美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

時を超えたトマトジュースと鮪のたたき丼ですよ♪(緑のアレもあるよ)

2018年9月12日水曜日

お盆時期の感染性胃腸炎抵抗力が下がったためなのか、あれ以来夏風邪がズルズルと長引いている僕です…(^^;)

とりあえず市販薬を飲んで様子を見ていたのですが、熱は下がっているものの、ここ最近は映画「エクソシスト」で悪魔に憑かれた少女が口から吐き出す緑色のアレみたいなドロッとしたえげつない色の鼻水が止まらなくなってきたので、今日近所の病院の耳鼻科で診てもらいましたよ。

診断の結果は副鼻腔炎ということで、抗生物質を出してもらいました(^^)

それはさておき、以前キッチンの模様替えをした時に、昔買ったこんなアイテムが棚の奥から時を越えて出てきましたよ。

かれこれ2年前東京スカイツリーへ遊びに行った時に買った、デルモンテの「天空のトマト2016」なるトマトジュースなのです~♪

当時、あとで飲もうと大事にしまっておいたのですが、それっきり忘れて置き去りにされたもの時を越えて出てきたのでした(^^;;;

で、賞味期限を見てみると、「2018年9月1日」となんとかギリギリチョップな感じだったので、

冷蔵庫で冷やして飲んでみましたよ♪

濃度も旨みも濃ゆ~いトマトジュースで、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな美味しいトマトジュースお医者さんで出してもらったお薬を飲んで安静にしていたら調子が良くなってきたので、今日の晩ご飯にはこんなものをいただきましたよ♪

パック入りのまぐろのたたき(300g)なのです~。

先日の楽天スーパーセール半額の500円ということだったので、思わずポチってしまったのでした(^-^)

というわけで、流水解凍して酢飯の上にのせ、“まぐろのたたき丼”にしてみました~♪

半額なのに2人で食べても満足な量で、しかもお味も鮪のコクと旨みがあってとっても美味しかったです~(^o^)ノ


美味しいハンバーグとハンドルが無い自転車ですよ♪

2018年9月5日水曜日

台風一過で関東は朝からいいお天気でしたね~(^^)

そんな今日は、朝市のたまごをお安く買うべくオープン時間を狙って上野のスーパー「赤札堂」に向かったのですが、

相当ライバル多しでしたわ~(^-^;)
それでもお安いたまご無事にGet!できましたよ(^o^)b

それはさておき、相方が「アキバでコミックを買いたい!(><)」と言うので、今日の夜はアキバ書泉ブックタワーで落ち合い、目的の本を買った後に秋葉原UDXに移動して、ここの2階に入っているハンバーグ屋さん「ハンバーグストロング」で晩ご飯してきました~(^^)

壁のオサレな黒板では豚ちゃんおケツから「YUMMY」と噴き出しておりましたよ。

そんな今日は、2人とも“黄金比率ハンバーグ(150g)”をライス+スープセットで注文~♪

ソース3種類から選んで目の前でかけてもらう形式で、僕は“オニオンバルサミコソース”をかけてもらいました。

付け合わせとして添えられている、半割りの玉ねぎガッツリ大きめのキャベツのグリルインスタ映えしそうなインパクトですね~(^^)

ハンバーグ肉の旨みが濃く文句なしの美味しさだったのですが、その一方でインスタ映え狙いの付け合わせの野菜ソテーが、その見た目の割にビミョ~な感じだったのが残念でした…(^^;;;

というのも、野菜は下味をつけずに丸ごとグリルしているようで、玉ねぎはまだ甘みが出ていたのでソースをかけて丁度いい感じだったのですが、キャベツの方は青臭さが目立ってしまい、ソースをかけてもビミョ~感は消えませんでした(^o^;A

せめてキャベツだけでもグリルする前にハーブ塩とかで下味を付けてあげればいいのにと思いましたわ~(^^)

