美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

毎度おなじみの北海道物産展なのですよ♪(ニボニボならーめんもあるよ)

2019年12月14日土曜日

今日の夕方は、上野松坂屋6階催事場で現在開催中の、

北海道物産展」に相方と行ってきました~♪

で、まずはイートインスペースラーメンをいただいたのですが、現在の期間は札幌煮干しラーメンの行列店、「井さい」が出店してました。

チラシでは「オープン1年足らずで道民に“煮干し旋風”を巻き起こしている人気店です!」とあったので、期待が高まります~(^-^)

メニューは大きく分けて“ニボ味噌らーめん”と“濃い煮干しらーめん”があり、ニボ味噌にはさらに具が豪華になった“ニボ味噌スペシャルらーめん”と、スープが辛いらしい“辛いニボ味噌らーめん”のバリエーションメニューがあるようです~。

というわけで、僕は“ニボ味噌らーめん”を、相方は“濃い煮干らーめん”を注文しました~♪

僕が注文した“ニボ味噌らーめん”は、ほんのりと生姜が効いた甘めの味噌スープで、煮干感は抑え気味でしたが、ちぢれた玉子麺によく絡むとっても美味しいスープでした~(^o^)

そして相方が注文した“濃い煮干しらーめん”の方は、つくばのあのニボニボなお店を彷彿とさせる超濃厚なニガニボスープで、そのスープに合わせて麺も味噌とは違うものに替えてありニボニボ好きには堪らない美味しさでしたわ~(^o^)

相方と互いに丼を替えてニボ味噌煮干し交互にいただいたのですが、普段味噌ラーメンを食べない相方が「この味噌ならイイね!(><)b」とニボ味噌らーめんを絶賛しておりましたよ♪

そんな美味しいラーメンをいただいた後は、会場内をグルグル回って“若鶏半身揚げ”やら“ざんぎ”やら“ミンチカツ”といった揚げ物や、

海鮮珍味の皆様

さらには、フリーズドライにしたフルーツホワイトチョコをしみ込ませたという珍しげなスイ~ツまで、

またしてもアレコレと美味しいものを買ってきたのでした~(^o^)

若鶏半身揚げ”は売り場にあった最後の1個だったのですが、ちょっくら長めに置いてあったのか、家で食べたら結構オイリ~になってました…(^o^;;;

それから、北海道十三菓フリーズドライフルーツチョコ、“NEO KAJI2”も開けてみましたよ♪

売り場ではイチゴりんごメロンコーンの4種類を試食させてもらい、チョコでは珍しい素材コーン酸味が爽やかイチゴをチョイスしてみました。

どちらも素材の味わいを生かした美味しさで、特にコーンしみ込んだホワイトチョコの甘みに負けないくらいスイ~トでしたわ~(^o^)


ゴリッパな自然薯でビシソワーズですよ♪

2019年12月11日水曜日

先週お友達の某nさんからいただいたゴリッパな自然薯残りあと1/2本になってしまったので、ちょっくら変わったメニューにチャレンジしてしてみましたよ♪

輪切りにした自然薯薄切りにした玉ねぎ発酵バターで炒めてコンソメスープで煮てから、久々に登場のマジックブレッドブィ~ンして、

さらにそれを無調整豆乳で伸ばして塩コショウして冷蔵庫で冷やしたら、“自然薯のビシソワーズ”の完成です~(^^)

フツーにジャガイモで作るものよりもトロトロしていて美味しかったですわ~(^o^)

そして自然薯の最後の切れ端は、とろろ芋にして刻んだ大葉を混ぜ、白だし醤油わさびで味付けしてから、漬けサーモン甘エビをのせた丼にかけ、“山かけ丼”にして美味しく最後までいただいたのでした~(^-^)

それから、ゴリッパな聖護院大根最後の1個は、

半分を使い、一部を玉こんにゃくと煮込みつつ、

残りは千切りにして“ゴリッパ大根タップリサラダ”にしたのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
年末年始に向けて、日清食品の公式オンラインストアカップ麺をちょっくら箱買いしましたよ。

