美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

つめた~い誕生日プレゼントをいただきましたよ♪(もも太郎晩酌もあるよ)

2025年3月25日火曜日

今日はお友達のMさしさんから、相方と僕への誕生日プレゼントクール便で届きましたよ(^o^)

箱の中身は、新潟県のアイスメーカーセイヒョー」のアイス、“もも太郎”と“ビバオール”、そして“冷凍笹だんご”なのでした♪

どうもありがとうございます~m(_ _)m

特に“もも太郎”は、

僕の思い出に深く染みついたソウルフードとも言えるアイスなので、相方が帰ってくる前にフライングで1本いただいてしまいました(^-^)

名前は“もも太郎”ですが、実際はいちごシロップの味で、

なおかつ原材料には「りんご濃縮果汁」が使用されているという、

なんともハイブリッドなアイスなのですが、幼い頃の僕は「これが桃の味なんだ」と思いながら味わっておりましたよ(^o^;A

そして相方の帰宅後に、冷蔵庫でゆっくりと解凍しておいた“冷凍笹だんご”をいただきました♪

5個入りなのですが、写真を撮る前に相方が2個のだんごをほどいてしまいました(^^;)

こちらも“もも太郎”と並ぶ新潟の名物で、あんこが入ったよもぎだんご爽やかな香りの笹の葉っぱに包まれているのです~(^-^)

こちらも懐かしく美味しくいただきました(^o^)

そして、元々は宮城県のメーカー東北や新潟県で販売していたアイスで、メーカーの倒産後にセイヒョーが復刻したという幻のアイス、“ビバオール”も相方といただきましたよ♪

昔は三角形のアイスだったそうなのですが、僕には全然記憶がありませんでした…(^-^;)

いちごアイスの中にはタップリといちごソースが入っており、

思い出は薄かったですが、甘みは濃くてとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、今日の晩酌には、相方が焼酎を買ってきてくれたので、

もも太郎”をまるごと1本使った“もも太郎サワー”で一杯やりましたよ♪

相方はソーダではなく三ツ矢サイダーで割っていたのですが、甘みが増してて美味しかったですね~(^o^)b

ググってみたら、新潟県の酒蔵「吉乃川」が、自社の焼酎「新潟焼酎」と合わせた“もも太郎サワー”をXで紹介していました。

そして僕は、Mさしさんから牛乳割りの“もも太郎ミルクカクテル”をオススメされたので、こちらを作ってみました♪

焼酎と牛乳1:2で割ってから“もも太郎”を1本丸ごと入れております~

もも太郎”をちょっくらずつ崩しながら飲んでいくと、

ジャリっとした氷の粒を感じるつめた~いいちごミルクカクテルになって、これがまたとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

コレはコレで美味しい新発見でしたけど、やっぱり“もも太郎”の最後の1本そのままガリっと丸かじりしていただくつもりです~(^皿^)

【追記ですよ(2025.03.26)】
最後の1本はそのまま丸かじりしたいと思っていたのですが、相方が「俺の分を1本あげるよ(><)」と言ってくれたので、丸かじりする分を確保しつつ、自分の分のラスト1本は翌日の晩酌に“もも太郎サワー”でいただいちゃいました♪

昨日相方がやっていた三ツ矢サイダー割りの焼酎に“もも太郎”をドボンと1本入れて崩しながらいただきました

粗めの粒氷をひんやりと感じながらいただく甘くてつめた~いサワーまさにこれからの季節にピッタリの逸品だと思います~(^o^)ノ


再びの病院&車でお買い物なのですよ♪(おでんもあるよ)

2025年2月10日月曜日

飛び石連休の中日となる今日は、先々週に風邪の後に残ったしつこい咳を診てもらった病院再び診てもらいましたよ。

で、今回は「カルボシステイン」と前回も出してもらった吸入薬「メブチン」を処方してもらったのですが、病院の前にある処方箋薬局相当混んでいたので、処方箋だけを提出して一旦帰宅しました。