【オマケですよ】
せっかくアキバに出たので、ヨドバシAkibaのガチャコーナーこんなガチャを回してきましたよ。

エポック社の「誰得?!俺得!!シリーズ」から「折りたたみ自転車」と、

同じくエポック社の「ガチャぶんのいちシリーズ」から「ミニキックスケーター」なのです~。

誰得?!俺得!!シリーズ」は本来同シリーズの「素ボディ」と絡めてアレコレ遊べるミニチュア小物なのですが、

バンダイの食玩「SHODO仮面ライダーVS」シリーズともサイズが合うので、ウチの仮面ライダーZXさんを乗せてみようと思ったのでした(^^)

で、早速折り畳み自転車を開封してみた所…

なんと別パーツで同梱されているはずのハンドルパーツまさかの欠品!というとっても残念な結果だったのでした…(;o;)

なので、とりあえずZXさんにはキックスケーターに乗ってもらいましたよ(^^:)


ちょっくらお高い食玩を箱買いしちゃいましたよ♪(天ぷら大増量もあるよ)

2018年9月3日月曜日

今日はとある食玩の発売日だったのですが、前回売り切れ店続発!だったので今回はあらかじめネットで箱ごと予約をしておりましたよ(^^)

その食玩とは…

バンダイの「機動戦士ガンダムGフレーム03」なのです~♪

これは1箱500円のガンダムの食玩なのですが、1つの機体につき「アーマー」と「フレーム」に分かれており、可動バッチリの「フレーム」にディティールバッチリの「アーマー」を被せてやることで手のひらサイズのグリグリ動く可動フィギュアが完成するというものなのです。

当然1箱500円(税抜き)なので、1つの機体を可動フィギュアにするのにしめて税込みで1080円もかかるというちょっくらお高い食玩なんですね~(^^;)

その第3弾となる今回のラインナップは、満を持して登場の「ガンダム」に、「シャア専用ザク」と「百式」の3種類で、3種全てを可動フィギュアにするのに3240円かかっちゃう計算なので、それなら4000円ちょいで箱買いしてしまおうと考えたのでした(^^)

そんな「機動戦士ガンダムGフレーム03」のアソート内容がこちら。

人気がありそうな「ガンダム」と「シャアザク」がそれぞれ4箱(2機分)入っていて、そのかわりに「百式」が2箱(1機分)しか入っていないので、あちこちのお菓子売り場で深刻な百式不足が起きそうな予感です…(^o^;;;

そんなわけで、早速「ガンダム(アーマーセット)」と「ガンダム(フレームセット)」を組み立ててみましたよ。

まずは「ガンダム(アーマーセット)」の中身がこちら。

無可動ハンガー(通称かかし)とガンダムの外装を形成するアーマーが入ってます。
で、かかしに組みつけた状態がこちら。

お腹の細さに比べて脚部がややマッシブな印象ですね(^^)

しかし、このままでは全く動かないガンダムかかしなので、「ガンダム(フレームセット)」を開けてみましたよ。

こちらには可動バリバリなフレーム武器セットが入ってます。

前回までは用途が全く不明な真っ黒い「胸像」なるものが同梱されていたのですが、今回はこれを廃止してかわりに武器を増やしたそうです。

で、かかしからアーマーを引っぺがしてフレームに組みつけた状態がこちら。

アーマーセット」のかかしには平手が、「フレームセット」のフレームには握り手が付いており、付け替えが可能になっておりますよ。

というわけで、用済みになってしまったかかしと一緒にパチリ☆

ちなみに、ちょっくらお高いといえどもやはり食玩なので、コストの都合上背面の色合いはちょっくらお寂しめになっております(^^;)

手持ち用のビームサーベル黒一色で、デカいハンバーガーを留める串みたいでした(^o^;A

それはさておき、フレームは引き出し関節も駆使して相当グリグリ動かせるので、背中のビームサーベルを掴むなんて事も出来ちゃいます。

ただ背中のビームサーベルはランドセルパーツと一体形成なので全く外れませんが…(^^;)

とにかく取らせたいポーズがバッチリ決まるので、有名な「ラストシューティング」やら、

サランラップもとい、耐熱フィルム大気圏突入した後にスカイダイビングしてるポーズやら、

ドコドーン、ドコドドーン、、、シュー!」でおなじみのアイキャッチから、

第15話でリュウさんに「まったくぅ、ガンダムのこんな姿ぁ見たくもないな」と言わしめたあのポーズまで再現できますよ(^o^)

