに詰めたばかりのものなのだそうですよ(^-^)

こちらは帰宅したら相方といただくのです~(^o^)


厚切りの牛タンなのですよ♪(ラムちゃんもあるだっちゃ)

2019年3月21日木曜日

春分の日の今日の晩ご飯は、厚切りの牛タンガッツリいただきました~

というのも、貯まっていたフレッツのポイントポイント交換した牛タン1kg昨日届いたのでした!(^^)

ただ、冷凍でカッチカチだったので、冷蔵庫一晩解凍して、今日パックの3分の2ほどの量を焼いたのです~。

一切れがなかなかの厚切り具合で、期待が高まりますね~(^-^)

というわけで、すでに塩味が付いているのでそのままフライパンでコンガリ~

お皿に山盛りでいただいたのでした♪

焼きたての牛タン塩厚切りながらも柔らかい歯ごたえで、バッチリ塩味も効いていて美味しかったですわ~♪(^o^)

あと、相方が珍しく“ポテトサラダ”を作ってくれました♪

ポテトがゴロゴロしていてこれまた美味しいのです~♪

そして今日の晩酌には、先日の「にいがた酒の陣2019」で買ってきたこんなお酒をいただきましたよ♪

ふじの井酒造の「ラムちゃんのリキュール(ラム&チョコ)」だっちゃ♪

言わずと知れた新潟出身の漫画家、高橋留美子先生の大ヒット作、「うる星やつら」の生誕40周年を記念したラベルなのですよ(^^)

で、今日は上野松坂屋に期間限定で出店していたチーズ屋さんで買ったハードチーズ、“コンテ(18カ月熟成)”をおつまみに飲んでみました。

ラムちゃんのリキュール」は、清酒チョコレートシロップラム酒が原料のとっても芳醇な甘さのリキュールで、おつまみのコンテの深いコクと相まってグイグイ呑めちゃう美味しさでしたわ~(^o^)

ちなみに相方は、「子供の時に飲んだ風邪薬のシロップみたい(><)」と申しておりましたが…(^-^;A

【オマケですよ】
昨日の夜中には、相方が自分で買ってきたバースデータルトを、淹れたてのコーヒーと共に二人で美味しくいただきました

というわけで、相方にハッピーバースデーなのです~♪(^o^)ノ


お久し振りののっぺですよ♪

2019年3月19日火曜日

今日の晩ご飯は、相方が「君が作るのっぺが食べたい(><)」と言うので、久しぶりに故郷の味“のっぺ”を作りました~♪

というのも、先日の新潟旅行オフの際に行った「にいがた酒の陣2019」会場の屋台コーナーで相方が「のっぺ」を買って食べたのですが、

どうにも汁気が多くて、煮物というよりは汁物の“のっぺい汁”という感じだったので、煮物としての“のっぺ”が食べたいという事だったのでした。

というわけで、僕が作った“のっぺ”ですよ♪

今日もちゃんと干し貝柱と干し椎茸の出汁を効かせて、いつも通り美味しく作りました~(^-^)

それから、三条市のソウルフードを目指しているらしい、サバ缶玉ねぎを使った“サバサラ”も一緒に作りましたよ♪

今日はレッドオニオンを使ったのですが、ちょっくら小振りだったので1個分を丸々みじん切りにしてのせてみたら、サバの水煮がすっかり見えなくなってしまいました…(^o^;;;

【オマケですよ】
今日の晩酌のおつまみには、お友達のMさしさんお誕生日プレゼントにくださった「亀田のあられおせんべい♪」の皆様の中から、ハッピーターン3種類入った「ハッピーターン 3種のアソート」を開けてみました~♪

ノーマル」と「焼とうもろこし味」と「コクのやみつきカレー味」の3種類が入っているのですが、「焼とうもろこし味」はなんともいえない甘さビミョ~な感じでした…(^^;)

で、「コクのやみつきカレー味」の方はスパイシ~で美味しかったのですが、相方曰く「これならハッピーターンじゃなくても良くね?(><)」という事で、やっぱりノーマルが一番イイね!という結論に達したのでした~(^o^;A