オマケ試食用サンプル品の「ラ王袋めん 豚骨」と、卓上タイプの「ニセひよこちゃんカレンダー」が付いてきました♪

これで僕が帰省で不在の年末年始もバッチリ大丈夫なのです~(^o^)b


ゴリッパな聖護院大根で今年もステーキですよ♪

2019年12月10日火曜日

先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお野菜の皆様のうち、最後の大物となった“ゴリッパな聖護院大根”を今日の夕食に料理しましたよ♪

今日は2個いただいたうちの1個を使っております~。

まずは毎度おなじみの“大根ステーキ”なのですが、今回はソースに大根おろしを使った“おろしソース”を作ってかけて、「大根×大根」にしてみました♪

ただし、聖護院大根は水分が多くて大根おろしに向かないらしいので、ゴリッパなフツーの大根をおろして使っておりますよ。

今回はいつものように聖護院大根を7分間レンジでチンした後に、新アイテム発酵バターでソテーしてみたのですが、聖護院大根の甘みがグッと引き立ちましたね~(^-^)b

そして、そのソテーした後のバターが残るフライパンで、大根おろし醤油みりん酒を各大さじ1砂糖小さじ半分ニンニクチューブ少々で味付けして煮立てた“おろしソース”は、ニンニクのコクと旨み大根ステーキの美味しさを見事に引き立ててくれました(^o^)

そして、ステーキにした部分以外の聖護院大根は、みそ汁の具にしたり、

薄切りにして厚揚げ&青ネギと一緒にゴリッパな唐辛子ピリ辛炒めにしたりしました~♪

ゴリッパな唐辛子は先週ペペロンチーノで使った時に相当辛かったので使用量を控えたつもりだったのですが、それでもやっぱりゴリッパな辛さで、相方共々頭皮から汗が吹き出しましたわ~(^o^;)


牛たんとゴリッパな自然薯を焼いてみましたよ♪

2019年12月8日日曜日

先日、冬の元気なご挨拶(お歳暮)を選びに日本橋三越に行った際にデパ地下で買った“牛たん”を解凍して、

今日の晩ご飯に焼いてみました~(^^)

先週お友達の某nさんからいただいたゴリッパなネギをみじん切りにしてごま油等と混ぜた“ねぎ塩だれ”をたっぷりかけておりますよ♪

結構厚切りながらも柔らかくて美味しい牛たんだったのですが、売り場のお兄さんやたらと3パックセットで買わせようとするので辟易してしまいましたわ~(^~^;)

それから、ゴリッパなネギ同様にお友達の某nさんからいただいたゴリッパな自然薯を、

今日はシンプルに“バター醤油焼き”にしてみましたよ♪

一番太い所を厚く輪切りにして発酵バター表面を軽く焼いた後、蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きにして醤油で味付けをし、仕上げに粗挽き黒コショウを振っております。

じっくり火を通した自然薯ホックホクな食感で、バター醤油の香ばしさも相まって美味しかったですわ~(^o^)

さらに、ゴリッパな自然薯の一部を相方の味付けで“とろろ芋”にしましたよ♪

白だし味ぽんわさびお手軽に混ぜただけながらも、結構イケてる美味しさでした~(^-^)


年末のジャンボなアレとお寿司屋さんですったもんだですよ♪

2019年12月6日金曜日

今日の夜は、相方と池袋で待ち合わせをしましたよ。

毎度おなじみの自称「大当たりの名店」で、年末恒例の「年末ジャンボ宝くじ」を購入したのです~♪

で、その後は西口方面にある回転寿司屋さん「仙台平禄」でお寿司しましたよ♪

こちらのお店、先日も昼間に一人で行って株主優待割引券美味しく食事をしたのですが、

実はまだその15%割引券と、さらに割引券と併用できる500円の株主優待券も手元にあるので、

これらを有効活用して相方とお寿司するべく、先日は割引券だけを使って下見がてら食べに行ったのでした(^-^)

というわけで、季節メニューの“めかじき大トロ”を手始めに、

美味しいお寿司の皆様やら、

霜降り馬刺しセット”をお腹いっぱいいただきました(^o^)

そしていざお会計となり、優待割引券500円券を出したのですが、僕が券を出すタイミングを間違えてしまい、危うく500円券が無駄に消滅してしまう所でした…(^o^;;;

