美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

巨峰のお酒で晩酌なのですよ♪

2023年3月17日金曜日

ここ最近の晩酌は、先週の「にいがた酒の陣」で買ってきた「久保田 萬壽 無濾過生原酒」を主に呑んでいたのですが、

昨日の晩酌で全て呑みつくしたので、今夜は新たなお酒を開けてみましたよ♪

関原酒造の「杜氏の挑戦 巨峰」なのです~(^-^)

本命は同じ関原酒造のブースで買ったシャインマスカットのお酒だったのですが、「こちらのお酒も一緒に買ったらちょうど1000円にしますよ」と言われたので、お試しで買ってみたのでした♪

こちらは日本酒ベースのリキュールなのですが、アルコール度数8度以上9度未満そんなに高くなかったのでストレートでちびりちびりといただきましたよ。

ケンタッキーの1000円パックをおつまみにいただきました♪

巨峰のフルーティーな甘みの中に日本酒の芳醇な香りがあり、とっても飲みやすくて美味しかったかったので、300mlの一瓶を二人でたちまち飲み干してしまいました~(^o^)


サーモン塩辛のお茶漬けとかんずり明太子のパスタですよ♪(ルンバもあるよ)

2023年3月16日木曜日

昨日と今日のお昼に、先日の新潟旅行の際に「新潟ふるさと村」で買ったお土産をいただきましたよ♪

結構お久し振りな、株式会社三幸の“生かんずり入 サーモン塩辛”です(^^)

昨日のお昼にはそのままご飯にのせていただきました

新潟駅ビル内の「ぽんしゅ館」で買った“津南高原 雪下人参ジュース”も一緒にいただいてみましたよ♪

久々にいただいた“サーモン塩辛”は、脂がのったサーモンのハラス相変わらず絶品でしたわ~(^o^)

そして“雪下人参ジュース”の方も、果肉の舌触りが良くにんじんの濃厚な味わいで、ホテルの朝食で飲んだ時の感動がよみがえりました(^-^)

で、今日のお昼には、さらに乾燥九条ねぎ刻みのりをあしらい、ほうじ茶をかけたお茶漬スタイルにしてみました♪

サーモンハラスの濃い旨みを含んだ糀がお茶に溶け出して、これまた美味しかったですね~(^o^)

また、今日の夕食には、相方が気に入りまくっていた珍味、“かんずり明太子”を使って、

かんずり明太子パスタ”を作ってみましたよ♪

かんずり明太子特有の爽やかな辛みが、バターや隠し味の九州の甘い醤油と相まってバリウマでした(^o^)b

そんな夕食を作りながら、テレビでちょくちょくWBC準々決勝対イタリア戦を観ていたのですが、

序盤は手に汗握る展開で、なかなかパスタをお湯に投入できなかったのは内緒…(^-^;)

そして準決勝進出おめでとうございます~♪\(^0^)/

一次ラウンド プールBのMVPに選出された大谷翔平選手が貰っていた表彰盾が、

なんだか一瞬ルンバに見えてしまいましたよ…(^^;)

というわけで、侍ジャパンのアメリカでの更なる活躍に期待します~(^o^)ノ


陳建一さんのマーボー豆腐と小籠包なのですよ

2023年3月15日水曜日

今日の夕食は、昨日訃報が伝えられた中華の鉄人陳建一さんを偲んで、「みんなのきょうの料理」に掲載されている陳建一さんのレシピで“マーボー豆腐”を作りました。

家にある調味料本格的なお味美味しいマーボー麻婆豆腐ができました。

そして、こんな小籠包も買ってみましたよ。

日本ハム冷凍食品、“中華の鉄人 陳建一 小籠包”なのです~。

パッケージに輝く、在りし日の陳さんの笑顔とっても素敵ですね

こちらは袋ごとレンジでチンできる商品なのですが、チンしたら残念ながら2個ほど皮が破れてトレイにスープが漏れてしまっていましたが、

スープがあっても抜けてても美味しかったですわ~。


酒の陣で買ったお酒をちょっくら口開けしましたよ♪

2023年3月15日水曜日

土曜日に行った「にいがた酒の陣」で購入して会場からクール便で発送したお酒の皆様月曜日に届いたので、

ちょっくら晩酌に呑んでみましたよ♪

ちなみに今回購入したお酒は、「朝日酒造」の“久保田 萬壽 無濾過生原酒”に、「関原酒造」の日本酒リキュール2種、そして「住乃井酒造」の本みりん仕込みの梅酒4本なのです~。