またもやラーメンフェスティバルに行ってしまいましたよ♪(カレーもあるよ)

2019年3月18日月曜日

今日のお昼過ぎに、昨日相方と行ってきた御徒町駅前パンダ広場で開催のイベント「シタマチ. ラーメンフェスティバル」にまたもや一人で行ってしまったのでした~♪

今日が最終日という事なので、また食べたい!と思ったあのラーメンをいただくのです~(^-^)

というわけで、再び共通チケットを購入して向かったのは、

昨日3店舗食べた中で一番美味しかった長野の「気むずかし家」なのでした。

というわけで、“信州濃厚鶏白湯ラーメン”なのです~♪

鶏と節のバランスが絶妙鶏白湯スープもさることながら、そのスープによく絡む「春よ来い」の麺ホロホロでトロトロバラチャーシューと、どれを取ってもイケてる美味しいラーメンなのでした~(^o^)

それにしても、今日が最終日で平日だからなのか、昼過ぎという時間帯のせいだったのか、それとも御徒町という場所の問題なのか、昨日の夜に来た時と同様にこの手のイベントにしては人出がちょっくら控えめな感じに見受けられたので、

第2回が開催されるかどうかが心配ですね~(^o^;A

【オマケですよ】
今日の晩ご飯は、一昨日アキバの「無印良品」で買ってきたおつとめ品の“欧風カレーソース”をお手軽に湯煎で温めつつ、

業務スーパー」で買ってきたお安い冷凍一口カツをカラッと揚げて“カツカレー”にしてみました~♪

具なしながらもコクのあるルー美味しかったですわ~(^o^)ノ


アキバでお買い物なのですよ♪(桜満開もあるよ)

2019年3月16日土曜日

寝室のシーリングライト豆電球が切れてしまったので、今日は相方と一緒にアキバに出てちょっとしたお買い物をした後に、ヨドバシAkiba照明売り場に行ってみたのですが、

豆電球を買う以前に、Google Home対応のスマート照明デモをアレコレやってみたら結構便利そうだったので、後日シーリングライトそのものをスマート照明に買い替える方向で決定しました~(^o^)ノ

で、その後は駅前の「アキバ・トリム」内にある「無印良品」で、

ビスケットのアソートと、

賞味期限間近おつとめ品になっていたカレーソースを買いつつ、

帰り際に中央通り沿いの「天丼 てんや」で、季節メニューの“桜そば 桜満開セット”をいただきましたよ♪

桜えびの大きなかき揚げ2本の海老天、さらに赤魚筍の天ぷらがのった豪華な天丼に、桜の風味が香る桜そばがセットになった、まさに桜満開な美味しいセットなのでした~(^o^)


ホワイトデーの白いアレと黒いアレですよ♪

2019年3月14日木曜日

そういえば今日はホワイトデーだったんですね~(^^)

だからというわけではありませんが、晩ご飯にホワイトシチューを作った僕です(^-^)

それはさておき、先月に相方から大吟醸チョコを貰ったので、

今日は一人で上野松坂屋に行ってみたのですが、先月みたいに6階催事場イベントをしているわけでもなく扱いもそんなに大々的ではなかったので、その重要視されない具合母の日に対する父の日、日本でのハロウィンに対するイースターみたいに思えてきましたよ…(^o^;A

それでも地下1階の「山本海苔店」で、相方の大好物缶入りの黒いアレを買ってきました~♪

オサレな缶入りのアレとは、具材のりで挟んだ“のりチップス”なのです~(^-^)

うめ」と「玄米」の2種類を買い、今日は晩酌のつまみに2人で「玄米」をいただいてみたのですが、のりの風味玄米の香ばしさが加わってとっても美味しかったですね~♪(^o^)

さらに1階の「モロゾフ」でささやかな白いチョコケーキも買ったのですが、

今日は晩ご飯が遅くなってしまったので、明日までお預けなのです~(^o^;)