そして、今日お休みを貰った相方の運転で、カーシェアの車に乗って板橋方面へお買い物に行ってきました~♪

途中白バイ隊員を激写!しつつ、

まずは「セブンタウン」でちょっくらお買い物をしてから、

続く「MEGAドン・キホーテ」で、

お安めなモノを中心にアレコレドッサリまとめ買いをして、

次の「ヒューリック志村坂上」に入っている「ダイソー」でまたちょっくらお買い物をしてから、

ラストに「イオンスタイル板橋前野町」で食料品を買って帰ったのでした~(^-^)

で、出発前に処方箋を提出していた薬局なのですが、結局閉店時間にビミョ~に間に合わなかったので、お薬は明日の祝日をまたいで明後日に貰いに行くハメになってしまいましたよ…(^-^;)

そして帰宅後は、昨日湯島天神でたくさんオマケしてもらいつつ買った玉こんにゃくをタップリと入れたおでんを作ったのでした~(^o^)

写真では土鍋の底に沈んでしまって玉こんにゃくが全く見えておりませんが…(^o^;A


おニュ~の洗濯機がやってきましたよ♪(ナマステもあるよ)

2025年2月8日土曜日

今日は、先週「ヨドバシAkiba」で購入したおニュ~の洗濯機配送されてくる日なのです~♪

というわけで、朝から廊下を埋め尽くしている僕の趣味の品々やら大型のメタルラックやらを相方と懸命に動かして通路を確保して、夕方に洗濯機をお迎えすることができました(^0^)

以前のシャープの洗濯乾燥機よりも使用する水の量が増えるそうなのですが、近所のコインランドリーのおかげで乾燥機能が不要になったので、洗濯機能のみのお安いモノにしたのですよ。

で、滞りなく設置を終えた後は、湯島天神に来ているなじみの玉こんにゃく屋さんいつもの玉こんにゃく1000円分また大量にオマケしてもらって購入しつつ、

ディナ~をするために本郷方面に出て、お気に入りのラーメン屋さんらーめん安」に行ってみたのですが、残念ながら既にお店が閉まっていたので、

本郷三丁目にあるインド・ネパールカレーのお店ナマステ」でカレーしてきました~

今日は2種類のカレーが選べる「Aセット」を“エッグ&アボカドカレー”と“ポークカレー”で注文しつつ、

さらにサイドメニューの“とり皮揚げ”も頼んでみましたよ。

こちらのお店には4年前からちょくちょく通っているのですが、実はカレー以外のメニューを注文するのは初めてだったりします(^^)

そんな“とり皮揚げ”は、予想に反して唐揚げではなくフリッター状の揚げ物になっており、スパイシーな味付けとっても美味しかったですわ~(^o^)b


定期購読の事故車なのですよ(ヽ´ω`)(それにつけても…もあるよ)

2025年2月4日火曜日

毎号定期購読しているアシェット懐かしの商用車コレクション」の先日届いた箱を開けてみたら何やらコロコロと音がするので、付録のミニカー「マツダ T1100 TTA85(みどり牛乳配達仕様)」を確認してみたら、なんと事故にでも遭ったかのように前輪がポッキリと折れブリスターの中で転がってましたよ…(ToT)

アシェットに問い合わせてみた所、代替品を2~3週間で送ってくださるそうなので、気長に待ちたいと思います~(^-^;)

そんな今日は、東鳩から昨日発売された話題のあのお菓子を相方が帰りに「オーケー」で買ってきてくれましたよ♪

パックル”の「まろやかチーズ味」と「コク旨カレー味」なのです~♪

スナック菓子の形状とか味の種類とか袋の色とかが、「それにつけてもおやつはカール♪」でおなじみの明治のアレを彷彿とさせますが、アレはもう東日本では買えなくなってしまっているので、こちらは貴重な代用品になりそうです(^-^)

というわけで、後日相方と食べてみたいと思います~(^o^)ノ


おニュ~の洗濯機を買いに行きましたよ♪(はま寿司もあるよ)

