美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

八宝菜とセブンイレブンの美味しいおつまみですよ♪

2020年2月3日月曜日

昨日のキムチ鍋どっちゃり入れてまだかなり余っているジャンボな白菜の残りを使い、今日の夕食は相方のリクエストに応えて“八宝菜”を作りましたよ♪

うずらの卵も入れたかったのですが、なぜかどこに行っても見つからなかったのでそこは潔く諦めましたわ~(^-^;)

お味の方は、相方曰く「もう少し塩気があればイイね(><)b」との事でした~(^^)

そして今夜の晩酌のおつまみには、お友達のMさしさんモ~レツプッシュしていた、セブンイレブン限定こんなおつまみをいただきましたよ♪

サラミをのせた焼いたチーズ”です♪

いわゆるチータラのタラ部分細切りにする前のシートをベースに、その上にタップリのチーズサラミをのせて焼いた濃い味系のおつまみなのです~(^^)

Mさしさんによると「温めると美味しいよ♪」との事なので、一部をオーブントースターコンガリと温めてみました

写真下の2切れがコンガリバージョンですよ♪

何もしていないものと一口ずつ食べ比べてみたら、コンガリバージョンの方がサラミからもチーズからも旨みのオイルがにじみ出ていてはるかに美味しかったので、食べかけのノーマルバージョンも追加でコンガリしちゃいました(^-^)

ちなみに、ウチのオーブントースターだと2分くらいでチリチリと焦げ始めたので、様子を見ながら温めた方が良いですね~(^^)

そんなチーズタップリな美味しいおつまみだったのですが、大きさの割にお値段が300円ちょいもするので、相方は「これならチルドのピザでも良くね?(><)」と申しておりましたよ…(^^;)

たしかにスーパーでよく見かける日本ハムの「石窯工房」シリーズだと、コレと同じくらいの値段倍以上の大きさですものね~(^o^;)

でも一度くらいは試してみても損はないと思いますよ(^-^)b


白菜入れ過ぎなキムチ鍋なのですよ♪

2020年2月2日日曜日

今日の夕食は、キムチ鍋を作ってみましたよ♪

買ってきた白菜予想以上に大きくて、鍋に白菜をモリモリ詰め込んでしまったら、用意していた豆腐を入れるスペースが無くなってしまったのは内緒…(^o^;A

それでも〆は雑炊にして最後まで美味しくいただきましたわ~(^o^)


キャッシュレスでお買い物ですよ♪(キャッシュで回したガチャもあるよ)

2020年1月29日水曜日

前日までの寒さとは打って変わって、今日の関東地方は汗ばむ位の陽気でしたね~(^o^)

そんな今日の昼間は、御茶ノ水にある画材屋さん「レモン画翠」へちょっくらお買い物に行きましたよ。

というのも、現在「メルペイ」の「メルペイスマート払い」という方法を使って町でお買い物をすると、購入金額の50%分期間中に最高で1000円分)がポイント還元されるというキャンペーンをやっているのです♪

先月のキャンペーン開始当初は5%還元だったのですが、バズってない、もとい還元上限に達していないとの事で、先週末から還元率が一気に50%に引き上げられたのでした~(^^)

で、「レモン画翠」では決済方法に「iD」が導入されているので、メルペイをiDと連携させて「iDで決済」すればメルペイで支払いができるのですよ。

というわけで、趣味の工作に使えそうなプラ材をアレコレ購入して、

うまい具合に1発でキャンペーン上限額の1000ポイントゲット!できました~(^-^)ノ

というわけで、すぐに支払方法を「メルペイスマート払い」から「メルペイ残高+ポイント払い」に切り替えてポイントで支払うようにして、お昼は御茶ノ水駅前のビルに入っている「バーガーキング」で、

ワッパーJr.のキングバリューセット”をメルカリポイントで買って帰ったのでした~(^o^)

ちなみに、「メルペイスマート払い」での50%還元キャンペーン今月末までなので、乗り込むなら今だッ!m9(^0^)

そんなこんなで、午後にはアメ横方面にもお買い物に出ましたよ♪

毎度おなじみの「ABAB上野店」なのです~。

7階のダイソーでは既に「PayPay」が導入されているのですが、地下のスーパー「赤札堂」でも「PayPay はじまりました」と触れ込んでいたので、

夕食の材料PayPayで買ってみましたよ。

いざ真ん中のレジに並んでスマホを出したのですが、「このレジだとPayPayが使えないんですよ~」との事で隣のレジへ…(^^;)