というのも、本来はまず「15%引き券」を先に出して会計金額を割引してもらい、支払いの段階でその割引された金額を「現金+500円券」で払わなければならなかった所を、僕が「15%引き券」と「500円券」を同時に出してしまったため、店員さんの勘違いもあり支払金額が15%引きになった状態で同時に500円券が無意味に回収され、結局「割引された金額を全額現金で支払ってしまった」のです~(^-^:)

店を出てからレシートを元に再計算して間違いに気が付いて慌ててお店に戻り、多く支払った500円を返金してもらいました(^o^;A

おそらく店員さんも僕と同じように「15%引きの会計金額」としてレジに表示された金額を、「15%引き+500円券適用後の会計金額」だと思い込んでしまい支払い金額の間違いに気が付かなかったのでしょう。

僕の経験では、株主優待券として発行される物は金券のみなケースが多く、「金券+併用可能な割引券」で使用するケースが初めてだったためにお恥ずかしいミスをしてしまいました…orz

そんなすったもんだの後は、池袋西口駅前のイルミネーションを眺めつつ、

家路に着いたのでした~(^^)

【オマケですよ】
帰りの道すがら、本郷にある最近ずっと半額セール中のタピオカ屋さん、「PANDA茶」で、

またしても半額の“タピオカミルクティー”を買って帰りましたよ♪

昨日のゴリッパな自然薯の料理を作る際に竹輪にとろろを詰めるのに使ったストローは、

つい先日にもこちらで買っていたタピオカミルクティーのストローだったのです~(^-^)


ゴリッパ自然薯をちくわに詰めてみましたよ♪

2019年12月5日木曜日

今日の夜は、昨日お友達の某nさんからいただいたゴリッパな自然薯を使ってちょっくら変わった天ぷらを作ってみました♪

今まではすりおろした自然薯海苔にのせて磯部揚げにしていたのですが、今回はふと思い立って竹輪にとろろを詰めてみようと思ったのです~(^-^)

そこで、隅を切り取ったナイロン袋洗って半分に切ったタピオカ用のストローを合体させて即席のとろろ詰め器を作ったのですが、

とろろの粘りが強すぎて上手く搾り出せなかったため、調味料の詰め替えに使っている「ろうと」に先程のタピオカストローを接続して試してみた所、

今度はうまい具合にとろろがニュルニュルと入っていったので、

このとろろを詰めた竹輪にさらに海苔を巻きつけて天ぷら衣を付けて揚げ、“竹輪ととろろのいそべ巻き揚げ”の完成です~♪

余った海苔天ぷらに、竹輪に詰め切れなかったとろろはそのまま素揚げにしておりますよ。

見た目は上手くいったのですが、詰めるのに試行錯誤してかなり時間がかかった割には中のとろろがフツーに生のままで、思った通りにはいかなかったですね~(^o^;;;

それでもお味は美味しかったですが、揚げる前に竹輪に詰めた状態で一度レンジでチンしたりしてとろろに火を通せ中のとろろがもっとほっくりしたかも知れませんね~(^^)

今日はさらに、細切りにしたゴリッパな自然薯刻んだ大葉を混ぜ、味ぽんで和えてみました♪

昨日作ったコッテリ濃厚なとろろとは逆にさっぱりとした味わいになり、これもまた美味しかったですね~(^o^)

それから、自然薯の前にいただいていたゴリッパなお野菜の皆様の中にあったゴリッパな赤唐辛子を1本だけ輪切りにして、

ペペロンチーノ”も作りましたよ♪

1本とは言ってもかなりゴリッパな辛さで、相方共々汗だくでいただきましたわ~(^o^;)


ゴリッパな自然薯でとろろご飯ですよ♪2019

2019年12月4日水曜日

日曜日に届いた某nさんちのゴリッパなお野菜のうち葉物野菜をほぼいただいて、残りの根菜どう料理しようかしらと考えていたら…

今日になってまた某nさんから、今度はゴリッパな自然薯が2本届きました~(^o^)

今年もありがとうござます~m(_ _)m

某nさんは毎年ご自宅で自然薯を栽培しているのですが、年を経るにしたがってゴリッパ度が増してますね~(^-^)b
どちらも1m近い長さで、太さもしっかりしています♪