ちなみに分離後の手首は外して置いてあるだけだったりします(^^)

そんなこんなで、ディティールと可動がしっかり両立しているちょっくらお高い食玩機動戦士ガンダムGフレーム」、今回のガンダムだけでも買っておいて損はないと思いますよ~(^-^)ノ

【オマケですよ】
昨日「松本零士の世界展」の帰りに東京駅で買ってきた“天ぷらせんべい”ですが、

今日のお昼に“どん兵衛 天ぷらそば”にあとのせしてみましたよ♪

夢の天ぷら大増量なのです~(^^)

なんだか「独占!女の60分」のマークみたいになっちゃってますが、そこはお気になさらず~(^o^;)

さすがにかき揚げ風味とはいえ単なるおせんべいなので、つゆに浸し過ぎるとベロンベロンになってしまいますが、適度におだしを吸った天ぷらせんべいもまたイイ感じでした~(^o^)b


あの先生の世界展なのですよ♪(天ぷらせんべいもあるよ)

2018年9月2日日曜日

宇宙海賊キャプテンハーロック」のアニメ主題歌といえば、「無限軌道SSX」派の僕です(^^)

さて今日は、相方が「松本零士の世界展に行きたい!(><)」と言うので、一緒に大丸東京店に行きました~♪

まずは東京駅から地下の東京駅一番街に向かい、

ちょっくら遅めのランチという事で、まずは「東京ラーメンストリート」内の「ひるがお」でラーメンしました~(^^)

僕は“とろり白湯塩玉らー麺”を注文しましたよ。

とろり白湯」とは言いつつもしつこすぎない丁度いいバランスのお味で、ポタージュスープのような甘みとコクがあるとっても美味しいラーメンでしたわ~(^o^)
また、具のあおさが、とろり白湯なスープジャストミートしていてステキな感じでした♪

そんな美味しいラーメンで満足した後は、地下から大丸東京店に入り、東京駅のレンガのアレがほんのり見えるエレベーター11階の催事場に上がり、

いよいよ「松本零士の世界展」の会場へ~(^^)

車掌さんぽい体系のおぢさんがまとわりついて、つい一緒に激写!してしまいましたが、

入り口に佇んでいた実物大の車掌さんフィギュア後ろから前から激写!してみました(^^)

今回は「生誕80周年記念 × 「銀河鉄道999」誕生40周年記念」と銘打たれていて、会場の入り口周辺ではゴダイゴの、会場内ではささきいさいおさん歌唱の「銀河鉄道999」の主題歌がエンドレスで流れてましたよ♪

そんな会場では、特別な塗装とダメージ加工が施された1メートルサイズの宇宙戦艦ヤマトや、

松本零士先生の色紙制作風景の映像や、

「銀河鉄道999」の直筆生原稿撮影厳禁)等々、見ごたえ十分な展示が満載だったのですが、メインのコンテンツとして松本零士先生が描かれたイラストの原画や版画(ピエゾグラフ)が多数展示販売されてましたよ。

また今回は大丸東京店描き下ろし作品として、「メガロポリス東京ステーション」という直筆水彩画も展示販売されておりました。

さらには有田焼のお皿とかも販売されてました(ダジャレじゃないよ)。

お皿には昔ちょっくらごたついたあの有名なフレーズが書かれております…(^^;)

そんな絵画や版画会期中に買った先着25名松本先生からサインをいただけるという事で、本日はトークショーも兼ねて松本零士先生ご本人がご来場されていて、購入者のためにその場でサイン&握手&写真撮影会をしていらっしゃいました!(^o^)

ただ、版画お安めなものでも10万円近くから、上記の直筆水彩画ともなると270万円と、楽天カードも切れないくらいのお値段だったりするので、我々一般庶民オリジナルグッズコーナーお買い物~

ミーくんの缶バッジと、

約10年前に発売された『超像伝説フィギュアコレクション 「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」』の売れ残りを一箱に、

さらに原画が270万円する特別描き下ろし作品「メガロポリス東京ステーション」のクリアファイル162円)をお土産に購入しましたよ♪(^^)

