美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

ガシャポン横丁とお雑煮パート2なのですよ♪

2020年1月8日水曜日

今日の午後は、新年の混雑もひと段落した湯島天神初詣をしつつ、

上野方面お買い物に出ましたよ。

で、そのついでにアメ横の「ガシャポン横丁」に立ち寄ってちょっくら気になるガチャを2つほど回してみました。

まず1つ目は、SO-TAの「1/8 津軽三味線」ですよ。

500円というちょい高なアイテムなのですが、糸まで再現されたかなり良さげなミニチュアなのです~(^^)

模様の違いで5種類あり、今回は「四つ葉」が出ました~。

そして2つ目は、バンダイの「アルティメットルミナス ザク」ですよ。

今までウルトラマンシリーズで展開されていた発光ユニットを組み込めるガチャフィギュアシリーズザク版なのですよ♪

こちらも1回500円なのですが、全5種類のうちザクは3種類で、あとの2種類は発光用の「ルミナスユニット」+建物なので、今年の運試しがてら回してみたのでした。

その結果は…

明らかにザクじゃないモノが見え隠れしております~(^o^;)
今年もガチャで狙っていないモノが転がり出てしまう予感がします(^-^;A

そんなこんなで、今日の夜はまたまたお雑煮を作りましたよ♪

今日は「UMAMIだし 鶏」の他にも干し椎茸の戻し汁をベースに加え、醤油も前回より多くしてしっかりした味付けのお汁にしました。

そして某nさんのゴリッパなお餅ラスト2個をコンガリと焼いて、

2020年のお雑煮パート2なのです~♪

相方のたっての希望豆腐も入れておりますよ(^^)

干し椎茸の旨みがだしに加わって、前回よりさらに美味しくなりましたわ~(^o^)


新年早々眼底検査なのですよ(揚げ出し餅もあるよ)

2020年1月7日火曜日

今日は、朝から毎度おなじみの「中心性網膜症」の経過観察のために、新年早々東大病院に行ってきました~。

正月休み明けなのもあってか患者さんがやたらと多く受付をしてから最初の視力検査までで30分待ち、そこで瞳孔が開く目薬を点眼されて眼底写真を撮るまでにさらに50分、そして先生の診察までにさらに30分瞳孔おっぴろげで待ちまくったのでした~(@o@)

そんな眼底検査の結果は、日々飲んでいるサプリと昨年秋に買い替えたブルーライトカットメガネのおかげなのか「悪い症状が出ていない」との事で、またしばらく様子見となりました~(^o^)

そんなこんなで、受付から診察までかなり時間がかかったのですが、そのかわりに会計がいつもよりも早くちょっぱやで自分の番号が表示されたので、今日は先に会計を済ませてから地下の「レストラン三四郎」に向かい、

いつもの“カレーライス”をいただきました~♪

消費増税の影響からかほんのり値上げをしていた割にはルーがいつもよりさらに少なめな気がしましたが、やっぱり美味しかったです~(^-^)

そして帰り際に、出るのにも入るのにも難儀しそうな通用口のドア無意味に激写!しつつ、

午後は広がりまくった瞳孔が元に戻るまで家で安静にしていたのでした~(@o@)

そんな今日の夜は、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお餅を活用すべくレシピをググっていたら、動画レシピサイト「DELISH KITCHEN」に揚げたお餅揚げ出し豆腐みたいにだし汁でいただく「揚げ出し餅」というレシピがあったので作ってみましたよ♪

だし汁は昨日のお雑煮でも活用した「UMAMIだし 鶏」をベースにしております。

サックサクに揚がったお餅の表面鶏だしベースの濃いだし汁ジュワっとしみ込んで、とっても美味しかったですね~(^o^)b

しかも、某nさんからいただいたゴリッパな大根を使った大根おろし思いのほか辛くて、甘辛なだし汁とベストマッチでしたわ~♪(^-^)


ゴリッパなお雑煮と実家のお土産ですよ♪(ガチャ初めもあるよ)

2020年1月6日月曜日

今日の夜は、お友達の某nさんから年末にいただいたゴリッパなお餅と大根を使って、お雑煮を作りました~(^^)

お雑煮のだしには燕三条駅お土産として購入したコレを使ってみましたよ♪

三条市にある業務用出汁メーカー「株式会社フタバ」の出汁専門店、「ON THE UMAMI」が販売している“UMAMIだし 鶏”なのです~♪

実はこちらのお店、昨年の秋にテレビ朝日系くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」にも登場していて、

スタジオパートでは出演者の有田さん社員さんがコッテリイジられてましたよ(^o^;)