そして「PayPay」が使えるレジに並ぶと、レジ前に掲示されたQRコードスマホでスキャンして、アプリで購入金額を手入力して決済するという「スキャン支払い」だったので、ダイソーでの「バーコード支払い」よりもちょっくら面倒でしたね~(^o^;)

それでも、ネットの「PayPayモール」での還元キャンペーンとかでPayPay残高が結構増えていたので、7階のダイソーでのお買い物と合わせて文字通りキャッシュレスでお買い物が出来ましたわ~(^o^)ノ

というわけで、今日はキャッシュを出さずにお買い物が出来たので、帰りにアメ横の「ガシャポン横丁」に寄ってキャッシュでアレコレガチャを回してきましたよ♪

まずはエポック社の「ラジカセとCDラジカセ」です~。

ギミック満載なミニチュアのようですね♪
1発回してみたら「ラジカセ(ブラック)」が出ました(^^)

続いては、ユニオンクリエイティブの「JAZZ MINIATURE COLLECTION 2.5」を回してみました。

こちらは、過去に別バージョンのモノを2日連続で2発回したら、「ギター」と「サックス」がダブルでダブったという苦い思い出があるガチャなのですが…

今回もまた色違いの「ギター」を出してしまいましたよ…(^o^;A

悔しいのでもう1発回してみたら、

トランペットが出たので、とりあえず満足です(^-^)

そして、エポック社の「ボロボロパイロン」なるガチャも2発回してみました。

こちらは道端とかでボロボロになって打ち捨てられたパイロンミニチュア化したガチャなのです~。

今回は「パイロンとパイロンバー」と、「折れたパイロンと折れたパイロンウエイト(たんぽぽ付)」が出ました♪

ド汚い汚れ具合リアルでいいですね~(^o^)b

各パーツは組み合わせ可能なので、パイロン同士を重ねたり小物を組み合わせたりしていろんな情景を再現できますよ♪

それからついでに、昨年末にアキバで一度回した事がある「鐘つき堂マスコット」がABABにも置いてあったので、こちらもちょっくら回してみましたよ♪

成金趣味金屋根&金の鐘の「鐘つき堂A」が出ました~(^o^)

ちなみに、ガチャの台紙には「※あくまでジョークグッズです。」というおことわり小さく書かれているのですが、

なにせ鐘の音が「ビョ~~ン」って感じなので、さもありなんという感じです…(^-^;A


またまた美味しい牛モツ鍋なのですよ♪

2020年1月26日日曜日

今日の夕食は、またしてもお取り寄せした毎度おなじみのこちらの牛モツ鍋をいただきましたよ♪

兆や 博多もつ鍋”なのです~(^-^)ノ

冷凍の牛モツに、味噌味のスープの素〆のちゃんぽん麺がセットになっているのですよ。

今回は相方の希望豆腐も入っております~(^^)

また、モツ鍋に欠かせないキャベツは、“雪下キャベツ”なるちょっくらイイものを使ってみました。

それから、去年の暮れお友達の某nさんからいただいた、辛すぎてなかなか減らないゴリッパな唐辛子輪切りにして入れておりますよ(^-^)

というわけで、キッチンで一旦調理したお鍋を、去年の台風の時に備えとして買っておいたカセットコンロでグツグツ煮ながらお部屋で美味しくいただいたのでした♪

プリップリで甘みのある牛モツもさることながら、濃厚な味噌スープでしっかりと煮込まれた雪下キャベツすごく甘くなっていて美味しかったですわ~(^o^)b

また、某nさんのゴリッパ唐辛子の効果で体が芯までポカポカ温まりました

そして、〆はモツと野菜の旨みがプラスされたスープに、煮込んでも伸びにくい付属のちゃんぽん麺を入れて最後まで美味しくいただいたのでした~(^-^)


おニュ~の唐揚げ屋さんとおでんなのですよ♪(ボールジョイントもあるよ)

2020年1月19日日曜日

今日の夕方は、まだ初詣の賑わいがほんのり残る湯島天神を通って、

相方と上野方面ちょっくらお買い物に出たのですが、その帰りにウチの近所におニュ~の唐揚げ屋さんオープンしていたのでちょっくら立ち寄ってみましたよ♪

博多名物 からあげ八ちゃん」なのです~(^^)