また、会場のすぐ外には「撮影スポットコーナー」も設置されていて、

コスプレで記念撮影できるようになっておりました。

僕はお恥ずかしすぎるのでパネルだけ激写!して帰りましたが…(^o^;)

そんなこんなで松本零士先生の世界を堪能した後は、再び地下に潜り、今見てきたばかりの「松本零士の世界展」のアドピラー激写!しつつ、

お弁当やらおせんべいやらを買って帰宅したのでした~(^^)ノ

そして帰宅後、お土産に買った『超像伝説フィギュアコレクション「さよなら銀河鉄道999」』の箱を開けてみましたよ。

ノーマルカラーの「アルカディア号」が出たのですが、小さい上にパーツが細かくハヅキルーペが欲しくなりました(@o@)

小さいといえばアルカディア号のシンボルともいえる船首のドクロマークやけに小さかったですね~(^^;)

なぜか活字のハンコ一文字分みたいな小ささで、対比的にも全然目立たない感じでした…(^-^;)

というわけで、パーツがポロポロ取れまくりストレスマッハになりながらも、目をショボショボさせつつアルカディア号完成です~♪

横のマントは、別売りのキャプテンハーロックとの組み合わせ用マントパーツですよ。

食玩の仮面ライダーZXさんに改めてドクロマークの小ささを示してもらいました。

悲しいほどに鼻くそ大です…(;o;)

ついでなので、ハーロック用のマントZXさんにムリヤリくっつけてみましたよ。

「仮面ライダーSPIRITS」のZXみたいで意外とイケてる感じです(^^)

それはさておき、偶然にも以前ビックカメラ.com予約していたとあるアイテムが昨日タイムリーに届いていたのでした。

それは…

松本零士先生原型監修の「コスモドラグーン」の1/1サイズ水鉄砲なのです~(^o^)

あくまでお安い水鉄砲なのでプラのテカテカ感は否めませんし、ボルトアクション等のギミックは一切ありませんが、形だけは立派にコスモドラグーンしてますね~(^-^)

注水口はバレル上部をスライドさせると出てくるようになっており、見た目を損なわないように配慮されております(^^)

もう水鉄砲のシーズンは終わってしまいましたが、お風呂場に置いておくだけでも存在感バツグンなのです~♪

【オマケですよ】
今日の帰りに東京駅のお土産屋さん「GIFT KIOSK」で、

天ぷらせんべい”なるアイテムを見つけたので、

思わず買ってしまいましたよ♪

お味はまさに海老のかき揚げといった感じで、どん兵衛にあとのせすれば夢の天ぷら増量も実現できますよ(^-^)


カレー味のお粥なのですよ♪(ひよこちゃんもあるよ)

2018年8月22日水曜日

お盆休み前にうまっ!で半生の白いアレを食べて、現在感染性胃腸炎の僕です…(^^;;;

お医者さんの話では「とにかく水分をたくさん摂って原因菌を出し切るしかない」との事なので、アクエリアスガンガン飲みながらドンドン出しているのですが、下痢は全く治まりませんね~(^o^;A

その上、今週に入って夏風邪までひいてしまったらしく、飲む薬がまた増えておりますよ…(^-^;)

そんなこんなで、お医者さんからは「消化のいいものを食べるように」と言われているので、今日はカレー味のお粥を作りました。

お粥を仕込む際に賽の目切りにしたジャガイモ粗みじんの玉ねぎを一緒に入れて炊き、出来上がった後に溶けやすいカレーフレークを混ぜ込んでおります。

で、さらにスタミナアップを狙って生卵をのせております~(^^)

野菜を入れるせいか、炊飯器のお粥モードで炊いても吹きこぼれてしまうのが難点ですが、柔らかくて美味しかったですよ♪(^o^)

話は変わりますが、また日清食品の公式オンラインストアカップ麺を箱買いしてしまいました。

現在公式オンラインストアではチキンラーメン発売60周年記念の「チキンラーメンフェス」が開催されていて、2160円以上購入すると「ひよこちゃんエコバッグ」が貰えるのです~♪

裏ははこんな感じですよ。

出前一丁の「出前坊や」とチキンラーメンの「ひよこちゃん」、そして一番右にはなんだか見慣れない方がおられます(^^;)