今夜はそんなゴリッパな自然薯で“自然薯とろろ”を作りましたよ。

まずはスネ毛、もといひげ根をガスコンロでチリチリ焼いて

卸し金ですりおろしてからさらにすり鉢で滑らかにしつつ

出汁醤油で味付けしました。

出汁を結構加えてもこのとろっとろな粘りなのは流石ですね~(^-^)

そして今日はゴリッパな自然薯でもう一品、すりおろして下味をつけた自然薯フライパンで焼き上げた自然薯のふわふわ焼き”ですよ♪

居酒屋で焼いていたという相方が作ると、このように厚みがあって中がふわふわな感じに仕上がるのですが、僕が焼いたら…

ぺったりと平べったくなってしまいました~(^o^;;;

そして、某nさんちのゴリッパ野菜から“サラダかぶ”の残りをまた“オリーブオイル&粒マスタード和え”にしてみました。

前回は葉っぱは塩茹でして実は切ってそのまま和えたのですが、今回は葉も実も切ってから昆布茶の粉末と塩で和え浅漬け状態にしてから和えたので、しっかりした味が付いてさらに美味しくなりました~(^o^)

それから、水菜の最後の束は、お友達のMさしさんに教わった“竹輪と水菜の卵とじ”にしてみましたよ♪

出汁が効いたシャキシャキ水菜美味しかったですね~(^-^)

そして、ゴリッパな大根先っぽだけを使い、

とろろご飯によく合う“大根とカブの葉の味噌汁”にしていただいたのでした~(^o^)


ゴリッパなお野菜でキムチ鍋ですよ♪(気になるガチャも見つけたよ)

2019年12月3日火曜日

今日の夜は、某nさんちのゴリッパなお野菜まだまだあるので、昨日に続いて2日連続でお鍋にしてみました♪

今回いただいた白菜の一種、“山東菜”が鍋のスープを吸ってとっても美味しくなったので、今夜はより濃い味の「キムチ鍋つゆ」を買ってきて、

キムチ鍋”にしたのです~(^-^)

せっかくなのでキノコも入れようと思い、最近テレビでCMしている「霜降りひらたけ」も買ってみましたよ。

というわけで、某nさんからいただいたゴリッパな山東菜水菜春菊ねぎをタップリ入れ、さらに「霜降りひらたけ」と豆腐豚肉こんにゃく加えて、“ゴリッパ野菜のキムチ鍋”の出来上がりです~♪

狙い通りに山東菜がキムチスープを吸って美味しくなっていたのですが、さらに昨日は鶏スープの味に勝ち過ぎていた感じだった水菜が、濃い目のキムチスープバランス良く調和してこちらも美味しくなってました~(^o^)

で、切り過ぎて鍋に入りきらなかった分は、残りスープに短冊切りのこんにゃくを加えて“キムチ鍋Part2”にしましたよ♪

そして〆には蒸し麺を煮込んで、こちらにもシャキシャキの水菜をタップリのせたのでした~(^-^)

【オマケですよ】
キムチ鍋つゆ」を買いに出たついでに、先日売り切れ状態で見かけたタカラトミーアーツの「NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション」がないかとおなじみの「ガシャポン横丁」へ行ってみたのですが、

やっぱり影も形もありませんでした~(^^;)

そこで、ヨドバシ上野の店頭のガチャコーナーを見てみた所…

台紙部分が倒された状態やっぱり売り切れておりましたよ(^~^;;;

それでもあきらめきれずに、ヨドバシ上野2号店内のガチャコーナーに行ってみたら、

ようやく売り切れてない「公衆電話ガチャコレクション」を発見しました~\(^o^)/

横から覗くともう売り切れそうだったので、とりあえず4発回してみた所、1発目に「新型赤電話機」が出て、

その後はグレーの「DMC-7」連続でダブりつつも、4発目で緑の古いタイプ「MC-3P」が出て、ノーマル4種のうち3種類ゲット!できました(^-^)

この公衆電話は、受話器の取り外しはもちろん、ダイヤルが回せたりボタンが押せたりお釣りの取り出し口が動いたりと、300円とは思えないハイクオリティなミニチュアなのです~(^o^)b


ゴリッパなお野菜でアレコレ料理ですよ♪2019冬

2019年12月2日月曜日

昨日大ボリュームで届いた、お友達の某nさんちのゴリッパなお野菜の皆様を使って今日もアレコレ料理してみました~(^^)