昨日オープンしたて開きたてホヤホヤなのでした♪

こちらのお店は昨年末までは同じような屋号水炊きのお店をやっていたのですが、どうやら今年に入って業態変更をした模様なのですよ。

もも唐揚げには7種類もの味付けが用意されていたので、今日は“もも唐揚げ”の「たれにんにく」味を4個と、串揚げの“ズリ”を僕が、“ハツ”を相方が1本ずつ注文しました。

オープン早々プロモーションの意味もあるのか、出来上がるまで中で待たせてもらっている間にお冷やと一緒に試食用のもも唐揚げ(たれにんにく)を1個いただきました♪

揚げたてだと特に美味しいですね~(^o^)

そんなおニュ~の唐揚げ屋さんで買ってきた揚げ物の皆様がこちらですよ♪

ズリ(砂肝)”と“ハツ(心臓)”が見た目でどちらか分からくなってしまい、僕の“ズリ”だと思ってモリモリ食べていた串揚げが実は“ハツ”だったというハプニングもありましたが、味のしみたもも唐揚げと共に美味しくいただきましたわ~(^o^)ノ

そして、今日の夕食には久し振りに“おでん”を作りましたよ♪

いつも業務スーパーで買っていた「牛赤身スジ肉」が「入荷未定」になっていたため、かわりに「牛すじ串(メンブレン)」なるモノを買って入れてみたのですが、

やっぱり「牛赤身スジ肉」の肉肉しさにはかないませんでしたね~(^^;)

【オマケですよ】
おでんに入れるために卵を茹でたのですが、そのうちの1個が途中で殻にヒビが入って白身が漏れ出してしまったせいで、

出来上がったゆで卵ボールジョイントの受けパーツみたいになってしまいましたよ…(^o^;A

ちなみに、この失敗ボールジョイント卵塩を振って美味しくいただきました


オイリ~なビーフのジュースなのですよ(ヽ´ω`)

2020年1月17日金曜日

今日の夜は、相方の帰りが諸事情で遅くなったので「焼肉でも食べに行こうか(><)」という事になり、久々に上野にある「大阪焼肉・ホルモン ふたご」で焼肉してきました~♪

こちらのお店は、僕が普通免許を取得した記念に行った時以来の訪店なので、実に2年ちょいぶりだったのでした(^^)

というわけで、相方はビール、僕は青汁とりあえず乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まずはいろんなホルモンを盛り合わせた“ふたご盛り”をいただきつつ、

トントロわさび”や、

大トロホルモン”といったコッテリした焼肉をいただき、

続いて“やみつきヤンニョンカルビ”なるモノを注文したのですが、

コレがまたやみつきになる前にビックリするほどお肉の一切れが小さくて、プレートの隙間から落ちそうになってヒヤヒヤしましたよ…(^o^;)

それから、いつもなら予約限定の“はみ出るカルビ”をダメ元で注文してみたら、「出せますよ」との事だったので「塩味」でいただいてみました~♪

ワクワクするほどのビッグサイズです(^-^)

コンロに乗せる時は、「せーの、よいしょ~!」という店内に響くほど恥ずかしい掛け声で乗せていきますよ。

一応はじめにほんのり温めておいて、あとは食べやすく切り分けてから一度火から下してフツーに焼いていくわけなのですが、店員さんにお任せしたら卓上にあった「美味しい食べ方」解説の通りに4カ所に切り分けてくださったので、

お肉の個体差の都合上、背中に近い「カブリ」と「ゲタ」の部分がほぼすべて脂身になってしまい、さすがの脂身Loverの僕ですらあふれまくるビーフのジュース溺れそうになりましたよ…(^o^;;;

で、結局オイリ~な「はみ出るカルビ」にすっかりやられてしまった僕らは、これ以上の〆のメニューとかを注文できずすごすごと退散したのでした~(ヽ´ω`)

そんなこんなでかなり久々の訪店だったのですが、“やみつきヤンニョンカルビ”のビックリするほどの細切れ具合とか、“はみ出るカルビ”のオイリ~ビーフジュース、おまけに店員の女の子ツンデレのデレが全く無い塩対応とかで、好感度が前回よりも下がってしまいました…(^~^;)

それでも“はみでる”の直前に注文した、こめかみ部分のお肉“カシラ”は、コッテリ感タレの具合丁度良くて美味しかったです~(^-^)