ググってみた所、この方は2016年に誕生したという「日清焼そば」(U.F.O.ではなくて袋入りのアレ)の公式キャラクター、「ロボットコンロ チリチリ」なのだそうです。

そんなチリチリさん浸透しているかどうかはさておき、「チキンラーメンフェス」は今月26日までなので、買うなら今だッ!m9(^o^)

【オマケですよ】
早速お昼に、我が家に新入荷された“カップヌードル ブラックペッパークラブ”をいただいてみましたよ。

オイルが添付されていて、出来上がった後に加えるようになっています。

というわけで、出来上がりがこちら~♪

シーフードヌードルでおなじみのカニカマがタップリ入っていて、お湯を入れて3分後に蓋を開けた瞬間にはカニっぽい香りがしたような気がしたのですが、いただいてみると粗びきのブラックペッパーが良く効いたスパイシーなカップヌードルといった感じで、カニの印象は薄かったですね~(^^;)

それでもトロミのある甘辛なスープ美味しかったです~(^-^)ノ


きゅうりの天ぷらを作ってみましたよ♪

2018年8月20日月曜日

今日の晩ご飯は、昨日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなキュウリを使って、昨日テレビ朝日系「相葉マナブ」のキュウリ特集でやっていた“きゅうりの天ぷら”を作ってみましたよ。

火を通す事できゅうりが柔らかくなり、さらに甘味が増して美味しかったです~(^-^)b

そして最後の1本は、昨日作ってみて美味しかったので、またまた“きゅうりの和え物”を作りましたよ♪

というわけで、某nさんからいただいたゴリッパなキュウリは、ありがたく完食したのでした~(-人-)


車で品川へお買い物なのですよ♪(ゴリッパなぶどうとキュウリもあるよ)

2018年8月19日日曜日

今朝、お友達の某nさんが、西新井の用事がらみで都内に来たついでに自家製のゴリッパなぶどうゴリッパなキュウリをウチに持ってきてくださったようです~(^^)

せっかく来ていただいたのに、お恥ずかしながら僕はその頃、布団でグッツラと二度寝しておりました…m(_ _)m

というわけで、いただいたキュウリを早速1本ボリボリとかじってみた所、朝採りだけあって瑞々しくとっても甘みがありましたわ~(^o^)

そんな今日は、相方が「いつもと違う所に買い物に行こう(><)」というので、お昼からカーシェアリングの車を借りて、僕の運転で品川の方へ行ってみました~(^^)

入り口の場所に迷って辺りをグルグルしつつ、さらに立体駐車場グルグルと上がって到着したのは、「イオンスタイル品川シーサイド」なのです~♪

まずはランチという事で、地下1階のフードコートで“親子丼カレー”なるものをいただきましたよ♪

カレールーのスパイシーさ親子丼の卵がマイルドにしていて、意外とマッチしてましたよ(^o^)

で、その後食品売り場でアレコレ買い物して、レジで精算時に駐車券を出したのですが、「2000円以上買い物しないと駐車料金が無料にならないんですよ~」と言われ、別の売り場でコーヒー豆を買ってなんとか駐車料金を3時間無料にしました~(^^;)

いつも行っている南砂のイオンでは基本的に買い物をすれば3時間無料なので、品川は賃料が相当お高いのでしょうね~(^-^;A

そんなこんなで買い物を終え、帰りは相方の運転アキバの歩行者天国の端っこを見たりしながら、

お家に帰ったのでした~(^^)

【オマケですよ】
今日のテレビ朝日系「相葉マナブ」でちょうどキュウリを特集していて、農家さんの“きゅうりの和え物”が紹介されていたので、今朝いただいた某nさんちのゴリッパなキュウリで夕食に作ってみましたよ。

カンタンに作れる割りには素材の甘味もあってとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

あと、食後にはぶどうもいただきました。

甘酸っぱくて美味しかったです~(^-^)


実家から戻って来ましたよ♪ 2018夏(富士山もあるよ)

2018年8月17日金曜日

どうもこんにちは、実家のネコの後ろ姿です(   )