そんな「ON THE UMAMI」のおだし商品売り場が、燕三条駅の観光物産センター「燕三条Wing」に特設されており、

そこでポットに詰めて置かれていた試飲用の日替わりおだしが“UMAMIだし 鶏”だったのですが、

一口飲んでそのあふれるUMAMI一目ぼれならぬ一味ぼれして購入したのでした~(^o^)

そんな“UMAMIだし 鶏”、袋を開けると個包装のパック5個入っており、

今日のお雑煮はそのうち1パックを使ってだしを取り、それをベースにしました。

ハナタカ!優越館」では、「だしパックは水から入れる」というハナタカ情報があり、

パッケージにもその旨記載されているので、水の段階からだしパックを入れて5分ほど煮出してみたら、試飲した通りの濃厚な旨みの鶏だし汁が出来ました~(^o^)

そこに某nさんからいただいた大根と、家にあったニンジンネギこんにゃく鶏肉を加えて火が通るまで煮て、だしの味を生かすために醤油とお酒を控えめにして、お雑煮の汁を作りました♪

そして、某nさんちのゴリッパなお餅をコンガリと焼いて、

お椀に入れてお汁をかけたら、お雑煮の完成なのです~(^-^)

UMAMIだし 鶏”のコク深い鶏スープがとっても美味しかったのですが、相方は「お雑煮なんだからもうちょっと醤油入れてもイイよ(><)」との事でした~(^o^;A

また、冷蔵庫にかぶもあったので、薄切りにして塩昆布と混ぜて浅漬けにしたのですが、その際にだしを取った後のパックの中身を一緒に入れて揉みこんでみました。

鶏の旨みがプラスされて、いつもの塩昆布浅漬けワンランクアップしましたよ(^-^)

あと、燕三条駅の駅コンビニ「NewDays」で購入したコレも開けてみました♪

株式会社三幸の「サーモン塩辛」です~(^^)

いつも新潟旅行オフの度に新潟駅で購入しているおなじみのお土産ですが、燕三条駅でも見つけたので思わず買ってしまいました(^-^)

ただ、一番お気に入りの「生かんずり入り サーモン塩辛」は置いておらず、ノーマルタイプのみの取り扱いらしいです~。

脂がのったサーモンハラスコッテリしていて、相変わらず美味しいですね~(^o^)

そして食後のデザートには、実家で貰ってきた洋梨“ル・レクチェ”を切っていただきました♪

熟れ方が絶妙で、トロッと甘くて美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
実家から帰る日のお昼に家族みんなで回転寿司を食べた時、「はま寿司」に置いてあったこんなガチャでコッソリと2020年のガチャ初めをしておりましたよ。

タカラトミーアーツの自社製カプセル筐体のミニチュア「ガチャツー・イージー NEWカラー」なのです~♪

元々は一昨年から販売されていたアイテム色替えバージョンなのですが、同時期にバンダイが出した「1/12 カプセルステーションVI」の方にばかり気を取られていて、こちらは一度も回したことが無かったのでした~(^^;)

そんなガチャ初め初回しの結果は…

おめでたさ満点の“ゴールド”だったのでした~(^o^)ノ
ちなみに、セットされている台紙ネットで拾ったこのアイテムの台紙画像縮小してプリントアウトしたものですよ♪

でも、街でこんなアクの強い色の筐体は見たことがないですわ~(^o^;)


正月休み最終日はハンバーグ初めなのですよ♪

2020年1月5日日曜日

正月休み最終日となった今日の夜は、相方と本郷にあるコスパ良さめなお店「街のハンバーグ屋さん」へ今年初のハンバーグ初めに行きました~(^^)

今回もお気に入りの、ハンバーグ鶏唐揚げカニクリームコロッケがセットになった“ハンバーグ&からコロ定食”を注文しましたよ♪

ちょっくら焦げ気味な肉肉しいハンバーグ相変わらず美味しいのです~(^o^)

そして帰りには、昨年の秋からずーっと「全品半額」を貫いている、

タピオカミルクティーのお店「PANDA茶」で、

タピオカオレオケーキミルクティー”のLサイズ半額で買って帰りましたよ♪

コレは砕いたオレオミルクティーに混ぜ込んであって、甘くて美味しいのです~(^-^)

というわけで、プニプニのタピオカをいただきつつ、明日からまた頑張ります~(^o^)ノ


グ~タラな初週末なのですよ♪(きなこ餅もあるよ)

2020年1月4日土曜日

昨日新幹線実家から帰宅して自宅で迎える今年初の週末は、燕三条駅のNewDaysで買った元祖浪花屋の「柿チョコ」をボリボリといただきつつ、

年末からウチに遊びに来ていて僕と入れ替わりのタイミングで新潟に帰られた、お友達のMさしさんが置いていってくださった須賀原洋行先生の漫画を読みながら家でグ~タラしておりました~(^o^)