300円で炊いたご飯とカレーうどんですよ♪

2020年1月15日水曜日

ネットで紹介されていてちょっくら気になり、先日ダイソーで買ってきたこんなアイテムお昼のご飯を炊いてみましたよ♪

300円アイテムの「炊飯マグ」なのです~。

これは、電子レンジで1合分のご飯が簡単に炊けるというアイテムで、箱から出してみると蓋が付いたデカいマグカップという感じでした。

というわけで、このマグを使った炊き方を見てみると…

研いで水を切ったお米を入れて30分吸水させてからレンジで約7分加熱した上に10~15分蒸らすという事で、案外時間がかかるようです~(^-^;)

実はウチの炊飯器にも30分程でご飯が炊けちゃう快速モード」ってのがあったりするのですが、今は忘れておきましょう~(^^;)

なにはともあれ、研いだお米と定量の水を入れて30分置いておき、レンジでチンしてみた所、

残り4分を切ったあたりから蓋がカタカタと不穏な音を鳴らし始め7分経過後炊飯マグを電子レンジから取り出してみたら、

マグマのように噴出したお米汁庫内がビッチョリしておりました~(^o^;A

それでも15分蒸らしてから蓋を開けると、ほっかほかの炊き立てご飯が輝いてましたよ(^o^)

で、せっかくの炊きたてご飯なので、コッソリ買っておいたお一人様サイズのうにをのせて、

ミニうに丼”にしていただきましたよ♪

「炊飯マグ」で炊いたご飯は、芯が残るとかの致命的な欠陥は無かったものの、なんだか全体的に固くそのままいただくよりはチャーハン雑炊とかの加工向きなご飯なのかな~と思いました。

もう少し水を増やしたり加熱時間を伸ばせば柔らかく炊けそうではあるのですが、定量の水でもあれだけ噴きまくってしまったので、1合でもちゃんと柔らかく炊けるウチの炊飯器無理せず炊くことにします~(^-^;)

そんな時間がかかる割に固めなご飯が炊ける300円の「炊飯マグ」、用途としては、「炊飯器が家に無いのに実家からお米が届いてどうしよう(汗)」みたいな状況の一人暮らしの方には案外役に立ちそうなアイテムですね♪

そして今日の夜は、先週上野松坂屋の「食品大特価市」で買って昨日湯煎して美味しくいただいた、「ハインツの缶詰カレー」の残りを再び湯煎して、

いりこだしのおつゆと合わせて“カレー鶏南蛮うどん”にしてみましたよ♪

うどんの麺は同じく「食品大特価市」で1袋100円で買った「細切り稲庭うどん」を茹でました~。

カレールーの残り量が少なめだったので、カレー粉で下味を付けて焼いた鶏肉を具に加えて味を補っておりますよ♪

元々のコクがあるカレーの味が生きていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)


ロマンあふれる缶詰カレーなのですよ♪

2020年1月14日火曜日

先週、上野松坂屋の「食品大特価市」で買ってきたハインツのカレーの缶詰今日の夕食にいただいてみましたよ♪

会場で721円で購入したものの、後で調べたらAmazonで599円で販売されていたというアレです(^-^;)

とはいえ、なぜか昔から缶詰のカレー(縦長の高級げなモノ)ロマンを感じる僕なので、この値段でも別にイイのです~(^o^)ノ

で、イロイロとググってみたら、缶詰の中身の温めレンジでもでもなく、湯煎で缶ごと温めるのが一番美味しいとあったので、鍋でお湯を沸かして缶詰を温めましたよ♪

この缶詰は内容量が840gもある結構大きめな缶だったので、ウチで一番大きい鍋たっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら火を止めて缶を沈め

冷めないようにをして、ちょっくら長めに20分くらい置いておきました

そんな感じで湯煎したカレーの缶詰がこちらですよ♪

中までしっかり温まってました~(^-^)

そしてカレーという事で、相方が松坂屋のデパ地下半額投げ売りのトンカツ(千切りキャベツ付き)を1枚買ってきてくれたので、

半分に切って“ハーフカツカレー”にしましたよ♪

千切りキャベツの方はあらかじめ用意してあった“海老とスモークサーモンのサラダ”にガッツリ混ぜ込んでおります~(^^)