2025年2月1日土曜日

かれこれ10年前に購入して今までず~っと頑張ってきてくれたシャープの洗濯乾燥機なのですが、

このごろ脱水時に水漏れをするようになり、相方がアレコレ調べてくれたものの結局らちが明かなかったので、今日は「ヨドバシAkiba」へおニュ~の洗濯機を買いに行きました~。

一昨年にすぐ近所にコインランドリーがオープンして以来、専ら乾燥はそこの乾燥機におまかせするようになったため、シンプルな洗濯機能のみのモノを探していたら、ヨドバシブランドのお安い全自動洗濯機があったので即決でこちらを購入しました~♪

というわけで、丸テーブルで配送の手続きをしてもらった後は、

「ヨドバシAkiba」の向かいのビルに入っている「はま寿司」でお寿司してきましたよ(^-^)

ちょうど夕食時だった事もあり、かなり待ちが多かったですが、

1時間ほど待ってようやく席に着けました

ちなみにこちらのテーブル席は、窓から「ヨドバシAkiba」が真正面に見られましたよ(^^)

というわけで、ボイスを神谷浩史さんにして、

アレコレと美味しいお寿司をいただきました~(^o^)

で、二人とも結構食べたつもりだったのですが、トータルのお値段がまだ結構お安めだったので、珍しくデザートなぞを注文してみましたよ♪

コーヒーゼリーとトッピングの生クリームを注文したのですが、

生クリームが想定以上の量だったので、ゼリーの上にコンモリとのせて美味しくいただきました~(^o^)

そしてお手頃価格で満腹になった僕らは、すぐそばのバス停から都バスに乗って、

本郷まで帰ったのでした~(^-^)ノ

【オマケですよ】
最近ずっと37度台前半で微熱状態だった体温も、先日処方してもらったお薬のおかげか平熱に戻りつつありますよ♪


あの劇映画の絶品チャーハンを作ってみましたよ♪

2025年1月22日水曜日

先週の日曜日に相方とTOHOシネマズ上野へ観に行った『劇映画 孤独のグルメ』で登場した、

オダギリジョーさんが店長を務める銀座にある架空のラーメン屋さん、「さんせりて」が提供する絶品チャーハン今日の夕食に作ってみましたよ♪

さんせりて」のチャーハンのレシピは、「劇映画 孤独のグルメ」のパンフレット中に、

映画のフードスタイリストさんによるレシピとして掲載されているのです~(^-^)ノ

で、今回はさらにお店っぽくするために、調理に使用する油を“純正ラード”にして、コクのアップを目指してみました。

そして、チャーハンに使うチャーシューは、近所の「サミット」で買ってきたお気に入りのお総菜を使いましたよ。

というわけで、完成した“「さんせりて」風、絶品チャーハン”がこちらです~♪

炊き立てのご飯を使ってモタモタ作ってしまったせいか、ご飯がパラパラではなくモチモチになってしまったのは内緒…(^o^;)

全体的なお味は、はっきり言ってフツーに美味しいチャーハンだったのですが、具に使ったチャーシューの脂の旨味思った以上に出ていて、その分かなり美味しかったですわ~(^o^)b

レシピでは特別な調味料は特に使わないので、このレシピのキモ使用するチャーシューがどれだけ美味いかなんだと思います♪

そんな、“「さんせりて」風、絶品チャーハン”のレシピは、ぜひ映画のパンフを買って確かめてみてください~(^^)

ちなみに、パンフのレシピページに添えられたチャーハンのイラストが、海老を使っていないのになんだか海老チャーハンっぽくなっているのはご愛嬌…(^-^;)

そんな絶品チャーハンのお供として、チャーシューと一緒に「サミット」で買ってきた特売サーモンの柵に、昆布茶の粉末をまぶして置いておいた“サーモンの昆布茶締め”も一緒に作りましたよ♪

昆布茶の旨味がしっかりと染みていて、チャーハンのお供にピッタリでした(^-^)