で、月曜日の晩酌には、相方が「酒の陣」の試飲が始まる前に早々に「朝日酒造」のブースで購入していた冬季限定のお酒、“久保田 萬壽 無濾過生原酒”を口開けしました(^-^)

月曜の昼間に車でお買い物に行ったイオンで買ってきた、出汁巻き玉子と焼き鳥のセットをおつまみにいただきました♪

華やかな香りと芳醇な味わいで、美味しかったですわ~(^o^)

そして昨日は相方が「ヨドバシAkiba」でこんなお酒を買ってきましたよ。

こちらも「朝日酒造」の“香里音”です~♪

酒の陣」の当日に「朝日酒造」のブースで“朝日山 香里音プレミアム”というお酒を美味しく試飲したのですが、“久保田 萬壽 無濾過生原酒”の方をすでに買っていたのでスルーしていたのです。

でも、帰宅してからやっぱり気になったのでネットで探してみたら、「プレミアム」ではないタイプながら、お試しで呑めそうな300mlのものヨドバシ.comにあったので試しに買ってみたのでした。

こちらは鶏の炭火焼をおつまみにいただきましたよ♪

こちらのお酒は日本酒の甘さや辛さの目安を示す指標、日本酒度-38.0かなりの甘口で、フルーティーな甘み呑みやすい日本酒でしたわ~(^o^)

で、お試しのつもりで買った300mlたちまち二人で空けてしまいました(^^)

というわけで、この美味しさならば“朝日山 香里音プレミアム”も是非買ってみたいと思います♪

そして新潟で買った他のお酒の皆様も、おいおいいただいていきますよ~(^-^)ノ


4年振りの酒の陣と新潟旅行なのですよ♪(土曜編ですよ)

2023年3月14日火曜日

2020年の開催中止以来、実に4年振りの本格開催となった新潟日本酒試飲イベント、「にいがた酒の陣2023」に参加するべく、この土日に相方と新幹線で新潟に行っていたのでした~(^-^)

出発前に、湯島天神旅の無事をお祈りしましたよ。

今回の「酒の陣」は、3/11の土曜日3/12の日曜日それぞれを午前の部午後の部に分け、各回で参加人数を決めてチケット販売をしていたのです。

で、僕らは土曜日の午後の部のチケットを購入できたので、土曜の朝早くから新幹線で新潟に向かったのでした♪

というわけで、見慣れた都市部の風景を抜け、

途中200系っぽいカラーリングの新幹線と駅ですれ違い、

雪景色の山々の間を抜け、

そして新潟駅に到着しました~♪

新潟駅では、地元在住のお友達のMさしさんと合流して、駅ビルの駐車場に停めてあった『634号Z(ゼータ)』に一旦大きな荷物を置いて、

歩いて南口から出て、

以前免許合宿でお世話になった自動車学校の送迎マクロバスコッソリ激写!しつつ、

まずはMさしさんが気になっていたというラーメン屋さんラーメンしましたよ♪

三吉屋 駅南けやき通店」なのです~。

開店直前の時間帯だったのですが、今日は「にいがた酒の陣」の他に、今期J1に復帰した「アルビレックス新潟」のホームゲームもあったため、既にユニフォーム姿の人とかで行列ができてましたよ(^^)

そんなこちらのお店は、いわゆる「新潟5大ラーメン」の中の「新潟あっさり醤油ラーメン」を出すお店で、僕は今回“中華そば(並)”を注文しました♪

というわけで、相方とMさしさんはビールで、僕はお冷や乾杯~♪(^o^)ノロ☆

お酒を注文すると出てくるおつまみのチャーシューとメンマをまずはちょっくらいただきつつ、

やって来た“中華そば”をいただきました♪

スープあっさりとしたお味ながらも、丁寧な仕事が分かるコクのある深い味わいでした(^-^)