そして、同じく「食品大特価市」で1個75円で買ったハインツのヴィシソワーズと共にいただきました♪

そんな缶詰カレーは、しっかりとしたコクと深みのある辛さで、期待通りのロマンあふれる美味しさでしたわ~(^o^)b


社長と新年会なのですよ♪(富井副部長もあるよ)

2020年1月12日日曜日

今日の夜は、社長と二人で毎度おなじみの近所にある美味しい焼き鳥屋さん、「山鶏」で新年会をしましたよ(^o^)

日曜ならそんなに混まないだろう」と思って行ったのですが、そういえば今日が3連休の中日だという事をすっかり忘れていて、案の定店内は大盛況だったのでした~(^-^:)

それでも運良くカウンター席の端が空いていたので、とりあえず乾杯~(^o^)ノロ☆

にんにくもも焼き”や“自家製つくね”等々の定番の焼き鳥の皆様をアレコレ美味しくいただきつつ

謎の新焼き鳥、“タイカレー風焼き鳥”なるモノも注文してみましたよ♪

焼き鳥にどっちゃりかかっているグリーンカレーにはひき肉がタップリ入っていて、「白いご飯にかけて食べたい!」と思えるほど本格的な美味しさでした(^-^)

また、「今宵の炭火焼き」メニューに希少部位として記載されていた“つなぎ”という串焼きをいただいてみたのですが、

これがまたビックリするほど美味しかったですね~♪

なんでも心臓と肝臓を繋ぐ血管部分なのだそうなのですが、コリコリした肉質コクのある肝の旨みが同居したハイブリッドな美味しさでしたわ~(^o^)

ケンタッキーフライドチキンで「サイ(腰)」の部分を食べると中にウニョウニョした背肝(腎臓)が入っていますが、アレみたいにレバーから臭みを取ってコクだけを残したような味わいなのです♪

そんな新発見の美味しい焼き鳥感動!している僕に対して、社長は全国各地の地酒をアレコレ飲んでいたので、横からつまみ呑みさせてもらってました(^^)

こちらは「田中六五」と書いて「たなかろくじゅうご」と読む、直木三十五みたいな名前福岡の地酒なのですが、精米歩合が65%なのが名前の由来だそうですよ。
口に含んだ瞬間にフルーティーな甘みが広がって美味しかったですね~(^-^)

それから、山口の地酒五橋」もつまみ呑みさせてもらいました♪

こちらは口の中でジワリと甘みが広がっていく感じで、スッキリとした美味しさでした(^-^)

そして、メニューには載っていなかったレアなお酒、「十四代」も出していただきましたよ♪

前の2つのお酒も十分美味しかったのですが、それを上回るほどに旨みが濃くレアなのもうなずける美味しさでしたわ~(^o^)

そしてさらに、こちらもメニューには載っていない「而今 おりがらみ生」もいただきました♪

わずかに発泡しており、さわやかな酸味スッキリとした飲み口でこちらも美味しかったです~(^-^)

というわけで、アレコレと美味しい地酒をペロペロとつまみ呑みしてすっかりほろ酔い気分になってきたところで、「今宵の炭火焼き」メニューから“矢切ねぎの一本焼き”を注文してみましたよ。

焼き場で焼き鳥達と一緒にねぎが1本まるごと炭火でコンガリと焼かれ

焼き上がると表面の皮を剥がされ一口サイズにカットされて出てきます♪

お皿にあしらわれた岩塩を少しだけ付けていただいてみると、皮で包まれて蒸し焼きになったねぎから甘い汁がジュワ~っとあふれ出してきてとっても美味しいのです~(^o^)

ただ、中身がちゅるっと飛び出しやすいので、

焼きたてアツアツの時に不用意に噛んでしまうと、飛び出したアツアツのねぎの芯喉を直撃!して、

美味しんぼ」の富井副部長のように悶絶してのけぞるハメになるので気を付けましょう~(^^;)

そんなこんなで、美味しい料理美味しいお酒お腹も心も満たされたのですが、ラストにもう一回ビックリするほど美味しかった希少部位“つなぎ”をおかわりしてしまいましたよ♪

一方社長は「十四代」をおかわりしてましたわ~(^-^)