もとい、ちゃぶ~@実家から帰ってきましたです~(^^)ノ

実家で過ごすお盆休みも今日が最終日
甥っ子ちゃんたちも帰って再び静かになった実家で、仏さまのお下がりのメロンを父といただいたり、

実家のネコのお口周り接写!したりしていたのですが、

父が使用していたタブレットPCバッテリーがもうダメっぽいのでおニュ~のノートパソコンを買う事になり、近所のおニュ~のケーズデンキに車でまた行ってきましたよ。

で、オープン記念特価という事でお安くなっていたNECのノートパソコンを買って帰り、僕がアカウント設定とかのセットアップをやりました(^^)

そして、Windows10のアップデートの間に、再び車で同じ場所にある「いきなりステーキ」に父とランチしに行ったのでした~。

今日は“ワイルドステーキ”の300gをいただきましたよ♪

なかなか筋張っていて、食べ応えのあるお肉でした~(^o^;)

そんな「いきなりステーキ」、先日来た時にも思ったのですが、ホールの店員さんが圧倒的に不足!している上に、「お会計>給仕>新規客の案内」という優先順位が何が何でも絶対!のようで、会計客を処理した後に給仕をして、その間にまた新たな会計客があれば新規の待ち客よりもそちらを優先するという感じのオペレーションなのでした。

で、新規客がほったらかされたまま入り口でどんどん列を作る形になり、挙げ句の果てには店内のカウンター席が3列分も空席なのに、ほったらかされた新規客の行列が外まで列を作っておりましたよ…(^o^;;;

そんなほったらかしステーキの後は、父のノートパソコンのセッティングを進めつつ、実家のネコ激写!して、

ちょっくらアクシデントとかありながらも、なんとか帰りの上越新幹線に乗ることができました(^^)

で、しばらく乗っていて大宮駅を出発した後、車内アナウンスで「本日は久し振りに右手の窓に富士山が綺麗に見えております」と言うのでスマホを構えて待っていると、

なんだかそれっぽいシルエットがそびえ立っていたので激写!しておきました~(^^)

というわけで上野駅に無事到着し、ホームまで迎えに来てくれた相方と一緒に1/5スケールのシンカリオンが展示されているという「上野シンカリオンステーション」のイベント会場に行ってみたのですが、

残念ながらイベント時間は終わっておりました~(^^;)

それでも枠の外から「1/5 シンカリオン E5はやぶさ」や、

アニメ名場面パネル展コーナー」を激写!しつつ、

さらには「アニメ上映中!」とかいいつつ真っ暗なモニターや、

イベントスタッフが残したと思われるゴミとかも無意味に激写!しておきましたよ(^o^)

そして新幹線改札を出て、さらに上野駅の改札を抜けると、中央コンコースには巨大なパンダ神輿鎮座しておりましたよ。

お神輿にはパンダちゃんだけでなく、

なんかよく分からないお友達ワッチョイ!してました♪(^-^)

そんなお友達とワッチョイ!しているミニパンダちゃんたちの中に一人頑固そうな方がおられましたよ。

なかなかダンディ~なマユ毛ですね~(^o^)
最近流行りの西郷どんをイメージしているような気がしないでもありもはん(^^)


甥っ子ちゃんたちと平成最後の夏休みですよ♪

2018年8月16日木曜日

皆さんこんにちは、実家のネコです(・ω・)

もとい、ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)

13日から今日まで、妹と甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんが実家に泊まりに来ていて、一緒に平成最後の夏休みを過ごしました~♪

まず13日はお盆のお墓参りということで、父を助手席に乗せて僕の運転で、

母が眠る山の中のお寺へと向かい、

同じく車で来た妹たちと合流してまずは実家へ~。

実家では甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんの運動会のビデオを鑑賞したり、汗ダクダク甥っ子ちゃんとスマブラで対戦したりしてから、ランチに市内の「じゅうじゅうカルビ」で焼肉をいただきました(^^)

そして帰りにイオンで買い物をして、

この日の夜はお家でみんなで手巻き寿司だったのでした(^o^)

甥っ子ちゃんは刺身が苦手なので、一人だけ焼肉の手巻き寿司でしたよ(^-^)