一方、一緒に注文した“餃子”は、

あっさりしたラーメンとは対照的に、ニンニクのパンチがガツンと効いた昔ながらの餃子で、あっさりなラーメンとのバランスが良く取れた、これまた美味しい餃子でしたわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンと餃子を堪能した後は、お散歩がてら歩いて会場の「朱鷺メッセ」に向かいましたよ。

一旦再び新潟駅の構内に入り、すっかりアルビづいた例のお店のクマ激写!しつつ、

万代口の方へ向かうと、いつも帰りにお土産を買っていた「Cocolo本館」が新潟駅の大工事のあおりを受けて一部仮移転されてました

そんな万代広場の工事の様子激写!しつつ、

駅前のオブジェや、

ひなたぼっこするネコや、

萬代橋を横目に、

会場の「朱鷺メッセ」に到着~♪

お久し振りの陣幕をくぐり、

土曜午後の部の入場待機列に並びましたよ。

そして開場時間の14時になり、いよいよ入場が開始されました(^-^)

入口で和らぎ水試飲用プラカップを固定するためのダンボールをいただき、

いざ会場内へ~(^-^)ノ

試飲開始は14時半からなのですが、お酒の販売はOKだったので、相方は「久保田」でおなじみの「朝日酒造」のブースで、早速冬限定の「久保田 萬壽」を買っていましたよ。

そしてついに試飲開始時間になったので、まずは「朝日酒造」で何種類か試飲カップのお酒をいただき、4年ぶりの乾杯~♪(^o^)ノロ☆

その後もアチコチのブースを回ってアレコレ試飲したのですが、

今回は入場人数が制限されていたので、人に酔うという事もなくかなり快適に回れましたわ~(^o^)

ただ、ブースを回りやすかった分だけお酒も良く回り和らぎ水を飲みながらでもベロベロになってきたので、屋外飲食コーナーに移動して、

真牡蠣のがんがん焼き”やら、

貝やお肉の串焼きやら、

ポテトフランクフルトやらを買って、

屋内のちょっくらお酒のシミ汚れがあるフリーの立ち飲みスペースでいただいたのですが、

僕らもベロベロだったので、相次いでポテトを落としてしまいましたよ…(^o^;A

ちなみに、落としたポテトはもちろんちゃんと拾って帰りました(^^)

そして、胃も肝臓も満腹になった所で、最後に「お猪口販売所」に立ち寄り、

今年の年号入りのお猪口を記念に買いましたよ♪

今回の試飲は全てプラカップで統一されていて、お猪口はあくまでも記念品扱いでしたが、やっぱり買っておきたいですよね~(^-^)

そんなこんなで、まだまだ熱気ムンムンな会場を後にして、

帰り際に通路の出店で販売されていた、おなじみの「お猪口ストラップ」の今年バージョンも購入しつつ、

購入したお酒の皆様を会場からクール宅急便で発送して、タクシー新潟駅まで戻りましたよ。

そして今回お世話になった駅前のホテルチェックインしました~。

で、チェックイン後すぐに今夜のお店、「おでん処 じゅんちゃん」に移動しましたよ♪

こちらは超人気のおでん屋さん予約なしで入るのは難しいので、Mさしさんが事前に予約しておいてくださったのです~m(_ _)m

というわけで、本日3度目の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

定番モノから“きくらげ”や“春菊”といった珍品まで、あらゆるおでん種が目白押し絶品おでんアレコレに、

ふわとろな“出汁巻き玉子”や、旨みが濃い一汐イカの一夜干焼”といった一品料理

さらには“肉ニンニク”とかの串焼き思う存分堪能して、

最後は“梅茶漬”でさっぱりと〆たのでした~(^o^)