まずはお昼にゴリッパな大根の葉と、

ゴリッパなネギ青い部分とを一緒に細かく刻み、

ごまかつお節干しエビフリーズドライの梅干しと一緒に味付けして炒め合わせて、毎度おなじみの“生ふりかけ”にしました~(^-^)

大根の茎のサクサクした食感葉のほろ苦さとってもイイのです~(^o^)

そして夜はお鍋にしたのですが、今回は青森の名物「せんべい汁」用のスープ付き南部せんべいを買ってあったので、

コレで“せんべい汁”を作ってみましたよ♪

具材は先程のゴリッパなネギ極太な白い部分に加え、昨日葉をかき揚げに使った人参ささがきにしつつ、

ゴリッパな株の水菜からその一部を使い、

それからお鍋の定番春菊に、

さらに某nさんのお母様からの愛あるメッセージ付きの“山東菜”なる珍しい野菜も入れてみました♪

この山東菜についてググってみたら、どうやらアブラナ科白菜の一種だそうで、東京の卸売市場では10日間しか取引が無いという珍しげなお野菜なのでした(^-^)

というわけで、せんべい汁用のスープで仕立てたお鍋がこちらですよ♪

で、野菜に火が通ったところで南部せんべいを割って入れるのですが、8枚入りのせんべいを全て割って入れた野菜がすっかり見えなくなってしまいましたよ(^o^;)

そんなボリュ~ミ~なせんべい汁美味しく温まったのですが、特に山東菜鶏だしベースのスープをよく吸ってくれてすごく美味しかったですね~(^o^)b

そして、〆のうどんには水菜を追加でタップリのせておりますよ♪(^-^)


ゴリッパなお野菜をいただきましたよ♪2019冬

2019年12月1日日曜日

今日は、お友達の某nさんからまたゴリッパなお野菜が届きました~♪

いつもありがとうございます~!m(_ _)m

今回は葉物野菜から根菜、さらには唐辛子まで10種類以上の大ボリュームなのです~(^o^)

というわけで、早速今日は“ちりめんからし菜”と、

葉付き人参”、

そして“サラダかぶ”を使って夕食を作ってみました♪

まず“ちりめんからし菜”は、某nさんのお母様からのメッセージに従ってシンプルに衣を付けて天ぷらにしてみましたよ。

油に入れると葉っぱがふわっと広がり、その出来上がりを一口かじるとサクッとした歯触りと共に独特の旨みを残して口の中で溶けていく感じで、味も食感もとっても良かったですね~(^o^)b

続いて“葉付き人参”は、ゴリッパな葉っぱ全部と細切りにした根の部分1本分を使ってかき揚げにしてみました。

採れたてならではの新鮮でゴリッパな葉っぱを刻みながらちょっくらつまみ食いしてみたら、当たり前の事ながらニンジンの味がしましたわ~(^-^)

そんなにんじんの葉のかき揚げ葉っぱの量が結構あったので1個の重量が相当ボリュ~ミ~になってしまいましたが、細切りの根っこと合わせてニンジンの風味を丸ごと味わえる美味しいかき揚げになりました♪

そして“サラダかぶ”は、葉の部分をさっと塩茹でして、八つ割りにしたかぶの実と合わせてオリーブオイル粒マスタードで和えてみました。

葉っぱの苦味とかぶの実の甘味のコントラストさっぱりした粒マスタードの辛みで引き立って爽やかな美味しさでした~(^o^)

明日はゴリッパな葉物野菜を中心に使って、お鍋にしてみたいと思います~(^-^)ノ

で、今日は揚げ物をしたついでに、相方がさらに“砂肝の唐揚げ”を超久々に作ってくれましたよ♪

今回は下味に初めて「味ぽん」を使ってみたそうで、相変わらずの美味しさな上にお肉が柔らかくなったような気がしないでもない気がしましたよ(^-^)

【オマケですよ】
昨日、日本橋三越で買ってきたジビエなアレコレの中で、まだ食べていなかった“猪ベーコン”を夜食にいただいてみました♪

厚めに切ってフライパンでコンガリ焼き

焼きたてトーストにのせていただきました♪

フツーのベーコンとは違ったワイルドな旨みがあって美味しかったですわ~(^o^)