この漫画を読んでいると、ついつい日本酒が飲みたくなりますわ~
ただ、最終回はやはり衝撃的でしたが…(;_;)

そして、年末にお友達の某nさんから届いたというゴリッパなお餅を“きなこ餅”で美味しくいただきつつ、

夜は前日の朝からスカパーひたすら全シリーズ一挙放送していた市原悦子さんの「家政婦は見た!」シリーズの中期~後期の分ず~っと朝までグ~タラ観ておりましたわ~(^o^)

ずっと三毛猫だと思っていた家政婦秋子の飼い猫「はるみちゃん」が、毎回模様が全然違う別人なネコだったのが驚きでした(^-^)

【オマケですよ】
昨日上野駅のガチャコーナーで回したエポック社の「黒電話の感触」を、

ちょっくらいじってみましたよ♪

今回は4種類のうち「1.黒電話A」が出ました(^^)

こちらは、昔の黒電話ダイヤル部分だけをミニチュア化したアイテムで、リアルな質感の半透明なダイヤル盤を指で回すとジワ~ッと自動で戻って来るのです~(^-^)

ただ、ダイヤルの回転がゼンマイを巻くみたいに結構固かったり、ホンモノみたいな「シャラララ」という感じの戻り音ではなく、チクタクバンバンの時計部分の動作音のような「ジーッ」というゼンマイ音だったりとコレジャナイ感がそこそこあったりしましたが、昭和世代には懐かしい感触が味わえるアイテムなのでした~(^o^)


実家から帰って来ましたよ♪ 2020

2020年1月3日金曜日

ちゃぶ~@実家から帰ってきましたです~(^-^)

実は昨日から1泊2日で妹家族が実家に泊まりに来ていて、昨日は甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんお年玉をあげたり、ガチャを詰め込んだ福袋ポーチをあげたり、夜は焼肉を食べに行ったり、

家でを食べたりしましたよ♪

味噌の部分が解凍しきれてなくて、夏にピッタリなカニミソシャーベットになってました…(^o^;)

そして今日は、甥っ子ちゃんと最近流行りのオンラインゲームをやったり、みんなで頭を使うカードゲームをやったりとアレコレ遊んだ後、お昼に市内の「はま寿司」に行きました~♪

相変わらずのペッパー君ですよ(^-^)

はま寿司」では、ナナメになった中トロ(略してナメトロ)とかの美味しいお寿司をお腹いっぱいいただき、

食後に駐車場で妹家族とお別れして、そのまま父の車で燕三条駅まで送ってもらいました~(^o^)ノシ

新幹線の出発時間まではまだ2時間ほどあったので、地場産業のオヌヌメアイテムの展示を見たり、

相方へのお土産をアレコレ選んだりしていたら、新幹線改札のそばに「日本の新幹線コレクション」なるガチャがあったので、

ラインナップを見てみたら…

上越新幹線の駅に置いてあるのに上越新幹線の車両がラインナップされていなかったE7系北陸新幹線扱いなので塗装が若干違うのです)ので、回すのは止めときました(^-^;)

というわけで、帰りの新幹線に乗車して、

えきねっと」でお安くチケットが買えたグリーン車でゆったり上野へ~(^^)

…と思ったら、次の長岡駅から隣の席に座った若いお兄さんが、健全な本ながら同人誌をとっかえひっかえカバンから出して読み始めたので、ず~っと気になっておりましたわ~(^o^;A

そんなこんなで、車窓から見えたなんだかエモいプラント激写!しつつ、

ちょっくら遅れて到着した上野駅ホームまで出迎えてくれた相方と合流しました~(^-^)

上野駅では、新幹線改札内のガチャコーナーで、

昨年末から気になっていたガチャを見つけて回したりしつつ、

駅弁屋さん駅弁を買って帰りました~♪

僕は「牛すきと焼肉弁当」にしましたよ。

以前、僕の帰省中に相方が一人で食べて「美味しかったよ(><)」と絶賛していたモノなので、文句なしで美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
湯島天神三が日でまだ初詣の交通規制が実施されており、ちょっくら物々しい雰囲気でしたね~(^^;)

そういえば、タイミング的に三が日の間に東京に帰宅することが今まで無かったので、こんなに物々しい湯島天神を見るのは初めてなのでした~(^o^)


グ~タラでアケオメでございます♪ 2020

2020年1月1日水曜日

2020年、明けましておめでとうございます~m(_ _)m
ちゃぶ~@実家でじょんのび中です(^-^)

今日はお正月らしく、父がお取り寄せしていたおせち料理と、

昨日作っておいたお雑煮焼き餅を入れてを朝にいただき、

お昼にはちょっくら気分を変えて袋ラーメンを煮ていただき、

そして夜には、昨日の年越しそばの残りお雑煮のお汁でいただきつつ、

おせち料理の残りをつまんでグ~タラと家で過ごしておりました(^o^)