それはさておき、そういえば僕はラーメンとエンケンさんばかり見ていて気が付かなかったのですが、映画を観終わった後に相方が「オダジョー店長の湯切りが下手だった(><)」と言っておりましたよ(^o^;)

ただ、ラストの内田有紀さんのセリフから考えると、もしかしたら「さんせりて」ではスープ作りと麺茹でが夫婦分業になっていて、だからオダジョー店長さんの湯切りが下手だったんじゃないか、などとちょっくら深読みをしてしまいました~(^-^)ノ


お雑煮がわりのいつものアレですよ♪

2025年1月10日金曜日

お正月にガッツリ悪化してしまった風邪ですが、すでに熱は下がっているものの、咳と頭痛がまだまだ残っている状態で困りますね~(ヽ´ω`)

そんな今夜は、冷凍庫に残っていたゴリッパなお餅解凍して、お雑煮がわりに毎年作っている「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送されたレシピ、“餅と鶏のみぞれ煮”をまた作りましたよ♪

毎年この時期にだけ作っているので約1年振りではありますけど、やっぱり美味しかったですわ~(^o^)


熱も下がったので美味しいスープカレーなのですよ♪

2025年1月8日水曜日

パイロンを飲んでひたすらグッツラと寝ていたおかげか、正月から出ていたようやく平熱まで下がってきたので、

今日の夜は、昨年末に上野松坂屋の「北海道物産展」で買っておいた、奥芝商店の“おうちでカンタン スープカレー 海老だし”でスープカレーを作りましたよ♪

こちらのスープカレーはおととしの「北海道物産展」初めて購入したのですが、甘海老の頭2000匹分を使ったという香ばしいスープがあまりにも美味しかったので、今回は2袋購入しておいたのでした(^-^)

で、近所のサミットブロッコリー特売の手羽元を買ってきて、さらに昨年末にお友達の某nさんからいただいたゴリッパな里芋も使い、

素揚げした具材温めたカレースープを注ぎ、“スープカレー”の完成です~♪

濃厚な海老の旨みが凝縮されたスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

それから、残った手羽先を使い、「ケンタッキーを再現!」と銘打ったとあるサイトのレシピフライドチキンも揚げてみたのですが、

どこのケンタッキーなのかと思うくらい、あのお店とは似ても似つかぬお味でしたけれど、フツーに美味しいフライドチキンでした(^-^;)


ブリ返した熱とご近所のラーメンですよ♪(サーモン茶漬けもあるよ)

2025年1月7日火曜日

一時は36度台まで下がっていたなのですが、

今朝ちょっくら熱ぽくて測ってみたら、また38度まで体温が上がっておりましたよ…(ヽ´ω`)

そこで、家にあった新型コロナの検査キット抗原の有無を確認してみました。

検査結果は抗体の検出無しという事だったので、

とりあえずパイロンを飲んでグッツラと横になっていたら、午後には37度台まで回復していましたよ(^-^)

というわけで、今夜は相方と本郷にある二郎インスパイア系のお店「らーめん安」へ、新年のごあいさつがてらラーメンしてきました~

今日は“煮干しラーメン”を辛唐なし普通でいただきましたよ♪

店主さん曰く、「調味料を全部変えてスープにもこだわったの」との事だそうで、確かに今までよりもスープの味の輪郭がハッキリしていてより美味しくなっておりましたわ~(^o^)b

【オマケですよ】
今日のお昼は、実家のお土産の“生かんずり入 サーモン塩辛”をご飯にのせ、

そこに去年、人形町にあるほうじ茶専門店の「森乃園」で買ってきた“極上ほうじ茶”の淹れたてをかけて、

仕上げに刻み海苔をぱらりとかけて“サーモン塩辛茶漬け”にしていただきましたよ♪

生かんずりが入ったタイプなので、爽やかな辛さほうじ茶の香ばしさと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)


実家から戻ってきておりましたよ♪(雷様もいるよ)