ちなみに、今回の席入り口そばの座敷席だったのですが、

予約で満席だったにもかかわらず、飛び込みで来ては断られるお客さんが多い時には1分おきに何組も来ていて、こちらのお店の人気の高さ改めて思い知らされましたわ~(^o^)

というわけで、ホテルの部屋に戻り、

3人で地下の大浴場ひとっ風呂浴びた後に、

部屋のテレビWBC日本対チェコ戦を観ていたのですが、

ウトウトしているうちに試合が終わってしまっていたのは内緒(-o-)zZZ

日曜編に続きますよ


お久し振りの玉こんと担担麺屋さんのまぜそばですよ♪

2023年2月25日土曜日

今日の夕方、先日の天皇誕生日の時に再オープンしているのを確認していた、湯島天神境内玉こんにゃくの屋台へ相方と玉こんを買いに行きましたよ♪

久々にいつもの1000円分の玉こんを購入したのですが、今回もだし用のスルメ煮汁、さらに玉こん1串オマケにいただきました~m(_ _)m

で、玉こんにゃく1串ずつを温かいうちにいただいてから、再び湯島天神の境内を通り、

御徒町おでんの材料を買いに行きましたよ♪

今夜は玉こんにゃくをタップリ入れたおでんにする予定だったのですが、帰り際に通りかかった担担麺屋さんの窓に貼ってあった限定メニューのご案内ついつい魅かれてしまったので、

予定を変更して湯島の行列店、「四川担担麺 阿吽」でディナーすることにしましたよ♪

というわけで、期間限定メニューの“ザ・ビーフ 牛麻辣まぜそば”です(^-^)

結構シビレが強めな感じでしたが、コンビーフの塩気ピリ辛なタレと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

さらに、にんにく辣醤魚粉3種の薬味も付いていて、

最後まで味変しながら美味しくいただきました(^^)

また、新トッピングの“パーコー(豚肉の唐揚げ)”もパリッとしていて美味しかったです~♪

また、LINEで友だち募集をしていたので、友だちになったてみたら、

デザートの“杏仁豆腐”をいただきましたm(_ _)m

シンプルながら爽やかな甘みで、痺れた口の中をサッパリさせてくれましたわ~(^o^)


バレンタインジャンボとブザマなとろ月見ですよ♪

2023年2月24日金曜日

今日は、現在発売中の「バレンタインジャンボ宝くじ」を買うべく、池袋で相方と待ち合わせましたよ♪

で、いつもの自称「大当たりの名店」バレンタインジャンボを買った後、

サンシャイン60通りにあるお気に入りの回転寿司屋さん、「回し鮨 若貴」でお寿司してきましたよ(^-^)

巷で話題回転寿司テロ対策なのか、お箸がわざわざ袋入りになってました。。。

というわけで、美味しいお寿司をアレコレいただきつつ、

周辺ではここでしか食べられないねぎとろの上にうずらの生卵がのった“とろ月見”を満を持して注文したら、

見るからに危なっかしい感じのが出てきてしまいましたよ…(^-^;)

案の定、箸をつける間もなく、みるみるうちにうずらちゃんが流れ落ちてしまいました(^~^;A

そんなブザマなとろ月見”にもめげず、さらにアレコレ美味しいお寿司をいただき、

帰り際に売りつくしSALEをやっていた池袋駅地下のカルディお買い物をして帰宅したのでした~(^o^)


梅まつりの湯島天神でたこ焼きなのですよ♪(玉こんはないよ)

2023年2月23日木曜日

天皇誕生日の今日は、現在「梅まつり」を開催中の湯島天神に相方と行ってみましたよ♪

境内では梅の花が咲きまくってました

そんな中、梅まつり開始のタイミングから見かけなくなっていたお気に入りの玉こんにゃく屋さんの屋台復活をしていたものの、

残念ながら今日は営業をしていませんでした…(ToT)

そこで、男坂のそばにいつもお店を出しているお気に入りのたこ焼き屋さんで、いつものたこ焼き2パック買ったのですが、

閉店間際だったのもあってか、おじさんが売れ残りの1パックオマケにくださいました~m(_ _)m

アツアツなの冷めたのも、どちらも美味しかったですわ~(^o^)b


いつもの東大病院と茄子味噌のお弁当ですよ♪(もも太郎もあるよ)