この日は朝から下痢続きお腹の調子が良くなかったので、実家に置いてあった「三光丸」を飲み、

布団に収まる実家のネコ激写!しつつ、

眠りについたのでした~(-o-)zZZ

翌14日は、市民プール泳ぎに行く予定だったのですが、不覚にも水着を東京の自宅に忘れてきてしまいまた買わなきゃならないと覚悟したのですが、数年前に水着を忘れた時に買っていた海パンが実家にネコの毛まみれで眠っていたので、

お安いスイムキャップとゴーグルを買い足すだけで何とかなりました~(^o^)

というわけで、「三條市民プール」で甥っ子ちゃんたちと全力で遊んだのですが、

プールでお腹が冷えてまたお腹がビビビになってしまったので、帰りにドラッグストアで「ビオフェルミン止瀉薬」を買って飲んでおきましたよ。

で、この日の夕食は近所にオープンしたばかりの「いきなりステーキ」にみんなでいきなり行ってみましたよ。

こちらの店舗には立ち食い席は無く、全て椅子席だったのですが、テーブルタイプの席は無いようで、映画「家族ゲーム」の食事シーンのようにカウンターで横一列での晩餐となりました(^o^;)

みんなは“ワイルドハンバーグ”を注文していたのですが、僕はせっかくのステーキ屋さんなので、“US産アンガス牛 サーロインステーキ”を200g注文しましたよ♪

付け合わせのコーン別のものにチェンジできるとあったのでオニオンに変えてみたのですが、ほとんどステーキの下に敷かれていてちょっくらお寂しい見た目になっておりました…(^-^;)

あと、ステーキソース保温ポットに入っていたのですが、ステーキにかけようとポットを傾けたら勢いよくいきなり吐出!してビックリしました(^o^;;;

そんなステーキの後は、隣接する敷地に同じく先月オープンしたケーズデンキでちょっくら家電を探したりしたのでした。

そして、お菓子の箱に収まる実家のネコ激写!しつつ、

この日は眠りについたのでした~(-o-)zZZ

一夜明けて15日は、甥っ子ちゃんの自由研究のためにホームセンターで材料を買いそろえたのですが、

その際にちょっくら気になるアイテムがあったので思わず買ってしまいましたよ。

アルミ製の「猫鍋」なのです~(^^)
暑い夏にネコが入ってヒンヤリするためのお鍋なのだそうですよ。

前日お菓子の箱にスッポリと収まっていたので、すんなり入ってくれるだろうと実家のネコのそばにセッティングしてみたところ、

全く興味を示しませんでしたよ…(^ω^;)

その後も実家のネコが歩く方向に置いてみたりしたのですが、一歩前足を踏み入れると唐突なヒンヤリ感ビックリしてしまうのかすぐに退いてしまうのでした~(^-^;A

というわけで、とりあえず猫鍋実家のネコにかぶせてみたものの、

気に入る様子が全然なかったので、その後は妹の車のヘッドライトカバーを磨いたり

甥っ子ちゃんの謎の自由研究製作を手伝ったり

姪っ子ちゃんと一緒に粘土細工をしてネコのお口周りを作ったりしていたのですが、

やっぱり下痢が治まる様子が無かったので、試しに熱を測ってみたら、

なかなかの高熱でしたよ~(^o^;;;

下痢以外の目立った症状が出ていなかった上に猛暑だったため、熱が出ているのに気が付かず単なる腹下しだと思っていたのでした…(^^;;;

というわけで、新たに夏風邪にマッチした漢方薬を服用して、

夜にはみんなで花火をやりましたよ。

翌日には妹たちは帰らなければいけないために、この日に花火をしようという事になったのですが、雨が結構な勢いで降り始めてしまったので、最後には何本かまとめてやっつけ花火にしてしまいました~(^-^;)

そしてさらに一夜明けた今朝、体温を測ってみたところ、漢方薬が効いたのか熱がいい感じに下がってました(^-^)

そんな今日の朝ご飯は、東京で探しても見つからなかった念願のアレをいただきました。

一正蒲鉾うなぎ風かまぼこ、“うな次郎”ですよ♪

子供たちはうなぎに興味が無いので、大人たちだけうな丼風にしていただきました。

かまぼこ特有のすり身の風味はあったものの、身の部分のフワフワした食感や、ちょっくら固めの皮の部分かなりハイレベルに再現されていて、かなり美味しかったですわ~(^o^)b