2025年1月5日日曜日

ちゃぶ~@東京でぐったりです~(^o^;)
実は一昨日の夜に実家から帰って来ておりました

その前日の正月2日には妹一家新年のあいさつに来ていて、体調不良の旦那以外は実家に泊まることになったので、夕方に甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんとで買い物に出たのですよ。

大晦日あたりからなんとなく風邪っぽい雰囲気が漂っていた僕は、買い物の際にマツキヨ葛根湯を買って飲んだのですが、時すでに遅しだったらしく、翌朝の3日には結構熱が出ちゃってました…(ヽ´ω`)

しかし、既に3日には帰りの新幹線の切符を予約してあったので、一時は帰京を遅らせようかとも考えたのですが、土日の座席は満席で取れなくなっていたので、とりあえず父親が買ってきてくれた風邪薬を服用しつつ、

夕方には妹と甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんにお別れをして、父の車で燕三条駅まで送ってもらいました。

ちなみに今回のお土産は、風邪で完全にダウンする直前の正月2日に「ウオロク」で買っておいた、おなじみの“生かんずり入 サーモン塩辛”なのでした(^-^)

そんなこんなで上越新幹線に乗っていざ上野へ~♪

熱で頭がボケ~ッとしていたせいか、新幹線が来ない方のホームずっとカメラを構えていて、新幹線が来てから慌てて激写!したのは内緒…(^o^;)

そして上野駅では、新幹線ホームで待っていてくれた相方と合流して、久々に新幹線ホーム内にあるラーメンの自動販売機、「拉麺スタンド」でラーメンしてから帰宅しましたよ♪

以前食べた時とラインナップが変わっていたので、

今回は「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」の“ゴロゴロ豚のにんにく醤油ラーメン”をいただきました♪

ラーメンの自動調理中に流れるムービーでは、ドリフの雷様スタイルでラーメンをアピールするステキな店主さんが見られますよ(^-^)

というわけで、アツアツのラーメンが完成~

二郎系を思わせるニンニクが効いた甘じょっぱめなスープワシワシの太麺で、かなり美味しかったですね~(^o^)b

ちなみに、帰り際に上野の駅ビル内にある人気ラーメン店一蘭」をちょっくらチェキラ!してみたら、風邪っぴきにはかなり厳しそうな行列となっておりましたよ…(^^;)

そして昨日の4日は、薬を飲んでひたすら布団で安静にしていたおかげで熱もあと一息というところまで落ち着いてきたので、

レトルトおかゆ豚そぼろあんをかけた“相方特製おかゆ”をいただきながら、

年末に相方がBSトゥエルビで録画しておいてくれた、フィリピンで実写化されたあの「ボルテスV レガシー」を観ましたよ♪

実は昨年10月の劇場公開時にも相方と観に行ったのですが、

やっぱりボルトインシーン何度観ても燃えますね~(^o^)

その後は、テレビ朝日系正月時代劇新・暴れん坊将軍」を観ておりました。

ヒガシ社長の引退で継続困難になった「必殺仕事人」の替わりなのか、脚本のドロドロ感とかが「必殺」っぽい感じでしたが、史実に登場する人物をうまく組み込んであって面白いお話でしたね~(^-^)

そして、一夜明けた今日薬を飲んで安静にしつつ、相方が「札幌味噌ラーメン すみれ」の鍋スープで作ってくれた

お鍋をいただきました♪

お友達の某nさんから昨年いただいた“ゴリッパな赤生唐辛子”を刻んで入れて旨辛味にしておりますよ(^^)

そしてお鍋の〆には、こちらもお友達の某nさんが僕がいない間に送ってくださったゴリッパなお餅冷凍してあった残りコンガリと焼き上げ味噌雑煮にして美味しくいただきました(^-^)

そんな美味しいお鍋をいただきながら、今夜はAmazon Prime Videoで「SPY×FAMILY」を1話からイッキ観していたのでした♪

そうこうしているうちに咳やたん等々の症状も徐々に和らぎ体温もようやく平熱に戻りつつあります~(^0^)ノ