【追記ですよ】
翌日の夜にモロゾフの白いチョコケーキ、“ホワイトデー グルノーブル”もいただきました~♪

表面の削ったホワイトチョコモリモリこぼれそうだったので、お皿に盛りましたよ(^^;)

中はタップリのチョコクリームを挟んだチョコスポンジになっており、

表面の甘いホワイトチョコ軽~い口どけと相まって、2人でペロリと美味しくいただきました~(^o^)ノ


新潟のお土産でお茶漬けですよ♪

2019年3月13日水曜日

先日の新潟オフの際にお土産で買ってきた「生かんずり入 サーモン塩辛」と「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」をまたまた使い、

今日のお昼にお茶漬けを作ってみましたよ♪

あったかご飯に「サーモン塩辛」をのせて淹れたてのほうじ茶をタップリ注ぎ、さらにその上にすり鉢で荒く潰した「柿の種のオイル漬け」と刻みのりを散らして出来上がり~(^^)

昨日「サーモン塩辛」の上に直接「柿の種のオイル漬け」をかけた時には、サーモン塩辛の強い味柿の種のイイ所が覆い隠されてしまってましたが、今回はサーモンに若干熱が通っているのと、混ぜた時に柿の種からほうじ茶に「にんにくラー油」の旨みが移った事で、結構イイ感じになりました~(^o^)ノ

と言っても、やっぱり別々で食べた方が美味しいかなって感じではありますが…(^-^;A

そして、今日の晩酌には、新潟オフで行った「にいがた酒の陣2019」の会場で買ってきたお酒をいただきましたよ♪

上越市にある酒蔵、代々菊醸造のお酒、「吟田川 氷の雫 大吟醸生」です~(^^)
ちなみに、「吟田川」と書いて「ちびたがわ」と読むそうですよ。

にいがた酒の陣」の思い出の品、「試飲用おちょこ」でいただきました♪

芳醇な香りかつスッキリとした口当たりで、スイスイ呑める美味しいお酒でした~(^o^)b

そしておつまみには、Mさしさんからお誕生日プレゼントとしていただいた亀田のあられおせんべいの皆様の中から、「亀田の柿の種 ひつまぶし風味」と、

ハッピーターン ツンまろ わさびマヨ味」をいただきました♪

亀田の柿の種 ひつまぶし風味」は、甘辛いタレ山椒の香りが効いていて、うなぎの蒲焼きっぽさがなんとな~く出ていたような気がします…(^^;)

一方の「ハッピーターン ツンまろ わさびマヨ味」の方は、ハッピーパウダー甘酸っぱいマヨ風味になっており、さらにわさびのツ~ンとくる辛みと相まって、相方共々お気に入りのハッピーな一品でしたわ~(^o^)ノ


新潟オフの美味しいお土産アレコレなのですよ♪

2019年3月12日火曜日

先週の金曜日から日曜日にかけて「にいがた酒の陣2019」と新潟旅行オフを楽しんできたのですが、その時にアレコレと買ってきたお土産を昨日からいくつかいただいてみましたよ♪

まず帰り際に新潟駅の駅ビル、「CoCoLo本館」で買ってきた、“ル レクチェと佐渡バター”です~。

その名の通り、新潟名産の洋梨ル レクチェ」のジャムと佐渡産の牛乳から作られた「佐渡バター」をブレンドしたものなんですって(^^)

とりあえず焼きたてのトーストにタップリと塗って相方といただいてみました♪

ル レクチェジャムの爽やかな甘みと共にほんのりと佐渡バターの旨みが感じられて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

紅茶とかに入れて飲んでみてもまた美味しそうですけど、なにぶん量が控えめなので大事に食していきたいです(^-^;)

お次は「にいがた酒の陣2019」のすぐ後に行った朱鷺メッセの展望台のお土産コーナーで買ったこちら。

柿の種のオイル漬け にんにくラー油”ですよ♪

新潟旅行のちょっと前に夕方のニュースでタイムリーに特集されていたので、ついつい買ってしまったのでした(^o^)