そんなお恥ずかしい寝正月ではありますが、今年もよろしくお願いいたします♪(^-^)


じょんのびな大晦日なのですよ♪

2019年12月31日火曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~♪

大晦日の今日は、朝食後に仏壇にお供えしてあったル・レクチェお下がりをいただいた後、

父と一緒に市内の郵便局に行ったついでに、

イオンへお買い物に行き、

店内に入っているファーストフード店「フレンド」で、

おなじみの“カレーイタリアン”と“ぎょうざ”をいただいたりしてました(^o^)

フレンド」では代金の支払い後におとぼけ店員さんお釣りを渡すのを失念してしまったようで、僕にレシートだけ渡して澄ました顔をしておりましたよ…(^o^;)

そして、夜はお隣さんからいただいたのっぺ”と、

父が実家からお取り寄せした“年越しそば”をいただき、

あとは年が明けるまでじょんのびするのです~(^o^)

というわけで2019年もあとわずか皆様良いお年を~(^-^)ノシ


最後のいきなり!なのですよ♪

2019年12月30日月曜日

今日のお昼は、先日大量閉店が発表された「いきなり!ステーキ」の閉店予定店舗の一つで、すぐ近所にある「三条東新保店」へ父とランチに行ってみました~♪

思えば昨年の夏にいきなり!オープンしてわずか1年半でいきなり!閉店とは、栄枯盛衰を絵に描いたようなステーキですね…(;o;)

入り口には、来年1月13日で閉店する旨を告知する貼り紙がありましたよ。

ちなみに、近隣のリバーサイド千秋店燕吉田店全然気軽に行けない距離ですわ~(^o^;)

そんなこんなで、昼時ながらもやや空席がある店内へ~。

おそらくこれが最後になるであろう「三条東新保店」でのオーダーは、当初リブロースステーキ200g量り売りでいこうとしたのですが、「肉が大きいので200gだと一切れが薄くなるんです~」と店員さんに難色を示されてしまい、代わりにいろんな部位の切れ端が一堂に会した“乱切りカットステーキ”の200gを注文しましたよ(^^)

トッピングコーンからソテーニンニクにチェンジしたら、鉄板の上の隙間がお寂しい感じになってしまいましたが、角度を変えて見てみると案外山盛りでボリュ~ミ~でしたよ♪

あと、端っこが多いのかやけに脂身が多くて、脂身LOVERの僕には夢のようなステーキでしたわ~♪(^o^)

ただ、その後いきなり!胸焼けしたのは内緒…(^-^;A

というわけで、今日食べた分の最後の「三条東新保店」での肉マイレージを付けてもらおうとしたら、去年の夏に食べた分が既に失効していて、店員さんに「ずいぶんお久しぶりですね♪」とイヤミっぽく言われてしまいましたよ…(^o^;A

そして、その後は山の中の野球場の駐車場に移動して、父の指導の下で駐車の練習をしておりました(^-^)


障子貼りと燕三条系ラーメンですよ♪

2019年12月29日日曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)

今日の昼間は、実家の障子貼りのお手伝いをしましたよ。

貼り終えた後は霧吹き水をシュッシュしておきました♪

で、のりが乾くまでの間に父とお買い物に出たついでに、一昨日裏口からちょっくら見学した「三条市体育文化会館」の、

すぐ目の前にある燕三条系ラーメン三条市内の老舗、「中華亭」でラーメンしてきました~♪

こちらは燕市背脂ラーメン発祥のお店「旧 福来亭」のレシピをもとに三条市内で背脂ラーメンを始めた3兄弟のうちのお一人のお店で、以前3兄弟の3店を食べ比べた時に個人的に一番美味しいと思ったお店なのです~(^^)

というわけで久々に訪店してみたら、入り口に券売機が新たに設置されてましたよ。

そんな今日は、“中華”+“玉ねぎトッピング”を「大油」で注文しました~♪

今年は暖冬で外には全然雪の姿が見えませんが、どんぶりの中は背脂の雪山ですよ(^-^)b

味がしみた食べ応えのあるモチモチの太麺も、濃ゆい醤油味の中に煮干しだしが効いたスープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

そして帰り際に車を洗車して帰宅すると、

出がけに霧吹きで水をシュッシュしておいた障子乾いて結構ピンピンになっておりましたわ~(^o^)

【オマケですよ】
夕食は、家にあった野菜と昨日の買い物で買ったお鍋にしましたよ♪

父が普段使っている一人用の土鍋二人分を作ったので、結構具をぎゅうぎゅうに詰め込みましたわ~(^o^;)