2023年2月21日火曜日

今日は、毎度おなじみの東大病院での中心性網膜症の検査に朝から行ってきましたよ。

今回もまた良くもなく悪くもなくといった感じの結果で、また3カ月の検査の予約をしたのでした。

で、帰りに近所のお安いお弁当屋さんで、

久し振りに“茄子味噌炒め弁当”を買って帰りましたよ♪

以前にあったふりかけorインスタント味噌汁のサービス消滅していて、昨今の飲食業界の厳しさを改めてひしひしと感じました…(ヽ´ω`)

そんな“茄子味噌炒め弁当”を美味しくいただきながら検査時の目薬ボヤボヤした目中国に返還されるシャンシャンが乗った飛行機を見送るファンのニュースを観ていたのでした~(@o@)

そんなお弁当のお供に、昨日ヨドバシ.comエクストリームして届いたこんなシロップドリンクにしていただきましたよ♪

去年の夏場いろんなフレーバーを購入していた、中村商店濃縮シロップキャプテン」シリーズの一つ、“キャプテン イチゴ”なのです~♪

気持ちがはやりすぎてしまい、瓶の写真を撮り忘れて届いたすぐにキャップをポアラーに付け替えてしまったのは内緒…(^o^;)

先日ドンキで買ってきた“昔懐かしい いちごかき氷サワー”を飲んだ時に、

新潟のローカルアイスもも太郎」への恋しさが高まりまくってしまいかき氷シロップにも使える“キャプテン イチゴ”を買ってみたのでした。

早速水で薄めて飲んでみたら、

あの懐かしの“もも太郎”アイスが袋の中で溶けた汁みたいな味がして、懐かし美味しかったですわ~(^o^)

濃縮シロップなので、ソーダで割って“もも太郎ソーダ”にするもよし、ミルクで割って“もも太郎ミルク”にするもよし、寒い日にはお湯で割って“ホットもも太郎”にするもよし、といった感じでいつでも好きな時“もも太郎”の味わいいろんなバリエーションで楽しめるようになってとっても嬉しいです~(^o^)ノ


玉こんづくしと塩麹漬けですよ♪(プリンもあるよ)

2023年2月6日月曜日

今日の夕食は、一昨日すっかり顔なじみになった湯島天神の玉こんにゃくの屋台1000円分買ってきた玉こんにゃくオマケでいただいた出汁用のスルメを使い、

玉こんにゃく長芋と合わせて“こんにゃくのきんぴら風”に、

オマケのスルメとだし汁は、松山あげ九州の甘い醤油を合わせて“スルメの炊き込みご飯”にしましたよ♪

そして、串2本分の玉こんにゃくそのまんまの玉こんにゃくとしていただきました(^-^)

元々しっかりと味がしみた玉こんにゃくなので、どれもとっても美味しかったですわ~(^o^)

さらに今日は、乾燥麹を使って先週からコッソリと作っていた塩麹”がイイ具合に熟成してきたので、

削ぎ切りにした鶏のむね肉ちょっくら漬けこんでみましたよ♪

で、このちょっくら漬け込んだ“鶏むね肉の塩麹漬け”と小松菜を合わせて炒め物を作ってみました~。

塩麹の効果なのか、鶏の胸肉が柔らかくなっており、さらに適度な塩味と麹の風味もプラスされて美味しかったですよ(^o^)b

【オマケですよ】
昨日「松坂屋上野店のバレンタイン2023」の会場で買ってきた、北海道のお菓子メーカー「柳月」のプリン、“トロ~リなめらか北海道プリン”を食後のデザートにいただいてみました♪

買ってきた当初カッチカチに凍っていたので、

冷蔵庫で一晩置いて解凍していたのです~(^-^)

お味の方は、ミルク感あふれる上部のクリーム滑らかな濃厚なプリンとが相まって、すご~く美味しかったです~(^o^)