ラベルには「ご飯のお供に」とあったので、そのままガッツリと白飯オン・ザ・ライスしてみましたよ。

オイル漬けながらも、テレビでも言っていた通りふやけた感じは全く無く柿の種のカリカリ食感しっかりと残っていました

とは言え、決して味がしみ込んでいないというわけではなく、ご飯と共に口の中で噛むとにんにくラー油の濃厚な旨辛さと共に柿の種の香ばしさが口いっぱいに広がってかなり美味しかったですわ~(^o^)ノ

お味は一時期流行った「食べるラー油」みたいな感じなのですが、そこにさらに柿の種のザクザク感と香ばしさが加わってグレードアップした新しい美味しさでした♪

それから、最終日の朝に現地から宅急便で送ったお土産も昨日届きましたよ(^^)

まずは「にいがた酒の陣2019」で買ってきたお酒がこちら。

右が代々菊醸造の「吟田川 氷の雫」、左はふじの井酒造の特別企画品「ラムちゃんのリキュール」なのです~♪

会場でベロ酔いするほどアレコレガッツリと試飲して選びました(^^)

昨日の晩酌に「吟田川 氷の雫」を開けようと冷蔵庫で冷やしていたのですが、昨日は相方がおニュ~のスマホの設定に疲れて先にバタンQしてしまったので、ちょっくらおあずけなのです~(^^;)

さらに、「にいがた酒の陣2019」の会場内で販売されていた亀田の限定柿の種ですよ。

酒米の「五百万石」を原料にした柿の種で、会場でも一袋ボリボリいただいたのですが、正直フツーの柿の種との違いがイマイチ分かりませんでした~(^o^;A

そして、「にいがた酒の陣2019」の思い出の品試飲用のおちょこおちょこストラップも荷物と一緒に届きましたよ♪

あと、今月誕生日を迎える僕と相方に、Mさしさんからお誕生日プレゼントとしてオサレなTシャツと、

いろんなお味のハッピーターン&ひつまぶし柿の種をいただきました~m(_ _)m

相方が「新潟オフの時に亀田製菓の直売所に行きたい(><)」と言っていたそうなのですが、新潟オフの日曜日亀田の直売所が定休日ということで、わざわざ開いている時に事前にアレコレ買っておいてくださったのでした(^-^)

こちらもお酒のおつまみとして後ほどありがたくいただきます~m(_ _)m

で、今日のお昼ご飯には、「新潟ふるさと村」で買った“生かんずり入 サーモン塩辛”をいただきましたよ(^-^)

サーモン塩辛」といえば、テレビでGACKTさんが黙々と食べた事で話題となり、Amazonでは現在2800円などという定価の3倍近いバカ値で転売されている人気アイテムですが、販売元の「三幸」のオンラインショップではちゃんと定価の1080円で買えますし、Amazonの販売ページでも「三幸」が定価で出品しているので、地元に行って買えない方もネットで間違えて高値で掴まされないようにしましょう(^~^;)

それはさておき、いつもはオン・ザ・ライスしたりお茶漬けにする「サーモン塩辛」なのですが、今回はちょっくら趣向を変えて、ご飯にのせたさらにその上に今回初購入の「柿の種のオイル漬け」をすり鉢で粗目に潰してかけてみましたよ♪

サーモン塩辛」の美味しさにさらにプラスになるかと思ったのですが、サーモン塩辛の味が強すぎて「柿の種のオイル漬け」の辛みや香ばしさがすっかり隠れてしまっておりました…(^o^;;;

美味しいもの」×「美味しいもの」を単に掛け合わせても必ずしもマッチするわけではないという事ですね~(^^;)

それから、おやつとして「新潟ふるさと村」で買ってきたこちらをいただきましたよ。

天領盃酒造の「蔵元のあまざけ」です♪

僕は米麹の甘酒が大好きなのですが、相方は甘酒全般が苦手なので、僕専用のお土産なのです~(^^)

米麹100%の濃厚かつ自然な甘みで、期待通りの美味しさでしたわ~(^o^)b