そして〆に“炭焼き親子丼”を2人でシェアしていただいたのでした~(^o^)ノ


食品大特価市とおニュ~のラーメン屋さんですよ♪

2020年1月9日木曜日

今日の夕方は、上野松坂屋6階催事場本日からスタートしたイベント、「食品大特価市」に相方と行ってみましたよ~。

このイベントは毎回夕方のニュースの情報コーナーとかで紹介されちゃうほどの人気イベントなのですよ♪

さすがに初日なだけあって夕方に行っても大変な混雑で、皆さんカートに売れ残りギフトの箱をガッツリ積んで大ハッスルしておりましたわ~(^o^)

その反面、試食用の食品を持った店員さんが、なぜかバッテリーが切れたペッパー君みたいに物も言わずボケ~っと突っ立っていたのが印象的でした(^o^;A

というわけで僕らも会場の狭い通路ハッスルした人達にもみくちゃにされながら回ってみたのですが、調味料類なら近隣の「多慶屋」や「二木の菓子」とかとどっこいどっこいか、あちらの方がむしろ安い感じのお値段だったりするので、あまり会場内の熱に浮かされてアレコレ買い物かごに入れまくっていると、帰宅後に後悔することになりそうです…(^^;)

そんなきわどいお値段の特価市の中でも、1把100円の「細切り讃岐うどん」やら、

シーズン終わり1袋75円で投げ売りされていた「ヴィシソワーズ」といった、

お得そうなアイテムをチョイスして買っておりましたよ(^-^)

そんな中、お中元やお歳暮でおなじみの「ローマイヤ」がブースを出していて、1kg入りの「あらびきチョリソー」を1080円で販売していたので思わず買ってしまいましたよ♪

今日買ったのは「ピリ辛」だったのですが、隣には「激辛」と書かれたチョリソーも置いてあり、売り場のお姉さん曰く「かなり辛いですよ(^^;)」との事だったので無難に「ピリ辛」をチョイスしておきました(^-^;A

それから、僕は缶入りのカレーになぜかロマンを感じてしまうので、ハインツの「缶入りビーフカレー」を勢い余って721円で買ってしまったのですが、

あとでググってみたAmazonで599円で販売されていてゲソってしまいましたよ…(ヽ´ω`)

そんなチョイ特価だった「食品大特価市」の帰りに、今週の月曜日にグランドオープンしたばかりだという開きたてホヤホヤのラーメン屋さん

麺酒場 百の輔」でラーメンしてみましたよ♪

こちらは、昨年の秋に訪店した秋葉原にある「つけ麺専門 百の輔」の系列店なのだそうですが、つけ麺専門の秋葉原のお店では食べられないらーめん」を置いているとの事なので、僕は“醤油らーめん”を、相方は“塩らーめん”を注文してみました。

僕が注文した“醤油ラーメン”は、たまり醤油を使用したというコクのある甘辛な醤油スープで、ストレートのパツンと切れる中細麺実に良く合っておりとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、なるとの上にのった珍しげな薬味「椒麻(葱ソース)」が、よくあるおろしニンニクよりも柔らかかつ爽やかな味わいで、スープに浮かせた焦がしネギと共にいいアクセントになってました(^-^)

一方、相方が注文した“塩ラーメン”は、青森シャモロックから取っただしと4種類の塩をブレンドしたという旨みのある塩スープで、こちらは加水率やや高めのプニプニした細麺と合わせてあり、あっさりながらも美味しかったですね~(^-^)b

さらに、「和え玉」なるメニューも用意されていたので1つだけ注文してみました。

こちらはメニューによると「お茶油」を使用しているとの事で、よく混ぜてから啜ってみると確かに緑茶の香りが鼻を抜けて爽やかでしたわ~(^^)
トッピングされた海苔やあられと一緒に食べるとまさに「お茶漬け」のイメージでした♪

塩らーめんなら残りスープと合わせてさらにイケる感じでしたけど、醤油らーめんの残りスープと合わせると醤油スープの味にお茶油の風味が負けてしまう感じなので、醤油らーめんと一緒に注文するのなら「和え玉」はそのまま食べるのが吉な気がします~(^-^)

それからつけ麺メニューでは、以前秋葉原本店に食べに行った時には既に別メニューに変わっていたカレーつけ麺」があるらしいので、

是非またリピートしてみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日の晩酌のおつまみに、早速ローマイヤの“ピリ辛チョリソー”を炒めていただいてみましたよ♪

よくあるお安いチョリソーとは違い、かじると肉汁がどんどんあふれ出てきてとっても美味しかったですわ~(^o^)