で、今日の夕方前には妹たちは帰ってしまうため、昼前から市内のカラオケ屋さんカラオケをしました♪

姪っ子ちゃんが「おどるポンポコリン」を歌ったので、僕は「走れ正直者」を全力で「リンリンランランソ~セ~ジ♪」と絶唱!したら、姪っ子ちゃんがなんだか引いておりましたよ…(^o^;A

そんなこんなで平成最後の夏休みのラストはカラオケで楽しんで、妹たちは帰って行ったのでした~(^o^)ノシ

【オマケですよ】
妹たちが来ている間は外食ばっかしだったので、今日の晩ご飯は質素に“サッポロ一番塩ラーメン”のもやし山盛りのせだったのでした~(^^;)


実家に帰省しましたよ♪2018夏(ネコの鼻もヒクヒクですよ)

2018年8月12日日曜日

今日は、午前中上越新幹線実家に帰省しました~♪

と、その前に、今朝お友達の某nさんがウチのマンションにいらっしゃり、昨日のオフ会の際に荷物になるからとウチに一旦置いていった僕たちからのバースデープレゼントを改めて受け取りに来られたのでした(^^)

で、僕が帰省のための荷造りをしている間、Mさしさん某nさんは巷で話題のDA PAMPの「USA」を一緒に踊っておりましたよ(^-^)

そして、新幹線の時間が迫ってきたので、皆さんで上野駅へ~。

Mさしさんが上野駅の新幹線ホーム内1/5スケールのシンカリオンが展示されていると一昨日教えてくださったのですが、

僕がのんびり荷造りしていたせいで時間がギリギリチョップになってしまい、見ているヒマがありませんでした~(^o^;;;

そんなバタバタな状態ながらも、相方Mさしさん某nさんのお三方がわざわざ新幹線ホームまで見送りに来てくださり、感激!しながら新幹線に乗ったところ、

僕が「えきねっと」で1か月と1週間前から予約していた席知らないキノコ頭の男しれっと座っていやがりましたよ…(^-^;)

というわけで席を奪い返して、無事に久々の故郷に到着なのです~♪

駅からは出迎えの父が乗ってきた車僕が運転して、

市内にオープンしたばかりの「くら寿司」に、ランチをするべく立ち寄ってみたのですが、

オープンしたての珍しさランチタイムが重なってかな~りの待ち時間になってしまっていたので、そそくさと退散して同じく市内にあるすっかりおなじみの「かっぱ寿司」へ~。

こちらはすっかりおなじみなためか日曜のランチタイムでもガラガラだったので、スタンダードなお寿司をアレコレいただきつつ、

ネットの記事ほんのり話題になっていたこんなメニューもいただいてみましたよ♪

本格ラーメンシリーズ」第一弾の“海老ラーメン”なのです~。
なんでもあの有名店「えびそば一幻」が監修しているとのことで、期待も高まりますね~(^-^)

スープはイイ感じに海老の風味が効いていて、雰囲気的には美味しいチルドラーメンくらいの完成度でした(^^)

ただ、麺の一部ガッツリとダマになっていたのが、やっぱりかっぱ寿司クオリティでしたよ…(^^;)

それでもミニサイズで400円なので、お寿司の合間にいただくのにはアリなラーメンでした~(^o^)

そんなこんなで、ランチを終えた僕と父は、そのまま車でお買い物をして帰り、久々の実家で僕は実家のネコご挨拶しましたよ♪(^ω^)

なんでも最近の実家のネコ舌が肥えてきたらしく、いつものカリカリしたエサを食べたがらずにニュルニュルしたヤツを食べたがるんだそうですよ(^ω^;)

夕食の時も僕らが食べているまぐろの漬け丼を狙って鼻をヒクヒクさせてました(・ω・)ヒクヒク

【オマケですよ】
夕食後のデザートに、新潟県のご当地アイス、“もも太郎”をいただきましたよ♪

実はこのアイス、名前の割にはイチゴ味だったりするのは内緒…(^o^;A